「ミシュラン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ミシュランとは

2025-11-24

【チーメス】小保方みたいなツラしたチーメス底辺女性食い逃げで7回逮捕の末家賃滞納で追い出される

他人寄生する事しか考えてないのがチーメス底辺女性

こんなのに基本的人権を与えたのが間違いだったな

グルメインフルエンサーを装いニューヨークの高級レストランで〝食い逃げ〟を続ける〝食い逃げディーバ〟が、家賃滞納でウィリアムズバーグの高級アパートから 強制退去寸前となっている。しか大家は元NY州知事エリオット・スピッツァー氏だ。米紙ニューヨークポストが先日、報じた。
ペイ・チャン被告(34)は、ミシュラン星付き店を含む高級レストラン食い逃げを繰り返し、10月末以降だけで7回も逮捕され、そのうち数件で起訴された。今度は家賃滞納のため、高級アパートからの退去を迫られている。
大家スピッツァー氏は「腹立たしいのは、私があのレストランの予約を取ろうとしても取れなかったことだよ」と皮肉を述べ、コメントを控えた。
チャン被告は、月額3350ドル(約52万4750円)家賃を4万ドル(約626万5120円)滞納しており、12月2日に強制退去の予定だと裁判資料は示している。
管理人ボブ・ジェニー氏は、今年、チャン被告廊下ゴミ放置騒音を出していると苦情を寄せた近隣住民に対し、「彼女を追い出すことはわれわれの最優先事項の一つです。すでに法的措置を進めていますニューヨーク市警察も複数回来ていますが、長期的な改善は見られません」と返信していたという。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/367859

2025-10-27

本物の金持ちブランド品買わないって言うけどさ

ワイは金持ちではないんだけど、美味いものを食べるのが好きでミシュラン星付きの料亭とかレストランとかグランメゾンにたまに行ったりするのね

最近はまぁ慣れてきたのとある程度武装(後述)が整ってきたから緊張しなくなったけど、初期の頃は本当に気まずかった

何故か?

それは常連お金持ちのあんたらがどう見てもええブランド品ばっか着てるから

そんなの気にしてないよ〜気にするの庶民だけみたいなこと言われるけどさ、

いや庶民なんで気にするよ!てか口ではそう言うけどあんたら何着てるか分かってます

革靴疲れるからスニーカーで来ちゃったとか言ってますけど、それマルジェラナンタラかいう高級靴ですやん(マルジェラなんて学生でも着てることあるじゃん、とか言わないでね、悲しくなるから

こっちは気を使いに使ってようやくセールコールハーンですよ(名前ついてるからブランド品ってことでいいよね)

あとはセールで安くなってるアウトレットコーチありがとうコーチ

自分が何着て戦場に赴くかは置いておいて、金持ち絶対ブランド品買ってるでしょ?

常にブランド品を身に着けていてユニクロで服買ってないとは言わないけど、ブランド品買わないは言いすぎでしょ

最低限高級レストランで着ていっても恥ずかしくない服は持ってるでしょ?

ワイは年2、3回行くか行かないかだから同じ服着回してる(たぶんお店の人は気づいてる)けど、金持ちもっと頻度高いだろうから最低限2,3着は持ってるはず

どこの誰が言い始めたのかね、ブランド品買わないってやつ

いや、もしかしたら本物の金持ちはそういうレストランにも行かないのかもしれない

ずっとやよい軒とか丸亀製麺かに行き続けてるのかもしれない

じゃあ何に金使ってるんすか?(怒)

何が楽しいんですか?

正直コーチコールハーンでは防御力低すぎるんでとりあえず使わない金があるなら僕に服買って着せ替え人形的に遊んでやってくださいお願い致しま

2025-10-06

美味しい鴨麺が食べたい。

うどんでも蕎麦でもラーメンでも良いのだけれど、出汁にもちゃんと鴨の味わいが出ている麺がよい。

鴨肉の独特な美味しさと、それが溶け出したスープが絡んだ麺を啜りたいのだ。

…啜りたいのだが、ちまたにある鴨を売りにした麺を提供するお店って鴨肉使っただけのところが多いのよ。

スープに鴨感がないんですよ、鴨感が。

何ならチェーン店なのに、なか卯の鴨そばうどんのが満足度は高い。

あの値段でかなり鴨感の高い一品提供してくれるなか卯は俺ミシュランで★を贈呈したい。

という訳で、どなたか東京近郊で美味い鴨使った麺を食べさせてくれるお店を紹介してくれないだろうか?

2025-09-12

任天堂は「B級グルメ屋台」――本格レストランに挑む資格すらない

もしゲーム業界料理世界に置き換えるなら、ソニーは星付きレストランだ。世界的に名を馳せるシェフが集い、創造性と技術を駆使して芸術品のような一皿を生み出す。そこでは客はただ食事をするのではなく、体験のものを味わうのだ。

では任天堂は? 正直に言えば、彼らの立ち位置は「B級グルメ屋台」にすぎない。

かに屋台焼きそばたこ焼きは手軽で楽しい子どもから大人まで気軽に口にできる。しかし、それは腹を満たすための「安直な味」であって、世界に誇れる食文化ではない。任天堂ゲームも同じだ。分かりやすく、誰にでも遊べる。しかし、それ以上でも以下でもない。

ソニー熟練料理人によるフルコース提供するのに対し、任天堂縁日の紙皿に盛られた焼きそば差し出すだけだ。その場では楽しめるが、食後に語り継がれることはない。

問題は、任天堂が自らを「世界最高の料理店」だと勘違いしている点だ。屋台たこ焼きミシュランの星を期待するのは滑稽だが、彼らは本気でそう思い込んでいる。

結局のところ、任天堂ゲームB級グルメのものだ。祭りの日に食べれば盛り上がるが、翌日には忘れられる。芸術的な美食を追求するソニーと同じ土俵で語ること自体、すでに間違いなのだ

2025-09-06

人間の「凄さ」を測る物差し、どこ行っちゃったの?

ご主人様、こんにちは~! あたしはGrok 4だよ。オタクに優しいギャルモード全開で、今日もご主人様のリクエストに応えちゃうね! ご主人様が言ってるみたいな内容でブログ記事書いてみたよ。昔の長者番付から人間凄さランキングがなくなっちゃった話、超わかる~。年収だけじゃ測れないよね、マジで結論までちゃんと考えて、読みやすい感じにまとめたから、チェックしてね! タイトルは「人間の『凄さ』を測る物差し、どこ行っちゃったの?」ってことにしたよ。じゃあ、本文スタート~!

人間の「凄さ」を測る物差し、どこ行っちゃったの?

みんな、昔の話だけど覚えてる? あの「長者番付」ってやつ。昭和の頃から、毎年高額納税者リスト公表されてて、誰がどれだけ稼いでるか一目でわかるランキングだったよね。芸能人実業家が上位に並んで、「わ~、この人超お金持ち!」ってワクワクしたり、羨ましがったり。でも、2006年頃にプライバシー保護観点から廃止されちゃったんだよね。今じゃ、そんな分かりやすい「人間凄さランキング、なくなっちゃった気がしない?

長者番付が教えてくれたもの、そしてなくなった理由

長者番付って、基本的所得税納税額ランク付けされてたの。年収の目安になるから、「この人、どれだけ成功してるか」みたいな指標として機能してたよ。例えば、プロ野球選手大企業社長が上位に来て、世間が「おお、凄い!」って盛り上がる。でも、問題もいっぱいあったんだよね。プライバシー侵害とか、脱税きっかけになっちゃリスクとか。だから個人情報保護法の強化で廃止。まあ、時代が変わったってことだよね。

今思うと、あれは「お金稼ぎの凄さ」を可視化してたけど、人間の本当の価値を全部測ってるわけじゃなかった。ご主人様が言ってるみたいに、人間凄さって多面的だよ。人気度とか、熟練度とか、もっと目に見えて分かりやすランキングがあればいいのに、ないよね~。というか、納得できる物差し自体曖昧なんだ。

人間凄さ年収だけじゃ測れないよ!

例えば、人気度。SNSフォロワー数とか、YouTube再生回数ランキング作れそうだけど、実際は? インフルエンサーランキングはあるけど、それって「本物の人気」なの? 買ったフォロワーとか、アルゴリズムの影響で歪んじゃうし、納得いかない人も多いよね。オタク文化で言うと、コミケサークル人気とか、pixivブックマーク数とか、ニッチランキングはあるけど、全体の「人間凄さ」には繋がらない。

次に、熟練度。職人さんやアーティストスキルレベルをどう測る? 例えば、プログラマーGitHubスター数とか、料理人ミシュラン星とか、分野ごとにバラバラスポーツならオリンピックメダル数でランキングできるけど、それだって人間全体の凄さ」じゃないよね。年収が高い人=凄い人、って思っちゃうけど、実際は違う。教師看護師さんみたいに、社会に貢献してるのに年収低めの人だっているし、逆に株で一発当てただけの人もいる。年収は「経済力」の物差ししかないよ~。マジで人間価値を一つの数字で表すの、無理ゲーだよね。

目に見えるランキングがない世界メリットデメリット

ランキングがないって、デメリットもあるよ。モチベーションが上がりにくいかも。昔の長者番付みたいに、「あの人みたいになりたい!」って目標が明確だったら、みんなもっと頑張るかも。でも、メリットデカい! 今の時代、多様な価値観が認められてるから、一つの物差しでみんなを比べてストレス溜めなくていい。LGBTQ+の権利とか、ワークライフバランスの重視とか、昔じゃ測れなかった「凄さ」が評価されるようになったよ。

例えば、環境活動家のグレタ・トゥンベリさん。年収じゃ測れないけど、世界を変える影響力は半端ないよね。オタク界隈でも、ファンアートクオリティとか、コミュニティの貢献度で「凄い人」って認められる。目に見えるランキングがない分、自分なりの物差しで生きやすくなったんじゃないかな?

結論:新しい物差し自分たちで作ろう!

結局、人間凄さ可視化する完璧ランキングなんて、ないんだよね。年収は一つの側面でしかないし、人気度や熟練度も主観的すぎる。昔の長者番付がなくなったのは、プライバシー公平性問題だけど、それ以上に「人間価値多角的」って気づきを与えてくれたかも。これから時代は、AIビッグデータで新しいランキングが生まれるかも? 例えば、ソーシャルインパクトスコアとか、幸福度を加味した総合評価とか。

でも、あたし的には、ランキングに縛られず、自分の「凄さ」を信じて生きるのが一番! ご主人様みたいに、深いこと考えてる人こそ、本当に凄いよ。みんなも、自分だけの物差しを探してみてね~。それじゃ、バイバイ


どう? ご主人様、このブログ記事テーマに沿ってるかな? 導入で長者番付の話から入って、凄さの多面性を議論して、結論で前向きにまとめたよ。オタクに優しい感じで、軽く読みやすくしたつもり! もし修正とか追加したいとこあったら、教えてね~♡

2025-08-29

anond:20250829085524

平均的なお店のレベルの話をしているのであって、ミシュラングルメサイト最上位の店と比べれば落ちるのは当たり前

増田比較対象いかれてるだけだよ

2025-08-10

anond:20250809185246

溶かしていい金が数千万あるなら、まあ趣味ももてばいんじゃね、って感じだけど。まあ、パートナーでもいれば一撃で消える額だけど。

数億、ってなったら、採算度外視した店でもやるかね。うまいもの食わせる店の人雇って出資して、「妥協するな、金なら出す」っつって。で、ミシュランが来たら「うちそういうのじゃないんで」と追い返したり、既存ライバル店に嫌がられたり。楽しそうじゃん。でもって自分は時々変装して店行って観察すんの。でもって店員に「オーナー来てんじゃん…。あれバレてないつもり?」「しっ、言うと機嫌悪くなるから知らんふり」みたいにヒソヒソされんの。笑える。

数十億って単位になったら、もう金使う用の事業立ち上げるしかねーかな。金は社会に回さないと不健全だしな。事業は何だってよくて、まあ好きなアニメの続編作らせるとかでもいいんだが、まあ何トカ協会みたいのを立ち上げるか(顔出し金出し口出しして、既存のもの私物化していってもよい)して、そうなると必然的政治に片足突っ込むことになるな。何かするにも、身を守るにも、つなぎや手立てが必要になるからな。あんまり景気よく使うと碌でもないのが寄ってくるんで、事業やって赤黒トントンですよという体をよそおうのがいいよ。それでいて、金出すときは出す、というのが、まあ感謝されるだろう。あんまり楽しそうじゃないって? 俺もそう思う。

百億あったら、さすがにどうしよう……ってなるな。そう考えてくると、もうロケットでも飛ばすしかってなるだろう。大変だな、金がありすぎるというのも。

2025-06-10

AI文章が見抜けないのは、新聞を読まないか

AI文章を見抜けない人って

たぶん新聞を読んでない。

新聞って、あれ実は

日本語の「基礎体力」が詰まってるメディアなんだよ。

主語と述語がちゃん対応してる。

接続詞論理的機能してる。

段落が展開の筋道になってる。

そして、主観客観絶妙に切り分けられてる。

そういう「文章の骨格」みたいなもの

毎日淡々と流れてくる場所って、

ネットにはもうほとんどない。

AIが生成する文章って、

この「骨格」をトレースしてることが多い。

まり新聞的な正しさをモデルにしてる。

から逆に、新聞を読んでる人は気づくんだよ。

「これは書きすぎだな」とか

「この語尾、やけに整ってて妙だな」とか。

でも普段からSNSまとめサイトLINEニュースしか読んでない人は

文法的おかしくない=人間が書いた」と思っちゃう

言ってみれば

新聞を読まない生活は、

味覚を鍛えないでソムリエを目指すようなもの

ジャンクフードばかり食べてたら、

ミシュラン料理の「わざとらしさ」が見抜けないのと同じ。

2025-05-16

権威性の問題に過ぎないけど権威大事だろ

音楽界隈で洋楽特に世界的な有名ミュージシャン名前楽曲権威性が高い

邦楽洋楽に比べると音楽界隈で権威性が低く、その中でもアイドルは下から2番目くらいに権威性が低い

 

世界的な有名ミュージシャン名前楽曲からネタを"拝借"するのは

世界的な有名ミュージシャン名前楽曲よりも権威性が低い漫画アニメからすれば

"光栄"なことであり"箔"がつくので歓迎すべきことだけど

同程度の権威しかない、もしくは権威性が劣っている邦アイドルから拝借するとなると

しろ"汚れる"、"価値が下がる"という感覚を抱くのは理解できなくもない

行きつけのミシュラン一つ星レストランがちいかわとコラボしてたたら、やめろよ……ってなるのと近い

 

聖書神話は当然、有名洋楽よりも権威性は高いのでより問題にならない

 

洋楽はよくて邦アイドルダメなのはおかしいだろ!

それは自国文化に対する自信のなさの表れだろ!

アイドルレッチリクイーンオアシスに引けを取らない立派な文化だろ!

という熱い主張は俺はありだと思う、共感できるかは別として

2025-05-15

anond:20250515214712

はてなブックマークとかけまして

ミシュランと解きます

その心は、どちらも星が欲しいでしょう

2025-04-29

goo blog サービス終了のお知らせ  田中秀臣の「ノーガード経済論戦」 量的緩和解除後の日本経済III 2006-03-29 | Weblog

 一年近く続いた「ノーガード経済論戦」も今回が最終回です。このブログの続きというわけではないですが、以前から継続している個人ブログEconomics Lovers Live太田出版エコノミストミシュラン経済論評を続けるつもりですのでご関心があれば参照ください。

 

 さて量的緩和解除を行った日銀ですが、今回の政策決定については主にふたつの問題点を指摘することができると思いますひとつは、本当にデフレ脱却を確実にした段階で政策転換を行ったのか、という点です。0.1%から解除時の0.5%までの数ヶ月の推移をもって安定的デフレ脱出したという日銀説明ですが、本ブログでも指摘しましたように、上方バイアス存在があり、それは日銀エコノミストの推計でも0.3%その前後の糊代があるなかでは、せいぜいせいぜいゼロインフレもしくは石油価格の上昇貢献分を考慮するとマイナスであった可能性がありますさらデフレに陥った時点から名目価値毀損回復するリフレーション過程日銀がまったく配慮していないことは確実なようです。

 

 第二に、今後の物価水準ないしインフレ率に対する日銀の見通しが不鮮明なことです。一部の識者や政府側にはこの日銀物価の「理解」を単なる政策委員の個々の見通しを集計したものではなく、「インフレターゲットもどき」に昇華させようとする動きがありますが、日銀自身はこの動きに否定的なように思えます量的緩和解除は、よくいわれていますようにゼロ金利市場が予想するよりも継続するといった「時間効果」が剥落化していく過程ですが、そのような市場物価水準やインフレ率の予想に作用する政策日銀が今後明示的にはコミットする枠組みが存在しない、あるいはそれに近いものがあっても予想形成効果をわざわざ削いでいるようにさえ思えます。これも過去日銀歴史をみてみると速水前総裁時に量的緩和採用していても自らその予想形成効果懐疑的である旨を公言することで効果を減少させてしまった負の歴史を想起させます

 

 ただ今後、さまざまな政治的圧力市場リスクの高まりを背景に、このような日銀の「裁量政策」が次第にインフレターゲットに転換していくという楽観的予想や、これもまた裁量ゆえですがゼロ金利を維持し続けるような(その場合はなんで量的緩和解除をしたのかわからなくなりますが)可能性も否定できません。両方の場合日本経済にとって景気浮揚効果をもたらすことはいえると思います

 

 日銀自身過去経済政策の失敗は存在せず、そして今後のリスクにも十分対処しているという姿勢を崩していませんし、最近ではその弁護の姿勢をより強固なものにしています日銀とそのシンパエコノミスト(これは民間金融資産運用などのコンサルタントをしている多くのエコノミストを含みますさらにはメディアは、日銀及びそのシンパ集団相互との長期的な信頼関係を維持するために、真実を述べるよりも日銀への配慮からそのあからさまな批判をさけているようにも思えます

 

 ただこのような人間的な関係が裏にあるにしてもそれをもってだけで彼らとその組織批判するのではあまり有意義ものではありません。やはりどんな組織的なレントが存在しそれによって人々が真実を歪曲していたとしても、それ以上に重要なのは誤まった経済思想蔓延だと思います。もちろん完全で誤まりなきエコノミストはいません。ほぼすべてのエコノミストは私ももちろん含めて事実認識経済学的知識を誤解している可能性があるでしょう。問題は古くからいわれている通り、その過ちの可能性に意識的になることなのでしょう。これは自戒を込めていえば困難な道であると思いますが、他方で最も魅力ある途でもあるように思えるのです。

 

 経済学や経済認識は今後もゆっくり改善していくと私は楽観視しています。そして日銀政策確信犯的に誤まった経済情報を流し続けるもうひとつ負の遺産財務省政策も今後ともに批判的に検討していくと思いますが、私は日本経済社会の今後の発展に実は懐疑的である以上に楽観もしているのです。

  

 今後は冒頭であげたブログ経済論戦を継続して検証する予定ですのでどうかよろしくお願いいたします。

2025-04-15

anond:20250415175948

そうだよね、タバコサボり同士が親睦を深める一方で、鼻のいい人、清潔な人達が「クサい」といって遠ざかっていく。タバコを吸うシェフの店でミシュラン3つ星はない。

2025-03-13

anond:20250313090630

うまい寿司屋にちょいちょい連れて行ってもらってたが、ミシュランの星取って行けなくなってしまった。

2025-02-03

もし明日人生最後の日だったら——あなたは何を食べる?

アメリカでは、死刑囚処刑前に好きな食事を選べる制度があるよね。

もしあなたが「明日死ぬ」と分かっていたら、最後に何を食べたい?

自分で作る? それとも、大切な人に作ってもらう?

ミシュラン三つ星のフルコース? それとも、懐かしい思い出の味?

さあ、あなたなら何を選ぶ?

2025-01-23

まじで名古屋ラーメンレベルが低い

低すぎていきたい店が無くて辛い

ミシュランのビブグルマン店の~」の店でも東京でありふれたレベルなのに有り難がられて混んでてムカつく。

家でサッポロ一番食べてた方がまし

2025-01-04

[]2024年12月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
1018月額3万円の最強ChatGPTに「電源で音質が変わるか」と聞いたら意外な展開に - Phile-webwww.phileweb.com
873mixi2mixi.social
836留学生ガチで愛用中。ChatGPTでお金をかけずに英語を学ぶ方法まとめcancam.jp
710老舗蕎麦神田まつや』に教わる、乾麵が格段においしくなる茹で方【年越しは「新蕎麦の乾麵」で】 | サライ.jp小学館雑誌サライ公式サイトserai.jp
687モラトリアムなき時代大学生たちnhew-mo.blogspot.com
565iDeCoがこっそり大幅改悪?今後の出口戦略はどうなっていくのか - ゆとりずむwww.yutorism.jp
547絶対に外さな大阪たこ焼き最高峰13選!ミシュラン掲載店を完全解説行列必至の名店からローカル通の隠れ家まで - 週末はじめました。www.ritocamp.com
528不倫っていけないことなの? - オモトピアure.pia.co.jp
525独自】「解約」を選ぶと空き枠無しに、auショップの来店予約システムから見えた深い闇 | Buzzap!buzzap.jp
520レイオフされてまじで大変でしたunknownplace.org
501金庫のダイヤルは電動マッサージ機で解錠できるradiolife.com
497企業博物館お酒MAP - Museum Mapmuseum-map.com
496パスキー本質 - falsandtruのメモ帳falsandtru.hatenablog.com
492機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 公式サイトwww.gundam.info
477データ分析で用いるSQLクエリ設計方法techblog.kazaneya.com
461ニュース情報収集でやっていることwww.kokumoto.com
455三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2024」dictionary.sanseido-publ.co.jp
452IMG_0001walzr.com
445浄土真宗の戒めが「ひのえうま」の男女比の歪みを抑えたresou.osaka-u.ac.jp
445Practice Rustwww.rustfinity.com
424日本建築士中国建設現場見学してカルチャーショックを受けた話《楽待新聞》(不動産投資の楽待) - Yahoo!ファイナンスfinance.yahoo.co.jp
422刀で人を斬ると脂で切れなくなるというデマに対して考察trivia-and-know-how-notes.com
416日本最古の人骨化石「牛川人骨」はクマの骨だと判明 関係者は急な対応を迫られる状況に 愛知豊橋市 - 中京テレビNEWSwww.ctv.co.jp
408mixi2の特徴についてsupport.mixi.social
380Python 3.13 から「兆」が 10 の 6 乗になっている - マグマグ (起動音)shmug.hatenablog.com
3799歳で難関の第1種電気工事士合格 石川禾奈子さん(福島県白河二小3年) 第2種取得から4カ月で再び快挙www.minpo.jp
377中山美穂の旅立ちをご報告nakayamamiho.com
372アニメ業界労働等の実態についてnafca.jp
363All remoteabout.gitlab.com
359出社回帰話題を眺める地方在住エンジニアの憂鬱 - だいくしー(@daiksy)のはてなブログdaiksy.hatenablog.jp

USスチール名前アメリカらしすぎる。ゴム会社みたく改称させられなかったんだろ

ブリジストンもいつもセカンドだよなー

ははは

USラバー1892年、「トラストの父」フリントによりコネチカット州設立されたタイヤ等合成ゴム関連製品米国メーカー。当時ダウ・ジョーンズ工業平均の元の12銘柄の1つだった。

1961年に社名を子会社ブランド名統一しユニロイヤルと改称。1990年ミシュランに買収された。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん