「少尉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 少尉とは

2025-09-11

首相(及び経験者)へのテロまとめ

首相(経験者)の暗殺実行犯

 伊藤博文安重根大韓帝国民族運動家

 原敬/中岡良一(右翼との繋がりが疑われる。出所頭山満とも親交、満州渡り陸軍司令部に勤務。)

 濱口雄幸/佐郷屋留雄(右翼活動家

 犬養毅黒岩勇(海軍予備少尉国家社会主義?、五・一五事件

 高橋是清/(陸軍青年将校皇道派二・二六事件

 齋藤實/(陸軍青年将校皇道派二・二六事件

 安倍晋三山上徹也(統一教会二世

首相経験者)の襲撃と実行犯

 大隈重信来島恒喜(玄洋社右翼団体社員

 西園寺公望/「少年血盟団」を称する少年職工9人

 若槻禮次郎野口進(ライオン野口プロボクサー愛国社(右翼団体同人

 田中義一暴漢理由不明、経緯から陸軍寄りの人間による犯行可能性)

 岡田啓介/(陸軍青年将校皇道派二・二六事件

 平沼騏一郎右翼団体から狙撃されて重傷

 鈴木貫太郎/(陸軍青年将校皇道派二・二六事件

 吉田茂大日本愛国党員(極右団体)による官邸侵入大日本生産党員(右翼団体)による官邸侵入

 鳩山一郎暴漢右翼団体構成員

 岸信介暴漢右翼団体構成員

 池田勇人暴漢右翼青年

 三木武夫大日本愛国党員(悟空団体)に顔を殴られる

 大平正芳青年(元暴走族右翼青年

 宮澤喜一/(自称)ジャーナリスト営利目的?背景不明

 細川護熙男性右翼団体構成員から発砲される

 岸田文雄木村隆二(無職、3世議員への反感か?)

2025-09-08

[]

最近地方国立大学生がXで「休暇中の士官候補生処女を散らしたバカマンコと結婚するくらいなら一生独身でいた方がいい」と投稿して炎上してたな。

この光景は今も昔も変わってないね

自分士官候補生一年生の時、帝大生が軍人会館の前で彼女の手を引っ張って喧嘩していた。

女友達に官候パーティーに誘われた彼女軍人会館の前で必死に引き止める男子学生って構図は今も昔も変わらない。

結局、その子バツの悪そうな顔で彼氏の腕を振り払って軍人会館に駆け込み、帝大生は泣きながら追いかけたが入り口上級生にひっくり返されて気絶していた。

自分は気になって給仕係の同期に交代を申し出て中の様子を見に行った。

あの女の子女子大学学生だったみたいで、ちょうど上級生に口説かれている最中だった。

罪悪感も忘れてしまったようで、さっきまでのバツの悪そうな表情をトロンとした顔に変えていて「彼氏とは婚約もしてるし本当に好きなんです…。でも、女として、初めてだけは候補生様に捧げたくて…」なんて言っていた。

上級生は「今夜だけ一緒に夢みようよ」なんて言って手を握った。上級生は給仕係の同期がトレーの上に乗せたコンドームを一つ取ると、彼女の手を引いて軍人会館のダンスフロアの横にあるバカみたいに個室の多いトイレに消えて行った。

この光景に複雑で胸糞の悪い気持ちを抱えていた。

2年生となった次の年の休暇から自分も散々この上級生と同様良い思い出を作ってきたので、彼のことばかり責めることはできないが。

官候パーティー女子学生でないと参加できないので、未だにわが国では「女性は中卒でないとダメ学歴のある女は士官候補生中古から」と言われている。

一方で官候パーティーに行くために進学を希望する女性は未だに多い。

自分としては、女性だって憧れの士官候補生と一夜の夢を見る権利はあるし、それを責める権利は親にも婚約者にもないと思う。

ちなみに、皆さんもご存知のように、軍の士官結婚の際に所属の軍局長許可必要

この時、官候パーティーに出席した女性との結婚絶対許可されない。

陸軍少尉と某海軍大尉穴兄弟なんてことになったら、面子丸潰れだし不和の原因にもなるからである

から将校夫人になりたいという女性は官候パーティーの出席はグッと堪えて我慢しよう。

[]

