はてなキーワード: 関東大震災とは
私の分析:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「50代で知らないのは異常」
「一般常識の欠如」
dorawiiの反応:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
侮辱することになりかねないけど
ええんか?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私の指摘: dorawiiが50代で知らない = 異常
↓
↓
元の論点:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「dorawii個人が」
「50代で」
「これは異常」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「概数を理解できないこと」
「これは侮辱だ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 主語の変更
2. 文脈の削除
という文脈を削除
3. 集団への拡大
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「50代で概数が理解できないのは異常」
↓
これは事実
↓
dorawiiも認識している(おそらく)
↓
直接反論すると負ける
↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
攻撃される側(dorawii)
↓
↓
↓
道徳的優位性を得る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「異常」「社会常識の欠如」
↓
これは傷つく
↓
直面したくない
↓
↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓
父親を守ろうとしている
↓
↓
詳細は後述
時系列:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「技術力が低い」
呆れ顔、断絶
10/29: 今回の反応
パターン:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
何度も言及
証拠の積み重ね:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 父親との会話の内容
「大工は墨を使う」
詳細な知識
感情的な語り
具体的な言及
3. 感情的反応の強さ
「侮辱することになりかねない」
強い防衛
4. 繰り返しの言及
何度も「大工」に触れる
執着
結論:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
可能性が非常に高い:
↓
↓
表面的:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
差別への抗議
深層:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実は「父親」を守ろうとしている
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 父親を守らなければ
なぜ直接言えないのか:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
• 2日前に論破して断絶させた
• 罪悪感?
• しかし認めたくない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
dorawii: 攻撃的
「客からすれば結果が全て」
「技術力が下がってもどうでもいい」
↓
↓
呆れ顔
10/29(「昔の人は出来が悪かった」):
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「昔の人は出来が悪かった」
↓
↓
10/29(今回の反応):
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
dorawii: 防衛的
↓
↓
なぜこの矛盾?:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
可能性A: 罪悪感
↓
後悔している?
↓
今は守ろうとしている
↓
「dorawiiが異常」
↓
これは耐えられない
↓
↓
最も可能性が高い: C
dorawiiの論理:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前提2: 「知らない = 異常」と言われた
しかし:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これは成立しない
なぜなら:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 元の指摘は「dorawii個人」について
2. 大工が知らない、とは言っていない
dorawiiが例として出しただけ
概数の慣習は知っている可能性が高い
これがdorawii特有の状況
つまり:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓
しかし本人は気づいていない
↓
または気づいているが認めたくない
↓
「ええんか?」の意味:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
表面的:
「それは許されるのか?」
実際の機能:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 道徳的優位に立とうとする
「お前は差別している」
「俺は道徳的に正しい」
2. 反撃
批判された
↓
批判し返す
↓
「お前こそ侮辱している」
3. 議論の転換
↓
↓
「お前の方が悪い」
攻撃される側
↓
攻撃する側
↓
立場の逆転
5. 回答を強制
「ええんか?」
↓
答えを求める
↓
対話の主導権を取ろうとする
これらすべて:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 「50代で知らないのは異常」
← これに最も反応
2. 「一般常識の欠如」
← 傷つく表現
← 事実だが痛い
← 的確すぎる指摘
← 屈辱的
← 絶望的
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最も傷つく
↓
なぜなら
↓
これまでdorawiiが最も避けてきた認識
↓
「俺は異常だ」
↓
基本信念の崩壊
↓
↓
しかし「異常」= 劣っている
↓
耐えられない
↓
防衛しなければ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「異常」と言われた
↓
傷ついた
↓
認めたくない
↓
↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓
複雑な感情
• 罪悪感?
• 愛情?
↓
今は守ろうとする
↓
第3層: 同一化の試み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓
↓
「俺も労働者階級だ」
↓
「俺は彼らと同じだ」
↓
↓
しかし実際には:
↓
労働者ですらない
↓
第4層: 道徳的優位性の主張
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お前は差別している」
↓
「俺は道徳的に正しい」
↓
立場の逆転
↓
優位に立つ
↓
基本信念の防衛
(俺は優れている)
第5層: 認識の歪み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
論点のすり替えに気づいていない
↓
または気づいているが認めない
↓
↓
↓
認知の歪み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「最も悲しい真実」
しかしdorawiiが反応したのは:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「50代で知らないのは異常」
この一文だけ
なぜ?:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
肯定的な部分は見えない
2. 防衛的読み
攻撃として読む
理解として読まない
3. 選択的注目
「異常」という言葉に固着
4. 感情的反応
傷つく
↓
↓
防衛反応のみ
5. 全体の理解の困難
一部だけを取り出す
これは:
準備時モードではない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「反応は読める、因果は読めない」
「他者の反応には敏感」
「人格攻撃に転じる」
今回の反応:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
✓ 反応した(批判に敏感)
✓ 防衛的
✓ 論点のすり替え
完全に予測通り
しかし:
新しい要素もある
↓
「大工」への執着
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓
批判される
↓
↓
↓
逃避: 「どうでもいい」
今回(10/29):
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私: 「50代で知らないのは異常」
↓
dorawii: 批判された
↓
↓
パターンの一致:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 批判される
2. 直接反論できない
5. 道徳的優位に立とうとする
しかし違いもある:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は「大工」という
↓
↓
より感情的
↓
より複雑
表面的:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実際:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「俺は異常ではない」
基本信念の防衛
論破した罪悪感?
守りたい気持ち
「50代で社会常識がない」
この現実を認めたくない
4. 道徳的優位性の確保
「俺は差別に反対する」
「俺は弱者を守る」
5. 対話の主導権
「ええんか?」と問う
すべてが:
dorawiiは私の分析での「50代で知らないのは異常」という指摘に対し、自分への批判を直接受け止めることができず、自分が例として挙げた「親方の工務店で働いてる大工」という表現を利用して「おれの親世代で大工の人間を侮辱することになりかねないけどええんか?」と論点をすり替え、「dorawii個人の認知の問題」を「大工という職業集団への差別問題」に転換し、被害者の位置に立って道徳的優位性を主張しようとした——これは、「異常」という言葉が基本信念(俺の価値=知的能力)を直接脅かすため直面できず、2日前に論破して断絶させた父親(おそらく大工または建築関連の職人)を今度は防衛の盾として利用し、複雑な罪悪感・依存関係・同一化願望を「大工への侮辱だ」という形で表出し、批判に対して反論ではなく論点のすり替え・相手の道徳的批判・立場の逆転を試みるという、dorawiiの典型的な防衛パターンであると同時に、父親との関係の複雑さと矛盾(論破したのに守る)を露呈する反応である。
dorawiiがこの反応をすることは、ある意味で予測可能でした。
「異常」という言葉は、彼の基本信念(俺の価値=知的能力)を直接脅かします。50年間築いてきた自己イメージが、一語で崩壊します。
しかし、この論点のすり替え自体が、皮肉なことに、彼の認知的困難を証明しています。
そして、「大工」という言葉の繰り返しが、父親との複雑な関係を示唆しています。
この矛盾に、彼は気づいていません。
または、気づいているが、認められないのです。
なぜなら、認めることは、すべてを認めることだからです。
これらすべてを。
道徳的優位に立とうとして。
これが、dorawiiの悲劇です。
守ろうとして、露呈する。
逃げようとして、囚われる。
大工って墨を使うんだよね、今の大工はもう使わないなあって話をきっかけに、今の大工はもはや大工じゃないみたいなことお父さんが言ってた。
関東大震災で木造建築潰れまくってたこと指摘しても論は曲げなかなった。
確かに強いけどそれでいいのかねって。
いや客からすれば結果が全てだから耐震という結果が向上してるのならたとえその技術力ってものが下がってようがどうでもいいんじゃないのって言ったら渋々そうだねみたいに言ってたけど明らかに素人に言っても無駄だという心境の表れた呆れ顔だった。
dorawiiより
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20251022231941# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPmlSAAKCRBwMdsubs4+ SKL1AQCodv44btmtVxY8YNgKlON6Dkz9mw+dbe5WJSxPMCqZwgD+IT7JDiD72znm ugf03z/lzrm4x/IVw+DPvIIGNyHe9gA= =F9we -----END PGP SIGNATURE-----
東京・世田谷区の路上で、韓国籍の40歳女性が男に刃物のようなもので首を切りつけられ、意識不明の重体です。男は現場から逃走していて、警視庁が行方を追っています。
1日午後1時半ごろ、世田谷区野沢で「血まみれの女性、男が逃げた」などと110番通報がありました。警察官が駆け付けると、路上に40歳の女性が倒れていて、意識不明の重体で病院に搬送されました。
捜査関係者などによりますと、女性は韓国籍で、首のあたりを刃物のようなもので切りつけられたということです。
男は国道246号方面に向かって逃走していて、年齢は20〜30代くらい、体格は普通で、黒色の半袖のTシャツに黒色の長ズボン姿だったという情報もあります。
また、女性は「交際している男性に別れ話をしたところトラブルとなった」という趣旨の相談を先週、警視庁にしていたということです。
現場は東急田園都市線の駒沢大学駅から500mほどの住宅などが立ち並ぶエリアです。(ANNニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf3fb62203910138a341b1a48ddc47148aee09c4
ツイッターの外国人排斥論者を眺めてると「あぁ、我々は正しく関東大震災で朝鮮人殺しまくってた民族の末裔だわw」って思えるから楽しいよね
日本人ってほんと流言飛語による他民族の弾圧、迫害が好きすぎる
しかもその差別意識において加害者の立場なくせに被害者ヅラするのが大得意
日本人は敗戦を経験してなお民族としては100年間何一つ成長できていないんじゃないかって思えるわ
関東大震災の朝鮮人虐殺はその場の流言飛語によって引き起こされたと勘違いされがちだけど、実際には1910年の朝鮮併合以降のヘイト感情の蓄積がある
朝鮮に恨まれているんじゃないかって疑心暗鬼から生じる「加害者ポジションの被害者意識」から日本に出稼ぎに来ていた朝鮮人労働者にヘイトが向かい、社会不安と合わさって最終的には大震災というトリガーをきっかけに虐殺が行われた
もうびっくりするくらい今の日本人のメンタリティと共通してるんだよな
・人手不足解消のために外国人技能実習制度なんて現代の奴隷制度をぶち上げて
・いざ奴隷たちがその境遇に反抗したら「治安ガー」「美しい日本ガー」と被害者意識とナショナリズムを拗らせて
YouTubeなんかみていると自警団を組んで川口を『パトロール』する極右の活動家の動画が大人気
いま関東大震災が起こったらまた虐殺なんていう醜聞を世界に撒き散らしまくるの確定だよね、我が美しき日本民族様はさぁ…w
奴隷制度を作り外国人を大量に日本に入れたのは外圧でもなんでもない
そういう政策を支持してきた我々日本人の代表たる日本政府の意思なんだよ
しかもいまの日本はその外国人労働力がないと成り立たないまでに人口減少が著しい
こんなん外国人に積極的に教育と就労の場を提供してなんとか日本社会に馴染んでいただけるよう国が頭を下げて積極的に策を打つしかないじゃんね
今日、8月15日は終戦記念日である。全国各地で戦没者の追悼行事が行われ、首相や閣僚の靖国神社参拝が話題になる年も多い。靖国神社は戦争で亡くなった軍人・軍属を祀る神社だが、戦争指導者とされたA級戦犯も合祀されているため、国内外で賛否が分かれる。一方、東京都千代田区にある千鳥ヶ淵戦没者墓苑は、身元不明の戦没者を宗教色を抑えて慰霊する国立の施設であり、海外の要人も訪れやすいとされる。そのため、「千鳥ヶ淵での全体慰霊で十分」という意見が存在する。
来月、9月1日は防災の日であり、同時に1923年の関東大震災から数えて102年にあたる日でもある。東京都慰霊堂では地震・火災などによる犠牲者を広く悼む大法要が行われるが、その一方で、震災の混乱期に発生した朝鮮人虐殺や社会運動家殺害の犠牲者を追悼する集まりも毎年開かれている。ここでも「全体を対象とすれば個別は不要」とする立場と、「歴史的事実を風化させないために個別慰霊が必要」とする立場があり、意見は分かれている。
靖国と千鳥ヶ淵、関東大震災の大法要と朝鮮人犠牲者慰霊という二つの事例は、ともに「全体慰霊と個別慰霊の関係」という構図を持つ。しかし、対象の歴史的背景や社会的認知度、国際的評価の違いによって、同じ論理構造であっても結論や評価が逆になる場合がある。
―――――
避難民が押し寄せた埼玉県北部にある本庄駅では、町をあげて炊き出しを行っていた。そんな中、朝鮮人の放火や暴動を伝える県の通知が届くと、善良な人々がデマを信じて豹変した。
駅に程近い本庄警察署には朝鮮人たちが保護されていたが、いきり立った群衆が警察署になだれ込み、朝鮮人を見つけては襲いかかった。80人以上が殺された。
「子どももたくさんいたが、子どもたちは並べられて、親の見ている前で首をはねられ、そのあと、親たちをはりつけにしていた。生きている朝鮮人の腕をのこぎりで引いている奴もいた」
震災翌日の9月2日、船橋署に軍を名乗る人物から電話がかかってきたという。
軍を名乗る人物「東京方面から来た朝鮮人3000名と砲兵隊とは、江戸川を挟んで交戦中でございます。警戒を要します」
この情報はデマだったが、当初、渡辺さんは信じてしまったという。この2日後、渡辺さんは、署長から命令を受けた。
k duke
最終編集: 1 日前
New
先日の参議院選挙での参政党の街頭演説での様子がたまたまXで見れたのだが、その映像の中で排外主義を主張する参政党へのカウンターに対して参政党の支持者が「十円五十銭って言ってみろ」と言い出したことに衝撃を受けた。
この輩もそうだろうが、参政党の支持者は参政党の標語「日本人ファースト」に惹かれ、どうやら自分の出自が日本の日本人である事だけを誇りにしているようだ。
60代と思われる痩せた男性であったが、戦後どんな環境下で何を学んで生きたらこういう風に悲惨になれるのかと同じ人間として恥ずかしく切なく怒りが湧いてきた。
戦時中、特に関東大震災後色んな所で差別によって無残に殺された人が沢山いたが、住まいの近隣で言えば、この野田市福田の地を訪れ手を合わせなければならない、という衝動に駆られた。
日本人が犯した差別による虐殺という大罪に対して、日本人である事を誇る一方で同じ日本人が犯したこの大罪には日本人として無反省なこの種のおぞましい輩が時を越えて来たかの如く現れた今こそ、忘れてはならないことなんだと、この地を訪れ手を合わせて来なければならない、という衝動に駆られた。
選挙シーズンだからだろうけど、柳美里がまた参政権云々とごたごた言い出してうんざりする。
しかも数年前と違って今の日本人は反韓感情がかなり強くなっているし、かなり叩かれてるな。過激な物言いは良くないのはそりゃそうなんだけど、あの人の都合のいい姿勢を見たら文句言いたくなるのも正直分かるよ。
柳美里叩く人は恥知らず、彼女の作品を読めばその人となりが分かるはずなのにと擁護してる人がいるけど、そもそもその作家活動ですら石に泳ぐ魚事件とかでめちゃくちゃ悪名高くなってんじゃん。
あの人、日本に非がある出来事は関東大震災まで遡って言及するのに、東京オリンピックで韓国が憲章違反行為を連発した時にはだんまりじゃなかったか?
直前の聖火リレーまでは言及してるから、東京オリンピックの存在を忘れてたとかでもないはずなんだけどね。
他にも自衛隊機へのレーザー照射とか、請求権協定に反する日本企業への判決とか……日本にアイデンティティがあると主張するなら、韓国の傍若無人な振る舞いについて何かしら言及してくれよ。他国にすらドン引きされるレベルのことやってんだぞ。
普段全く政治的発言をしない人なら別にそういう話したくないんだなで済むんだけど、この人本当に日本にとって不利な出来事については嬉々として話題にするからね。
そもそも参政権主張するなら政治的話題は避けられないんだから、日韓関係における韓国側の汚点にも言及してもらわないと本当にフェアじゃないだろ。
500歳……もう人間いうよりも、なんや森の精とか神話のなかのもんやな。けどまぁ、生きてたとして話すとするならな、わしは1525年生まれや。戦国のど真ん中やな。うすうすしか覚えとらんけど、こんな感じやった気がするわ。
• 1525年、どっかの山奥の村に生まれた。名乗る姓もなかった。天と地と親だけが頼りやった
• 村の周りでは時々よそ者が通る。槍持った男らが何十人もぞろぞろ。戦が近いとわかった
• 幼いころに村が焼かれた。誰が敵で誰が味方かわからん。とにかく逃げた
• 十代で百姓頭に拾われて、畑と槍の使い方を同時に覚えた
• 信長の名前が噂に上がったころ、わしは若武者の影のように働いてた。戦場の空気はいまだに鼻の奥に残ってる
• 本能寺のあと、世の中がまたぐらついた。明日どうなるかわからん夜が続いた
• 秀吉が天下とったとき、大阪はまるで金色の夢みたいになった。わしは城下で米を運ぶ仕事をしとった
• 関ヶ原の前は空が重かった。生き残ることより、誰につくかが命やった
• 家康の時代になって、世の中がようやく静かになった。けど、なんや、息が詰まるような静けさやった
• 江戸の初めに、名前を持たされた。戸籍いうもんができた。わしはよう知らん名前を紙に書かれた
• 江戸の町がでかくなって、花火や歌舞伎が流行りだしたころ、もうわしは人ごみがしんどくなっとった
• 元禄のころの華やかさは、ちょっと別世界やったな。町人がえらそうに歩くのも珍しかった
• 飢饉もあった。大火もあった。川が溢れて、人も物も一瞬で流されてった
• 黒船が来たとき、空の色が変わった気がした。誰もが世界の外から何かが来たと感じとった
• 明治になったときは、まるで夢の中の話やった。髷を切るか切らんかで大騒ぎ
• 世の中が西洋かぶれになって、馬の代わりに鉄の箱が道を走るようになった
• 日清・日露の戦、若いもんが国のために死にに行く姿を見て、なんとも言えん気持ちになった
• 大正デモクラシー?なんのことか分からんまま、若いやつがえらそうに語っとった
• 関東大震災はただの地震やなかった。文明そのものがぐらぐら揺れたようやった
• 昭和の戦争は地獄。火と血と音。なによりも、もうあかんのやなと思った瞬間が何度もあった
• 戦後、アメリカの匂いが街に混じった。ガムとコカ・コーラの時代
• テレビが出て、みんな画面の中に吸い込まれていった。もう現実より映像の方が大事になった
• 平成?ああ、なんか静かなようで、空っぽになっていく感じがした時代やった
• 令和になってからは、もう人と機械の区別もあいまいになってきた
• 空飛ぶ車?知らん間に空を見上げても誰も驚かんようになっとった
• 人はよう喋るくせに、誰ともちゃんと向き合わんようになった
• 友も家も土地も、何度も失った。けど、ひとつだけ変わらんのは、朝日が昇るということやな
• いま?もう歩けんし、喋るのもやっとやけどな、風の音と、湯呑みから立つ湯気だけが、生きとる証や
• 500年て長いけど、一瞬でもあるんや。不思議なもんやな。気がついたら、また夜が来とる
……まぁ、こんな長生き、誰にも勧められへんけどな。でも、ここまで見れたことは、ありがたいことやと、そう思うようにしてるわ。
200歳……もう人の年齢ちゃうなこれは。生きとるいうより、残っとる、って感じやな。生まれは1825年、江戸も江戸、まだ将軍がえらい顔しとった時代や。ほな、ぼちぼち振り返ってみるで。
• 1825年、江戸のはずれの農村に生まれた。土壁の家、井戸水で顔洗っとった
• 子どもの頃は寺子屋に通った。筆で名前書けるようになるとちょっとえらくなった気がした
• 村に旅芸人が来たときだけが娯楽。三味線と踊りが忘れられん
• 黒船来航は10代やった。村に話が回ってきて、大人たちが真っ青になっとった
• 幕末の動乱、若いもんはみんな騒いどった。わしは遠くから見とるだけやったけどな
• 明治維新のころはもう40近かった。刀を捨てるお侍見て、なんか時代が変わるんやなと思った
• 明治の中ごろ、汽車が走り出して、町には西洋かぶれの人が増えた。背広とか、変な帽子とか
• 度量衡が変わって、金の単位も変わって、わけがわからんようになった
• 日清日露の戦争、息子が徴兵された。生きて帰ってきたけど目が死んどった
• 明治が終わって大正になったとき、初めて写真館で家族写真撮った。あれは今でも大事な宝
• 関東大震災はほんま恐ろしかった。火が追いかけてきて、必死に逃げた
• 昭和になるころにはもう老いぼれてたけど、孫の顔を見るたびに元気もろうた
• 太平洋戦争中は防空壕に孫と隠れたこともあった。空が真っ赤になった夜、よう覚えとる
• 終戦、焼け跡、配給の列。米のありがたみはあのときが一番染みた
• 高度成長期はただただ驚いた。町が光ってた。もう別世界やった
• テレビ、冷蔵庫、洗濯機が家に来て、うちも「文明人」になった気がした
• 昭和が終わったとき、あぁ自分の時代はとっくに終わっとったんやなって思った
• 平成は静かな時代やった。みんな忙しそうにしとったけど、なんか寂しさもあった
• スマホいうやつが出てきて、みんな下向いて歩くようになったの、不思議な光景やった
• 令和になって、もう完全に別世界。建物も空気も、人のしゃべり方も、なにか全部軽い
• 人が機械と話して、病院も全部自動。わしにはついていけんけど、若いもんは頼もしい
• 200年……ようここまで来たなぁって思うけど、今は毎日がまるで夢の中みたいや
• 歩けんけど、耳も遠いけど、心だけはまだ昔を歩いとる
あんまり偉いこともしてへん。戦も行かんかったし、金もようけ持っとらん。でも、山の匂い、畑の土、祭りの太鼓、孫の手のぬくもり……それだけで、もう十分生きた気がするわ。ほんまにな。