はてなキーワード: 大屋とは
みんなどこに行くのか知らんけど歩きまくってて、激混みだった
休もうと思っても空いてる椅子がない
仕方ないので持ってきた椅子で休んだ
大屋根リングは圧巻だしそこから見える景色も綺麗で、壊すのはもったいないな
建設費が350億円だし
あんなの作って見れるの今だけだよな
モン・サン・ミシェルと厳島神社を綱で繋いだり
オリーブの木を植えたり
行きたかったな
でも合計10数個のパビリオン回れたし、花火もドローンショーも見れたし満足
食費と交通費くらい
運営費は黒字だと言ってたけど警備費とか建設費とか合わせたら完全に赤字だよな
税金の無駄遣いとは思ったけど、使ってしまったのなら、行かなきゃ損だよな
そんな気持ちで3回行ったよ
50年後ならギリいける気がする
昨日は本当に疲れた。
朝4時に起きて車で万博会場行って、
9時前に会場内に入って、
当日予約は事前にXやYouTubeや関連サイトで勉強してたので上手く取れたけど、事前に調べてない人にはかなり難しいことだったよ
予約画面で「検索」をすると、ロード時間が長すぎて他の人に予約取られちゃう(だから検索はしちゃいけない)とか、そんなこと公式ページには書いてないもんな
公式ページのマニュアル通りにやってたら絶対に予約できないようになってるんよ
完全に情報戦なので、ネットでの情報収集と、自身の経験が物を言う万博になってた。
自分は2回目の万博で経験は少ないが、何十時間も万博について調べてたから、当日予約が取れた
本当はパビリオンに行きたいだろうに、並ぶこともできないから、仕方なく休んでるんだろうと思う
幸い大屋根リングがあったから万博行った感は味わえただろうけど。
あと花火とドローンショーは誰でも見えるし、突発的なショーがあったから、パビリオン行かなくてもなんとか楽しめるようになってたのは良かった
90分待ちだった
内容は、基本的に映像を見るだけで、最後にロケットになるような演出があったが、90分待ちにしてはイマイチだったな
一応月の石も見た。意外と黒い色だった
あと電力館にも行った
ゲーム要素が強く、これは良かったな
これも良かった
映像もプロジェクトマッピングみたいなのもあり、出来が良かった
関西パビリオンは、福井県が化石を懐中電灯で探したり、恐竜時代のVR的な体験ができて良かった
鳥取県は砂丘の砂があり、そこを液晶テレビ付き虫眼鏡でご当地名産品を探し、その後プロジェクトマッピングがあった。これも良かった
滋賀県はピン球みたいな球が何百個と細い糸で吊り下げられてて、それが上下して色んな演出をしていた。世界初らしい。
あとは適当にお土産を買って帰った。土産買うのも数十分並んだけど。
帰ってきたのが22時。疲れた。
万博は運営費は黒字だけど、大屋根リングなどの建築費は入ってないらしい。大屋根リング、半年のために作ったのはやっぱりお金かけすぎだと思う。迫力はあったし評判がいいの分かるけど、コスパは悪いと思う。
全体として、パビリオンに行ける人は情強だけっていう運営はクソだと思った。
パビリオン自体は面白いのも多かったし、それについては評価できる。
頑張れば楽しめる物ではあったと思う
万博の体験がよかったことで文句言いたい部分が消えるってことはないけど、
ものとしてはよくできてたと思う。
細かいとこをブラッシュアップするとさらにどんどん金がかかるわけで、ガサツなことに多少安堵した部分もあり、
真夏にあんな孤島に人を集めるということに対しての怒りとかもあったんだけど
自分が行ったのは10月になってからだし、夜だし、もはや来たい人だけが来てるし、来場者はみんな楽しそうだったし
ハンディがあってもがんばって来ようと思う場所、来られる場所だったのを目の当たりにできたのはよかった。
「はてなのみなさん、万博のおすすめを教えて(anond:20250925120335)」
を書いた者だけど万博行ってきたよ!
教えてもらったおすすめをもとに、いろいろプレゼンしてみたんだけど、
本当にパビリオンには入れなくて全然いいよ、ってことだったので
大屋根リング見て、上がって、日没見て、写真いっぱい撮って、リングの下でおにぎり食べて、
パビリオンの間を歩いて、何かライブしてたりするの見て、ちょっとだけスタンプ押して、花火も見て、
テイクアウトでなんか買えたらいいね~って言ってたんだけど、なーんにも買えなかった!
おにぎり持ってっててよかった~。
ミャクミャクのグッズが買いたいねん、って言って
母ちゃんががんばって並んで静けさの森の近くの土産物屋で買い物した以外、場内では1円も使わなかった。
(母ちゃんの代わりに並ぶことも支払うことも拒否された…。いっしょに並んだけど)
あと夜の地球見たよ!とってもよかった 父ちゃんにちょっと解説してもらった
教えてもらわなかったら入らなかったな。本当にすぐ入れてよかった。教えてくれてありがとう!
コモンズも一個だけ行った いろんな国があるねえって話した。
父ちゃんと母ちゃんは年齢と同じ番号の柱で写真撮るやつやった!喜んでくれたよ。
人が多すぎて危なくて父ちゃんと母ちゃんが手をつないで歩いててとてもよかった。いい思い出になった。
いろいろ教えてくれたみなさん、ありがとうね。
知り合いからVIPパスを頂いたので、急遽行くことになりました。
通常のチケットでは10月13日の閉幕までの土日は入場規制が掛かり、入場が出来ない状況だったのですが、VIPパスのお陰で入場出来て助かりました。
VIPパス優先ゲートから並ばずに入場出来たのでストレスフリーで本当に良かったです。
ルイヴィトン、ディオールの演出、フランス企業の樹齢1,000年のオリーブの木等、見ごたえ十分に楽しみました。
他のパビリオンも観たかったのですが、待ち時間が2時間以上だったので断念しました。
大屋根リングに上がると、海風が気持ち良くパビリオン全体が見渡せて開放的で気持ち良かったです。
陽が落ちると、大屋根リング全周がライトアップされ幻想的でした。
もちろん、キャラクターのミャクミャクのぬいぐるみも購入しました。
良い思い出になりました。
細川徳生
土砂降りの日だった。
すごい雨の中なんとか入場して、初めて大屋根リングを見た時、予想よりもはるかに大きくてかなりびっくりした。
子供が登りたいって言うから土砂降りの中大屋根リングに登ってみたんだ。
遥か遠くに向こう側のリングの人が見えるんだ。
なんていうか、かなり小さく見えて、万里の長城とかってこんな感じなのかなって、万里の長城行ったことないけど思ったよ。
頭の中でガンダ〜ラって流れる感じ。
本当に巨大でな。
なんて言うか、奈良の大仏を見た時と同じような感じ。
すごいと思うと同時になんでこんなにデカいものを作ったんだ…ってなる。
奈良の大仏を見た時に、これはすごいけど、民の暮らしは苦しかろうになぜこんな巨大なものを作ったんだ…?当時の人々はこの大仏を見て何を思ったんだろう…って思ったんだ。
大屋根リングを見たことで、ああ大仏を見た当時の民みたいな経験ができたなって思ったよ。
大屋根リングの計画、めちゃくちゃ叩かれてただろ。今でこそ万博が成功したから、反対してた人たちどんな気持ち????みたいな雰囲気になってるけど、あの反対も歴史の中で見たら、そりゃそうだよなってなると思う。
もしかしたら当時大仏を見た人たちもそうだったのかもしれないな。圧倒されたのかもな。
私はバブル崩壊後に生まれたから、巨大で豪華な建築とかって、だいたいちょっと古いバブルのデザインっていうイメージなんだ。
小さい頃に見た巨大なスキーの施設とか、ものすごいお金がかかってそうなホテルとか、そういうの、バブル的なデザインのものが多かったんだよな。
でも大屋根リングは、本当令和の最先端っていう感じのデザインでさ。リングの上に芝生があったりするんだぜ。綺麗なエレベーターとかトイレもあってさ。
私が生きた時代にこれだけの巨大な今のデザインのものが見れたんだって嬉しかった。
残すとか残さないとか色々揉めてるけど、そりゃ難しいと思うよ。
取り壊すなら取り壊すで仕方ないと思うけど、あのリングを見れたことは本当に良かったわ。
その日は雨もすごかったし私が情報収集とか全然しなかったせいで、大屋根リングだけで帰ったんだけど、一生忘れないと思う。
これから万博に行って、なんの予約も取れなくてどこにも入れないみたいな人がいても、あのリングを見るだけでも奈良の大仏建立の時に生きてたみたいな気分になってほしい。
なんか地図代わりに大屋根の下に番号が振られてて、その自分の年齢の番号の下で写真を撮るのが流行ってる?らしくて家族全員撮ったよ
しょーもないけど何年か後に見返したときに当時の年齢もわかるしいい思い出にはなると思うから撮ってよかった
よければぜひ
どれかいっこは入ってみようと思う。民芸品は父ちゃんも母ちゃんも喜びそう。
・何時に行くのがよいか
→早ければ早い方がいい。いずれにせよ混むと思います
・何時に帰ればよいか
→早ければ早いほど混みません。せめてショーが終わる前に帰った方が楽です
→風が吹くので肌寒いかも
大国パビリオンほど値打ちのある展示はないが色んな国の雑多なものがある
直接芝生に座ってる人が多いがシート敷いてもいい
タイパビリオン横で16時から1時間毎に10分弱ぐらいダンスやってたり、中入らなくても周辺でパフォーマンスがわりと見られる
この前行ってきた。
時間にもよるけどパビリオンは入場制限がかかっているところが多い。他所に行ってくれって流暢な日本語で断られる。
レストランは無理だけどテイクアウトならそこそこ買える。美味しいかどうかは別として。
おにぎりはいいアイデアだと思う。ある程度持参した食べ物でお腹を満たして、ちょこちょこおやつみたいな軽食を買う方がいいかも。
スタンプラリーは個人的に楽しかったけどパビリオンに入らないとダメなところも多い(スタンプだけ外に置いてくれてるところもある)から意外とスカスカになる。スタンプ作る人間のやる気の関係か知らんけど文字だけのところもある。
大屋根リングはとてもじゃないけど座れなかった。自分はどっちかっていうと下から柱見るのが楽しかったかな。涼しいし。
何で帰るか知らんけど地下鉄は9時ごろにはかなり人がごった返し始めていた。
8時ごろからうちは並ばなくて入れますよ〜最後にどうですか〜って昼混んでたパビリオンにあっさり入れてくれるところが多かったからそっち狙うのもアリ。
個人的に楽しかったパビリオンは夜の地球(漆塗りのでけえ地球儀)。事前に漆塗りの工程とか勉強するとなお面白いと思う。もともと漆塗りやってた自分としては楽しめた。あとあんま並ばないし。
母親(70代)が万博に行きたいというので連れていくことにしました。
母
・ミャクミャクの像とかと写真撮れたらそれでいい
・ごはん食べられへんかもしれないからおにぎりにぎって持っていこうと思うねん、どうかな?(ワクワク)との由
・ショーを見てから帰ると混むらしいからショーの前に帰ればいいね、と言っている
・EXPO70は5、6回行ったそう
・腰痛持ち(とりあえず椅子は買った 椅子含め荷物は全部私が運ぶ予定)
父
・希望は特に聞いてない 娘が連れて行ってくれるというだけで多分めっちゃ幸せ
(券を確保したあと母から父に報告したら「うれしすぎ~!」というスタンプが返ってきたそう)
私
・万博アンチなので何もわからない イタリア館が人気あるらしいな
(抽選?も全枠イタリアにぶっこんだ。あとは間違って来場予約を消すのが怖いからさわりたくない)
・つじさんの地図用意済
疑問
・何時に行くのがよいか
・何時に帰ればよいか
・持参のおにぎりって大屋根リングのうえで食べても大丈夫ですか?(リング上はシート敷いたりはできないとかありますか)
なおこの最終盤の10月になって行くことにしたのは
駆け込みで予約したので行ってきた。
・パビリオンのフードは行列すぎて、列が打ち切られているところもちょくちょくあった。
・オフィシャルショップも午前中は列が打ち切られていた。午後に行ったら入るまでに40分かかった。(店外のうねうね列を延々と歩かされる)
・折り畳み椅子は絶対に持って行ったほうがいい。パビリオンに並ばなくても、ちょっと休憩とかテイクアウトを食べるとかの時に出番がある。
いっそミャクミャク椅子とか作って場内のあちこちで売ってくれたらバカ売れしていたと思う。
・森に入ると迷ってしまうので、大屋根リング経由で行くほうが確実だった。
・リング上にあるトイレは意外と列が短い。係員さんが張り付いており、掃除もしょっちゅうしてくれる。
・足をがっちりテーピングしておいたら、歩き回っても痛くならずに済んだ。
・つべの「1日で万博攻略!」的な動画は、地元の通期パス勢かつお土産やフード度外視かつ朝9時入場なので全然参考にならない。
月曜日にUSJに行ったんだ。万博1回も行ってないなら万博行くけど、もう6回行ったし、超混雑のところに行くのはしんどいからな。
万博ってパビリオンとか予約取れないと、基本的に並ばせてすらもらえないところが多いだろ。だからUSJで、どんな人気アトラクションでも並べせてもらえる?!って感じになってしまったw
しかもエアコンが効いた室内で並ぶから超快適だった。マリオの色んなオブジェみたいなの見ながら涼しいところで並べるって良いな。もちろん万博も大屋根リングとか、素晴らしいんだ。大屋根リングを初めて見たときの感動は忘れられないな。万博全体のデザインとかすごく美しくて、マジで1度は見る価値あると思うけど、USJは長いこと人気なだけあってやっぱりすごいね。外国人とか子供とかもすごく楽しそうで嬉しかった。USJは課金すると並ばなくても人気アトラクション乗れるんだ。1人2万円とかするけどなw万博の予約みたいに運とかマニアな人だけが得するみたいなのだと不満がなんか出ちゃうけど、金で解決してると思うとなんか仕方ないなって思えるの不思議wまあ遠くから来てたら課金して快適に遊びたいよな。
あとUSJは若い人が多かったな。お揃いの格好した高校生くらいの子とかが自撮りしまくってり、オタクっぽいお姉さんたちがアニメのコスプレしてたり。なんか幸せな気分になったわ。万博の予約画面に張り付いてて、せっかくパビリオンにいるのに全然展示物見てないジジババとかばっかり見てたせいか、USJの楽しそうな若い人たちが眩しく見えたわw
あれだけ自撮りしてたら高校生のiPhoneの容量でかいやつじゃないとしんどいっていうのも納得した。若い頃にあんな風に思いっきり楽しめる安全な場所があるって良いよね。
USJのマリオのレストランも高かったけどすごく美味しかったし、ハロウィンのショーもぷらっと行って見れたし、年パスにアップグレードしちゃった。へへへ。
俺とババア先輩(32)、お姉さん先輩(49)、派遣のおっさんで大阪万博へ。
入場直後、派遣のおっさんは「まずは飲食ゾーン制覇やな」と言って全パビリオンを素通りしてたこ焼き8種食い比べ開始。
次に向かったのがロボット展示。
おっさん、案内ロボに向かって「名前なんて言うん?彼氏おるん?」とナンパを始める。
スタッフに止められると、「いや、反応いいからつい…」と反省ゼロ。
極めつけは大屋根リングの下で、「ここがパワースポットや」と勝手に胡坐かいて瞑想開始。
警備員に注意され、「いや、地球の鼓動を感じてただけやのに…」とマジで悔しそうにしてた。
帰り道、「万博、わりと美味かったな」と言っててやっぱりズレてた…。