はてなキーワード: チューバとは
実際にそうだから、前もって言われないように叩いてるだけじゃね?
調べても、そんなこと言われてたのはⅤチューバー以前の配信者全盛期の嫉妬キモオタ女が暴れ散らかしてたところだけ。
当時は嫉妬で男性配信者オタクの腐女子が喚いてただけだけど、なぜか全くそんなこと言われなくなった最近になって被害者ぶりだしたのって、最近ではマジでそうなってるからなんだろうな。
なんか姫プされたいサークラになりたい系のビッチがFPSに増えてるんじゃね。
FPS女子人口は減ってるけど、まともな奴は残らなくなってるっていう。
・クソみたいな分断工作…男女とか文系理系とか右派左派とか雑に人を二分して議論を呼ぶ
・怪文書…呼んだ議論で自然言語の持つ美しい構造を撫で斬り。うまく行けばクソデカ羅生門が召喚できる
・視聴者交流…視聴者同士でレスバさせる。視聴者とレスバする。必殺技「何を思うかは制御できないけど、思ったことを言うか言わないかは制御できるよね。なんで私に喧嘩売ったの?売ってないって?ああ単に頭が悪いのね。ごめんごめん」
チー牛「スパッ(1万円使って不快な長文を1000人以上の人に見せる)」
MTuber「私なんかにお金使うより、カナダの国庫とかに納めてほしい…(FXで儲けているので金が不要)」
チ「シュッ(皇居に最敬礼しながらカナダ国債を5000兆カナダドル購入)」
M「え!陛下おどろいちゃうよ!街宣車から降りた右翼って足こうなってるんだーって!ちゃんと街宣車に乗って!」
BSジャパネクストがリニューアル BS10の無料放送側で日曜昼などに放送中
見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認
白:浅見成美@東京
・02 トム・クルーズ
・03 『りぼん』
・06 3(拍
・07 バラライカ
・09 [近似値]14,501人
・14 綿帽子 わたぼうし
・15 ガウス
・16 四千頭身
・18 星街すいせい ほしまちすいせい
・19 オコジョ
・21 『未知との遭遇』
・22 [むすかご]せいろ
・24 18(世紀
・25 埼玉)紅さそり(隊
・26 長野(県
・30 H
・32 ビゼー
どうしたら男性も解ってくれるだろう、ってずっと悩んでて。
頭の中で分かりやすく「緑のきつね」って呼んでる。
でも、単純に男女ひっくり返しても、どこかネタにしか見えないんだよね。
❶ 男女のハッキリとした対比がある
その上で・・・
❷ 女性はリアルなのに、男性は、女にとって都合のいい幻想が投影されたフィクショナルな理想像に見えてしまう(デザイン段階で意図したか手癖かに関わらず)
条件 ❶ は、例えば、男性キャラと女性キャラがいる、とかで具体例が思いつくんだけど、条件 ❷ を満たすアイデアがない。やっぱり日本はデフォルトマンだなぁ、理想の女性像の具現化だけが片寄って当たり前すぎ、Vチューバーとかメイクとか・・・、って嘆くけど、嘆いても、緑のきつねは一向に見つからず・・・。
俺がカズオイシグロ楽しめたのは明らかに土屋政雄のおかげなとこがあって、原文のクイーンズ英語が美しすぎて感動するって家族の言い分を聞き入れて挑戦したのも彼の翻訳あってこそだった。土屋が訳してない作品は品格が足らなくて微妙な気がしたしな。駄作度が上がったと言ってもいいというか。そのおかげで土屋の翻訳には金を払いたいって気持ちになってる。
俺はそもそも現代は「紙の本」「リアル書店」自体が贅沢品だと思っていて、装丁や紙の質感という付加価値を得るために不便なそれらを買い求めてる。電書でないと読み切るのも大変だから重労働感もあるし。でもそれだけの価値がある本ってのは確実に存在するしかたちになった敬意が書店なり自室なりに鎮座してるのはそれだけで満たされるものがある。
そういえばみくのしんっているけど、あいつのおかげで多少は本の価値ってのは物語の全体構造がどうなってるかだけでなくて、言い表し方のテクスチャや音楽的な部分にもテキストの味わいってのはあってそこにも楽しみがあることが広められていると嬉しいんだが別にあいつら羅生門とか読み直さないから無意味かな。チューバーのゲーム配信見てやったつもりになってるだけのやつらと変わらん。それでも全く知らんよりはマシな方なのかクソみてえな知ったかぶりが増えるだけなのかはまだよくわからんけど。