「第一生命」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 第一生命とは

2025-07-22

皇居JR有楽町駅あいだの旧ビルブロック帝国劇場含めて解体に入ったよ

丸の内警察署はもう新築済み

第一生命ビルの中には昨年、中国工商銀行転入済み

どこに融資

観光客にかんたん自動車運転免許が出てるのも忖度

警察隣の産経も、中国叩きはもう止めた

フェンタニル密輸報道薄いの何故だろう

自民に聞いてみ

GHQ本部は、中国金融に変身

次の憲法は、第一生命最高裁中国が作るのか

(だから参政憲法トンデモだ)

中国工商銀行 2007年7月時価総額ではシティグループを超えて世界第1位。2013年7月には、ロンドン金融専門誌「ザ・バンカー」の銀行ランキングで、総資産額と営業収益の点で世界第1位。

anond:20250722131516

モリカケというクソサヨのアリバイ作りイベントの裏で

大河原化工機が司法の残虐を被り犠牲者が出てる

私たち関係ありません」は通らない。

NHK経営委員会会長は、最高裁長官ご学友の第一生命社長

どれも搾取される下請け日本人を飼うための機関だね

2025-05-06

コンビニ店員が子供たちの憧れであったことある

これには全国の「かつて野球少年だったけど、コンビニ店員などの一般社会仕事を乗り切ってきたおじさん」たちもニッコリ😇

おじさんになってしまうと就きやすくてありがたみが薄れた(コンビニ店員などの一般社会の)仕事も、子どもの頃はあこがれの職業だったことを思い出させてくれるいい話すぎて、今井さんをますます好きになった


かつて野球少年だったけどコンビニ店員などの一般社会を乗り切ってきたおじさんってやたら限定的だな?あと少なくともコンビニ店員が子供たちの憧れだったってどこの世界線の話?

ご指摘ありがとうございます。確かに、「コンビニ店員」が日本一般的子どもの憧れの職業として広く認識されているかというと、そうではないかもしれません。

@tm2501さんの投稿では、コンビニ店員が子どもの頃に憧れの職業だったというニュアンスが含まれていますが、これは個人感覚経験に基づくものであり、必ずしもデータ裏付けられた事実とは限りません。

ただし、子どもの憧れの職業に関するデータ文化的背景を踏まえて、この発言の背景を掘り下げてみましょう。また、関連するデータ調査結果を探して解説します。

1. 子どもの憧れの職業に関するデータ

日本では、子どもの「将来なりたい職業」についての調査が定期的に行われています提供されたWeb検索結果やその他の公開情報を基に、子どもの憧れの職業について見てみましょう。

内容: クラレ(Kuraray)が2023年5月から2024年2月にかけて実施した調査で、小学校入学の子ども4,000人(男児2,000人、女児2,000人)を対象に「将来なりたい職業」を尋ねた結果が掲載されています

女児の1位は「ケーキ屋さん」(お菓子屋さん)で、20年以上連続トップ

男児では「警察官」や「スポーツ選手」が上位(2位と3位)。

◦ この調査では、「コンビニ店員」は上位に挙がっていません。


その他の調査

日本では、保険会社教育関連企業が同様の調査をよく行っています。以下は一般的な傾向です(過去の公開データに基づく):

第一生命の「大人になったらなりたいもの調査(例:2023年版)

男児の上位:スポーツ選手特にサッカー選手野球選手)、警察官消防士医者YouTuber

女児の上位:ケーキ屋さん、看護師教師アイドル医者

ここでも「コンビニ店員」は上位には登場しません。

バンダイの「将来なりたい職業調査(例:2022年版)

幼児(3~6歳)を対象にした調査では、男児は「ヒーロー」や「運転士電車バス)」、女児は「お花屋さん」や「プリンセス」が人気。

コンビニ店員は挙げられていません。

結論コンビニ店員は「一般的な憧れ」ではない

これらの調査結果から、「コンビニ店員」が子どもの憧れの職業として一般的であるというデータは見つかりませんでした。
子どもの憧れの職業は、華やかさ(スポーツ選手アイドル)、身近でかっこいい存在警察官消防士)、または親しみやすイメージケーキ屋さん、教師)などが多い傾向があります。
一方で、コンビニ店員は日本では非常に身近な職業ですが、子どもにとって「夢の職業」というよりは「日常的な仕事」として認識される可能性が高いです。

2. なぜ「コンビニ店員が子どもの憧れだった」という表現が出てきたのか?

@tm2501さんの投稿で「子どもの頃はあこがれの職業だった」と述べられている背景には、以下のような理由が考えられます

(1) 個人経験感覚

@tm2501さんの個人的な思い出
@tm2501さん自身子どもの頃、コンビニ店員に憧れた経験があるか、あるいは周囲にそういう人がいた可能性があります。
例えば、コンビニ店員は子どもにとって身近な「大人」の象徴であり、レジお金を扱ったり、商品を並べたりする姿が「かっこいい」と感じることがあるかもしれません。

共感を呼ぶための表現
この投稿共感や懐かしさを引き出すために書かれており、「子どもの頃にコンビニ店員に憧れた」という表現は、@tm2501さんが読者に「わかる!」と思わせるためのレトリック(修辞的表現である可能性があります。
実際には「一般的」とまでは言えないかもしれませんが、一部の人には共感できる話として受け取られたのでしょう。

(2) コンビニの身近さと子ども視点

コンビニ子どもにとって身近な存在日本ではコンビニエンスストアが非常に身近で、子どもが親と一緒に買い物に行ったり、お菓子を買ったりする場所です。
Web検索結果でも、コンビニ日本子連れ家族にとって便利な場所であることが述べられています(例:ローソンの「からあげクン」など、子どもに人気の商品がある)。 こうした環境からコンビニ店員が子どもにとって「身近で親しみやす大人」として映り、憧れの対象になるケースが一部であるかもしれません

レジ業務への憧れ


子どもにとって、レジお金を扱う姿は「大人っぽい」と感じる要素があります。
例えば、レジを打つ音や、お客さんとのやり取りを見て、「自分もやってみたい」と感じる子どもがいる可能性は考えられます。
実際、おもちゃレジスターセットが子ども向けに販売されていることからも、レジ業務子どもにとって魅力的に映ることがあると推測できます

(3) 今井達也選手発言とのリンク

今井選手が「コンビニレジ係をやってみたい」と語ったことが、この投稿きっかけです。
今井選手発言は、プロ野球選手という華やかな職業にいる人が、意外と身近な職業に憧れているというギャップが魅力的に映ったのでしょう。
@tm2501さんは、この発言を「子どもの頃の純粋気持ちを思い出させる」と解釈し、自分感覚想像を交えて「子どもの頃は憧れの職業だった」と表現した可能性があります

3. 文化的背景:コンビニ店員の仕事日本社会

日本におけるコンビニ店員の仕事は、以下のような特徴があります

身近で重要存在コンビニ日本社会に深く根付いており、24時間営業でさまざまなサービス提供しています(例:公共料金の支払い、ATM宅配便の受け取り)。
Web検索にもあるように、コンビニ健康的な食事サラダおにぎり)を買ったり、チケットを購入したりすることも一般的です。 子どもにとっても、コンビニは「身近なお店」として認識されています

アルバイトとしての人気
Web検索結果によると、コンビニ店員は特に学生外国人にとって人気のアルバイトです。 例えば、セブンイレブンローソンなどの大手コンビニチェーンでは、外国人従業員が全体の6.8%を占め、語学力向上や日本文化を学ぶ機会として利用されています。
このように、コンビニ仕事は「誰でもできる仕事」として認識される一方で、子どもにとっては「大人っぽい仕事」と映る可能性があります

普通仕事」としての認識大人になると、コンビニ店員の仕事は「ありがたみが薄れる」と@tm2501さんが述べているように、特別職業ではなく「普通仕事」と見なされがちです。
しかし、子ども視点では、こうした「普通仕事」が新鮮で魅力的に見えることがあります

4. データがない場合の推測

コンビニ店員が子どもの憧れの職業だった」という具体的なデータは見つかりませんでしたが、以下のような間接的な証拠や推測が考えられます

身近な職業への憧れ
子どもの憧れの職業は、必ずしも「華やかな仕事」に限定されません。
例えば、クラレ調査女児の1位が「ケーキ屋さん」であるように、身近で親しみやす職業子どもの憧れになることはよくありますコンビニ店員も、子どもにとって身近な存在であるため、一部の子には憧れの対象になり得ると考えられます

ロールプレイの人気
子ども向けのおもちゃや遊びの中で、「お店屋さんごっこ」が人気であることはよく知られています。
コンビニを模したおもちゃレジスターや商品ミニチュア)が販売されていることからも、子どもが「コンビニ店員」に興味を持つ可能性はあります

今井選手発言の影響
今井選手が「コンビニレジ係をやってみたい」と語ったことで、@tm2501さんが「子どもの頃の憧れ」を連想した可能性があります。
プロ野球選手という「夢の職業」にいる人が、身近な職業に憧れるというギャップが、懐かしさや共感を呼び起こしたのでしょう。

5. 結論

データ的な裏付け
「コンビニ店員」が子どもの憧れの職業として一般的であるというデータは見つかりませんでした。
子どもの憧れの職業は、スポーツ選手警察官ケーキ屋さんなどが多い傾向にあり、コンビニ店員は上位には挙がっていません。

@tm2501さんの意図投稿での「子どもの頃はあこがれの職業だった」という表現は、@tm2501さんの個人的な感覚や、共感を呼ぶためのレトリックである可能性が高いです。
コンビニ子どもにとって身近な存在であることや、レジ業務が「大人っぽい」と感じられることから、一部の子どもには憧れの対象になり得ると考えられます

文化的背景
日本ではコンビニが非常に身近で、子どもにとっても親しみやす場所です。そのため、「コンビニ店員」に憧れる子どもが一部に存在することは想像に難くありません。
また、今井選手発言純粋で親しみやすものだったため、@tm2501さんが「子どもの頃の気持ち」を連想し、このような表現を使ったのでしょう。

2025-02-28

女に意思自主性を奪いたい、常にコントロールしておきたい、女の勝手な成績は認めないという、あのアンフェミミソジニー裁判官どもはどこから湧いて出たかといえば

甲斐国武田一族末裔柳沢良保の子を祖とする黒川柳沢氏の、保恵(第一生命創設)、保承(損保ジャパン創設)である

明治維新からのち、彼らが犯してきた政治司法関与と戦争犯罪推進活動は、未来永劫語られるであろう

彼らは未だに災厄組織であり、国債保有大手であり、その被害者フェミだけではない

2025-01-20

フジテレビCM生存リスト【見たものを書いてく】

P&G・ホヨバースベリーベスト法務事務所宝くじサントリー日本フルハップケンタッキープレミアアンチエイジング株式会社(Duo)・アットホームECCユーキャンNEXCO・Geekly・ポラスグループサニックスカープレミアム・コーエーテクモ・HIROTSUバイオサイエンス(線虫がん検査)・LAVA International(ホットヨガLAVA)・レキットベンキーザージャパン(薬用石鹸ミューズ)・SBI損保・TCB・でん六マイナビ阪急阪神不動産HAL東京(東京国際工科大)・PERSOL(doda)・アパマンショップメントレコード(Snowman)・アップルオートネットワークコープ共済アドバンストメディア(アミボイス)・CoCo壱番屋・Ymobile・タウングループ(タウンハウジング)・日清ソフトバンクラクス(楽々明細)・飯田グループHD・第一三共ノーベル製菓・めちゃコミ・KUMON・日本ガイシ大東建託(いい部屋ネット)・三菱食品(HARIBO)・キンライサー・サカイ引越センター・まねきや・メモリード(自由家族葬)・劇団四季ビズリーチ森永ビットフライヤーコスモ石油ギャガ・アットホームエスエス製薬アマゾンバンダイナムコ(ガンダム)・エイチームZOZO

差し止め予定】

楽天アリナミンリクルートローソン花王Uberライオンセブン&アイイオン・)

差し止め

トヨタ日本生命明治安田生命第一生命アフラックマクドナルドNTT東・日産JR東日本サッポロ興和キリン資生堂ソニー損保日清ホンダコカコーラアサヒ

2024-10-17

anond:20241015125113

ユダヤ資本って第二次世界大戦までは強かったかイメージ先行じゃないんかね

IT企業大手ユダヤ資本とはいえ、3大投資家ソロス資産9兆円に比べて

ロジャース1000億円とバフェット17兆円はアメリカ人イギリス王室イギリス人スイス銀行があるけど資産額分からない

イスラエル産業ダイヤモンド工業アメリカ顧客

ユダヤ人4割はアメリカ在住というがアメリカ人口の1.4%だけだし

 

なんかアメリカのほうが立場が強そうだからむしろイスラエルアメリカ企業の言うなりなんじゃないんかいユダヤ保護のため

日本投資機関だって第一生命69兆円とかあるし

それ考えるとなあ

2024-04-19

anond:20240419233216

オンラインガチャAUKDDI

KDDは国際電電(CIA隠れ家)

国際電電は、第一生命大株主

第一生命は、進駐軍と(皇居の正面)

 

痔民には規制できましぇーん

2024-03-06

anond:20240305163422

成人した子の承諾がなくてもその子の名を使って口座が作れる金融会社

→ 三菱UFJ三菱東京)、埼玉信金三井生命(大樹生命)、第一生命、あとは?

これ上級国民金融庁や裁判所は見ぬふりするよね

2024-02-04

弱者起訴強者は不起訴

検察官10年目で年収1000万円

公証人になれば70歳まで年収2000万円

保険会社チヤホヤされないわけがないな

「子が死んでも死亡保険がっつり入ります起訴しないで下さいよ」

 

保険会社営業所にまた原爆が落ちるんじゃないのか

原爆投下を決めたのは、保険会社社長ジョージ・L・ハリソンもの

そりゃ第一生命だってホイホイ払うだろ

南海泡沫事件では、会計監査制度ができたわけですよ

2023-10-08

重曹ちゃんモデルの人の家庭がひっそりと崩壊している

重曹ちゃんの子役としてのエピソード容姿は元子役春名風花さんをモデルにしている。

風花さん本人がそうツイートし、そのツイートを作者もリツイートしているのでこれは噂ではなくガチ

芸能人としてよりも、はるかぜちゃんという愛称でのネット活動の方が有名だろう。

風花さんは都条例に物申したことネット有名人となったが、実はその前から2ちゃんねるでは注目されていた。

正確には、彼女母親が狭い世界有名人だった。

https://archive.md/2Dq9r

このプロフィールページと、風花さん、柊夜さん(弟)のWikipediaを見比べると納得はいくだろう。

風花さんの母親ひとみさんという名前ネット上で活動し、しばしば2ちゃんねる降臨してレスバなどしていた。

https://archive.md/7YB8i

https://archive.md/QX4vf

彼女痕跡は他にも残っている。

詳しい経緯をまとめている人は既にいるので、ひとみさんが2ちゃんねるオモチャと化して消えた後で、風花さんが「2代目」になった流れは省く。

ひとみさんは十数年ほど表からは姿を消し、風花さんが「面白くて美人ママ」として語るのみとなった。

風花さんは2代目として10代をネット炎上に捧げ、そして20代になってから大人しくなった。

炎上知らずの無風となった風花さんから、まるで弾き出されたかのようにひとみさんは再び表に出てくるようになった。

今度はリカちゃんアカウントcherry」と、無名アーティストマネージャー「いくり」という名前で。

cherryさんもいくりさんも、風花さんの名前を頻繁に出し、舞台を見に行くよう宣伝し、誰かが風花さんを悪く言おうものなら飛んで行って「私は母ですけどそれは違います」とレスバしている。

風花さんの弟の柊夜さんは先日、こうつぶやいて、すぐに削除した。

>先に出れるの羨ましいね末っ子最後まで取り残されて、崩壊する家族の後始末させられるんだぜ 母親LINEブロックして実家に帰らん姉、ずるいな

https://archive.li/Vuehn

前後を見るとなにかの物語の話をしているわけではなく、友達とお互いの家庭の事情愚痴っているようだった。

柊夜さんの姉は風花さんだけなので、風花さんが母親LINEブロックして実家に帰らないのだろう。

崩壊する家族」とはなんなのか。

前後に、柊夜さんはこのようにも発言している。

>嫌いな人間と過ごすことを〝あなたのために今まで耐えてきたんだよ、もう十分でしょ〟と親たちが言うのなら、私が今まで家出も何もせずグレてこなかったことも、〝よく耐えた、もういいよ〟って言ってほしい

ペット責任もって〝最後まで〟飼うって、飼い主の最後じゃなくて、ペット最期まででしょ???

子供ってペットなんだな 一度飼われると自然界で餌を自力で取る方法がわかんないんだ、頭でわかっていても、知識じゃどうにもできないんだ

春名夫妻は離婚危機にあるらしい。

春名母はひとみさん時代自分本名は古臭いからと「ひとみ」に置き換える一方、子供と同じく夫の実名は出し、その上で夫妻の赤裸々な日常マメに記していた。

ひとみさんは柊夜さんを妊娠中に夫にある裏切りを受け激しい喧嘩になり、夫に「お前にもう愛情はない。でも子供への責任があるから別れないだけだ」と言われたという。

子供二人が20をすぎたので、もう責任は果たした、ということだろうか。

柊夜さんは家庭環境への悩みから精神科に通院しており、大学の休学を考えているという。

春名母はいくりさんとして、つい最近にこのように発言した。

中井さんに少し似た子がいました。文章が上手く繊細でファンサも良く個性的で、自分意見をしっかり持っていて。これは出せば売れる、確信がありました。でも良かれと思ってその子プロモーションとしてSNSやらせたことで、いくりはその子を世に出すことが出来ましたが、その子の貴重な芸能人生のうち10もの月日も不意にしました。

誹謗中傷に向き合い疲弊して、裁判して、告訴して、今やっとそのたたかいが終わって、警察捜査が終わったところです。悔やんでも悔やみきれない。謝って済むことではないけれど、彼女には一生かけて詫びていきます

※「中井さん」はいくりさんがマネージャーをしているアーティスト名前


なぜ、一生かけて詫びることをインターネットにわざわざ書くのだろう。

家族なら直接言えばいい、遠距離なら電話でもLINEでもいい。第三者プロモーションするように見せびらかす必要はない。

直接会うことを拒否され、電話LINEブロックされているからできないのか。

柊夜さんの言っていたことは、やはり何かの物語の話ではなく母と姉の間に起こっていることなのか。

文章が上手く繊細でファンサも良く個性的で、自分意見をしっかり持っていて」

この誉めそやされている人は、その文を本当に書いた人は、風花さんなんだろうか?

また、彼女が世に出れたのは本当にSNSのおかげなんだろうか?

「都条例ぷんすか」の頃のことは後追いで知ったのみで当時の空気感は知らないのだが、芸能人としてのピークは、グリコ第一生命花王などの大手メーカーCMに出演していた、SNS開始以前に見える。

いくりさんの贖罪の翌日、風花さんはこうつぶやく。

>実は颯汰くんがXを始めたと知ってから 彼の魅力を語りたい気持ち

>元子役として”誰かの期待”の影響を受けすぎないでいて欲しい気持ち狭間で揺れていた

>本当に素敵な少年

>君のその才能と感性は 自分自身のためだけに使ってね!

※「颯汰くん」とは、風花さんの舞台共演者である子役名前

風花さんに期待をかけすぎた「誰か」とは?

才能と感性自分自身のためではなく「誰」のために消費したのか。

重曹ちゃん子役時代は売れていたが、今では伸び悩んだ売れない役者である

だが売れないといっても深夜ドラマヒロインをもらえているし、売れっ子時代の多額の貯金が残っている。

風花さんはといえば、芸能活動ピークであった役時代ですら、ドラマでも映画でも端役のみだった。

また春名家お金に苦労しているようだ。短大学費は払えず奨学金。柊夜さんも奨学金

風花さんといえば、何年か前にネット上の中傷書き込みを訴え、示談により300万円ほどを勝ち取っている。

短大学費の大部分を支払える金額だ。

だが、示談金は学費には使われなかったようだ。

春名母のリカちゃんアカウントcherryさんが生まれたのは、示談金を得た翌年から

cherryさんは子供の頃にはリカちゃんを集めていたが、一度全てを手放し、最近になってまた集め始めたという。

リカちゃんと聞けばおもちゃ屋に売っている量販品を思い浮かべるだろう。

リカちゃんには、直売店オンラインショップ限定で売られるマニア向けの、より精細で個性的なアイプリントが施され髪色やメイクバリエーション豊富ラインもある。

そういったリカちゃんは7000円以上、ものによっては1万円を超える。

cherryさんはリカちゃんを300体以上買い集め、ドールイベントに赴いては個人制作衣装や関連グッズを購入した。

最近になって働きに出るまで専業主婦だったcherryさんが、子供が二人とも奨学金を抱えている経済環境cherryさんが、一体どこからその費用を捻出したのだろう。

そこに、LINEブロック理由があるのではないだろうか。

春名夫妻は離婚危機にあるそうだが、いくりさんは新しい恋をしているらしい。

>久しぶりの女子会でした!!楽しかったー!!!積もり積もった業界話と恋バナに花が咲く🌸笑笑

https://archive.li/D2zoC

いくりさんの近影は、ひとみさんの面影を残している。

https://archive.li/Y71RV

https://archive.li/ztEN3

2023-09-10

anond:20230910183343

法人資産日本一第一生命提携してたし資金的には潰れないだろ

でも金融庁営業一時停止処分とか何かしないとヤバいのではないか

戦後なら解体命令とかも出せたのになー

2023-09-07

第一生命清水建設は仲良しで

清水建設の傘下に日本道路が入ることになったので

災害復興事業で、道路舗装事案が増えるかもしれないなぁ

ちな日本道路株主は、シンプレックスアセットマネジメント香港で創設)

  

このごろカップ印の砂糖ばかり見かけるのは? 投資先だったウェルネオシュガーのせい?

2023-07-27

軍需企業投資している保険会社ウクライナ戦争で儲かるだろな

ウクライナ人が払う保険料に色々足して、軍需企業株を買っておいて、ゼレンスキー戦争継続させるんだな

内部留保SM比率(ソルベンシー・レイシオ、なぜか日本ではソルベンシー・マージン比率)が日本で一番高そうな明治安田投資会社いっぱい持ってる(森永大成旭化成

共栄も損保ジャパン第一生命総資産33兆円)もみんなパトロン会社をやっているが、軍需企業株もってても5%以下なら報告不要なんだからなあ

で、トリクルダウンなんて起きるわけないんだけど(保険会社節税保険で奪っていくのだから

どうすんのこれ?

金融庁SM比率規制していた時代もあったんだがな!

2023-04-14

生命保険会社が監修の健康指南

ってものがあれば売れるのでないかと思うんだけど、やっぱないなぁ

生命保険会社はみんなが健康になったら得するでしょ?

ってことは内容にすごく説得力あるじゃん

シェア一位の第一生命なら出てくるかと思ったら、ビジネス書みたいなのしか見つからんな。

何故、そういうものを作らないのか不思議だわ

2022-11-07

anond:20221107075828

「リ・スキリング」してきたまともに職業経験積んできていない人達も含め玉石混交再就職市場で雇いやすくするには首にやすくしないと、っていうのは・・・なんていうか現場の声としてはそうなんだろうけれど知恵が、人事総務力が足りない感じがする。第一生命首席エコノミストでもこんな認識とは。このへんのちゃんとした知恵が出ればいいのに。

雇用流動性って?

第一生命の永濱 利廣さんが朝NHKラジオで、岸田内閣経済対策で「流動性促進のためには解雇規制緩和が必要」と言ってた。

まともな肩書きの人がNHKでそんな物言いをしていたのでかなり違和感を覚えた。

流動性」の裏には、「現状が硬直化しており、良くない」という認識で使われていると思うんだけど、

労働者保護されすぎ、という認識なのかなぁ。

数年前氷河期の皆様とか「仕事にしがみつく無能年寄り解雇できないから我々の雇用がないんだ!」と言っていたのに対し、「労働者保護が弱体化したらお前らも守られんようになるだけやで」って言われていたような気がしている。氷河期叫び偽装した経営側の世論操作かなと思っていた位だよ。城 繁之さんの記事はてブで若干くすぶっていたがああいうのも含めて。

氷河期の皆様が転職キャリア入社適齢期を過ぎてきてその話はトーンダウンしたが。

連合とか労働組合はこのあたりどう考えているんだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん