「MLB」を含む日記 RSS

はてなキーワード: MLBとは

2025-11-10

韓国人MLB選手

キム・ヘソンとキム・ハソンがいてて草w

2025-11-04

MLB

酷使がどうこういうわりにポストシーズンになるとめちゃくちゃやりだすのウケる

甲子園に命かける高校球児と変わらんやん

2025-11-03

ケンリック・ラマー vs ドレイクビーフの近況5

https://anond.hatelabo.jp/20251029200242

ドレイクワールドシリーズでもディスられる

今年のMLBワールドシリーズロサンゼルスドジャーズトロント・ブルージェイズの対決だったが

奇しくもケンリックロサンゼルスの隣のコンプトン出身ドレイクトロント出身ということもあり

今回のワールドシリーズを両名の対立になぞらえる人も多かった。

 

ドレイクブルージェイズ応援のため、トロント試合会場に何度も足を運び

ブルージェイズ勝利すると、大谷三振した時の画像をインスタに投稿してドジャーズファンを煽っていた。

 

しかし、結果はご存知のとおりドジャーズの連覇となり

ドレイク訴訟してでも止めたかった「Not like us」を含むケンリック楽曲リリックネット溢れる結果となった。

 

ドジャーズ公式は「THEY STILL NOT LIKE US(奴らはまだ俺たちのようにはなれない)」とコメントして勝利を祝い

FOX NEWSも「DAMN.」のコメントと共にケンリックドレイクコラ画像投稿

大谷翔平もインスタのストーリーズでケンリックの曲を使って勝利を祝った。

更に、ドレイクコラボしているNikeすらも「Squabble Up」を使ったドジャーズ優勝を祝うCMを公開した。

 

なお、ドレイクは以前から応援したチームが負けることで有名で

今回も「ドレイク呪い」が発動したと話題になっている。

2025-10-29

anond:20251029202815

でもMLBWSアマプラ1ヶ月入るだけ(30日無料)で観れますよね

ワールド・ベースボール・クラシックもネトフリに入るだけ(30日無料)で観れますよね

2025-10-28

anond:20251028115648

昨日ワースポMLB解説の人たちが明日は乱打戦になるって言ってたんだけどまさにドンピシャ

2025-10-27

NHKニュース7(遠藤隠退報道せず)

ラジオでは大相撲ニュースが流れたが、テレビではMLBのみ。

遠藤隠退ニュースがでなかった。なんでだろう。というと当然トランプ大統領ニュースを長々とやったからだ。

それにしてもNHKワシントン特派員?のIの話は安倍首相がどうのこうのというおよそ愚にもつかない話で、

こんなのを流した時間が長すぎてカットだったのだろう。ひどい話だ。

それにしてもやめたI記者といいなんなんだろうと思う。

2025-10-25

anond:20251025122612

昔はもうひとつモントリオール・エクスポズというチームもあった

1994年首位を独走していたが年俸高騰を恐れたオーナーが主力選手格安放出

激怒したファンが観戦ボイコット

他民族大勢移住するようになったモントリオールでは野球人気どころか知名度すら低下

タクシー運転手球場入口すら分からない程、空気のような存在感になった

買収した新オーナーテレビ局放映権の大幅値上げを吹っかけたが拒否

アメリカカナダでの英語実況放映が無くなり、モントリオール市内でのフランス語実況のみ

マイナーリーグよりも観客動員数が落ち込み、MLB自ら経営に乗り出す

ワシントンD.C.移転ワシントン・ナショナルズ改名し初年度観客動員数250万人突破

2025-10-21

MLBワールドシリーズって毎日やってんだな

間の休養日は1日のみ。

NBAファイナルは間に3日空くとからしいが。

まあ消費カロリーもけっこう違うものな。(3ホーマー10三振した大谷のぞく

2025-10-20

大谷翔平スポンサー収入はいくらですか?

AI による概要

大谷翔平選手スポンサー収入は、2025年現在、**推定1億ドル(約150億円)**を超える規模で、年俸を除いた収入としてはMLBで史上最高額と言われていますニューバランスセイコーポルシェジャパン三菱UFJ銀行など20以上のブランド契約しており、彼の人気の高さを物語っています。この莫大なスポンサー収入は、年俸の約200万ドル(約3億円)をはるかに上回るものです。

スポンサー収入概観

総額:2025年時点で1億ドル以上、日本円で約150億円と推定されています。

年俸との比較:年俸200万ドル)と比べ、スポンサー収入だけで1億ドルを稼いでいる計算になり、年俸はるかに超えています。

圧倒的な差:大谷に次ぐMLB選手スポンサー収入が1000万ドル(約14億円)程度とされるのに対し、大谷は桁違いの金額を稼いでいます。

スポンサー契約の例

契約ブランド:ニューバランスセイコーポルシェジャパン三菱UFJ銀行アシックスパナソニックなど、多岐にわたる有名ブランド契約しています。

日本企業存在感:大谷への高額なスポンサー料を支払っている企業の多くは日本企業で、彼の日本市場での圧倒的な人気と影響力によるものです。

スポンサー収入がもたらす影響

ドジャースへの貢献:大谷選手の加入後、ドジャーススポンサー収入は110億円増加したと報じられており、これは大谷選手年俸1年分に相当します。

球団間の波及効果:大谷選手が出場する試合では、ビジター球団も約23億円の広告収入を得たという試算もあります。

経済効果:2024年の経済効果は約1168億円と試算されています。

2025-10-18

anond:20251018145212

ワイはNPBは見るけどMLBに一ミリも興味はないやで

2025-10-14

anond:20251014121407

引退後に大谷の功績を振り返るとしたら先ずは「MLB二刀流成功させた選手」として紹介されて「50-50」は補足情報やろな

anond:20251014115024

いうほど二倍でもないんだよな

MLBロースターってそこまで余裕ないわけじゃないし

2025-10-13

以下は、大谷翔平の「二刀流」に対して発言評価した主な有名人OB評論家などの賛成/反対意見のまとめ表です。各人物立場は当時(日本ハム入団MLB初期)を中心に整理しています

反対派
立場人物 主なコメント理由
反対 王貞治 「最終的にはどちらかを選ぶべき」─専念派
反対 張本勲 「無理」「プロはそんな甘くない」
反対 広岡達朗日本でもメジャーでも無理」「プロ世界をナメるな」
反対 桑田真澄 「どちらかに専念した方が必ず伸びる」
反対 清原和博 「どっちつかずになる。バッター専念なら2000本打てる」
反対 佐々木主浩メジャーでは絶対通用しない。投手に集中すべき」
反対 野村克也 「どちらも中途半端になる」→のちに「考えを改めた」と表明
反対 上原浩治 「続けるのは難しい。体が持たない」
反対 関根潤三リスクが高すぎる」「故障につながる恐れ」
反対 権藤博投手専念が成功の近道」「専念したら名球会
反対 槙原寛己 「やるならどちらか一方」
反対 玉木正之評論家10100安打では中途半端」と批判
反対 江本孟紀 「無理。成功者が出たら認める」─のちに称賛へ態度変化
反対 工藤公康 「体の負担を考えればどちらかに絞るべき」
反対 長嶋茂雄(初期) 「やっぱりピッチャーだな」─打者より投手偏重
反対 桑田真澄立浪和義 「やるならどちらか」―技術上の課題を指摘
反対 ダルビッシュ有二刀流では絶対メジャーに行けない」「「「ナンバーワンになれるのは投手」」
反対 菅野智之(現役投手 「どちらもやるのは失礼」「敵として絶対やらせたくない」
反対 一部現役NPB選手中田翔等) 自己主張が強い」「我が強く見える」
反対 海外評論家の一部 MLBではスケジュール的に無理」と懐疑的意見
賛成派
立場人物 主なコメント理由
賛成 落合博満 「本人がやりたいならやらせるべき」「途中で止めたら両方ダメになる」
賛成 松井秀喜 「夢がある」「常識を破る挑戦。見ていてワクワクする」
賛成 イチロー 「翔平にしか描けない時代を築いて」「無限可能性」※初期は打者専念派
賛成 新庄剛志 「できるならどっちもやればいい。本人次第」
賛成 栗山英樹日ハム監督 「失敗を恐れず最後までやるべき」―二刀流育成を実行
賛成 古田敦也投手打者どちらもずば抜けている。挑戦に価値がある」
賛成 岩本勉常識的に考えれば難しいが、彼を見ていると意見が変わる」
賛成 金村義明評論家大谷のような例外は認めるべき」「夢を持てる存在
賛成 森繁和(元監督評論家 「やれるなら誰も止める権利はない」「常識を疑え」
賛成 大沢親分評論家自分監督時代に夢を見た」「時代は変わった」
賛成 山本昌二刀流が挑戦できるチームで暴れてほしい」「人生は一度きり」
賛成 栗山英樹球団幹部 「本人の意思尊重」─ドラフト交渉二刀流プラン提示
賛成 海外メディアMLBBaseball’s Unicorn野球界のユニコーン)”と称賛
賛成 一般ファン評論家の一部 野球常識を変える」「スター性が段違い」
時期による転換

[]ボブルヘッドデー

ボブルヘッドデー」とは、MLB球団主催する人気の来場者特典イベント(ギブアウェイ)のひとつで、試合観戦に球場を訪れたファンへ「ボブルヘッド人形」を無料配布する特別な日です。

ボブルヘッドとは、頭がバネで揺れる野球選手フィギュアのことで、選手の特徴をうまく再現したデザインや記念ポーズアイテムが人気を集めているアイテム

https://travel.buyma.com/contents/magazine/america-losangeles-dodgers-mlb-bobblehead-day/

2025-10-10

anond:20251009221829

これは大谷にもMLBにも限らなくて、アメスポ全般で見られるやつ。どのスポーツにも「どうでもいい記録マン」がいて、こういうまじでどうでもいい記録を爆速で発掘してくる。どうも米国人にはそういう気質があるやつが一定数居るっぽいんだよな。でもそれを探してくるためにはしっかりしたデータベース必要なわけで、これはこれでアメスポ文化の分厚さだと思う。

とにかく大谷を褒めろって司令が上から出てるんだろ

トラバのこれはたぶん的外れ。前NFLで見たのでは先発QBがRoethlisbergerとMettenbergerだった試合で「先発QB苗字文字数の合計が26! 1970年以降で一番多い!」というのがあった。あいつらまじでなんでもいいんだよ。

MLB始球式をみるたびに思い出すこと

今日は珍しく最初からMLB試合を見たが、そこで始球式を見るたびに想う出すのはニューヨークメッツ試合で起こった外交官始球式日本と同じように、試合最初にやろうとして、すでにウォームアップに入っていたピッチャーの横にたっていて、警備員に追い出されたという話だ。

それが日本ではなぜか”球団側が失礼”という話になり、ニューヨークメッツはそのあと日本式の始球式をやらされるはめになった。

まったくひどいはなしで、きっと想像するに、この外交官MLB自分では特段好きで最初からたこともなく、仕事として始球式もいって、球団関係者は当然国歌のあとに探したのだろうが、いなかったということなのだろう。またはおつきの総領事館スタッフ日本人で米国始球式の順番が分かってなかったのかもしれない。

まあ一つ言えるのは、ピッチャーがウォーミングアップしているのによこにぼーっとたっていたのはまさに総領事本人であり(森なんとかさんでしたかね)本人は始球式の順番が分かってなかったのは確かなことだろう。こういうひとは英語で呼び出されたときもよくわからなかったわけで、なんだかです。

これを”トラブル”と表現した朝日新聞中井大助などというひともいい加減なものだ、というか外国では外交官批判したりするとまずいという事情垣間見えて、なんだかな話として思い出します。天皇認証を受けた外交官外国では天皇と同じ地位なのか?

2025-10-09

MLBとか大谷絡みでよく見るんだけどさ

「「「ポストシーズン4試合以上戦い、毎試合複数安打を記録し、打率.600以上をマークした選手アーロンジャッジが史上2人目」とか、

こういうめちゃくちゃ限定された条件で「〇〇年ぶり」とか「史上×人目」とかいう記録を発見してくるのって何か意味あんの?

これがまだ、本塁打数とか打点数とか、もっとわかりやす指標だったら多少は納得感あるんだけどさ……

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c5c30f4a9522c51422a0e6716e4eb2e719c585b

2025-09-24

anond:20250923083751

2泊ということは丸1日あるのは1日間だけ。

ということであれば、盛岡初日と最終日のみにする。盛岡はなんとか半日x2でも回れるけれども、それ以外の場所は往復で丸一日かかることを覚悟しないといけない。これは二戸でも八幡平でも久慈でも岩泉でも宮古でも西和賀でも山田でも釜石でも大船渡でも陸前高田でもそう。例外花巻(北上)と奥州(水沢)と一関(平泉)だけど、これらは新幹線の停車駅の関係で帰りが遅くなることとのトレードオフになる。

とりあえず盛岡おすすめ

神子田朝市: ほぼ毎朝やってる。元は農家が直販やっているだけの市場だったが、観光客が増えてひっつみとかそれ向きの商品も増えた。ただインバウン丼みたいなことにはまだなってない。

福田パン: 連休とか観光シーズンには地元民以外が長蛇の列を作るので本店は避けるべき。歩いていける場所にはないが厨川店と流通センター店は比較的空いてる。盛岡駅にある類似品は9/30でたぶん販売終了する。

岩山展望台: 盛岡舞台にしたTV番組俯瞰を映すときには必ずここから風景が映る。そういう意味では実はサブカル的。歩くと少し遠いが近くにある動物園最近少し頑張ってる。

紺屋町: 名物の角打ちは酒造会社移転と共になくなった。酒造会社の跡地は岩木山を使った広告でトラブったマンション建設中。その近くに秋元康がハマった珈琲店クラムボン」がある。あと別の酒屋「アッカトーネ」は、関西万博ポルトガル館のレストランとして出店していた。なんでも東北で最もポルトガルワインを売ってるのがこの店なんだそうだ。

盛岡グランドホテル: ホテル営業を大幅に縮小しているので行けるかどうかは運が絡むが、ここのレストランの眺望がちょうどいい高さで中津川を見られる。昼食に。

わんこそば: 東家の最安値でないプランで頼むこと。食べたお椀が積み重ねられるサービスはここの店の中級以上の値段でないとやってない。

冷麺: 食道園、ぴょんぴょん舎、髭、三千里、肉の米内、盛楼閣のなかから選ぶ。でもたぶんあなたは盛楼閣を選ぶと思う。

じゃじゃ麺: 白龍元祖だが夜営業は控えめなので〆じゃじゃは別の店を選ぶ必要がある。白龍盛岡駅にもあるが観光客で混むので14時以降がおすすめ。ただしこの店は麺ゆでに15分かかるので行列が折り返すまでは大した列ではない。

ラーメン: "ラーメン大好き小泉さん"にでた「レアチーズ納豆ラーメン」は盛岡駅の地下にそれを出す支店があるがおすすめではない。レアチーズケーキ入りでない方がうまい

そば: 下の橋のカワトク側の近くにある「やまや」は評判がいい(わんこそばはない)。

盛岡バスセンター: 建て替えて少し新しくなった。高いが宿泊施設もあるしサウナ付き入浴施設もあるし、なぜかジャズ博物館もある。

あさ開: 酒造見学が市内で出来るもはや数少ない酒造会社。試飲もあったはず。この南側一帯には湧き水観光地がいっぱいある。かつて酒蔵だった岩手川の跡地も観光施設になっていてこの付近も歩いていて気持ちがいい。

カワトク: デパート。1Fにヘラルボニーコラボ喫茶店がある。ヘラルボニーの説明は省略する。この響きに興味があれば調べて。

展示施設: 意外と多い。もりおか啄木・賢治青春館、盛岡てがみ館、もりおか歴史文化館は岩手銀行旧本店を見るついでに寄れる。先人記念館、県立美術館は駅に近い(歩くには遠い)。県立博物館盛岡なのに遠いが時々マニアックな展示をやっている。今は酒造りについて。

夕食: たぶん地元居酒屋から選ぶとハズレが少ないと思う。里伊、きりや、しまか、ゆ屋、番屋ながさわ、満声天、沢内甚句わらしべあたりから入れる店を選ぶことになる(予約推奨)と思う。これ以外の店もハズレではないところは多い。なお市チェーン店坊っちゃん(含どんどん)は地元でかつて若者だった人はほぼ通った店なので、ここで飲み食いしたことを話すと確実に地元の人相手ネタに出来る。

地ビール: ベアレンビール直営店盛岡市内3,4店舗展開している。2次会にでも行くといい。1番人気のつまみネギトロアボカドタルタルだが、それ以外に地物メニューが多い。


盛岡郊外と、それ以外の場所は行くのにレンタカーがあったほうがいい(そうでない場合は相当の日程を組む必要がある)。以下はレンタカー前提の盛岡郊外の春~秋のおすすめ

小岩井農場: どこのガイドブックでもここは外さないので詳しくは説明しない。

つなぎ温泉: ホテルの日帰り温泉が意外とレベル高い。個人的おすすめは愛真館だが、他のホテルも日帰り湯はたいていやっている。

滝の上温泉: 秘境感あふれる場所にあるが施設はきちんとしている。

網張温泉: 天女の湯の野生感あふれる露天風呂がいい。

国見温泉: 温泉の色がなぜか緑色に染まっている。

松ぼっくり: 酪農家が始めたジェラート店が行列店になった。とは言え所詮アイスクリームなので行列の速度は速い。盛岡駅にも支店があるが10月以降の営業は未定。

都南図書館: 図書館前に菊池雄星の図を描いたマンホールがある。MLBPRのために選手マンホールを各地に設置しているらしくてこれはその1つ。ARアプリをかざすと動く。同じようなマンホール奥州市に大谷翔平バージョン存在する。

かどしげ農園: 国道沿いのかき氷店で、りんご100%かき氷が売っている。ただし今シーズン販売は終了した。

岩洞湖: ここも実は盛岡本州で最も寒い場所はこの湖畔の"薮川"に存在する。少し離れているが行く途中にある「薮川そば」はうまい

石川啄木記念館: 最近道の駅が隣接して建って少し話題になった。

支所前食堂: 石川啄木記念館は盛岡市内からけっこう離れているが、さらに奥地に入ったところにある食堂。ただしホルモン鍋がソウルフード的な扱いになっている。うまい

岩手のそれ以外の場所については項を分ける。(書かないかもしれない)

2025-08-26

WBCの金回り

主催WBCIの主体MLBMLB選手会

収益はこの2団体順位に応じて賞金が参加チームに配分される。

前回優勝した日本は4.5億くらい貰えた。

https://www.nikkansports.com/m/baseball/samurai/wbc2023/news/202303220001254_m.html

大会売上げが100億円くらい。

https://www.sportsbusinessjournal.com/Daily/Issues/2023/03/23/Events-and-Attractions/world-baseball-classic-revenue/

取り分の殆どMLBMLB選手会に行くだろう。

アメリカでは全然盛り上がらないWBCなので売上げの多くは日本市場から

それがアメリカに吸い上げられてる構図。

2025-08-20

野球ファンだが、2015年以降のNPBドラフト選手ほとんどわからなくなってしまった

理由シンプルで、当時から試合ほとんど見なくなり、毎年買っていた選手名鑑も手に取らなくなったからだ

かつては日シリの対戦カードや主要なドラフト選手自然と頭に入っていたのに、今はRSSニュース見出しを流し読みするくらい

入っている職場野球チームにも顔を出さなくなり、部員たちとの雑談もなくなりイマイチ野球当事者になりきれていない

草野球から距離を置いている。ユニフォーム洗濯の面倒くささや、地元連盟から審判をやれと誘われるプレッシャーもあって、最近運動はもっぱら自転車

大谷WBCニュースは追うが、その他はMLB解説チャンネルを2倍速で眺める程度で、気づけば「野球好き」から「一部をかろうじて追うライト層」になりつつある

野球界全体を見て最大の課題はやはり審判のなり手不足だと思っている、無償アマチュア試合審判をするなんてよほどの野球好きだろう

もし野球界が崩壊するとすれば審判問題から始まるのではないかと感じている

2025-08-11

野球好きもあんま知らないトリビアちょっと披露させてくれ

野茂英雄大阪府成城工業(平凡な無名校)時代にはもうすでに高卒ドラフト候補にはCランクながら名前が挙がっていた


小笠原道大高校通算0本塁打ながら恩師のコネNTT関東野球部入社できたのは本当だけど、暁星国際高校時代にはすでに高卒ドラフト候補にはCランクながら名前が挙がっていた

ヤクルト青木宣親東京六大学通算0本塁打(ちなみに投手江本孟紀でも六大学通算7本塁打)

高卒入団即16勝で新人王を獲得した怪物松坂大輔は、実はオープン戦ではボロっカス本来なら開幕一軍先発ローテ入りなどありえないような成績だった(防御率6点台)

・大昔からあるトップ公立進学校が突然野球で旋風を起こすとき(例えば、数十年ぶりの甲子園出場とか、夏県予選決勝進出とか)は、事実上スポーツ推薦を活用した強豪私学並みの強化をほぼ間違いなく行っている

・「長嶋茂雄巨人入団まで、東京六大学野球こそが野球において花形プロ野球より格上だった」というのは大体合ってるが、

その遥か以前から野球レベル自体職業野球のほうが別次元に高く、また給料も当時の財閥大会社部長あたりより良かった


1970年代くらいまでは猛練習中に野球部員がグラウンドで倒れてそのまま死亡する事故がよくあった(問題にはならずむしろ美談になった)

90年代プロ野球MLBとで規模や年俸水準があまり変わらなかった(まもなく大きく差が開いて今や追いつけないほど彼方へ)


大阪桐蔭仙台育英東海大相模のような甲子園優勝校より東京六大学のほうが圧倒的に強い(東大野球部でもいい勝負かも)


筑波や鹿屋体育大に限らず、野球で入れる国公立大学は実はたくさんある

統計的ストレートは角度がついていないほうが空振りを取りやすい(一応強調しておくと"ついているほうが"ではない)

2025-08-08

anond:20250808164620

しろMLBって意外にレベル低い」になってるよな

日本人ピッチャーは軒並みトップレベルだし

弱点だった野手鈴木誠也普通に打点王争いしてるし

WBCでは日本が優勝しまくってるし

結局は「やってる野球が違うから適応が難しい」であって

レベルが高いか通用するのが難しい」ではないんだよな

20年くらい前はMLBのほうがレベル高いって事実指摘するだけで怒り狂う奴がめちゃくちゃいて

ブチ切れてわめかれるか煽られまくるかって感じだったか

日本野球レベル上げるのはどうすればいいのか」

みたいなサッカーだと当たり前の議論そもそもよっぽどのことがない限りできない

って状況だったけど


今は今で

MLBのほうがレベル高くて何が悪いの?

代表戦で勝てなくて何が悪いの?あんなに頑張ってくれた侍をディスるの?」

っ感じにガラパゴスプロ野球ガラパゴス技術論に大喜びしてるファンばっかになって、まるで今の日本国みたいなことになってる

から日本野球が今の位置より上に行くことはないと思う

大谷の出現も、低レベルなかにあってイチローのような突然変異選手が出現したのと似てるし、

その他プロ野球史に残る日本野手MLBレギュラー平均程度がせいぜいっていうのも実は昔から変わってない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん