「岩手銀行」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 岩手銀行とは

2025-09-25

anond:20250924190655

ちょっと待った!!!

上げていただいたのはローカル視点が強すぎる。渋すぎる。年齢層高めむけ。

ライト旅行者なら(レンタカー前提で)

1日目

一ノ関駅 → 厳美渓 → 中尊寺金色堂 → 花巻温泉泊(宮沢賢治関係は興味ある人しか楽しめないので興味ある人だけ)

2日目

花巻温泉 → 陸前高田震災関連の展示すごい) → 気仙沼で魚介(もうかの星とか) → 一ノ関駅

レンタカーなしなら2日目に海側行かないで盛岡行ってもよい

雪の時期なら(ほぼ秋田県だけど)

1日目

盛岡駅 → 乳頭温泉(THE秘湯って感じ) → 田沢湖付近

2日目

田沢湖 → 角館武家屋敷の街並み) → 盛岡市内(岩手銀行赤レンガ館とか福田パンとか) →盛岡駅 

*完全な雪道なので運転自信ない人は絶対にこのルートは避けるべき

どちらのルート東京から新幹線で8時前後10時台着で余裕もってまわれる。

小岩井農場関東民ならマザー牧場とかの観光牧場と全く同じなのであまり行く必要はない。周りにそれほど何もない。

個人的意見だが、盛岡冷麺普通冷麺なのでスルー可。じゃじゃ麺盛岡しか食べられないがそれほどおいしくない。

松ぼっくりジェラート)はとてもおいしいが行列覚悟時間に余裕があるならよるがオンラインショップもある。

2025-09-24

anond:20250923083751

2泊ということは丸1日あるのは1日間だけ。

ということであれば、盛岡初日と最終日のみにする。盛岡はなんとか半日x2でも回れるけれども、それ以外の場所は往復で丸一日かかることを覚悟しないといけない。これは二戸でも八幡平でも久慈でも岩泉でも宮古でも西和賀でも山田でも釜石でも大船渡でも陸前高田でもそう。例外花巻(北上)と奥州(水沢)と一関(平泉)だけど、これらは新幹線の停車駅の関係で帰りが遅くなることとのトレードオフになる。

とりあえず盛岡おすすめ

神子田朝市: ほぼ毎朝やってる。元は農家が直販やっているだけの市場だったが、観光客が増えてひっつみとかそれ向きの商品も増えた。ただインバウン丼みたいなことにはまだなってない。

福田パン: 連休とか観光シーズンには地元民以外が長蛇の列を作るので本店は避けるべき。歩いていける場所にはないが厨川店と流通センター店は比較的空いてる。盛岡駅にある類似品は9/30でたぶん販売終了する。

岩山展望台: 盛岡舞台にしたTV番組俯瞰を映すときには必ずここから風景が映る。そういう意味では実はサブカル的。歩くと少し遠いが近くにある動物園最近少し頑張ってる。

紺屋町: 名物の角打ちは酒造会社移転と共になくなった。酒造会社の跡地は岩木山を使った広告でトラブったマンション建設中。その近くに秋元康がハマった珈琲店クラムボン」がある。あと別の酒屋「アッカトーネ」は、関西万博ポルトガル館のレストランとして出店していた。なんでも東北で最もポルトガルワインを売ってるのがこの店なんだそうだ。

盛岡グランドホテル: ホテル営業を大幅に縮小しているので行けるかどうかは運が絡むが、ここのレストランの眺望がちょうどいい高さで中津川を見られる。昼食に。

わんこそば: 東家の最安値でないプランで頼むこと。食べたお椀が積み重ねられるサービスはここの店の中級以上の値段でないとやってない。

冷麺: 食道園、ぴょんぴょん舎、髭、三千里、肉の米内、盛楼閣のなかから選ぶ。でもたぶんあなたは盛楼閣を選ぶと思う。

じゃじゃ麺: 白龍元祖だが夜営業は控えめなので〆じゃじゃは別の店を選ぶ必要がある。白龍盛岡駅にもあるが観光客で混むので14時以降がおすすめ。ただしこの店は麺ゆでに15分かかるので行列が折り返すまでは大した列ではない。

ラーメン: "ラーメン大好き小泉さん"にでた「レアチーズ納豆ラーメン」は盛岡駅の地下にそれを出す支店があるがおすすめではない。レアチーズケーキ入りでない方がうまい

そば: 下の橋のカワトク側の近くにある「やまや」は評判がいい(わんこそばはない)。

盛岡バスセンター: 建て替えて少し新しくなった。高いが宿泊施設もあるしサウナ付き入浴施設もあるし、なぜかジャズ博物館もある。

あさ開: 酒造見学が市内で出来るもはや数少ない酒造会社。試飲もあったはず。この南側一帯には湧き水観光地がいっぱいある。かつて酒蔵だった岩手川の跡地も観光施設になっていてこの付近も歩いていて気持ちがいい。

カワトク: デパート。1Fにヘラルボニーコラボ喫茶店がある。ヘラルボニーの説明は省略する。この響きに興味があれば調べて。

展示施設: 意外と多い。もりおか啄木・賢治青春館、盛岡てがみ館、もりおか歴史文化館は岩手銀行旧本店を見るついでに寄れる。先人記念館、県立美術館は駅に近い(歩くには遠い)。県立博物館盛岡なのに遠いが時々マニアックな展示をやっている。今は酒造りについて。

夕食: たぶん地元居酒屋から選ぶとハズレが少ないと思う。里伊、きりや、しまか、ゆ屋、番屋ながさわ、満声天、沢内甚句わらしべあたりから入れる店を選ぶことになる(予約推奨)と思う。これ以外の店もハズレではないところは多い。なお市チェーン店坊っちゃん(含どんどん)は地元でかつて若者だった人はほぼ通った店なので、ここで飲み食いしたことを話すと確実に地元の人相手ネタに出来る。

地ビール: ベアレンビール直営店盛岡市内3,4店舗展開している。2次会にでも行くといい。1番人気のつまみネギトロアボカドタルタルだが、それ以外に地物メニューが多い。


盛岡郊外と、それ以外の場所は行くのにレンタカーがあったほうがいい(そうでない場合は相当の日程を組む必要がある)。以下はレンタカー前提の盛岡郊外の春~秋のおすすめ

小岩井農場: どこのガイドブックでもここは外さないので詳しくは説明しない。

つなぎ温泉: ホテルの日帰り温泉が意外とレベル高い。個人的おすすめは愛真館だが、他のホテルも日帰り湯はたいていやっている。

滝の上温泉: 秘境感あふれる場所にあるが施設はきちんとしている。

網張温泉: 天女の湯の野生感あふれる露天風呂がいい。

国見温泉: 温泉の色がなぜか緑色に染まっている。

松ぼっくり: 酪農家が始めたジェラート店が行列店になった。とは言え所詮アイスクリームなので行列の速度は速い。盛岡駅にも支店があるが10月以降の営業は未定。

都南図書館: 図書館前に菊池雄星の図を描いたマンホールがある。MLBPRのために選手マンホールを各地に設置しているらしくてこれはその1つ。ARアプリをかざすと動く。同じようなマンホール奥州市に大谷翔平バージョン存在する。

かどしげ農園: 国道沿いのかき氷店で、りんご100%かき氷が売っている。ただし今シーズン販売は終了した。

岩洞湖: ここも実は盛岡本州で最も寒い場所はこの湖畔の"薮川"に存在する。少し離れているが行く途中にある「薮川そば」はうまい

石川啄木記念館: 最近道の駅が隣接して建って少し話題になった。

支所前食堂: 石川啄木記念館は盛岡市内からけっこう離れているが、さらに奥地に入ったところにある食堂。ただしホルモン鍋がソウルフード的な扱いになっている。うまい

岩手のそれ以外の場所については項を分ける。(書かないかもしれない)

2020-09-07

七十七銀行不正利用が多発している件についての仮説

ドコモ口座に勝手銀行口座登録されて不正利用される件が多発している件

どうやら七十七銀行のみで起こっている事案らしいので現時点でちょっと調べてみた

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.77bank.co.jp/emergency/detail1.html

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1588201

Web口振受付サービス

まずドコモ口座に銀行口座登録するとき

多くの銀行で「Web口振受付サービス」というものを使っている

七十七銀行でもこのサービスを使ってドコモ口座に登録できる

https://www.chigin-cns.co.jp/services/web_service/bank.php

他の大多数の地銀でも、これを利用して口座登録ができるようだ(すべての地銀ドコモ口座対応なわけではない)

登録には名前支店名、口座番号、生年月日が最低限でも必要な模様

更に届出電話番号もしくは口座残高必要銀行によって求められる情報が違う)

どうやらここを突破するのは難しいのではないか

七十七銀行でも生年月日の情報がない口座はWeb口振受付サービスが使えない様子)

https://www.77bank.co.jp/sonota/webkouzahurikae.html

七十七銀行ネットバンキング

いやー、これ突破するのは無理じゃないかと思ったのだが、七十七銀行ログイン画面を見て

なにこれ?

https://www.77bank.co.jp/inb/login_saat.html

口座番号と数字4桁の暗証番号ログインできてしま

ここ突破されたらなんらかの情報が取られてしまうのでは?

(生年月日や電話番号が見れたらアウトだ

七十七銀行口座を持っていないのでどんな情報が取れるかは不明

私も地銀を使っているがログインには英数パスワード要求される

結論



Web口振受付サービス対応銀行
北海道銀行北越銀行山陰合同銀行
青森銀行山梨中央銀行中国銀行
みちのく銀行八十二銀行広島銀行
秋田銀行北陸銀行山口銀行
北都銀行北國銀行阿波銀行
荘内銀行富山銀行百十四銀行
山形銀行福井銀行伊予銀行
岩手銀行静岡銀行四国銀行
東北銀行スルガ銀行福岡銀行
七十七銀行清水銀行筑邦銀行
東邦銀行大垣共立銀行佐賀銀行
群馬銀行十六銀行十八銀行
足利銀行三重銀行親和銀行
常陽銀行百五銀行肥後銀行
筑波銀行滋賀銀行大分銀行
武蔵野銀行京都銀行宮崎銀行
千葉銀行池田泉州銀行鹿児島銀行
千葉興業銀行南都銀行琉球銀行
きらぼし銀行紀陽銀行沖縄銀行
横浜銀行但馬銀行西日本シティ銀行
第四銀行鳥取銀行北九州銀行
あおぞら銀行
きらやか銀行富山第一銀行香川銀行
北日本銀行福邦銀行愛媛銀行
仙台銀行静岡中央銀行高知銀行
福島銀行愛知銀行福岡中央銀行
大東銀行名古屋銀行佐賀共栄銀行
東和銀行中京銀行長崎銀行
栃木銀行第三銀行熊本銀行
京葉銀行みなと銀行豊和銀行
東京スター銀行トマト銀行宮崎太陽銀行
神奈川銀行もみじ銀行南日本銀行
大光銀行西京銀行沖縄海邦銀行
長野銀行徳島大正銀行

ドコモ口座対応銀行

ゆうちょ銀行(即時振替受付)※

みずほ銀行

三井住友銀行

イオン銀行

ソニー銀行

池田泉州銀行

伊予銀行

愛媛銀行

大分銀行

大垣共立銀行

紀陽銀行

京都銀行

滋賀銀行

静岡銀行

十六銀行

スルガ銀行

仙台銀行

第三銀行

但馬銀行

千葉銀行

千葉興業銀行

中国銀行

東邦銀行

鳥取銀行

南都銀行

西日本シティ銀行

八十二銀行

肥後銀行

百十四銀行

広島銀行

福岡銀行

北洋銀行

みちのく銀行

2016-07-09

盛岡の話

神戸京都に関する素敵な文章を読んでしまったので私は盛岡のことを書く。すごく需要は少なそう。

盛岡新幹線が止まる町だ。一昔前までは東北新幹線北端でもあった。というわけで全国のみなさんが想像する平均的岩手県像よりはちょこっと発展していて、町の中心部には生活必要なお店とぶらぶら立ち寄れる場所がまばらにある。

駅前には何もない。女子の買い物はフェザンか郊外に2つあるイオンかで済んでしまうから町中を散策する必然性はない。それでも地下道を潜っていくと右側の道の2階にこじんまりとしたアニメイトがある。

観光客に人気のじゃじゃ麺屋をスルーして開運橋の交差点まで出る。(通ぶった地元民は岩手公園の近くのお店に行きたがるけど私はどっちもおいしいと思う。というか自分調味料を混ぜるのでどこで食べても毎回違う味になる。冷麺普通)

この開運橋の景色ちょっと有名。バスカードプリントされたりNHKの朝のニュース最後に映ったりかつて比嘉愛未さんが朝ドラロケをしていたりした。

もうちょっと行くと大通りっていうさして大きくもないアーケード街に入る。半分がシャッターが降りた店で残り半分は美容院歯医者カラオケ屋だ。あと居酒屋。全国チェーンじゃない安いお店が結構ある。モンキーズキッチンという名前の通りびっくりドンキーみたいにちょっと薄暗い店内で葉っぱ飾りがいっぱいのお店があった。お酒を飲めなかった大学時代はばななみるくばかり飲んでいた。ところでみんな知らないだろうけどびっくりドンキーの1号店は盛岡の「ベル」なんだよ。メニュー普通のびくドンと同じなんだけど座敷の離れがあったりしてちょっと落ち着いた雰囲気が良かった。高校時代部活打ち上げにもよく使った。同級生デートを目撃したりされたりしたのは淡い思い出だ。

ベルまで行くとすぐ岩手公園のお堀が見えてくる。現・盛岡城公園名前の通りお城はない、石垣だけ。菜園のほうまで曲がっていき一際急な斜面を登って公園に入る。菜園という地名が好きだった。畑はなくて地元資本百貨店がある。パン屋さんと親がお歳暮買うのに着いていったぐらいしかご縁はなかったけどたまにトイレは借りていた。無料のほう。

岩手公園の裏側っていうと失礼かもしれないけれど、まあ大通りと逆側にはベンチがいくつか設置されていて、脇を流れる中津川と対岸に構える岩手銀行本店明治建築をぼけっと眺めるのに良かった。中津川は常時川底の石が見えるくらいの清流で、冬には鮭が遡上する。それを地元テレビ局や熊が追いかけにくる、のどかな町だ。初めて京都に行って鴨川を見たとき、「あ、盛岡だ」と思った。逆なのは分かっているけれど地元愛ということで許して頂きたい。ここもカップルが等間隔で並んでいることが多い。

盛岡北上川中津川雫石川の間になんとか町を作ったようなところなので、少し歩けば必ず川に当たる。お気に入りの橋のひとつやふたつできるもので、私はやっぱり富士見橋、毘沙門橋、与の字橋の順で好きです。

バスセンターより向こうには友人の芝居を見るのに何度か足を運んだ。地下の小さなホールで間近に、でもいつもと違う友人達の姿に触れて、帰りのバスの中でもずっと別の世界から帰ってきた感覚が抜けなかったな。天満宮で願掛けし、急な石段を登って振り返れば真っ直ぐ長い道が町中まで続いているのを見通せた。

町のこちら側に寄ってくると青春の痛い部分が刺激されてきたのでもうそろそろ盛岡駅に戻る。でんでんむしバスで100円で着く。駅のドトール西口のアイーナには受験勉強と称してよく入り浸った。贅沢でのんきな受験生だった。

8月頭のさんさ祭りには、今年は旦那を連れて帰りたいと思います

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん