「山根」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 山根とは

2025-07-19

チームみらいに救われた

2年前から不妊治療をがんばっていて、もうすぐ42歳になる。

先日2度目の初期流産をした。

私は片側の卵巣が卵巣嚢腫になっていて、年齢的にも卵巣の機能が低下しているので、薬を使って刺激をしても卵子がたくさん作られない。1度の治療で多くの卵子採取して受精卵を複数個作っておくことができないので、流産するたびに治療がまた1から(採卵から)になる。

治療を始めてからわりとあっという間に2年が経ち、パートナーと共に年齢を重ねる中で、「いつまで受精卵を作れるだろうか」、「今後どれだけ費用をかけられるだろうか」など考えるが、そもそも「そこまでして子どもを迎えることが幸せなのだろうか」という自問もずっとうっすらと抱えている。

初期流産の原因の多くは受精卵の染色体異常と言われている。もし妊娠継続できて出産に至っても、子に特性障害を負わせてしまうかもしれない。その不安流産経験する前からずっとある

からこそ、この世界は、この先どんな子どもらも楽しく自由に豊かに暮らしていける社会になっていってほしい。

でも実際は、今の社会を見ていても、次世代に産まれてくることが幸せだとは到底思えないことばかりで、暗い気持ちになる。

そんな絶望・閉塞感……次世代ではなく今の世代でも既に行き詰まり苦しい人が多くいることが、今回の参議院選排外主義への同調に繋がっているのだろうか。理由はともかく、2度目の流産が判明した直後に今回の選挙が始まりSNSを通じて社会の底が抜けていきそうな様子をまざまざと見せつけられることは、流産からその次へと気持ちを立て直そうとする身には、結構しんどいことだった。

そんな中で、今回新党として立ち上がった、チームみらいの存在が、日に日に私の中で大きくなっていった。

 

党首の安野氏を知ったのは去年の都知事選が終わった後。石丸氏の裏にそういう人がいたのか、と興味を持ち、SNSフォローしていた。

すると今回の参議院選に向けての発表があり、新党として複数候補者擁立することに驚いた。

当初は、出馬予定者の問題を指摘され1日で出馬撤回となったり、急に喘息治療薬の話を出して(私の体感としては必要以上に)叩かれて差別主義者のレッテルを貼られたり、まぁハラハラすることが多く大丈夫かいな……と思っていたが。選挙戦が始まって、各候補者演説などが見られる中で、私の気持ちプラスに変化していった。

最初の契機だったのは、愛知県候補山根

氏の演説動画だった(https://x.com/yamaneyukiya/status/1942760981555462236)。

この排外と分断の選挙において「悪者さがしはもうやめよう」というメッセージ。安野氏の掲げる「分断を煽らない」「相手を貶めない」もそうだが、道徳的なこと、綺麗事を"きちんと"掲げられる人が、今の世の中にどれだけいるのか。

若いエリート集団世間が見えていないという批判も多くあるが、私は彼らの姿に真っ直ぐな「善性」を見てしまった。それが世間を知らないことで発せられるものだとしても、そんな彼らの善性に賭けてみたいと思うことができた。前述の山根氏以外の候補者も、どのPR投稿を見ていても、がっかりすることや失望することがたぶんほぼ無かった(バズらせようという熱意が空回りしているものなどはあったが)。

マニフェスト稚拙だ、理想ばかりで空虚だという指摘も分かる。GitHubに危うい内容の提案投稿されているのも見かける。

ももはや今回私がチームみらいに賭けてみたいのは、そういったシステムに対してだけではない。

自分では全く見えなかった「明るい未来」という可能性もまだあるのかもしれない。流産身体的な辛さの中でも、そう思わせてくれたのが、チームみらいの候補者皆さんの姿だった。いま、振り返るほどに「救われていたんだな」とあらためて感じている。

 

2025年の夏はチームみらいの存在に救われた。

選挙結果はわからないが、ミントグリーン色の希望、明るい未来が、これからも描けてほしいと思う。

 

おまけ:チームみらいのマニフェストが膨大でよくわからないし、憲法同性婚などについてきな臭い話も聞くから不安、という方は、日テレの2025参院選サイトおすすめする。他のサイトでもあるのかもしれないが、質問項目に対する候補者の回答が党別に一覧できる。安野氏単独の考えでなく「この党は大丈夫なのか」という問いの参考になるかと。

https://www.ntv.co.jp/election2025/research/party/13/

よく批判されているように、選択夫婦別姓同性婚には党としては慎重な態度になっているが、賛成の候補者も多く反対としている者はいない。

ただ、憲法自衛隊明記賛成(これを「改憲派」と一括りにするのも乱暴な気がするが)や原発推進など、受け入れ難い人もいるとは思う。

しか自分としては、反ワクや似非科学親和性がある党の方がよっぽど無理なので、この点は自分理想とは異なるが妥協できると判断した。

おまけ2:選挙戦後半には身体回復して動いてもいい時期になったので、選挙ポスター貼りのサポーター活動にも参加した。

組織だったものは無く、みんな個人での参加なので、LINEオープンチャットで他のサポーター情報を共有しながら貼り進めていく。ポスターの受け渡しなどで実際に顔を合わせた人もいた。

某党の躍進が伝えられる中で、その人たちの存在も私にとってとても心強い支えになった。

自分選挙運動に関わるとは2週間前まで思ってもいなかったが、とても良い経験になった。ポスター貼りを終えて、これから選挙掲示板が立つたびにこの夏を思い出すのだろうか……と早くもセンチな気分になっている。

(ただ、ポスター貼りはまだまだアナログで、チームみらいの技術サポートがあってもめちゃくちゃな労力が必要だったので、ポスター掲示板周りの見直しインターネット投票云々の前に早急にやってもらいたいと思う)

チームみらいの候補者、みんな高学歴で、いい会社出身だった

安野たかひろ :1990年まれ東京大学工学部システム創成学科卒。ボストン・コンサルティング・グループ

武藤かず子  :1981年まれ。元コンサル会社社員

高山さとし  :1986年まれ。灘中学高校卒、慶應義塾大学経済学部卒。ボストン・コンサルティング・グループ

稲原むねよし :1989年まれ東京大学工学部卒。日本IBM

角野なすか  :1989年まれ東京大学工学部卒。リクルート

須田えいたろう:1990年まれ東京大学教養学部卒。

小林しゅうへい:1990年まれ千葉商業高校卒。株式会社ドワンゴ

みねしま侑也 :1990年まれ開成高校東京大学法学部卒。ゴールドマン・サックス

河合みちお  :1990年まれ東京大学文学部卒。教育企業

山田ゆうじ  :1990年まれ東京大学大学院卒。開成中学校高等学校教員

山根ゆきや  :1990年まれ東京大学薬学部卒。電通

川端ゆうすけ :1990年まれ東京大学経済学部卒。総務省

平りさこ   :1991年まれ東京大学文学部卒。楽天

古川あおい  :1991年まれ東京大学法学部卒。カリフォルニア大学バークレー校情報大学院卒。

前田みさ   :1992年まれ慶應義塾大学経済学部卒。P&G Japan

高学歴で、いい会社出身で。

まあ、そういう政党なんだろうな。

あと、候補者ほとんどが、党首と同じくらいの年齢なんだな。

2025-02-17

アラフォーおじさんがタイプ最終回まで観ての感想をつらつらと書く

私は今年40歳になる、アラフォーど真ん中の、自他ともに認めるおじさんだ。

昨年9月、軽い気持ちで観始めたtimeleszプロジェクトだったが、先日迎えた最終回は、2月に入ったあたりか、死ぬほど気になってしまい、仕事もロクに手につかず仕舞い。

挙句の果てには、「仕事が終わらなかったので、午前中だけ在宅仕事をさせてくれ」と半分嘘の(といっても、もう半分は本当に仕事が終わっていなかった、ということもあるが)理由を作り、家族で出かけるはずだった予定をキャンセルし、書斎に籠もって配信開始となった午前10時に視聴を開始した。

尚、仕事ほとんど進まなかったことは、言うまでもない。

何故か、この思いを言語化し、誰かの目に少しでも触れてもらい、共感してもらいたい、と感じ、増田に書き殴ることにした。

特に誰かを傷つけたり、攻撃をする意図は全くないが、もし傷つく方がいたら予めお詫びさせていただきたい。申し訳ありません。

ちなみに私は、今まで特に旧J社(便宜上、このように記載させていただく)のアーティストにドハマリしたことはないが、同じ世代男性であれば、おおよそ共感していただける距離感で、触れていた…というレベルだと思っている。

世代としてはSMAPV6TOKIO、KinKiKidsあたりがドンピシャ世代で、それぞれのグループ代表的シングル曲カラオケで歌えるが、アルバム収録曲になると疎い…くらいのレベル感。

SMAPらいおんハートや、TOKIOのDRなんかは、中学の時に楽器練習で弾いたりもしていた。

テレビ番組であれば、スマスマを観たり、学校へ行こうを観たり、鉄腕DASHを観たり、それぞれが単独で出演しているドラマも勿論観ている。

未だに、長瀬智也IWGPタイガー&ドラゴンは定期的に見返してしまうし、木村拓哉の、ドラマはなんとなく観てしまう。堂本剛金田一一が最高。

そういう距離感である

ただ、嵐くらい以降に結成されたグループは、殆ど触れていない。

例えば、「このグループのこのメンバーが出演しているから」という理由で、摂取するコンテンツを、顕在的に選んだりもしていない。

ここは私個人環境・考え方もあるが、思春期での私のまわりには「Jオタク=厄介」という考えを持った友人が多く、私もまたそのように感じ、Jオタと呼ばれる方を一括りで嫌悪し、大元グループに対しても、意識的に遠ざけていたように思う。

その為、timeleszの前身となっていた、SexyZoneも全く触れてない。

今思えば、デビュー曲のサビは、まぁどこかで聴いたことくらいはあったな、程度のものだし、特にメンバーの休業や変遷などは、全く知らなかったし、興味もなかった。

中島健人バラエティに出ては「セクシーセクシー」言ってる人。菊池風磨は顔が整ってるのに中島健人とくらべるとスカして前に出てこない印象だけど、ここ最近は割り切って洗濯大名とかやってんのかな、くらい。あとメンバーいたんだっけ?と。

そんな私が番組視聴をしたきっかけは、Twitterで流れてきた「菊池風磨構文」だった。

その部分だけ切り取られていたので、「嫌な言い方するなぁ」と思ったのを覚えている。と、同時に、こんなこと言われてしまった方もかわいそうだな、とも思った。

どういったシチュエーションでそんなことを言ったのか、言われたのか、ちょっと観てみようかな、がきっかけとなった。(実際のやりとりは主題ではないので割愛する)

タイプ配信のep1でもある二次審査は、色々な職業の人が応募してきてるんだな、ぐらいのもので、この先観続けるか、と聞かれたら特に考えていなかった。まぁ、新しいエピソードがいくつか配信されたら、倍速でいくつかまとめて視聴するか、くらいの気概でいたし、実際三次審査が終わるまでは、配信開始日から何日か空いて視聴、ということもザラだった。

ちなみに三次時点での推しは、日野健太くん。歌唱力は群を抜いていたな、と今でも感じる。

明確に興味を惹かれたのは、四次審査だった。

寺西くん、今江くん、原嘉孝の、俳優からの途中参加。

「ここにきてのシード制とかwww」と、観ながら草生やしていたが、彼らのパフォーマンスをみて、一般応募の候補生との尋常ではない差を感じた。なんなら全員駆逐されてしまうのではないか、とも思った。

後々の配信や会話で、「急な振り入れなんかは腐るほどやってきた」と寺西くん、原嘉孝が言っていたが、まさに過去どれだけ努力していたか尋常ならざる積み重ねがあったのかを、初めて見せつけられた。

今思えば、こういった振り入れや、ボイトレも含めた練習風景を観ることが今までになく、私が「ルックスがいい人たちがちょこちょこっと練習してるくらいだろう」と無意識的に偏見持っていたのだと私自身に突き付けられ、打ち壊された気がした。

寺西くん、原嘉孝を観ていて惹きつけられたのはそれだけではなく、「一つの作品を作るための姿勢や考え方」だ。

個人的な観点ではあるが、三次審査と四次審査の完成度は、明らかに別物だった。

三次までは、オリジナルメンバーの風磨くん、勝利くん、聡ちゃんや、NOSUKE先生宮本先生の『選定する側』から伝える教示だけだったが、俳優部の面々が『選定される側』に入り、その経験を共有することで、レベルの引き上げにつながったのではないか、と。

また、あれだけ体のキレのレベルが高く、風磨くんに「嫉妬するくらいうまい」とまで言わしめた寺西くんが、なぜ今までアイドル業で日の目をあびれなかったのか。

原嘉孝ストイックパフォーマンスを、なぜ今まで眠らせていたのか疑問になり、バックボーンを調べたりもした。原嘉孝は、連帯責任、の一言グループが無くなってしまったという無念も背負っているようにも思えた。

兎にも角にも四次審査は、そのダンスパフォーマンスの激しさ、激しい動きをしながらの統一性歌唱の維持に、大いに惹かれた。

これだけ動いて歌うのかと。

話は逸れるが、個人的なイメージとして、「LDH系はダンサーボーカルを切り分けることで、比類ない激しいダンスパフォーマンスができる」「旧J系は、あくまで歌もダンスも同時にやらなきゃいけないから、ダンスは少し落ち着き目」とおもっていた。が、人生遊戯、ライネク、パープルレインでそれが覆された。

そして思ったのは、単純に「かっこいいな」と。

四次からは、配信日、配信翌日には必ず視聴していた。四次くらいかフォーカスされる人間も絞られてきていたので、感情移入することも少なくなかった。

日野くんは落ちてしまったが、みんな頑張れ、と、往年のベジータのような心持ちで視聴した。

五次のプロデュース審査は、最終回を含め、全編通しても一番心に残っているし、五次審査を通過した8人全員新メンバーにしてくれ、と2月1日から最終回までの二週間、ずっと思っていた。

特に私が心打たれたのは、『革命のDancing' Night』だ。

Intro部分で、右手を上げながらカメラ目線で微笑む路己くんに射抜かれてしまった。

その回は本編だけでも10回以上視聴してるし曲部分だけなら30回以上、つべに上がってからは、毎日5回ずつくらいリピートしている。

SWEET』『New phase』も素晴らしい仕上がりだったが、『革命〜』は頭一つ抜けていたように思う。

光一くんのアドバイスした、「どれだけ余計なものを削ぎ落とすか」ということがとてもいい方向に働いていたのかもしれない。ほかチームと比べると、明らかに『そぎ落とした先にある美しいもの』が見えた気がしたパフォーマンスだった。

またNOSUKE先生言語化してくれた『最初から最後まで、ずっとワクワクするパフォーマンスだった。あっという間に終わってしまった』が、私の感じていたことを的確に表す内容だったので、とても驚いたことを覚えている。

六次、最終審査の結果に関しては、やはり思うことも少なくはない。

ただ、木村くんが、襲来した時に風磨くんが言っていた「既存メンバー三人とのバランス」ということを考えると、非常に納得が行く結果だと、私は思う。

個人の感想としては寺西くん、原嘉孝が、まずは、報われない結果にはならなかったことが一番良かった。彼らが涙したとき、これまで触れてこなかったおじさんがもらい泣きした。長く同じ事務所で踏ん張ってきた経験がこれからとても活きるかと思うと、とてもワクワクする。

社会人経験を経て入所した橋本くん、猪俣くんも、その経験を活かして、末永く頑張ってほしいと思う。

最後に、このようなワクワクするスキームを、余す所なくコンテンツ化してくれたタイプロチームには、改めてお礼を申し上げたい。

若い人たちのがむしゃらな姿を見て、人生の折り返しが近いおじさんも、まだ頑張ろうかな、と思えた。

この増田は、その決意表明をしたかったのかもな、と他人事のように思う。

私と同じように、ただなんとなくアイドルオーディション…というだけで敬遠してる同世代の方がいれば、是非一度視聴をお勧めしたい。

一般社会で光を浴びている方も、日の目を浴びず苦しんでいる方も、もうつぶしの効かない年齢に差し掛かり、得も言われない不安を抱える方も、明日を生きる活力にしてほしいと切に願う。

ただ、欲を言えば、勝利くんプロデュースボーイズグループデビューまでをコンテンツ化していただけないだろうか。

革命のDancing Night』で撃ち抜かれたのはメンバーパフォーマンスだけでなく、この完成度まで引き上げたプロデューサーの手腕である

都合のいいことに、もうすでにある程度まで磨かれ、光り始めている人材がいるではないか

路己、ノア、前輔、山根くん、凌くん、智樹くん。

この宝石たちを、佐藤勝利はどのようにカットし、研磨をするのか。

そんな形のない夢を見ながら、明日もまた仕事が控えているおじさんは、そろそろ寝なければと思う午前3時。

皆様、今日も、明日も、お互い頑張りましょう。

駄文、長文、誤字脱字、お目汚し失礼。

最後に。

私はお小遣い関係上、ファンクラブへ入会できません。

是非、新体制でのライブがありましたら、ソフト化していただけますと幸いです。

2024-12-17

山根麻衣『たそがれ』(タイトル曲のほう)のバックトラックていうかカラオケ、ヒロスケ『あ・れ・か・ら』が本気だしたみたく凄くカッケーよな!

2024-11-12

anond:20241111183028

石丸信者ポスター裁判とか山根女史への誹謗中傷裁判とかで負けても大した問題ではないとか言ってるし同じ連中

石丸アゲしてたYouTubeチャンネル国民民主に移ったし多分あってる

2024-10-24

チン毛のアクセント

アンガールズポッドキャスト話題になってたんだけど、

「チン毛」のアクセント個人差があるみたいなの。

田中は「チ」にアクセントがあり、徐々に下がっていく感じ。

山根は「チ」「ン」「毛」どれも同じアクセントで、平坦な感じ。

俺は山根派。

あなたはどのチン毛?

2024-08-10

anond:20240810111459

最終週に当たる今回は「見た目が汚い」というテーマで、アンガールズ田中卓志山根良顕が登場した。

「見た目が汚い」と聞いた山根は「気持ち悪いとは言われますが、汚くはないんじゃないですか?」と反論田中も「私服必死できれいにしてますし、毎日風呂に入ってピカピカです!」と、必死に「汚くない」アピールを展開した。

https://ticket-news.pia.jp/pia/news.do?newsCd=201310290010

見た目に清潔感がない芸能人

https://girlschannel.net/topics/1811251/


まさに清潔にしてるのに清潔感がないと言われてきたのがアンガールズですよね

テレビに出続けていい人エピソードだったり結婚だったりがあって好感度が上がったか清潔感の扱いも変わっただけ

まさに自分の好悪を相手責任に擦り付けるための言葉だってことがわかります

2024-07-22

ムアラニちゃんリークしたモーション動画死ぬほどかわいくて死んでる

でも声優東山奈央じゃない方がよかったなあ

チーナ久保ユリカだったか

個人的同位体声優だと思ってる山根綺にやってほしかったぜ

2024-07-12

anond:20240712140445

まり望んで炎上しているんだ

望んで、選挙ポスター代「未払い」で裁判やって敗訴確定(最高裁が上告受理せず)したり、

望んで、広島地裁に「石丸市長SNS上で広報活動をするに当たり、市長として職務上当然尽くすべき注意義務を尽くさず、山根市議社会的評価を低下させ、名誉を棄損した」判断されたりね

 

まぁ炎上商売にしてる人いるからね、DaiGoとかひろゆきとかホリエモンとか

ちなみに彼らは検査したら発達障害だと思うと自称しています

障害マイナスに捉えるのではなく、多動力(行動力)と前向きに捉えようって言ってました

2024-07-11

anond:20240711020811

山根温子に恫喝されたのは石丸妄想だったのかね

倉地真寿美は、クソ保険弁護士への感想ツイを名誉毀損とか判決してたけどな

高給取れてよかったな

2024-06-15

anond:20240614213954

書かれてるよね?

しろちびまる子とか見ても、スピンオフも描かれた人気キャラの永沢藤木ハマジ小杉山田山根丸尾弱者男性キャラが多彩なのに比べて、弱者女性キャラがだいたい性格悪くて単一だなぁと思う。

少年アシベの作者さんもよく書いてる、アニメ少年アシベにも「もてないおじさん」って回があった。ここだけのふたりのボクちゃんとかもろに増田にもよくいる弱者男性そのまま書いてると思う。

凪のお暇とか、銀の匙とか、結構しっかりキャラとして描いてる作家は多いけど、てゆーか男性作家で人気の弱者女性キャラ主役にスピンオフ展開してるような方は一人でもいる?

オタク見ても女=すぐ結婚できるいくらでも男選べるみたいに完全にもてない女は女の範囲から消し去ってる言動が多く感じるが。

2023-11-09

anond:20231107233554

https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/36836.html

あった

 

元禄大戸島異聞(THEゴジラCOMIC)

登録日:2017/05/11 Thu 23:45:25

更新日:2022/12/18 Sun 19:14:02

所要時間:約 4 分で読めます

 

タグ一覧

THEゴジラCOMIC アンソロジー ゴジラ ゴジラシリーズ 元禄大戸島異聞 忠臣蔵 時代漫画 赤穂浪士 近藤たか

 

1990年宝島コミックスより刊行された、東宝公認コミックアンソロジー『THEゴジラCOMIC』収録の短編漫画

著者は『空想科学読本』の特徴的な挿絵でもお馴染み、近藤豊(現:近藤たか)氏。

本作を掲載したアンソロジーに関する詳細などは『Gからの警告』を参照。

 

宝島社と袂を別つ以前、同社で活動していた近藤氏が手掛けた作品で、同アンソロジー収録作の例に漏れ

著者がやりたい放題やった結果描かれた「ゴジラ題材の時代物」といった趣の漫画

空想科学読本』でも所々顔を出している近藤氏の時代フリークぶりが全開フルスロットルの一本となっており、

少なからずツッコみどころはあれど、雰囲気など「らしい」物に仕上がっている、隠れた名作である

 

なおゴジラ同類忠臣蔵再現することや、ゴジラ山根博士大戸島の老人などの中の人七人の侍でも共演していたことは、意識していてもおかしくはないが明言されていない。

 

2023-10-12

anond:20231012200221

相方山根がけっこう熱い男で、内面普通にかっこいいから、その山根が一緒にいる田中結婚できないわけないだろうって俺は思ってたな

案の定結婚したら山根も「あいつが出来ないわけないじゃないですか」って言ってのけてたから流石だわってなったよ

2023-10-02

anond:20231002234704

きょうのバタフライエフェクトそんな面白そうな回だったんか

ナレーション山根さんと山田さんのどっちだったんじゃ

2023-08-04

(ネタバレ)「特別響け!ユーフォニアムアンサンブルコンテスト~」を見てきたメモ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん