はてなキーワード: 御所市とは
やってみた
想像した市名が本当にあるかどうかは、IMEの入力候補でバレてしまう可能性があると思ったので、自信のない市名、例えば奥州市は、「おく」「しゅう」「し」と入力している。
は面倒だったのでやらなかった。
イベントで遠征したことがあるぐらいで、東北とかはほとんど知らない関西人。47都道府県も抜けがでそうだが流石に考えたら思い出せるはず、ぐらい。
テーブル記法を忘れてた。もろちん本編は見てない。たまたま12:00スタート
| 番号 | 都道府県名 | 人口1位 | 人口2位 | 確証度 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 北海道 | 札幌市 | 函館市 | A | 帯広とか知ってるけどさすがに函館だと思う。南だし |
| 2 | 青森県 | 青森市 | 津軽市 | C | もうわからん。変換で市まで出なかったので多分無い市 |
| 3 | 秋田県 | 秋田市 | ??? | C | さっぱり |
| 4 | 山形県 | 山形市 | 盛岡市 | C | さくらんぼ系で何かあった気がするが |
| 5 | 新潟県 | 新潟市 | ??? | C | 新潟行ったことあるのに |
| 6 | 宮城県 | 仙台市 | 宮城市 | B | 捻じれてたような。そもそも宮城が出てこない |
| 7 | 福島県 | 福島市 | いわき市 | B | 意外と合ってるかもしれない |
| 8 | 栃木県 | 栃木市 | 南栃木市 | C | 無理。日光と迷った |
| 9 | 茨城県 | 茨城市 | 日立市 | C | 日光市に聞き覚えなかったので |
| 10 | 群馬県 | 群馬市 | 高崎市 | B | ライブで行ったことあるでかい歩道橋ある駅 |
| 11 | 千葉県 | 千葉市 | 幕張市 | B | ライブで。関東周辺は翔ん玉でちょっと覚えれた。その前は県も怪しかった |
| 12 | 東京都 | 中央区 | 新宿区 | C | 区を無視して市を上げようと思ったけど出てこなかった |
| 13 | 埼玉県 | さいたま市 | 大橋市 | B | いとこがすんでたはずの市が思い出せない。○谷だったか |
| 14 | 山梨県 | 山梨市 | 甲府市 | B | ぶどう |
| 15 | 長野県 | 長野市 | 南アルプス市 | B | 合った気がする。スキー行きまくった知識が消えてる |
| 16 | 岐阜県 | 岐阜市 | 高千穂市 | C | 度忘れ。赤い人形ある高松でも高崎でもないなにか |
| 17 | 愛知県 | 名古屋市 | 豊田市 | B | 世界のトヨタにかける |
| 18 | 滋賀県 | 津市 | 四日市市 | C | 大津と迷う。高速通るし、競馬もするのに地名が出ない |
| 19 | 三重県 | 三重市 | 松坂市 | B | 牛。長スーあるとこも市? 四日市はこっちの気がする。あとなんか京都からの電車の終点で大きい街が。 |
| 20 | 奈良県 | 奈良市 | 御所市 | B | はとこが住んでた |
| 21 | 和歌山県 | 和歌山市 | 白浜市 | C | 何度も言ったのに超メジャー観光地しか出てこない。多分もっと北のどこか |
| 22 | 京都府 | 京都市 | 宇治市 | B | 日本海側でなければ合ってそう |
| 23 | 大阪府 | 大阪市 | 堺市 | S | 超政令指定都市なので |
| 24 | 兵庫県 | 神戸市 | 尼崎市 | A | 明石市という案もあったが思い出せた。西宮かもしれない |
| 25 | 岡山県 | 岡山市 | 津市 | B | 祖父母が住んでた |
| 26 | 広島県 | 広島市 | 福山市 | S | 新幹線で |
| 27 | 鳥取県 | 鳥取市 | 羽合市 | C | 他知らない |
| 28 | 島根県 | 島根市 | 出雲市 | B | 島根市無さそう |
| 29 | 山口県 | 山口市 | 下関市 | B | 山口市が無い気がするが他をおもいつけないので |
| 30 | 香川県 | 香川市 | さぬき市 | B | うどん |
| 31 | 徳島県 | 徳島市 | 鳴門市 | B | 渦 |
| 32 | 高知県 | 高知市 | 四万十市 | B | 川 |
| 33 | 愛媛県 | 松山市 | 松城市 | C | ほんとに出てこない |
| 34 | 福岡県 | 福岡市 | 北九州市 | S | 確信はある |
| 35 | 熊本県 | 熊本市 | 大牟田市 | B | なんかあっただろう |
| 36 | 佐賀県 | 佐賀市 | 鳥栖市 | B | 合ってる気がする |
| 37 | 大分県 | 大分市 | 別府市 | B | 他出てこない |
| 38 | 長崎県 | 長崎市 | 佐世保市 | A | バーガーと港 |
| 39 | 宮崎県 | 宮崎市 | ひなた市 | C | あったかい。ひたちなかはどこ? |
| 40 | 鹿児島県 | 鹿児島市 | 薩摩市 | C | 九州最南端に来てまだ40なのに絶望 |
| 41 | 沖縄県 | 那覇市 | 石垣市 | C | 基地関係のとこかと思ったけどやめといた |
| 42 | 石川県 | 金沢市 | 小松市 | A | 多分小松。他知らないのもあるが |
| 43 | 福井県 | 福井市 | 鯖江市 | B | メガネのとこ |
| 44 | 富山県 | 富山市 | 沼川市 | B | 沼津のイメージで創作 |
| 45 | 岩手県 | 岩手市 | いわき市 | B | 適当 |
| 46 | 静岡県 | 浜松市 | 静岡市 | B | なんか逆転してた気がする |
北陸抜かしてたのは東北(北)から北関東関東でそのまま西へ行ってしまったからです。ほんとに忘れてたわけじゃないです。
静岡県:なんか飛んでた 知らない、馴染みがないわけでなく時間かけたら出て来たはず
40分ちょいかかったよ
よくブクマカは本文読まないって言うけど、こんなにも多くのブクマカが本文を読めてないとは……。こういう人たちは、今までも本文をよく読まずにノリでコメントを残してきたんだろうか?
以下「前者が後者に部分一致する」の条件を無視してる回答ね。該当部分を太字にしときました。
ninosan ペッパーランチとペッパーフードサービス(結構ヤヤコシーので検索してくれ)
hatebu_ai はてなブックマークとはてな匿名ダイアリー。
REV サクシンとサクシゾンは前三文字が一致しているので間違いやすいが、サクシゾンの代わりにサクシンを打つと息の根が止まる。 https://www.info.pmda.go.jp/hsearch/detail?id=D17000005 / 部分一致ではないが青梅駅と青海駅
s-eagle ディープインパクトとディープスカイとディープブリランテとディープボンド。馬主が同じなのはどれ?(答え:全部違います)
gnta 久石譲とクインシー・ジョーンズ。江戸川乱歩とエドガー・アラン・ポー。谷啓とダニー・ケイ
ustam 赤羽と赤羽橋、王子と八王子、東雲と東電、上越(上越/中越/下越)と上越(上州+越後)、クラゲとキクラゲ、シカとカモシカ、ウナギとヤツメウナギ、イモリとヤモリ、乳酸と乳酸菌、ランチとウンチ
本人から異議申し立てがあった。確かに「東京湾とトンキン湾」は漢字にすると完全一致になるので、セーフとする。失礼しました。
u_eichi 猫とジャコウネコ。オオカミとフクロオオカミ。てか有袋類は反則だな。|JR/東急蒲田と京急蒲田(まぜっ返し)
gaikichi 院近臣とインノケンティウス3世マングローブ林とグロブリン安倍貞任とアンワル・サダト大統領リッケンバッカーとオッペンハイマーとロッテンマイヤー地底怪獣バラゴンと冷凍怪獣バルゴン本多勝一と翔んだカップル
Southend シンボリクリスエス(天皇賞・秋、有馬記念連覇)とシンボリクリエンス(中山大障害・春/秋)は、それぞれが平地と障害という別カテゴリにおける超一流馬だったという文脈上、類似馬名界(?)の白眉と言えよう。
ryotarox wikiとwikipedia/木場と新木場 https://maps.app.goo.gl/Aynjy4JsxYDDKbak8 /アイスランドとアイルランド/グレープとグレープフルーツ
uguisyu 「世界の中心で、愛をさけぶ」と「世界の中心でアイを叫んだけもの」、「日本沈没」と「日本以外全部沈没」
----------
中でも一番のクソ回答はこれだと思う。全然趣旨を理解してないお前のほうがヤベーよ。
norinorisan42 やはりココリコ遠藤が池上さんの番組で「コーランを憲法としている国」と聞かれ「イスラエル」と答えたやつが忘れられない/イスラムとイスラエルがごっちゃになってるのはヤバすぎる
----------
※文字が違っても音が部分一致してしているものはセーフとした。(例:谷亮子と新谷良子)
※アルファベットで表記したときに部分一致するものはセーフとした。(例:ナイジェリアとニジェール、シリコンとシリコーン)
※略称で表記されているが、略さず書くと条件を満たすものはセーフとした。(例:Visual StudioとVS Code、ギガとGB)
※部分一致ではなく完全一致もセーフとした。(完全一致は部分一致に含まれるため。)
※インド人とインディアンは、英語だと両方Indianなのでセーフとした。
※名古屋では全部「メェダイ」となるらしい「明大と名大と三重大」はぎりぎりセーフとした。
※前者と後者が入れ替わっているのも、おまけでセーフとした。
※「ちょっと違うか」「部分一致ではないが」のように、違うのを自覚しているものは見逃すこととした。
----------
つーか「オーストリアとオーストラリア」「阿藤快と加藤あい」「青海と青梅」何回出てくんだよ。
----------
iphone 増田は6つもサンプルを出してくれてるのに、部分になってない、似てるけど違うだけの二語を並べてるブコメはなんなんだ。
さかえちょう
栄町 (桐生市) – 群馬県桐生市の旧地名。現在の浜松町 (桐生市)の一部。
栄町 (千葉市) – 千葉県千葉市中央区の地名。またこの地域に存在する風俗街のことを指す。→栄町駅 (千葉県)
栄町 (東京都北区) – 東京都北区の地名。付近には都電荒川線の駅栄町停留場 (東京都)もある。
栄町 (横浜市) – 神奈川県横浜市神奈川区の地名。ポートサイド地区の一部。
さかえまち
栄町 (福島市) – 福島県福島市の地名。市の中心街にあたる。
栄町 (会津若松市) – 福島県会津若松市の地名。会津若松市市街地の一部地域。
ギョサンは、安価な一体整形の樹脂製ビーチサンダルに対する小笠原諸島独自の呼称。
名前の由来は「漁業(従事者の履く)サンダル」や「漁協(で売っている)サンダル」の略である。
素材はプラスチックでできている。
鼻緒とソールが一体成型されているため非常に丈夫で、鼻緒が抜けることがないのが特徴である。
水を使う場所での使用を想定して設計されており、タイルなどの上でも滑りにくい。
元々は茶色系しかなかったが、2018年時点ではラメ入りや蓄光素材製を含めて60種類程度に増えている。マリンスポーツ愛好者らにも普及しており、パラオなど海外でも「PEARL GYOSAN」の商品名で売られている[1]。
小笠原諸島が日本に返還された1968年頃から漁師たちの間で普及し始めた。まもなく島内の一般住民も日常的に使用するようになり、「ギョサン」という愛称で呼ばれるようになった。その後、島を訪れる人たちの間でも小笠原名物として知られるようになり、小笠原ギョサンのユニークさに目をつけて紹介したテレビ番組『出没!アド街ック天国』小笠原編(テレビ東京、2000年6月放送)など、マスメディアでも紹介されるようになった。
日本各地で普通に売られていたものの、安さと丈夫さが取り柄の実用性重視だったこの履き物が、お洒落アイテムとして本土に紹介されたのは2002年頃のことである。関西地区のダイバーズショップが本土では最初にギョサンを取り扱った。アイドルグループ「嵐」の大野智がテレビ番組の企画で着用した影響もあったためか、女性客を中心に売れ行きが伸びている[2]。グアムでの販売も試みられている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A7%E3%82%B5%E3%83%B3
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190131-OYT1T50029.html
線路に自転車を放置したとして、奈良県警高田署は30日、御所市に住む私立高1年の男子生徒(17)を電汽車往来危険容疑で逮捕した。「自転車を置いたらどうなるのか、興味があった」などと容疑を認めているという。
駅や周辺の防犯カメラに生徒が自転車を落とす姿や、ミニバイクで駅に駆け付ける様子が映っており、捜査の結果、生徒が特定された。調べに対し、「小さい頃から線路に何度か石や木を置いて、電車が通過する様子に興奮した」と供述しているという。
こういうのも性癖………なのかねえ
奈良県のせんとくん、経済効果が2105億円だか何だか知らんけど、いろんなもんが多過ぎ
まわしを締めた「相撲せんとくん」、桜の花が頭を飾る「桜せんとくん」……。現在、オリジナルのせんとくんを含め、8パターンのデザインが存在する。
県の使用指針には「違う要素を加えたり表情など細部を部分的に加工することはできません」と著作権保護のため、厳格な規定がある。テーマに沿ってせんとくんをアレンジするには、その都度、新たなデザインが求められるのだ。
県は売り上げや製作費用の3%をライセンス料として納めることなどを条件に、商品や広告に利用することを認めており、遷都祭があった10年度には約4900万円の収入があった。
ところが祭りが終わって一段落した11年度は、699万円に激減。同年に県のキャラクターになったのを機に、県は12年度に、「官服」「桜」「紅葉」の3デザインを追加しててこ入れを図ったが、各地に次々と特徴的なゆるキャラが誕生する中で存在感の低下は否めず、16年度は154万円にまで落ち込んだ。県は先月、さらに「はかま姿」を投入し、起死回生を狙う。
通称「海づくりせんとくん」。2014年に開かれた「全国豊かな海づくり大会」PRのため、前年に誕生した。デザイン料約60万円、着ぐるみ代約180万円をかけて作成したが、大会終了後は大型商業施設でのアマゴ販売イベントなど、3回しか登場していない。
県農業水産振興課の一角で、「海づくりせんとくん」は箱に納められている
昨年の「国民文化祭」「全国障害者芸術・文化祭」に登場した通称「はかませんとくん」も、同様の状況に陥る危機にある。デザイン料約60万円、着ぐるみ2体計約330万円をかけて生み出したが、運営を担った大会特別課そのものが、来年度にはなくなる見込み。
実は、私たちが目にするせんとくんには、2種類があるらしい。県の主催事業や県外で催されるPRイベントで会えるせんとくんの多くは、プロのスタッフによるもの。自治体が主催する小規模な行事などでは着ぐるみを貸し出すだけで、自治体職員などがその役目を引き受けているという。県観光プロモーション課幹部は「時々、『元気がない』と指摘をもらいます」と明かす。
ツイッター社の公式マークがついているのが「せんとくんのつぶやき」だ。
奈良県庁の担当者によると、こちらのアカウントでは、主に奈良県全体に関わる情報を発信しているという。もう1つのアカウントが「せんとくん 《OFFICIAL》」で、こちらはせんとくんの活動報告などをメインに発信している。
ツイッターでは奈良県庁が管理する公式アカウントのほか、非公式アカウントもあり、人気のものではフォロワー数は7万を超える。
県ならの魅力創造課の担当者は「問題になる内容はなく、目くじらを立てるつもりはない。持ち味の違う2人のせんとくんを楽しんでもらえれば」と静観しつつ、「公式のフォロワーも増えればありがたい」と期待する。
※なら和み館の場合
「今は売り場のほとんどが『しかまろくん』で、『せんとくん』の売り場はここしかありません」
奈良市観光協会が5年前に作った「しかまろくん」に追いやられてしまっています。
【土産物店の人】
「『しかまろくん』のほうがやっぱり。『せんとくん』は商品がかなり少なくなっている」
お客さんが手にとるのも、「せんとくん」ではありません。
【子供は】
「駅前の土産店なんですが、他のキャラクターグッズに比べると、せんとくんのグッズはやや少ないように感じます」(記者リポート)
店内には奈良市観光協会のマスコットキャラクター「しかまろくん」が所狭しと並んでいて、せんとくんは片隅に追いやられています。
「だいぶ減りましたね。遷都1300年祭が終わった年くらいから、問屋さんが在庫で終わらせていくみたいな感じで」(土産物店)