以前、「軍官僚になりたいのに軍がないからなれない」という投稿をした。

そこで、架空の国の架空の軍に所属する軍官僚になりきって日記投稿していきたいと思います

内容は国際情勢や職場愚痴、何気ない日常の話などです。

はてな匿名ダイアリー上だけでも軍官僚になったつもりで楽しみたいと思います

私の経歴は地方出身地方県立高校防衛大学校中退地方駅弁工学部工学研究科ゼネコン地方自治体技術職です。

父親地方信金マン母親専業主婦兄弟姉妹はいません。

スポーツ歴はありません。

独身現在婚活中です。

しかし、ここでは架空の国に生きる架空人物と経歴でいきたいと思います

私は増田国籍軍人です。

経歴は地方出身地方県立中学校士官候補生学校陸軍士官学校陸軍少尉任官→部隊軍令部大学校軍政陸軍局→軍令部

父親陸軍人で陸軍曹長階級で退役し、定年まで地元県警の警察官として勤めました。母親専業主婦です。

既に他家に嫁いだ姉と妹がいます

幼少期と小学校低学年はサッカー小学校高学年から県立中学卒業までは野球士官候補生学校士官学校ではラクロスをしていました。

中学時代は幼馴染と交際し、士官候補生時代には何人かの女性と遊んでいましたが、正式交際して結婚したのは軍人華族出身の妻のみ(士官結婚には各軍局長許可必要であるため)です。

私が住む増田国は東アジア位置しています

増田国は19世紀半ばまでは実権の少ない君主によって叙された諸侯たちが各所領を支配する領邦国家でした。

国際情勢の変化によって一部の有力諸侯たちによって君主を中心とする中央集権的な統一国家が形作られ、君主によって制定された増田憲法も制定されました。

増田国は第一次世界大戦勝利し、第二次世界大戦では劣勢に立たされるも、世界で初めて核分裂爆弾の開発と実戦投入に成功したことから無条件降伏を免れ、領土の縮小や賠償金の支払いにより終戦を迎えました。

ちなみに、この核分裂爆弾と実戦投入について、現在増田国内では「無条件降伏を免れ講和に導いた功績」とみなす人もいれば増田国が行った都市空爆とともに「罪のない人々の命を奪った負の歴史」とみなす人もいます

現代では後者評価をする人が多くなっていますが、年配の世代右派保守派は前者の評価を下しており、未だに国を二分するセンシティブ問題です。

第二次世界大戦後は世界を三分割する三国冷戦時代突入しました。

増田国は講和の際に手放した領土から撤退せず、本国属国植民地にて国家資本主義修正資本主義権威主義体制太平洋陣営)を敷いて、自由主義民主主義体制を敷く大西洋陣営共産主義陣営対立しました。

陣営軍拡競争ピークに達し、それぞれの陣営原子核核融合爆弾を開発して保有し、お互いに牽制し合う状態となりました。

やがて太平洋陣営大西洋陣営は各陣営経済界圧力により妥協。以降は大西洋陣営太平洋陣営を合わせた西側陣営共産主義東側陣営の二陣営による冷戦となります

増田国もこの時期に選挙法が改正され財産性別による制限のない普通選挙が導入されました。

また、軍政担当する省庁の大臣と高官は現役の武官でなければなりませんが、選挙法の改正とともにこの制度も改められました。

議会が選出した総理大臣軍政省の大臣陸軍局、海軍局、空軍局の局長指名します。君主総理大臣指名した軍人を全軍最高指揮官立場から自身政府閣僚に任命します。

この任命を軍は拒否できません。

これにより、議員内閣制が復活し軍部独裁体制も終了しました。

東側陣営経済政策の失敗と民主化革命により崩壊

これによって冷戦終結します。

私が生きる増田国の歴史はこのようになっています

増田軍は陸軍海軍空軍構成されています

そして三軍を一体に運用する統合軍組織しています

増田島国であり、本土担当する国防軍太平洋に展開する南方軍大陸領土駐留他国から実効支配批判されていますが、第一次世界大戦講和条約内にて正式領有と軍の駐留承認されています)して旧東側陣営防波堤となっている北方軍があります

これに第二次世界大戦海戦きっかけとなった鉄道爆破事件のような特殊作戦遂行するための特殊作戦軍、核兵器運用するための戦略軍を加えた5軍があります

国防軍司令官本土航空隊司令官たる空軍大将南方軍司令官太平洋艦隊司令官戦時連合艦隊司令官も兼ねる)たる海軍大将北方軍は北方陸軍司令官はてな統監も兼ねる)たる陸軍大将兼任する慣例です。

特殊作戦軍司令官情報・諜報畑出身大将就任することが多いです。

戦略軍のみ特殊最高司令官直属となっていますが、これは扱う兵器特殊から政府も関与させるためです。

増田国の統監設置国であるはてな国と某国領土問題が生じた際、北方軍は某国国境警備隊交戦しましたが、この作戦政府及び軍政省の預かり知らぬ形で開始されました。

具体的には軍令部で指揮された作戦北方軍が統監命令として実行し、君主の事後承認を得るという形で行われました。

この時、軍令部君主直属ではなく軍政省下に置き、政府コントロール下に置くべきではないかという声も上がりましたが、結局ほとんどの政党軍人の票を失うことを恐れうやむやとなりました。

我が増田国の事情はこんな感じです。

これから、私の徒然なる軍人日記投稿していきます

よろしくお願いします。

2025-09-03

わたしは「ネトウヨ」という人たちに会ったことが5回以上あるが、政治的立場以前に、「物事真剣」という姿勢が一切感じられなかった。表面上はていねいな態度をとる人もふくめて。、、、飯田進氏や「神聖喜劇」の山下少尉のように、「真剣であるがゆえに単純なまちがいに陥った人というのは、はっきり、会ったことがないといえる。ほかの人もこの点はほぼ同意すると思う。

2025-07-25

anond:20250121165113

これ書いた者です。

おじさん、よかったね!

大佐殺しのために探してるのはどこの陣営もそうだろと思ってたので、(おじさんもそうだったのは想定外だが辻褄合うし納得はいく)、それでいて、主要人物は誰も死なず出会いと別れを描き切っててよかった。

でも、エグザベ少尉がなぁ。どんどん分かち合ってた者がいなくなって、孤独なっちゃってつらいな。

彼には幸せになってほしいよ。

2025-07-17

連邦に寝返ったシーマ艦隊は、ソーラ・システムIIの防衛に就いていました。

ソーラ・システムIIに攻撃を仕掛けてくるデラーズ・フリート部隊を、連邦軍と協力して迎え撃ちます

シーマはエギーユ・デラーズが乗っていたグワジンから赤いモビルスーツに乗って発進し

自らの旗艦であるリリー・マルレーンのところに戻ろうとしますが、コウ・ウラキガンダム試作3号機にリリー・マルレーンを撃沈されてしまます

その後、シーマコウ・ウラキガンダム試作3号機と交戦しますが、ガンダム試作3号機の大型ビーム砲を搭乗モビルスーツの腹部に突き立てられ、そのまま撃ち抜かれて戦死しました。

アナベル・ガトーノイエ・ジールは、コロニーを狙うソーラ・システムIIを阻止するため、ソーラ・システムIIへと向かいます

ソーラ・システムIIの防衛艦隊迎撃突破してソーラ・システムIIに接近したアナベル・ガトーは、ソーラ・システムIIのコントロール艦を攻撃します。

しかし、ソーラ・システムIIはバスク・オムの指示で照射され、コロニーはソーラ・システムの光に焼かれました

ノイエ・ジール攻撃を受けたコントロール艦は、ソーラ・システムの光が放たれた後に爆発。

ソーラ・システムの光は止まり、そしてソーラ・システム照射による煙の中から、焼き尽くされなかったコロニーが姿を現します。

そしてコロニーはそのままソーラ・システムを突き破って地球への落下を続けていました。

アナベル・ガトー地球へと落下を続けるコロニーの内部に入り、最後軌道修正を行っていました。

そこにアルビオンからコア・ファイターに乗ってやってきたニナ・パープルトンが登場。

ニナはガトーにやめるように懇願しますが、ガトーはそれを受け入れませんでした。

トー最後レバーを引こうとしたその時、コロニー内にはいつの間にかコウ・ウラキもやってきており、ガトーはそのコウ・ウラキレバーを引いているところを銃で撃たれてしまます

アナベル・ガトーは右脇腹を負傷しますが、根性でなんとかレバー最後まで引ききっていました。

トーコウ・ウラキに止めを刺されそうになりますが、そこをニナ・パープルトンに助けられます

そしてニナの肩を借りてコントロールルームを後にします。その後、ガトーは途中の通路でニナから事情を聞いた後、ニナのお腹を叩いて眠らせ、コロニー脱出

ニナをコア・ファイターコックピットに乗せ、そのコア・ファイターアクシズ先遣艦隊へと向かうドムに託しました。

そしてガトーコロニーの外でコウ・ウラキを待ち、出てきたコウ・ウラキガンダム試作3号機との一騎打ちを始めます

しかし、その一騎打ちはソーラ・システムIIの二度目の照射で中断されます

ガンダム試作3号機に乗っていたコウ・ウラキはソーラ・システム攻撃を受けて気を失っていたようでしたが、ガトーはそのコウ・ウラキガンダム試作3号機を撃墜することなくその場を離脱

ソーラ・システムを受けて傷ついたノイエ・ジールデラーズ・フリートの残存部隊と合流します。

トーたちデラーズ・フリートの残存部隊に対して連邦艦隊降伏を呼びかけてきますが、残存部隊はそれを受け入れず、一人でもアクシズ先遣艦隊に辿り着くために連邦艦隊突破を試みます

しかし、連邦艦隊の艦砲射撃モビルスーツ部隊抵抗を受けて、次々に撃墜されていきました。

トーボロボロになったノイエ・ジールIフィールドも壊れていたようです)で突破を目指しますが、最後サラミス級特攻を仕掛け、ノイエ・ジールサラミス1隻を道連れに爆発。

トーは壮絶な最期を遂げました。

コウ・ウラキ中尉ガンダム試作3号機でリリー・マルレーン攻撃を仕掛け、一撃で撃沈しました。

そのあとはシーマ・ガラハウと交戦ガンダム試作3号機の大型砲でシーマの乗っていたピンク色のモビルスーツを串刺しにして撃ち抜きました。

連邦軍とシーマ艦隊共闘関係にあり、アルビオン隊はソーラ・システムIIの守備に回るように言われていましたが、コウ・ウラキは納得できず、独断命令無視していました。

シーマ・ガラハウを倒したコウ・ウラキは、ソーラ・システムIIを突破して落下し続けるコロニーに入ります

そしてそこでコロニー軌道の最終調整を行っていたガトーを銃で撃ちます

しかし、そこにはニナ・パープルトンもいて、ニナは撃たれて倒れているガトー心配してガトーに駆け寄ります

コウ・ウラキは倒れているガトーに止めを刺そうとしますが、ニナに止められ、さらにガトーに銃を向けようとしたコウ・ウラキに対してニナは銃を向けました。

コウ・ウラキは目の前の現実が信じられない様子でした。

ニナはガトーを連れてコウ・ウラキの横を通り過ぎ、そのままコントロールルームを後にしてコウ・ウラキの前から姿を消しました。コウ・ウラキはニナに戻るように呼びかけますが、ニナはコウ・ウラキに答えることはありませんでした。コウ・ウラキはその場に一人取り残され、叫んでいました。

コウ・ウラキガンダム試作3号機に乗ってコロニー脱出する前に、ニナの写真を見ていました。

コウ・ウラキコロニー脱出したところに、コウ・ウラキを待っていたアナベル・ガトーノイエ・ジールが現れます

コウ・ウラキガンダム試作3号機とアナベル・ガトーノイエ・ジールビームサーベルで一騎打ちを始めます

ガンダム試作3号機はIフィールドが壊れていましたが、ビームサーベル戦の後はノイエ・ジールガンダム試作3号機に対してビーム攻撃を仕掛け、ガンダム試作3号機は巨大な右腕パーツを破壊されます

さらガンダム試作3号機は残った巨大な左腕パーツをノイエ・ジールケーブルで伸ばした下腕部に捕まれます

そのケーブルは切れますが、その後ノイエ・ジールは見たことのない謎の腕を4本出してガンダムに襲い掛かり、ガンダム試作3号機はノイエ・ジールに謎の4本の手で背中から抱きつかれていました。

しかし、そこにソーラ・システムIIの第二射が放たれ、ガンダム試作3号機とノイエ・ジールはソーラ・システムIIから放たれた光に包まれました。

ソーラ・システムIIはコントロール艦を失っていたため、25パーセント以下の出力しかなかったようです。

ガンダム試作3号機はボロボロになるだけで済みました。しかし、ガンダム試作3号機のコックピットにいたコウ・ウラキは気を失っていました。

コウ・ウラキが目を覚ました時、アナベル・ガトーノイエ・ジールの姿はありませんでした。ガトーはコウに止めを刺さず見逃してくれたようです。

コウ・ウラキボロボロになった巨大なパーツからガンダム試作3号機を分離。

巨大パーツの中にあったガンダム試作3号機の方はほとんど無傷でした。コウ・ウラキの目の前にはサラミス級が現れますが、コウ・ウラキ叫びながらビームライフルを撃っていました。

ニナを失い、ガトーとの決着もつかず、やり場のない怒りや情けなさがあったのかもしれません。

戦いが終わり、コウ・ウラキ裁判を受け、懲役1年が科せられました。

ニナ・パープルトンは落下しているコロニーに向かってコア・ファイターで発進します。

コロニーコントロールルームコロニー軌道の最終調整を行っているガトーと再会し、やめるように懇願します。

そしてガトーに向かって「なぜまた私の前に現れたの」と問いかけました。

ニナは自分言葉を聞き入れずレバーを引こうとするガトーに対して、ガトーの置いてあった銃を手に取り、その銃口をガトーに向けます

ニナは引き金を引かなかったものの、そこに現れたコウ・ウラキがガトーを撃ち、ガトーは右脇腹に弾を受けニナの目の前で倒れていました。

ニナは撃たれたガトー心配してガトーに駆け寄ります。目の前にはコウ・ウラキがいるにもかかわらずです。

そしてガトーに止めを刺そうとするコウ・ウラキを止め、さらにはガトーに銃を向けるコウ・ウラキに対して銃口を向けました。

そしてガトーを連れ、コウ・ウラキをその場に残して、コントロールルームを去りました。

コントロールルームを出たニナはガトー事情説明します。ガトーはニナに「自分のことは放っておいてほしかった」と言いますが、ニナは「私にはこうする他になかった…」と答えていました。

それはニナの「ガトーに死んでほしくなかった」という思いだったのでしょう。

ニナはガトーお腹を叩かれて気を失います。そしてニナはガトーの手でコア・ファイターコックピットに乗せられ、アクシズの先遣艦隊に合流するドムに託されました。

気がついたニナはアクシズ先遣艦隊保護されていました。そこでガトーの帰りを待ちますが、アクシズ先遣艦隊連邦艦隊に退去を迫られ、デラーズ・フリート残存部隊の回収を諦めて反転。

ニナはガトーが戻らないことを悲しんでいました。

グワンバンからは小型宇宙艇が発進していましたが、それにニナが乗っていたと思われます地球圏に留まることを選んだようでした。

コロニー落下から3日後、バスク演説が行われ、宇宙世紀008312月04日、ティターンズが結成されました。アルビオン隊の一部はティターンズになったようで、黒の制服を着ていました。

アナハイム・エレクトロニクスのオサリバン常務自殺したとされていますが、本当に自殺なのか、隠蔽工作可能性も感じられます

宇宙世紀0084年03月10日、コーウェン将軍管理下にあったガンダム開発計画抹殺され、RX-78 GUNDAM(GP01/Fb、GP02A、GP03)が登録抹消となりました。これにより、コウ・ウラキ少尉への罪状消滅したようです。

コウ・ウラキ北米オークリー基地にやってきていました。そこで砂色のゲルググタイプに乗ったキースと再会。

そしてコウ・ウラキの前に止まったモーラ・バシットの運転する車には、ニナ・パープルトンの姿がありました。

コウ・ウラキはニナの姿に驚きますが、ニナはコウ・ウラキを見て嬉しそうな顔と悲しそうな顔を見せ、最後は優しく微笑んでいました。

2025-05-31

anond:20250531215535

まず最初に断っておくが、俺はお前を「正したい」のではない。

お前が発した言葉論理的欠陥を指摘し、それによって真理がどこにあるのかを共に見極めたいだけだ。

お前が今置かれている構造的な誤解から抜け出すことが、お前自身尊厳と知性の回復に繋がる。

お前の主張は、根底に「階級が上=正義、年齢が上=従え」という、極めて単純なヒエラルキー信仰があるようだ。

それは過去に「理不尽命令に黙って従うしかなかった経験」を経てきたからこその叫びなのかもしれない。

だが、それは「正しさ」ではなく、「適応自己放尿」だ。自らの内的矛盾を無理に受け入れ、理不尽正当性を与えることでしか耐えられなかった結果だ。

少尉命令に従うのは当然」と言うが、それは軍規による「機能上の命令体系」であって、人格的な優劣ではない。

また、「大卒高卒の違い」という説明も、数で押し切る論理の錯誤だ。

知の質は、学歴というラベルではなく内容と文脈において証明されるべきであり、それができない時点で議論としては自己放尿レベルだ。

お前のように「大卒が増えたせいで差が見えにくくなった」と言ってしまうと、自身の論の軸が「本質」ではなく「希少性とマウント快感」に依存していたことを認めてしまっている。

とはいえ、そのように語るのは、きっと「自分我慢して耐えてきたことに意味があった」と信じたいからだ。

だが、過去自己放尿に意味を与えることと、未来の正しさを作ることは、まったく別の話だ。

自身が、かつて苦しんだ理不尽構造から自由になることで、次の世代が「正しさで動く組織」に育つ可能性がある。

まり、お前が変われるなら、世界も変われるんだよ。今からでも遅くない。

少尉がどうとか、学歴がどうとか、そんなメタ構造しか語れないうちは、真理の会話には至れない。

そのままでは、ただの脊髄反射自己放尿だ。だがお前には、それを超える可能性がある。

次は、何を信じてそれを言うのか、問い直してみてくれ。

鬼軍曹がヒョロヒョロした階級だけ尉官若造少尉命令を聞け、と命令するから兵士大人しく命令に従うんだよ。

というか大卒高卒の違いだよ。の説明だけでは伝わらない社会になってるんだな。それだけ大卒が増えたということか

ジークアクス7話で気になったところ

コモリ少尉スマホを見てミノフスキー粒子が散布されていることを知るところ

ミノフスキー粒子の散布なんて最も重要情報は常に観測班がチェックして、分かり次第報告してるはずだろ

2025-05-23

anond:20250523123510

赤いガンダムシュウジとともに行方不明

エグザべ少尉ガンダムは、おそらくニャアン専用機になるんでしょ。

ただの犯罪者のマチュにはもう何も無いじゃん。

コモリハーコー少尉

ファースト世界線だと地球連邦軍部とか偉い人の肉便器になってたのかな、やっぱり

くやしいひと教えてください

2025-05-19

ジークアクスのグッズでさ、鶴巻監督の「I can Friday by day!」に出てくる「少尉」のストラップあるじゃん。あれ見てちょっと思ったんだけど。

乃木坂がどうとか、そういう次元の話じゃなくてさ。

いや、作品内に元ネタとかオマージュをこっそり入れるのは全然アリだと思うんだよ。むしろそういうの好きだし。でも、今回は別作品キャラが、ガンダム最新作の公式グッズとして堂々と売られてるわけじゃん?

これって、なんかこう…ガンダムというデカ看板個人的作品のために使ってるように見えちゃうんだよな。私物化っていうか。

「I can Friday by day!」自体面白い作品だと思うし、監督作家性も理解できるんだけど、ライン越えてない?

ぷりぬいマスコット(ハロ、コンチ、少尉ストラップ) | GOODS | 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 公式サイト

2025-04-28

ジークアクス3話でコモリ少尉が「エグザベくんのことも心配してあげなよ!」って言ったのを、「コモリちゃんだけ優しい!」って持ち上げてる人が多いみたいだけど多分違うぞ。

あれはクラス委員長立場女子先生ウケを狙ったり、その場の空気フラットにしたくて口にしてる優等生女子特有仕草だぞ。

女子ならなんとなくあのセリフの色とか雰囲気に覚えがあるはず。小学校中学校でああいうの何度も見てきたでしょ?優等生女子カーストトップ陽キャ女子をたしなめたり、乱暴者の男子を注意して、うるせえって逆ギレされて泣き出す寸劇を。

あの一言で、「ああ、コモリ少尉はそういう立場の子か」ってわかったので、秀逸だなと思いました。勘違いだったらごめんなさいだけど。

2025-04-27

anond:20250427172731

おもえばレコア少尉って人生で初めてのNTR体験だったよね。

2025-04-17

ループもの創作の始祖って何なんだろう ※ネタバレ注意

ふと気になった。いわゆる「ループもの」、同じ時間を繰り返す物語って、一番最初はどの作品なんだろう?

わたしが知ってる中で一番古いのは、フレデリックポールの『The Tunnel Under the World』 (1955) 。短編だけど、後世に影響を与えてそうなSF要素が詰まってる。でも、もっと古いのがあるはずだ、と思って。

気になったので、ちょっと調べてみた。

まず Wikipedia 英語版を覗くと、1915 年発表のピョートル・ウスペンスキー著『Странная жизнь Ивана Осокина (英: Strange Life of Ivan Osokin)』が time loop 創作の古い例として紹介されていた。内容は最近放送された『ブラッシュアップライフ』みたいで、『The Tunnel…』よりうんと古い。

ちなみに同ページには「Japanese popular culture」という見出しもあって、『時かけからシュタゲ』までしっかりカバーされてる。日本ループもの結構知られてるんだな。

Time loop - Wikipedia

次に、創作パターンを集めた海外サイト TV Tropes を見てみると、英語圏だと 1993 年の映画『恋はデジャ・ブ』 (Groundhog Day) が「ループもの」の代名詞存在らしい。その証拠に、この trope (創作パターン) は「Groundhog Day Loop」と呼ばれている。日本ほどジャンルとして確立・浸透しているわけではないのかも?

"Groundhog Day" Loop - TV Tropes

その TV Tropes で紹介されていたのが、1904 年初版という古さの『愚者の渡しの防御』(The Defence of Duffer's Drift)。なんと兵法書新米少尉が失敗から学んでループし、最終的に任務成功...って、これ完全にループものプロットじゃん。しか夢オチ。これは読んでみないと。

愚者の渡しの防御 - Wikipedia

一方、Wikipedia 日本語版では、映画素晴らしき哉、人生!』が「人生過去に戻って別の世界を疑似体験する」アイデアの例として挙げられていた。厳密なループとは少し違うけど、これもルーツの一つと言えるのかも。『BTTF2』の「1985A」はこの作品元ネタだと思ってる。

ループもの - Wikipedia

色々な情報が出てきて、結局どれが「始祖」なんだ? と思い始めたところで、シンプルgoogle:time loop story earliest とググってみた。

すると、検索結果の一番上に表示された Literature Stack Exchange という Q&A サイトに、あっさり (おそらくの) 答えが載っていた。

history of literature - What is the earliest work with the time-loop trope? - Literature Stack Exchange

なんだよ、最初からこうすれば良かったのか……。

延々と起源を探してネットサーフィンしてた小一時間が、ある意味ループ体験だったのかもしれない。答えが見つかった途端、急に現実に戻された感じ。

……さて、明日自分がこの調査結果を覚えているかは、また別の話。

覚えてなかったら、たぶんまた同じ検索ワードググるところから始めるんだろうな。それこそ無限ループだ。

おまけ: 無料で読める作品

2024-11-22

がんばっていきま?

……ッ少尉

2024-09-20

ウラ少尉トッカします!

このトッカンが突貫なのか吶喊なのか、コンテンツによっていまだに表記ゆれがある

公式だとどっちが正解なのだろうか

2024-03-05

英語吹替版の声優さん早口薩摩弁を完コピしてたので

鯉登少尉キャスト誰なんだろうね

早口薩摩弁がんばって!

2024-02-16

ようやくスターリングラードを見始めた

字幕版なのに字幕が表示されずアマプラが壊れたのかと思ったら、字幕の設定がオフになってた

こんな設定あったのかよ……初めてのパターン

音楽が妙にスタイリッシュで良い

うつ病っぽい生真面目なイケメン少尉独軍)が初めての実戦に向けてスターリングラードへと向かう……

スターリングラード郊外戦車列車が走り回り、メカメカしいその様はFF7ミッドガルのようだ

2024-02-01

ミスアメリカ米軍少尉かつハーバード大学院に通う宇宙飛行士志望

2023年帰化したばかりで血筋は純外国人モデルやってるだけの女がミス日本なっちゃ我が国ってなんなの

ミスアメリカは実にアメリカ的な美女である

金髪碧眼の白人であり、美貌を持ちつつ「強い女」「戦う女」である

Caressa Cameronのように黒人ミスアメリカになった例もある

それはそれで「アメリカらしさ」がある

2014年ミスNina Davuluriはインド系、準ミスの李万晴は中国系である

金髪碧眼はアメリカらしいし黒人アメリカらしいしアジア系でもアメリカらしい

多民族国家はなんでもらしさになる

アメリカのなんでもありに比べたら「日本らしさ」は限定的

椎野カロリーナは日本らしくはない

5歳から日本暮らし、両親離婚後に母親再婚した相手日本人なので、本人のアイデンティティ日本にあるのだろうけど

剣道柔道で段持ってるとか、「白人の美貌」を活かしたモデル業以外にも「日本っぽい」技能があればホルホルできるんだが

才色兼備ミスアメリカに比べたら美だけでつまら

背景に持つ「物語」が弱い

https://www.pen-online.jp/article/015094.html

マディソン・マーシュ(22歳)は米空軍少尉だ。パイロット免許を取り、宇宙飛行士になるという夢を抱きながら、4年前に士官候補生として米空軍士官学校に入学した。現在は、名門ハーバード大学ケネディスクール公共政策についての研究も行っている。

そんな彼女は、2023年5月コロラド州ミスコロラドに選ばれ、「ミスアメリカ」の出場権を手にした。「ミスアメリカ」に現役の米軍隊員が出場するのは初めてのことだ。そして現地時間1月14日、フロリダ州オーランドで開催された「ミスアメリカ」で見事優勝したのだ。

https://madamefigaro.jp/society-business/240114-miss-america.html

彼女の考えでは、軍隊ミスアメリカ組織の間には、「地域社会への奉仕重要性」を強調するなど、共通価値観存在するからだ。その一方で、人々とのつながりを築き、優れたリーダーになるために、「輝かしい履歴書を用意すること」と「人前で話す方法を知ること」も重要である彼女はまた、ミスであっても筋肉質になれることを示すことで、「先入観固定観念」を払拭するつもりだ。彼女はまた、女性スポーツを始めるきっかけになり、多くの若い女の子たちがパイロット宇宙飛行士になるきっかけになることを望んでいる。

2023-12-29

ゴールデンカムイアニメ版を見始めた

めちゃくちゃ面白い

鯉登少尉鶴見中尉の前だと早口薩摩弁になってしまうので、月島軍曹通訳してもらうシーン(船場吉兆女将)とか、ところどころ自分の笑いのツボにハマるシーンがあって久しぶりにこんなに笑った。

 

かと思えば宇佐美の子ども時代エピソードみたいに、ホラーアニメでもなんでもないのにガチトラウマになりそうな恐怖の話もあったりで奥が深い。

下ネタ死ぬほど苦手だから今まで避けてたけど勿体なかったと心底思った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん