「ハウスメーカー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハウスメーカーとは

2025-09-17

まかろにおの経歴が怪しすぎる

最近注文住宅を建てるのにYouTubeをよく見てるんだが、住宅インフルエンサーの「まかろにお」って人、言ってる内容もアレだけど、経歴が盛りすぎてて、さすがに無理あるだろ。冷静に考えておかしいって。たぶん見た目的に30代くらいだよな?

それで、

新卒大手ハウスメーカー入社し、営業で全国トップ商品開発にも関与

メガバンク転職して不動産融資担当

・日系大手企業転職し、その傍らで起業

2020年YouTube開始、2023年にMEGURIEを正式ローンチ

……って、これ全部30代前半でやったって?いや無理だろ。どんなスピード昇進だよ。

商品開発に関与?営業成績良かったら開発部門に呼ばれるって話、聞いたことないぞ

ハウスメーカー商品開発って、設計技術経営層が絡むガチ部門だぞ?若手営業が「関与」って、何?会議室の隅っこで聞いてただけじゃないの?

メガバンク不動産融資?その時代に中途で入れるわけないだろ

2010年代メガバンクって「純血主義」とも言われ、中途採用にめちゃくちゃ閉鎖的だった時代だぞ?不動産融資なんて社内昇格組の牙城だろ。外部からポンと入って担当できるとか、夢見すぎ。

あと、「MEGURIE」っていう謎サービスで、「優秀な営業マンを紹介します」とか言ってるけど、その“優秀”って誰が決めてんの?まかろにおの主観?顔?喋り方?

しかも「2年で1000組紹介」って、月40〜50組ペースだぞ?全国の営業マンをどうやって審査して、マッチングして、フォローしてんの?

そんな体制あるように見えないし、そもそもそんな数こなせるわけないだろ。

発信内容もそれっぽく見せてるけど、中身はふわっとした主観と“すごかったです”の連呼だけ。社名も実績も全部ぼかしてる。これで「信頼できる人です」って言われても、いやいや、騙されんなよ。

追記

今、30代後半と考えると、就職活動中はリーマンショック直撃世代

大手ハウスメーカー総合職採用ではなく、営業採用だったのでは?

全国トップ個人ではなく、所属する営業所または支店だった可能性も。

メガバンクへの転職も、本体ではなく不動産販売などの系列会社だったのでは?

から不動産融資担当と言っているが、本体審査部門ではなく、単なる営業窓口。

最後大手日系企業はぼかしすぎて分からん

本当のスーパーエリートだったらゴメンだけど、顔と本名を出してるのに、経歴は具体名を伏せてる意味わからん

2025-09-16

住宅ローン本当に1億払う奴いるんか?

30前半で最近、約6000万のローンで戸建て住宅を購入したんだが…

購入前のハウスメーカー営業からあなた年収なら1億くらいおりますよ!みんなそれくらいのローンで契約してます

と言われたので、それって本当に現実的なのか?とすごくすごく疑問に思った。

仮に35年ローンで変動金利0.475とかで毎月25.8万とか…。

年齢も考えて仮に30で組んでも65まで上がり続けることはなく、子供を授かったり、親の介護など考えると全然現実。。。

1億ローンの人って途中で宝くじ当たるの?とか思ってしまう。

2025-06-07

anond:20250606175950

からご近所さんだとどこに住んでてもあり得るのかも。

ハウスメーカーの建売がボンボン並んでるような新興住宅地なら大抵若いファミリーからそういうのなさそう(30年後はわからんけど…)

2025-01-28

子の成長を間近に見れる事が子育ての喜び

みたいな所はある。

10 年前、上の子小学生で下の子がまだ妻のお腹にいた頃に今の家を建てた。結婚後しばらく住んでいた賃貸マンションを出て中古で買った、昭和 40 年代に建った古い木造一戸建ての建て替えだ。買った当初はお金が足りなくて無理だったけど、いつか綺麗に建て替える予定だった家。それを、二人目も産まれるしそろそろ上の子にも子供部屋が必要だしね、なんて言って建て替えを決めた。注文建築間取り自由なので、子供部屋は比較的大きめにとって、窓を二つ、クローゼットを二つ、ドアを二つ、ぴったり左右対称に作った。下の子には当面の間は部屋がなくても大丈夫だし、ある程度大きくなっても子供二人で広い部屋で遊べたらいいね。でもさ、いつかその時が来たら、リフォームして真ん中に壁を入れて、それぞれの一人部屋に出来るようにしておこう。喧嘩にならないよう同じ条件の部屋二つに分けられるように、って。

あれから 10 年。上の子高校に入って部活に邁進し、下の子小学生の高学年になり思春期に片足を突っ込みだした。最初は大きく使っていた一つの子供部屋も、ある時からは真ん中に仕切りのように二段ベッドを置き、左右に分けて使うようになっていた。下の子が、友達喧嘩しただの、親に叱られたのでふて腐れて二段ベッドの下でうめいていると、親に似ず意外なほどの勉強好きに育った上の子が、こんなんじゃ集中できないよ、とこぼす。そうか、10 年越しにその時が来たのだな、と思った。

リフォームをすると決めてからは早かった。家を建ててくれたハウスメーカーに連絡を取ったら、系列リフォーム会社若い営業の人が来てくれた。元々の図面も共有されているので意図簡単に伝わり、新しく導入する壁に貼る壁紙ショールームで決めたら、工事日が決まるまではそう長くなかった。工事自体は二日間であっという間に終わり、元は大きかった一つの子供部屋は、真新しい壁で区切られた、小さな、でも子供には十分な広さの二つの部屋になった。何年かに渡って部屋の仕切りの役割果たしてくれていた二段ベッドはもう使えないので、リフォーム工事の際に産廃業者に引き取ってもらい、子供達それぞれに新しくベッドを買ってあげた。二人がそれぞれ自分で考えた場所にベッドと、机と、棚を置いて、さあ子供達よ、これが新しい一人一人の部屋だよ、って。それが先々週の話。

こういうのって、子供達が自立をしていくために必要環境だったんだなってつくづく思う。上の子は、何を促したでもないのに自分の部屋の整理をどんどん進めてる。もの整理整頓されていくのが楽しいみたい。元の部屋だった時よりずいぶん綺麗になった机の上に、推しのアクスタを置いてニコニコしてる。下の子は、相変わらず机の整頓は苦手だけど、希望していたロフトベッドの下に机が入ってご満悦。ベッド脇からレースのカーテンを垂らしたいからと、今週末に大きな 100 均に連れてって欲しいとお願いされてる。しかも驚いた事に、今日小学校から帰るなり自分の部屋の掃除をし始めたんだ。掃除機なんてお手伝いを頼まれた時以外手にする事なんてなかったのにね。小学校入学以来の親友を部屋に招待して、お菓子パーティするんだって。もうなんだかそれが嬉しくて嬉しくて、ちょっと目が潤んでしまった。

うそれが、今日ここに記録を残しておきたいと思った理由。こうやって成長して自立していくんだなってしみじみ思ったのが。そんな環境を、少なくとも成人し親から独立していくまで提供してあげられたらと思う。

2025-01-27

anond:20250127132344

大体あってるけど、持家の修繕費がかかり、住宅ローンの減税効果がどの程度かってのがある

現ナマあっても返済計画計算して、30年ローン組んで節税期間(確か5年か10年)は定額支払って、節税終わったタイミングで繰り上げ返済するなどするのが効果的に思える。(借りる値段などによるので詳細計算不動産屋かFP相談

旦那希望聞いてざっくり建築価格決まったら金払ってFP相談するのがいいよ

建築価格ピンキリだけど、大体当初の見積もりより高くなりがちだからハウスメーカーなりの坪単価1.1~1.3倍しておけば安心

坪単価60万で考えてるなら実際は70~80万って感じね

2025-01-06

戸建てを作る時に考えること

耐震性・耐火性・断熱性・防犯性・デザイン性の4つの軸だけを考えればいい

例えば耐震性や耐火性を重視するなら軽量鉄骨だが断熱性には弱い

制震ダンパーや断熱材を増やせばどうにかなるがコストが増える

一方で木造なら断熱性は確保できるが耐震性・耐火性を確保するには外壁含めてコストがかかる

防犯性は窓や外構で確保するんだがデザインを含めた相談になる

例えばデザイン性を重視して外壁+大きな掃き出し窓を作ると防犯性は下がる

ガラスを防犯ガラスにして監視カメラを付ければ防犯性は確保できるがコストがかかる

ガラスは重量的にトリプルガラス限界だが防犯ガラスにすると2枚を防犯に使うので実質ペアガラスレベルの断熱性になる

そもそも断熱性を考えるのなら窓を小さくすれば良いのだがデザイン性とのトレードオフになる

要するに金さえあればどんな方式であってもほぼ同じなのだ

限られた予算内でどこまで実現するかを考えたときに5つの軸の優先順位を付けざるを得なくなる

ちなみに5つの軸に気密性は入れてない

気密性は重視しても無駄になるので考えなくて良い

例えば軽量鉄骨だと気密性は確保しづらく木造だと高めやすいが

木造経年劣化で気密性が落ちるのでほとんど変わらないし

どうせ24時間換気してるので気密性は実際の性能にほとんど影響しない

ただ激安ハウスメーカー工務店なんかは施工レベルが低すぎる場合があるので気密チェックはした方が良いが

それも一定値を確保できていれば特に問題は無い

2025-01-01

anond:20250101151738

ハウスメーカーが売りたい家を喜んで買うカモの洗脳解いてやるな

彼らは高い金払って搾取されるのが大好きなんだから

ハウスメーカーの謎

なぜ一条のような高機能な家はデザインダサいのか。

そしてなぜBESSや無印良品のようなデザインにこだわった家はスペックが低いのか。

両立できないの?

いや、別に機能性を保つためにやりたいデザインの幅が制限される、ってのは分かるし、注文住宅デザイナー入ると高くなるってのも分かるけどさ、

例えば住友林業とか規格住宅でもカッコいいじゃん。あんな感じで一条もいい感じのデザインの規格住宅作っとけばコスパええんちゃうの?

2024-12-29

なんでそんなに壊れるんだよ

フライパンフッ素)の平均耐用年数がうちでは1年半

炊飯器の内釜も5年もたないでフクレがでるのを強引につかってる

マキタの充電機6年したらへたった

 

人間100年生きる時代に買い換えと廃棄がすっご面倒なんだよ……

でも100年の後半は電気がなきゃいきてけない老人で……

俺はこれからの50年で35枚のフライパン、内釜ごとかいかえた炊飯器10個、マキタ10個を使い潰すのか

儚いものだな

 

なお洗濯機冷蔵庫はなんとか25年もたせてるけど、レンジフード換気扇だ)は3年しかもたねえらしいぞ そんなところに消耗品をしこんでおくなよハウスメーカー

 

追記

つかってるのは増田でも勧められたこれ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00U8PU2Y6 

いっとくけどこいつ最高コスパだ。安い、軽い、くっつかない。二枚を平らに重ねられる。

うちが業務用なみに24時間365日使い倒してるだけだ。

これで昼にシャブ鍋したのこりのつゆに蓋をしてとっておいて夜にまた具材キムチの素をたして煮込んだりはしょっちゅう

なんなら二枚同時につかってる。塗装が剥がれかけた方の鍋で鍋料理して、新しい方で副菜おやつをつくったり。

買い換える分には安くて送料も無料で、全く問題はないよ。

から5回買ったこ自体には後悔はない。

捨てづらいことが問題なのでフライパンマニアは帰ってくれ。

2024-12-24

ワイ:

Xで2024年炎上した話題時系列で月毎に5個程度ずつまとめてリスト化してください。

例えば12月は先日話題になった、滋賀医大不同意性交事件への無罪判決、その後の女医による不適切献体の扱いです。

Grok:

25 ウェブページ

2024年にX(旧Twitter)で炎上した話題を月ごとにリストします。ただし、情報の完全性を保証するものではありません。以下は利用可能データに基づくリストです。

1月

炎上件数: 127件。具体的な事例は公表されていませんが、知識配慮不足が主な原因だったとされます

その他の詳細な炎上事例は確認できませんでした。

2月

具体的な炎上事例は確認できませんでした。

3月

炎上事例: 調査対象間中炎上した事例が一部で報告されていますが、具体的な内容は不明

4月

炎上事例: 知識配慮不足が原因の炎上が最多でした。「2023年炎上レポート」でも同様の傾向が報告されています

5月

炎上事例: 具体的な内容は不明ですが、炎上件数は報告されています

6月

炎上事例: 炎上事例の傾向分析が公開されていますが、個別の事例は明示されていません。

7月

炎上件数: 75件。具体的な事例は公表されていません。

8月

炎上事例: 2024年8月炎上事例が調査分析されていますが、具体的な内容は不明

9月

具体的な炎上事例は確認できませんでした。

10月

炎上事例: 上半期の炎上事例データがまとめられていますが、個別の事例は明示されていません。

11月

具体的な炎上事例は確認できませんでした。

12月

滋賀医大不同意性交事件への無罪判決: 先日話題になった無罪判決およびその後の女医による不適切献体の扱い。

ジェンダー炎上: 男性イジリがご法度になったことに関する炎上

このリストは、利用可能情報に基づいて作成されていますが、月ごとに5件の炎上事例を確実に提供する情報限定的であるため、一部月では具体的な事例が少ないです。また、リスト化された事例は氷山の一角であり、社会的影響力の大きなものが取り上げられています




ワイ:

Xで2024年炎上した話題時系列で月毎に5個程度ずつまとめてリスト化してください。

例えば12月は先日話題になった、滋賀医大不同意性交事件への無罪判決、その後の女医による不適切献体の扱いです。

ChatGPT4o(o1はウェブアクセス機能がないため):

2024年にX(旧Twitter)で炎上した主な話題を、月ごとに5件ずつまとめました。

1月:

タマホーム施工不備問題: ハウスメーカー大手タマホームが、展示場の階段下のビスが不自然に飛び出ている写真SNS拡散され、施工品質への批判が集中しました。

GAIAX SOCIAL MEDIA LAB

首相新年会見での発言: 首相記者会見での発言が切り取られ、SNS上で拡散され批判が集中しました。

KESU

東京都AIマッチングサービス: 東京都税金使用して、男女の「AIマッチングサービスを開始すると発表し、「公営パパ活アプリか」などと皮肉意見投稿されました。

KESU

著名ラッパー新年抱負: 著名なラッパーSNSで発表した新年抱負炎上しました。

KESU

タレントSNS投稿: 人気タレント自身SNSアカウント発言した内容が「不適切」として批判されました。

KESU

2月:

大手企業バレンタインキャンペーン: 某大手企業バレンタインキャンペーン不適切広告掲載し、SNS批判が相次ぎました。

KESU

ファッションブランド広告: ファッションブランド投稿した広告が「文化の盗用」として批判され、アカウントでの謝罪文掲載されました。

KESU

ディズニー公式アカウント投稿: ディズニー公式アカウントが、原爆投下の日に「なんでもない日おめでとう」と投稿して炎上しました。

FUHYO BENGOSHI CAFE

アツギタイツ広告: タイツ製造会社であるアツギが「タイツの日」に企業PRを行ったところ、イラストが「性的消費」だと炎上しました。

FUHYO BENGOSHI CAFE

タレントバラエティ番組での発言: あるタレントバラエティ番組内で発言した内容が差別的である批判され、SNS上で拡散されました。

KESU

3月:

議員SNS発言: ある議員SNS上で行った発言炎上し、その発言内容がニュースでも取り上げられました。

KESU

飲食店SNS投稿: 飲食店SNS食べ残しをした学生を公開し、批判殺到しました。

KESU

企業ニュースリリース: ある企業ホームページ掲載されたニュースリリースの表現問題視され、SNS拡散されました。

KESU

タレントライブイベントでの発言: ある有名タレント自身ライブイベントでの発言SNS投稿したところ、それが誤解を生み、大規模な批判に繋がりました。

KESU

企業新サービス発表: ある大手IT企業が新たなサービスを発表した際、そのプライバシーポリシーに対して懸念が寄せられました。

KESU

4月:

IT企業新サービス発表: 某大手IT企業新サービスを発表した際、プライバシーに関する懸念ユーザー間で広がり、炎上が発生しました。

KESU

有名YouTuber動画企画: 有名YouTuberが行った動画チャレンジが「不適切危険」として批判を受け、大炎上しました。

KESU

タレントSNS投稿: 人気タレント自身SNSアカウント発言した内容が「不適切」として批判されました。

KESU

企業の新プロジェクト発表: 一部の企業が発表内容に関する批判を受けました。

KESU

ファッションブランド広告: ファッションブランド投稿した広告が「文化の盗用」として批判され、アカウントでの謝罪文掲載されました。

KESU

5月:

地方自治体首長記者会見での発言: ある地方自治体首長メディアで行ったコメントが大きな問題となりました。

情報





いかがでしたか・・・

2024-11-09

理解のある彼くんに振られたりして分かったことなど

 続・理解のある彼くんに振られた

https://anond.hatelabo.jp/20230213021705 からもう1年以上経つらしい。つまり最初の「理解のある彼くん」に振られてからはもう3年以上経つわけだ。当時はまだ大学1回生だったが、今はもう3回生になってしまった。(躁鬱なので普通に休学という名の留年をしたよ)

 おさらいすると私は発達障害(アスペルガーADHD)持ち躁鬱芸大生で、16歳から付き合った「理解のある彼くん」に(私から精神DVに耐えかねて)19歳の時に振られてしまうが、新しい彼くんを見つけてまたヨシヨシしてもらう生活を続けて、22歳の現在に至るよ。

 16歳で異性と恋愛し始めてそれから振られたり付き合ったり色々して、考えたこととか気付いたことをまとめてみることにした。今回はかなり個人的な話が多い上に大した不幸話みたいなのもないから、すごくつまらないと感じる、何ならちょっとムカついちゃうかもしれない。読んでくれる人だけでも読んでくれると嬉しいな。

 まず「続」に綴っている理系国公立大学生についてだが、なんとまだ付き合っている。最初の彼くんよりも長い、まさかの2年10ヶ月(2411月現在)。彼くんは歳上なので、もう先に就職して現在ハウスメーカー設計仕事をしている社会人になった。正直面白みには少し欠けるくらい真面目な人だが、私の障害病気に付き合ってくれる優しい?人だ。私の弱ヒスや鬱と向き合えるくらい精神力が強いが、私の病気に対して良くも悪くもあんまり何も思ってないんだろうなとは思う。「俺はお医者さんじゃないか増田病気や症状については何も言えないし、先生の言うことをよく聞いて自分で実行してね。」というのが彼なりのアドバイスらしい。以前書いた通り差別意識のない彼くんは一度も「発達障害」や「躁鬱」といったフィルターを通して私を見たことがない。なんていうか、私という人物最初に通して見てくれている気がする。それが良いのか悪いのかは分からないが、両親は「増田という人をちゃんと見ていてくれているね」と言ってくれるし、実際私もそう思っている。正直付き合ってしばらくの間は初めの彼くんのことをチラチラ考えてしまっていたが、今となってはこんな風に私と一生懸命向き合ってくれる現在の彼くんのことが大好きだ。

 しかしどうしても腑に落ちないことがある。彼くんのスペック内面的にも私みたいな病気女と付き合う意味理由なんてどこにもないということだ。彼くんは国公立大卒大手就職するくらいしっかりした人で、いわゆるチー牛みたいなタイプでもないし、友人からも「普通にかっこいいよね」とよく言われる。実際話を聞く感じかなりモテたらしいし、学生時代元カノ特定してみたら普通に可愛かった。しかしそういう話を一度も自分からはしないあたり余裕を感じる。多分彼女なんて選ぼうと思えば普通に選べるくらいの立場だし、私みたいな障害女と付き合わないといけないような人ではないっぽいのである。裏があってもおかしくないと本気で悩み、以前素直に「私みたいな障害のある女と付き合い続けるのはどうしてか」と聞いてみたころがある。すると「障害云々はちょっとからないけど、明るくて素直で嘘がつけなくて、夢中でお喋りする姿が可愛くて好きだから」と言われてびっくりしてしまった。それって、発達障害者の特徴では?と思ったのだ。明るくて、とは楽観的で発達が遅れているってことだし、素直で嘘がつけないのは顔に出やすい上に本当に嘘が下手すぎるからだし、夢中でお喋りに関してはアスペオタク早口ってことじゃないか発達障害に生まれて22年間、ずっと自分が嫌だと苦しんでいたのはチャームポイントになるのかとかなり衝撃的だった。少し話は変わるが、日本人男性がいわゆる「幼児的な可愛さ」を女性の可愛さに直結させてて気持ち悪い!みたいな言説を良く見る。自分発達障害でありながらもここまで溺愛してくる彼氏がいること、そもそも彼氏が途切れないのは自分の幼稚な部分、つまり発達障害アドバンテージになっていた可能性が低くはないということに最近気が付いた。そういえばうちの母親も確実にADHDで、空気の読めない発言そもそもの頭の悪さでしょっちゅう怒られている気がするし父親以外まともな友人は一人もいないが、そもそも美人な上に「発達障害っぽい可愛さ(母親場合は本当によく笑う)」で父親(母親旦那)に超溺愛されている。発達障害とは(少なくとも日本の)恋愛市場においてはかなりアドバンテージなのかもしれない・・・と薄々感じ始めた。

 この手の話をすると必ず「発達障害の女なんてまともな男性は選ばない!ハイスペ男性は自立した健常者の美人を選ぶ!何とかの何とかさんが良い例だ!」みたいなことを言う人が男女問わず現れるけど、正直周りや自分自身のパターンを見てても結局「男性は相当大きな問題が無い限り、明るくて素直で可愛い人を選ぶ」気がする。ハイスペとかも正直あんまり関係ないと思うし、実際先述した父親会社を一代で築き上げたやり手だ。私の地元はそういうエリート?な父親が多かったが、大体のお母さんは別にバリキャリみたいなタイプではなくて、ただ美人な人は多かった。私が今の彼くんと結婚するかどうかとかは分からないし、ここまでベラベラ良い気になって話してても浮気されるかもしれないし、それは分からない。確かに昨今の「女だから恋愛が出来る!男だったら今頃〜」的なのは賛同するが、それでも発達障害女性って顔とかが可愛い場合につきまあまあモテるのではと最近考え始めた。モテる層がどんな人とかはわからないし、それも年齢とかで変わってくるんだろうけど。

 また以前は「女はセックス以外価値がないから、セックスさえさせてくれて多少可愛ければ男性と付き合える」「中身より外見が好みじゃないと付き合ってもらえない」と思っていたが、やっぱり周りを見ていると結局中身は死ぬほど重要だということが分かった。どれだけ可愛くても、エロくても、最終的には中身だ。これだけは断言できる。主に夜職系のアカウントで「外見は大事だし外見さえ良ければ何でも許してくれるし何でも買ってもらえる」みたいなことを自慢げに書いてらっしゃる方々を散見するが、成人してまでそんなことを本気で思っているのならば早急に考えを改めて、これまで自分がしてきた恋愛についてもっと反省するべきだと思う。結局恋愛なんて人間関係に性を含めて延長させたものなんだから、中身が伴ってないと駄目に決まっているのだ。

 まあ偉そうにいっぱい書いたけど、どれだけ自分正当化させるように思想を固めたところで結局は「まあ女だからね」になってしまう。実際そうなのだとも思う。大昔、友人に言われた「お前本当に女に生まれて良かったな」という一言が忘れなくて今もずっと心にこべりついたままだ。自分の魅力は結局性別なのかもしれない。分からないのだ。

 文章なんて久々に書いたせいでまとめ方が分からないな。大した大学に通ってないから、書き方が合っているのかも分からないし。なんか、不幸な結末を期待して読んだ人がいたらごめんね。まあ安心して、いつか不幸になるかもしれないから。その時はまた「理解のある彼くんに振られた」って、匿名はてな書くから

2024-10-10

anond:20241006122717

家賃タダを標榜してるって事はリフォームしないんだよな?

30年モノのトイレの黄ばみ汚れや風呂タイルに堆積した水垢カビ汚れに耐えるって事か。90年代ハウスメーカークオリティのスキマ風ピューピューにも。

俺は無理。

2024-09-17

サッシの選び方

はてブで定期的にあがる断熱の話題とサッシの話題だけど

いつもループしているので選び方を教えておく

断熱性能

詳細は各メーカーがU値を出しているのでそれを見てほしいがざっくり比較すると

樹脂サッシのトリプルガラス>樹脂アルミ複合サッシのトリプルガラス>樹脂サッシのダブル>樹脂アルミ複合サッシのダブル

断熱等級6以上にするなら最低でも樹脂サッシのダブル必要になると思う

断熱性能はサッシとガラスだけではなく、スペーサーやガスの種類でも変わる

有名な樹脂サッシのAPW430の標準的仕様だとU値は1.03だが、樹脂アルミ複合サッシの最上級だとU値は0.96ある

このように性能が逆転することもある

耐候性

樹脂がアルミを上回ることはないので

樹脂アルミ複合サッシ>樹脂サッシ

じゃあ樹脂サッシはダメか…というとそういうわけではなく樹脂サッシでも十分な性能はある

経年劣化

樹脂は変形するので性能が落ちるという話をサッシメーカーに言われたことがある

でも本当かどうかはわからない。北海道以外の暑い地域で何十年も樹脂サッシを使っている家はほぼ存在しないと思うし

何十年の樹脂サッシと今の樹脂サッシでは性能も違うと思う

…実績の無さが樹脂サッシの不安ポイントという話なのかもしれない

どちらにしてもアルミの剛性には負けるので

樹脂アルミ複合サッシ>樹脂サッシ

見た目

樹脂はアルミより脆いのでフレームがかなり太い

トリプルガラスともなると重量があるのでさらフレームが太い

そのため見た目は

樹脂アルミ複合サッシ>樹脂サッシ

細い窓を樹脂サッシにすると窓の半分はフレームじゃん…となる場合もある

fixなら大丈夫なんだけどね。倒し窓はほんと「窓の意味が…」と思うほどフレームだらけになる

値段

樹脂サッシと樹脂アルミ複合サッシの両方を作ってるリクシル比較すると値段が安い順にすると

樹脂アルミ複合サッシ>樹脂サッシ

ただし、サッシは輸送費がすごいみたいで工場の近く…例えば北海道なんかは樹脂サッシが圧倒的に安いと聞く

工場から遠くても地域工務店で協力して仕入れるなど工夫をしているみたいで

メーカー販売価格=施主が払う金額というわけでもないみたい

まあつまり工務店ハウスメーカーが得意としているサッシが一番安いという身も蓋もない話に落ち着くと思う

得意としているサッシの中で、ダブルトリプルか選ぶ感じかな

まとめ

比較すると樹脂アルミ複合サッシのトリプルが良いのではと思うんじゃないかな?

私も樹脂サッシは最高の断熱性能である等級7以上を求める人向けという気もしている

最上級の樹脂トリプルだとU値は0.7台まで上がるから

まともな断熱性能の基準である等級6の境目に

樹脂サッシのダブルと樹脂アルミ複合サッシのダブルがいるせいで

樹脂サッシが必須!樹脂アルミ複合サッシはNG!!というイメージが広がったのではとも思う

2024-09-12

そういえば anond:20240912144249

昔見たどっかのハウスメーカーCMに曰く、

  • 1日楽しみたいなら、本を読みなさい
  • 1年楽しみたいなら、タネを植えなさい
  • 一生楽しみたいなら、家を建てなさい

一生かかっても完璧に満足できる家はできなくて、あーでもないこーでもないと思い悩むんやろなーw

anond:20240912184112

「憧れの注文住宅」みたいなのに全然興味湧かないタイプで得したなと思ってる。

家は買ったけどマンションだしハウスメーカーとか1ミリも知らない。

普通の人が「注文住宅を建てられない」は

普通「建売なら買える」って意味だと思うけど

 

まさか、「注文住宅間取りを1から設計する)」(住友積水などのハウスメーカーはこれ)と「建売(基本的にはできたのを買う)」(テレビCMやってるような大手ハウスメーカーは少ない)の違いもわからない奴が何百人も集まって何か言ってる?

お前らってすごいな。

 

ちなみに「規格住宅(ある程度決まった仕様に細部の注文はできる)」ってのもあってこれが最近は人気になりつつある。

家を買おうとしたんだったら全部調べてるはずだけど、お前らはひとつ経験がないんだな。

anond:20240911133606

住宅メーカーに勤めてる設計士だよ!

ブクマでも書かれてたけど、ここまでやっても普通の人が注文住宅で99点取るのは難しいよね。というか、俺も99点取れない。3年前にめちゃくちゃ色々考えて家建てたけど、それでも点数付けるなら90点くらいで「こうしておけば良かった〜!」って点は大なり小なりやっぱりある

余計なお世話だと思うけど、点数上げるために俺が大事だと思うことをいくつか挙げるよ。

  • 担当営業がなんか合わないな〜と思ったら注意。家の満足度建物引渡しが気持ちよく迎えられるかどうかも大きな要素なので、「伝えたことを忘れてる」「連絡が遅い」みたいな営業だったら契約後でも担当変えてもらった方がいい。うちにもほんとクソみたいな営業普通いるから。ごめんけど。

いろいろ書いたけど、家づくりおもしろいし、自分が何を大切にして生きるのか考えさせられる良い機会。注文住宅でも建売住宅でもマンションリノベでも、自分の叶えたい暮らしに合った住まいを探して、QOLを上げていこうぜ〜!

ルームツアー動画

不動産やとか建築業者が戸建てを紹介するルームツアーというジャンル動画がある。

あれはなんで間取り図を載せないんだろう。

間取り図を載せるのが手間なのか、見たいと思うのは俺だけなのか。

ハウスメーカーサイトを見ると、間取り図のサンプルを見たかったら個人情報登録しろって強気な態度だから見たい人は多いような気がするが。

anond:20240911133606

間取り趣味レーション大事

いくつかのハウスメーカー間取り案を出してもらって、そのコンセプト、メリットデメリットを聞く。

理想に近い間取りベースに、それぞれの案からいいとこどりをする。

絞り出せば以外にいい案は出てくる。

anond:20240912005839

ハウスメーカーが作る住宅って既製品じゃん

仕様は決まっててせいぜいカスタムオーダーレベルじゃん

注文住宅ってもっと幅の広いもんじゃないの

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん