2025年06月07日の日記

2025-06-07

今の年収1000万円って30年前の600万円ぐらい?

年金社会保険介護保険負担

消費税(3%から10%)

物価上昇

円安

とか考えればそれぐらいになる???

anond:20250607235330

18なら普通チアプなんかしなくても身近に男いるだろ

pixiv

むやみやたらフルネルソンリクエストしてくるやつがい

自分だけじゃなくてほかの人にもリクエストしまくってる

カネ払え屋もう

anond:20250607234536

自分を冷静で合理的性格だと思い込んでる人間は、多くの場合ただ単に他人に無関心で、他人リソースを使いたくないケチんぼだったりする。

anond:20250605121259

IT土方に非ずんエンジニアに非ずみたいな考え方はやめろ

こちとら一生懸命リレーをたくさん繋いで制御実装してるんだ

よく「俺はそんな怒ってないだろ」って言われる

しかに手を上げるわけでもないし、壁を殴ったりもしない。

でも無言になる。

からさまに冷たくなる。

舌打ちしたり、こっちが話してる途中で部屋を出ていったりする。

それが、怒ってないってことなんだろうか。

わたしは怖いと思ってるけど、

「そんなことでビビるの?」って笑われる。

怒ってないんだったら、なんでいつも

こっちが「ごめん」って言って終わるんだろう。

なんで気を使って、話すタイミングとか、機嫌の上下とか、

子どもがうるさくならないように調整するの、

いつもわたしなんだろう。

また転職するらしい

「この職場、合わなかっただけ」って言ってるけど、

次の職場もたぶん合わないんだと思う。

家計ギリギリ

わたしも働いてるけど、子どもがまだ小さいか時短しかできない。

なのに「そんなに金の話ばっかすんなよ」って言われる。

怒ってないらしい。

怒ってないって言われるたびに、

ああ、私が悪いのかって思って、

黙るようになった。

うちの学年の女子は「さき」って名前がかなり多かった

辛いもの食ってお尻が痛くなった事無いんだが

どういう感覚なのか分からない

唐辛子塗ってみればいい?

この時期に常温で半日放置した刺し身

食べますか?食べませんか?

anond:20250607234040

双極性障害きついよね。毎日ちゃんとラミクタール飲んでるけど、それでもやっぱり躁転したりするし、そのあとは鬱になって働けなくなる。私はたまたま先天性の不妊からそもそも関係ないんだけど、出産子育ては耐えられる気がしないわ。自分の面倒を見るので精一杯。

催眠術のススメ

休日の夜になると、俺は自分催眠術をかけている。

きっかけは某深夜ラジオで「自己暗示で味覚が変えられる」という話を聞いたことだった。

もちろん最初冗談だと思ったよ。でもそのときちょうど麦茶を飲んでて、これが極上のウイスキーの味になったらすごくね?って思ったんだよ。

それが始まりだった。

最初全然うまくいかなかった。

麦茶はどう頑張っても麦茶だし、カップラーメンもチープな味でしかなかった。

でも諦めずに少しずつ方法を変えながら練習し続けた

ある夜、突然スイッチが入った。

麦茶マジでウイスキーの味になったんだよ。

しかも角とかの安いやつじゃなくて、一杯2000円しそうなシングルモルト系の舌に重みのあるやつ。

最初は本気で間違えて飲んだのかと思ってコップ見直したくらいだよ。

それくらい、ちゃん錯覚できた。

カップラーメンも同じだ。

夜中に食べたカップしょうゆラーメンが、都内行列店で1時間待ちで出てくるような味に変わった。

いや、正確には「変わったように感じた」って言うべきなんだろうけど……体感としては完全に変わってた。

感動して、思わず立ち上がったもん。は?何これ、うまっ!?ってな具合に興奮した。

じゃあ、どうやって催眠術をかけてたのか。

やり方はシンプルだ。コツは五感の一部を、強制的ストーリーに巻き込むこと。

具体的には、以下のステップを踏んでる。

俺流自己催眠術のかけ方

対象を見つめながら目を閉じる

例えば。麦茶の入ったグラスをよく見て「これはウイスキーだ」と声に出す。3回くらいでいい。

そのあと、目を閉じる。

深呼吸しながら、飲む瞬間の“設定”を頭に入れる

「今、俺は銀座バーにいる

照明は暗くて、JAZZが流れてる

店主が小さく微笑んで、グラスを差し出してくれた

といった風に、リアルイメージする。

味と記憶を結びつける

 「このスモーキー香り12年モノだ」みたいに、自分勝手ストーリーを語る。

実際には麦茶香りだけど、スモーキーって言うと脳が引きずられていく。

一口飲んで正解を確認するふりをする

 「やっぱり、この後味…まちがいない」って自分に言い聞かせる。

こうすることで、脳が「じゃあそういう味ってことで」と納得してくれる。


慣れてくると、設定を入れるだけで味が“そっち寄り”になってくる。

カップラーメンなんかも、「湯切りとき店員声かけてきたな~」とか勝手に回想してるうちに、あの合成的だったスープの味がコクが深いものに変化してくる。

これ、たぶん脳の錯覚を利用してるんだけど、イメージ的には錯覚っていうより脳の編集機能って感じ。

同じ素材を違う文脈で出すと、まるで別物に見えるってアレだ。

あと練習方法のコツとしては、

anond:20250606205013

こういう人間にはマナーとかそういう概念がなんだろね

あ、あのーー!!!

誰か聞いてください!!!!!

13年来の友達ブロックされた!!!インスタもLINEも切られた!!!

私の誕生日に「おめでとう!これからも仲良くしてね!会いたいなー!」って言われて、そこからラリーしたあと未読のまましばらく返信こないから、何かあったのかな?と思って大丈夫?って追いLINEしたけどやっぱり既読がつかない。

インスタ見てみたらフォロワーにいない。外されてる。まさかと思ってLINEスタンププレゼントしてみたらブロックされてたーーーーーー!!

タイミングサイコパスすぎるだろ……

「女は感情的」って言う男、子ども泣いててもずっとスマホ見てるよな

感情的なのは女、

冷静で合理的なのは男、って誰が決めたんだろうな。

息子がギャン泣きしてても、

「今はそっちが見てるんでしょ?」って言ってスマホいじってるの、

こっちから見たら完全に現実逃避だし、

しろそれが一番感情的じゃない?って思うんだけど。

泣いてる子どもに怒鳴るのも、

「うるせえな」「泣くなよ」「ほら黙らせて」って言うのも、

冷静とは程遠いと思うんだけど、

たぶん本人の中では 怒鳴る=主導権 なんだろうな。

保育園の持ち物の用意、

通院の付き添い、

薬のスケジュール

情緒の記録、

全部こっち。

メンタルクリニック先生に「お父さんは?」って聞かれて、

笑ってごましたこと何回あると思ってるんだ。

でも、なんかもう怒れない。

怒ったら「ヒス」って言われるし、

怒らなくても、疲れてると「機嫌悪いの?」って言われるし。

怒っても怒らなくても詰んでる

そもそもこっちもメンタル安定してないし、

診断名ついてないだけでギリギリグレーゾーンだと思ってる。

それでも生活回ってるの、わたしが何とかしてるだけで、

誰も見てないだけ。

もっと頼れば?」って言われたこともあるけど、

頼って崩れるときダメージがでかすぎて、

試す気力がもうない。

anond:20250607234121

ホテルに併設されているレストランに行くとか飛行機乗ってラウンジ入れるとかカフェに入るとか

ネタバレなしだと興味が持てない

世の中ではネタバレが本当に嫌だという人が多そうだけど、自分は逆なんだよな。「ネタバレなしで読んで欲しい」と勧められたものは、そもそも興味ある内容かどうかわからいから結局手に取らないことが多い。「これはネタバレだけどこういうキャラのこういうシーンがあって」と言われると、好みに合うものだったら手に取る。ゲームも実況をエンディングまで見てから買ったりするし、たぶん驚きたいんじゃなくて、キャラ世界愛着を持ちたいんだよな。

正直、ミステリー犯人トリック最初バラされてもキャラクターや世界観に興味があって、文体描写が好みだったら全然読めるわ。どっちが良いという話でもないだろうけど。

anond:20250607233355

ちゃんと怒ってくれた増田にお子さんは安心したと思うよ、お疲れ様

大変だし言うまでもないとは思うが、相手の親呼び出すなり学校とか児相通報するなり大事にして、相手学童に事の重大さをわからせた方がいい

俺もアラサーで6個年下の嫁と結婚したけど価値観高校生みたいなものだったわ

収入職業で金を使える生活をしていなかったかつ男からそういうエスコートされる経験もなかったようで俺が教えてる状況

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん