はてなキーワード: 宗教法人とは
「自由は制限されうる」というのは当たり前で、他害する自由は認められない。
これ系の議論の中で人生で目にした中でいちばんあたまがわるい。さすが増田だなw
https://megalodon.jp/2025-0929-1446-28/https://anond.hatelabo.jp:443/20250929143838
このニュースなんですがね
自民党の総裁選で林芳正氏が靖国神社のA級戦犯分祀について言及してはてなー達は諸手を挙げて賛成賛成と言ってますが、待ってほしいこれ憲法違反なのでは?
当たり前ながら我が国の憲法で信教の自由を保証されています。宗教法人によって運営されている以上は総理大臣がA級戦犯分祀の介入することになり、信教の自由を侵すことになります。
自民党総裁になり総理大臣になろうとしてる男が言及するような発言ではなく明確な宗教法人への圧力。ちょっと私は賛成できません。
再び靖国神社を国の管理下に置くなら話は変わってきますが、政教分離の観点から難しいでしょうし、そちらの方が海外諸国の反発がありそうな気がしなくもないからやれないでしょう。
うちの小学生の息子、夏休みの自由研究のテーマを聞いてびっくりした。
……え、小4でそのテーマ?理科の実験とか貯金箱作りじゃないの?
そこまでは良かったんだけど、息子はふと疑問に思ったらしい。
私は答えた。「うーん、宗教法人はね、普通の会社と違って、宗教活動で得たお金には基本的に税金がかからないのよ」
すると息子、すかさず「なんで?」と首をかしげる。
「信教の自由を守るためってことになってるけど……」と言いかけたら、
「え、それ関係なくない?信じるのは自由でも、お金のことは別でしょ?」と即答。
……たぶん、私より筋が通ってる。
「小さい教会やお寺は免除して、大きいお金持ちの団体だけ税金を取る方法もあるよ!」
「あと、お金の出入りが見えるようになれば、悪い宗教もわかりやすくなるじゃん!」
・信教の自由は守るべき
正直、大人の私が言っても角が立ちそうな主張なのに、小学生が言うと不思議と素直に聞けてしまう。
というか、こんなに整理して筋を通せるなら、国会で言ってほしいレベルだ。
息子に「なんでそこまで真剣に考えたの?」と聞いたら、「だってさ、僕たちは毎日消費税も払ってるんだよ。みんなで出し合ってるのに、一部の人だけ特別扱いはおかしいじゃん」
……ごもっともです。
真如苑は、過去に「まこと教団」という名称で活動していました。つまり、「まこと教」は真如苑の前身にあたる教団名です。
真如苑の開祖である伊藤真乗と妻の伊藤友司は、1936年に教えを立てました。その後、教団の名称は「成田山立川立照閣」「立川不動尊教会」を経て、1948年(昭和23年)に「まこと教団」となりました。
しかし、1950年(昭和25年)に「まこと教団リンチ事件」と呼ばれる事件が発生し、教団は大きな打撃を受けました。この危機的状況を乗り越えるため、1951年(昭和26年)4月28日(または6月21日)、教団は**「真如苑」と改称**しました。この改称と同時に、大般涅槃経を根本経典として教団の新体制を整え、1953年(昭和28年)5月16日に宗教法人として認証を受けました。
このように、真如苑は「まこと教団」という名称で活動していた時期があり、現在の真如苑は、その経験を経て再出発した姿であると言えます。
は????
一瞬血の気が引いた。まさか変な宗教に勧誘されたのか?ネットで変なコミュニティに入ったのか?動揺を隠しつつ、なるべく自然に聞いてみる。
息子「いや、あやとり教」
私「…………は?」
詳しく聞いてみると、どうやら息子とクラスメイトが共同で創設した宗教らしい。教義は以下の通り。
1. あやとりを知らない人にもあやとりの楽しさを伝える(布教活動)
息子「先生」
あー、そういうことね。授業中にあやとりやって怒られるのを「宗教弾圧」と定義してるのか。
息子よ、なぜ教祖にならなかった?
息子「だって教祖って大変じゃん。責任重いし。幹部の方が楽でしょ」
権力は握りつつ、最終責任は教祖に丸投げできる完璧なポジション。政治家顔負けの立ち回りである。
「お子さんが授業中にあやとりをしていて注意したところ、『信仰の自由だから』と言われまして…どう対応すればよろしいでしょうか」
きたああああああああ
ついに実行に移しやがった。小学6年生が信仰の自由を盾に授業妨害を正当化するという前代未聞の事態。
先生も困惑されているようで、「宗教的な理由であれば配慮が必要かもしれませんが、あやとりが宗教かと言われると…」とのこと。
息子に「どこでそんな知識を?」と聞いたら、YouTubeで憲法の動画を見たらしい。
小学生がYouTubeで憲法を学び、それを実生活に応用して既存のルールをハックする。
しかも「宗教法人にすれば税金かからないから、お小遣いも増えるかも」とか言い出す始末。
おい、それは脱税だ。
結局、息子には「授業中は信仰よりも勉強を優先しろ」と説教し、先生には「家庭で指導します」と謝罪した。
でも正直、この発想力と実行力はすごいと思う。大人が思いつかないような角度から既存の常識を突破してくる。
ただし、今度は「宿題教」でも作って宿題を宗教的行為にしてくれ。
---
追記:宿題については政党を作ると言い始めた。「宿題の恒久的な撤廃」が政策の軸とのこと。ホント勘弁してくれ。
結果、クラスで密かにブームになっているらしく、現在信者は7名。休み時間にあやとりの技を教え合ったり、新しい技を開発したりしているとのこと。
でも「異端審問」とか「破門」とかの概念も取り入れ始めているらしく、宗教の闇の部分も学習済みの模様。
どこまで行くんだこの子たち…
今の小学生、恐るべし。
全国のえびす神社の総本社として有名な西宮神社(酒の神様も祀られている)の境内には、'97年に深見と父親が連名で寄進した「1000万円ほど」(神社職員)という大鳥居が立っていた。
その脚に「六代目半田利晴」「七代目半田晴久」とあるのは、自ら「日本一の酒樽屋」の七代目と強調してのことだろう。
「半田という名字で知っているのは30年ほど前に死んだ旧社会党の市議だけ。半田利晴や木崎という政治家の名前は全然聞いたことがない」
母校・兵庫県立鳴尾高校の同級生で、深見が宗教活動をしていたことや、その実家が「日本一の酒樽屋」だったことを知る人はいなかった。
「彼は人を笑わせるのが好きで中学校(西宮市立学文中学校)時代からギャグばかり飛ばしていた。もともと彼は、関西弁で言う〝チョケ〟。要は目立ちたがり屋なんです」(同級生の一人)
同窓会が開かれたが、そこでも深見は目立ったという。
「彼は同窓会に秘書を連れて現れた。出世した姿を見せたかったのか、秘書を自分の後ろに座らせて、
深見は大株主としてグループ各社を直接、間接に支配。グループ企業の年間売上高は40億円程度、宗教法人ワールドメイトの収入は年間100億円程度で推移している模様だ。
宗教法人の免税をやめればいいのでは?
最近さ、なんか事件があるとすぐ「カルトがー」って騒ぐじゃん? で、だいたい創価学会とか統一教会とかの名前が挙がるわけ。
普通に宗教法人として認められて活動してる団体を、一緒くたに「カルト」って呼ぶの、どうなのよ。うちの会社にも学会員の同僚いるけど、普通にいい奴だし、選挙前にお願いされるくらいで、別に壺買わされたりしてないぞ(笑)
統一教会も、まあ色々あったのは知ってるけど、信じてる人がいて、儀式とかやってるわけでしょ。それを全部ひっくるめて「カルト」で片付けるのは乱暴すぎ。
なんか、メディアとかネットの声がでかい少数派の意見に流されて、「よくわかんないけど、とりあえず叩いとけ」みたいな空気、正直キモい。もっと冷静に見ようぜ。
ごめんね
またうんこしちゃった
しない?
えっ本当に?
君はうんこしないんだ!
いいな〜
楽だろうな〜
うんこするのって大変なんだよ
まず臭いし
汚いし
お腹痛くなるし
それを君は免れているというわけか
いいな〜
さて、話は変わるよ?
オナニーするな教の話だよ
うん、宗教法人だよ
非課税だよ
すごいよね
オナニーしないぞ!と頑張ってる人が集まってるんだ
でもね
実は僕はこっそりしてるんだ…
誰にも言わないでね?
えっあっやめてよ!!!
僕がオナニーしてること大声で言わないでよ!!
もう君とは絶交だ!!!
(50年後)
やあ、君かい
僕はもうだめだよ
でもありがとう
絶交したのに会いに来てくれるなんて
僕もあれから色々あってね
堂々とね
自社株買ってさ
でももう年齢が激ヤバでさ
120歳なんだ
よく生きたよね
頑張ったよね
な〜んてね!
実は元気なんだ
病院にいるのは、オナニーしすぎてちんこが燃えちゃったから、治してるだけなんだ
ごめんね
驚かせたね
(スタッフロール)
・オナニーおじさん2
・金魚
・ろくろ首
・セーター編み編みおばさん
・猫の親分
・メスガキ
・ケモ娘
(おしまい)