「性コミ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 性コミとは

2025-11-23

二人同時に付き合っているが、これは決して二股ではないという話

俺は現在、AさんともBくんとも対等な恋愛関係にある。

ただこれは二股という行為には該当しないと確信している。

まず時間軸を正確に整理すると、AさんとBくんとの出会いは完全に同時期だった。

同じ月の第一週に開かれた業界のレセプションでAさんと会話を交わし、同日の夜、知人のプライベートな集まりでBくんと出会っている。

どちらが先かという序列客観的存在しない。

まり俺の感情最初から並列的に発生しており、一方を主関係としてもう一方を後発的に付加したという構造にはなっていない。

感情の同時発生は、倫理評価において決定的に重要論点だ。

一般二股と呼ばれる行為本質は、既存排他性コミトメントを前提とした上で、新たな関係秘密裏に構築することにある。

しかし俺の場合は、どちらとも排他性を前提とした約束を明示的に結んでいない。

Aさんに対してもBくんに対しても、俺はお前だけを愛する、という独占的契約を一度も交わしていない。

これは単なる言葉の欠落ではなく、意図的留保だ。

恋愛における排他性は、当事者間の合意によって初めて成立する社会的契約にすぎない。

その契約が未形成の段階で複数好意を抱き、それぞれに誠実に応答することは、論理的には背信行為とはならない。

しろ感情真実を歪めず伝えることの方が、誠実さの基準を満たしているとすら言える。

俺はAさんにもBくんにも、俺の感情複数方向に開かれている可能性については曖昧にしていない。

直接的に他者存在を明言してはいないが、お前だけに限定された関係要求されているかという確認も受けていない。

明示的な排他要求がない以上、俺は契約違反を犯しているわけではない。

道徳的非難正当化するには、まず明確な約束裏切り要件となる。

その約束存在しない状況で複数人間を同時に愛することに、論理的倫理的な欠陥は見いだせない。

俺はただ、起きた感情に忠実だっただけだ。

それを二股と呼ぶのは、感情同時性を認めない古いモノガミー規範強制にすぎないと、俺は考える。

2025-07-07

anond:20250707063914

きょうだいに揉まれ男性は確かに。対異性コミュ力のアドバンテージあるもんな。男きょうだいしかいなくても兄貴にアレコレ教わったりとか。兄姉がいるとお得なんだよな。

兄弟姉妹が少ないことで、男性デバフかかる影響の一因にはなるかもしれん。

女性はどうなんだろ。兄弟暴君カスだとか。扱いに差をつけられた恨み云々とか。色々と拗れて闇落ちフェミ化する要因にもなったりするから微妙だ。

兎にも角にも、雑に兄弟が増えて、雑に育てられてた時代の方が、人間はタフであったことは間違いない。ノンデリと引き換えに。

2025-05-13

anond:20250513094446

氷河期ならMTGやってたのも相当いるだろうから、「なんでそんなにカードゲームかに詳しいんですかねぇ」は(もし氷河期世代発言だったとしたら)すっとぼけだろ

俺は真性コミュ障陰キャだったから、世代なのにMTGポケモンもやらなかったけど

2025-01-28

anond:20250128043353

推しの子青年誌からこそストーリー冗長にならず作者の望む表現で描けたのではないかと思う

メンゴ先生の絵のタッチ少女漫画の画風に近いだけで親近感湧いちゃったんだろうけど、少女誌だったらもっとイケメンを出せだのラブ要素増やせだのB小町ライバルアイドルを出そうだの脇道逸れまくって大惨事になってただろうね

物語のあり方は青年誌で無ければ見せ場がふんわりとして締まりの無いストーリーになってしまっただろう(アイの最期最終回ね)事は明白

そもそも大昔の少女漫画誌でなら描けただろうけど、(性コミより更に前の、篠原千絵先生とかのダークファンタジー路線時代グロ表現多かった記憶)今の時代NG多くて描かせてもらえないんじゃないかな?

あと、CLAMP少女漫画に括ってる時点で元増田は信用に値しない語り手

CLAMPはXやカードキャプターさくらだけ見ると華やかな画風で少女漫画風ではあるが、掲載誌毎に作画担当も変更したりしてるマルチクリエイト集団(シナリオは幼年誌で歳の差カップルとか大丈夫か?ってのも出しはするが)

大元が超大手二次創作サークルだけあって、少年誌青年誌のツボもちゃん理解している

絵が可愛くて恋愛要素あったら全部少女漫画に括るな

そんな大雑把だから主な読者である少女達の胸をうつような漫画が描けてないんでないの?

羨ましいのはわかるけど、ヒット作に変なラベル貼ろうとしないで読者と自分作品真摯に向き合ってなよ

そもそも、もし推しの子少女漫画だったとして元増田には何も関係なくない?

女性作家の憂鬱、【推しの子】は何で少女漫画誌で生まれなかったのか

これは単なる愚痴、でも女性作家として直視しないといけないコト。


「【推しの子】のエンディングが」とか別にどうでも良くて、少なくない数の女性作家は【推しの子】の連載開始へ対して衝撃を受けたのは間違いがないんだ。

多くの女性向け漫画読者は理解している。【推しの子】のフォーマット少女漫画のもの。かっこいい男の子が困っている女の子を助け、その身を心を傷付けながらも敵役をやっつけてくれる。

儚く闇があるキャラクター性も前段の幼児時代エピソード関係しているというのは、読者へ既に読ませているので作家と読者間で共通認識が取れていて序盤のストーリー作りの構成的にも無駄がない。

企画段階で非常によく練られた本当に本当に素晴らしい……少女漫画ジャンル作品だ。


そして【推しの子】はその魅せる巧みさから男女問わず漫画ファンの中で一気に話題となり、編集部の非常に強力なバックアップによってメディアミックス展開を行なった。

赤坂アカ先生は既に実績ある作家だと言うことを加味しても編集部メディアミックス展開の速度は迅速であったと評価せざるを得なくて、業界に身を置かせている作家という立場から同性の作家仲間や作家知人、作家師弟に至るまで当時は本当に驚愕をしていたことを思い出す。

アニメ化に至るとその反響は多くの少女漫画関係者が無視できない規模にまで膨れ上がってしまった。


少女漫画じゃん」「少女漫画だよこれ」「今の時代少女漫画がココまで行くの?」

わず多くの少女漫画関係から漏れ出た声だ。TwitterPixivだけでなくYoutubeTikTokなどのショート動画若い子たちが【推しの子】に参加をしている様子を見て震え上がってしまった。

みんなコレを口に出したら絶望してしまうのでSNSですら言えない。今の私たち少女漫画関係者には【推しの子】を企画する力が作家にも編集部にも無いんだ。


20年前の少女漫画、いや正確に言えば女性向け漫画業界では出版不況現実味を帯びてきていて、どうにかして女性向け漫画繋ぎ止めなければならないという問題があった。

そのとき一定の成果を示したのが小学館少女コミック編集部で、これは当時「性コミ(しょうコミ)」と揶揄されるほどの過激路線を突き進むという解決策だったんだ。

いやその以前から集英社りぼん編集部が「ママレード・ボーイ」や「こどものおもちゃ」「ご近所物語」あたりで、あけすけな描写をするようになったという傾向があったけれど、流れを確定してしまったのは少女コミック編集部であることはほぼ間違いないと思う。

もちろん、この流れへ異を唱えるようにプラトニック作品を推す声は作家・読者・編集者に少なからずあったのだけれど、少女コミックへの爆発的な反応は商業誌として無視できるわけもなく、各出版社はここから少女漫画というかBLも含んだ女性向け漫画業界過激化のチキンレースをはじめてしまったんだ。


その結果に起きてしまったのは作家編集部双方の企画力低下。

少年漫画がお得意の友情努力勝利冒険活劇・暴力へ対して、少女漫画に影響を受けて繊細な恋愛描写を当たり前の様に取り入れはじめていた中で、少女漫画は(編集部から過激描写依頼があったにせよ)何ら工夫せずにこれまで通りの恋愛過激描写を加えるという手法を取った。

少年漫画にも対抗できる篠原千絵先生武内直子先生CLAMP先生松本夏実先生種村有菜先生などなど多くの大作家を生み出したはずの少女漫画業界は、その多くは過激エロを混ぜることしかできなくなり、そして過激エロを混ぜなければ売れなくなってしまったんだ。


更に起きたことは、女性漫画読者が少年漫画(男性向け漫画)へ移行するという事態

当たり前の話なんだ、少年漫画の方が設定のバリエーションが圧倒的に多い。過激エロは無くも無いが当時は実際のところセックスまで至ることなんてごくごくわずか。

ラブひな」や「いちご100%」でラッキースケベしてる程度であって、そのとき少女漫画セックスするなんて普通表現レイプだの何だのが飛び交うような状況だったんだ。

「いやそんなのおかしい私はプラトニックで行くんだ」と編集部を説得して連載開始した作家は結局売れなくて短期連載で終了してしまい「やはり過激エロがなければダメなんだ」と作家編集部双方が部数を見て泣く泣く確信をしてしまっていた。


そのとき少年漫画では「テニスの王子様」「BLEACH」「魔人探偵 脳噛ネウロ」「武装錬金」「うえきの法則」「探偵学園Q」「エア・ギア」「おおきく振りかぶって」「あひるの空」「さよなら絶望先生」「D-LIVE!」「焼きたて!!ジャパン」などなど挙げればキリがない!

こういう少年漫画女性読者が黄色い声をあげるのが当たり前になってしまった。このエントリを読んでいる人の中にも心当たりあるよね?少女漫画読まなくなったでしょ?当たり前じゃん!パッとあげた中でどれだけのジャンルがあると思ってんの?たった一部分しかあげてないのにこのバリエーションは当時の少女漫画にあった?無いよね?

少女漫画でも探せば出てくるよ?でも当時のあなた達がオタク友達と会話した中でその探し出してやっと見つかる作品話題は出てきたんですか?と言いたい!こっちだって作家になるほどオタクやってんだわ、当時の会話の9割は少年漫画だったじゃん!


更に何が起きたと思う?本当に悲しいんだけど女性新人作家の多くが少年漫画誌に行っちゃったんだよ。

これも当たり前の結果、だって彼女たちが、今の若い女性作家が憧れたのは少女漫画じゃなくて少年漫画なんだもん。恋愛過激エロを何の工夫もなくやってる少女漫画じゃなくて、あの手この手で様々なジャンル表現を読ませてくれる少年漫画に憧れたんだもん。


そして私たち少女漫画で得たかった若者社会を巻き込む爆発的なヒットした少女漫画である推しの子】の連載雑誌週刊ヤングジャンプなんだよ……男性向け漫画雑誌なんだよ……。

推しの子】は少女漫画じゃん、少女漫画なのに連載雑誌りぼんでもなかよしでもSho-Comiでもなくヤングジャンプじゃん……。


過激エロに振った女性向け漫画業界の怠慢の結果、私たち女性向け漫画業界は【推しの子】を生む企画力を失っているんだよ。

女性男性向け漫画雑誌を読む時代とかそういう問題じゃなく、女性向け漫画業界の怠慢が女性男性向け漫画雑誌を読む時代を後押ししたのが問題なんだ。

本来女性向け漫画業界が目指すべきは男性女性向け漫画雑誌を、りぼんなかよしSho-Comiを買ってくれる時代だったはずだよ。


すべての女性作家に言いたい、少女漫画BLコミックもオトナ女子向けも関係ない!

推しの子レベルのもの女性向け漫画業界として企画できる力を失っていることを声を出して認めよう。声を出し認めて女性向け漫画雑誌をどうにか再起させないといけないって更に大きな声で言おう!

私たちならできる!できるはずだよ!だって私たちはできることを少女漫画から学んだから

2024-12-17

anond:20241217174111

女は「好きになった相手じゃないと結婚なんて面倒なことしない」

そう、だから婚活で「好きになれる人」を探そうとするでしょ?

でも中高時代女子の「好きになれる人」って結局異性コミュニケーションがかなり上手い人なんだよ。

性コミュニケーションが苦手な女性が、異性コミュニケーションが苦手な男性を許容せず、一緒に向上していけばいいじゃんというゆとりも持たずに婚活しながら、過去のあの人は良かったなあとすがりながら生きるのはあまり戦略として優れたものではないじゃん?

コミュニケーションが変とか見た目がどうとかにとらわれすぎずに、自分はこんなコミュニケーションが嬉しいんだよ、こう言われたら悲しいよってお互い自己開示しあって成長していくという視点大事だよ。男女問わずね。

こう言われたら嬉しいよを伝えてそう言ってくれる人を選べばいいし、こう言われたら悲しいよと伝えてちゃんとやめてくれる人を選べばいいんだよ。

そうやってくうちに対自分コミュニケーションがめちゃくちゃ上手い人が目の前にいたら絶対好きになるじゃん。

2024-10-26

anond:20241026111759

てゆーかそもそも性コミとか女向け同人誌さらしあげとか、先に男が散々ケチつけてたがその辺無視したらあかんと思います

2024-10-25

anond:20241025024316

今では文芸枠に入ってそうな古典少女漫画があの「性コミ」に連載されてたというのは意外な感じあるよね

少女コミック史上最も重要マンガ10

少女漫画」というジャンルの話ではなく、誌名の「少女コミックである

現在は「Sho-Comi」と名を改めているので、少女コミック時代に絞る

2000年代には「過激少女漫画」の代表的存在となりネット上では性コミ」の蔑称で呼ばれ、一部地域有害図書指定議員ネットPTAからの抗議を経て名を変えた

少女漫画といえば月刊誌が多いが、少コミは週刊時代も長く、隔週に落ち着き、Sho-Comiも隔週

黎明期には男性作家もちらほらおり、掲載誌彷徨漫画サイボーグ009』が掲載されたこともある

萩尾望都トーマの心臓』(1974)

 ギムナジウム舞台に、自殺した少年トーマを巡り犠牲信仰について描く文学的作品

 やや難しい内容のため連載時は人気がなく打ち切りスレスレだったが、今では少女漫画界を代表する名作の一つとして語られている。

 日本ギムナジウムもの描いてる人は大体萩尾望都を通ってるだろう。

楳図かずお洗礼』(1974-1976)

 時を経てから読んだ者にはピンとこないが、実は少女誌連載作品である

 特に少女向け用に作風を変えた感じはないが、女子小学生主人公(一応)なのは著者なりに少女意識したのかもしれない。

 美への執着と母娘の確執女性向け作品で繰り返し描かれるテーマだ。

竹宮惠子風と木の詩』(1976-1981)

 人種差別同性愛、父子相姦、児童への性暴力などのシリアス描写少女漫画界に大きな衝撃を与えた。

 当時は朝チュン程度でも過激扱いだったため、連載を編集に反対されたという。

 他作品をまず成功させ発言力を得てからようやく連載を許され、連載開始まで6年かかった。

 凄惨な展開の数々は少女たちにトラウマを与え、二次創作幸せにする的な発想のフォロワー作品も生まれた。

藤田和子桃花タイフーン!!』(1987-1989)

 スポ根である同著者の『真コール!』の方と迷うところだが、実写化しているこちらで。

 5人のシスコンイケメン兄貴に溺愛されつつも同級生男子ラブコメするイケメンパラダイス作品で、この手の作品ありがちな「実は兄たちとは血縁がない」展開が発生しなかったところが評価できる。

渡瀬悠宇ふしぎ遊戯』(1992-1996)

 少女漫画界全体としては、外国舞台白人への憧憬現代日本の学園もの、と定番が移り変わったが、本作は中華風異世界がメイン舞台である

 現代日本から転移した少女が神獣を召喚して国を救う巫女となり、召喚必要な七人の戦士たちを集めるため国中を冒険するというファンタジーで、「少女には受けないのでは」と編集が渋ったりもしたが、ヒット作となった。

 少女の手足が棒のように華奢に描かれる作品が多い中で、むちむちとしてエロティックで、アニメは大きなお兄さんからも人気が出た。

 「非処女になったら巫女資格を失う」ため敵のイケメンレイプしようと狙ってくるなど、未遂で終わるがエロ描写が多かった。

篠原千絵天は赤い河のほとり』(1995-2002)

 古代ヒッタイト帝国(現トルコ)に生贄として召喚された現代日本少女が、武人政治家としての才覚を発揮し皇帝と共にオリエント覇権を掴むに至る大河ロマン

 史実エピソードを拾い上げながらニッチロケーションを描き勉強にもなる作品だが、この時期には性コミ化が進んでおり、むやみなセックスシーンも多い。男が意味もなく全裸になるのは女性向け故か。

 現代リア充だった主人公は、元の世界に帰ることを渇望し、だがヒッタイトにも大切な人ができてしまい、どうすべきか葛藤する。最近異世界ものではこの手の葛藤は珍しいぐらいだ。

新條まゆ快感フレーズ』(1997-2000)

 物語の中に性的展開もある前述の作品群と違い、エロこそが主題作品であり性コミ代表的存在

 惜しげもなく少女乳首が出てきて俺様イケメンとのエッチな展開が多発、また敵イケメンに愛のないガチ強姦をされる展開もあった。

 物議を醸す問題作だがヒット作でもあり、エロは著者は嫌々だったが編集主導とのことで、少コミは急激に性コミ化が進んでいく。現代人が読むとそこまでエロくもないが…。

 アニメ版では一切エロがなく、主人公存在せずイケメンたちが切磋琢磨しながらバンドに励む作品になっている。

宮坂香帆『「彼」first love』(2002-2004)

 性コミ化が進んでいく中で、「一見地味女子だが眼鏡を外すと美少女」という古典的設定ながらピュアラブを貫きヒット作となった。

 斬新な設定や凝ったストーリーなわけではないのだが、堅実・丁寧に描写を積み重ね、少女漫画らしい少女漫画である

水波風南蜜×蜜ドロップス』(2004-2006)

 庶民JK上級国民生徒の世話係になりセクハラも甘受させられる話で、エロシーンのために物語が捻り出されるようなエロエロ作品

 相手役が合意なく下半身まさぐってきたりだいぶカスで、逆らうと退学なので主人公は逆らえない。上級国民による性的搾取を許すな!

 前作『レンアイ至上主義』と合わせ性コミ代表的存在の一人である著者だが、後の作品は清純化が進んでいる。

青木琴美僕の初恋をキミに捧ぐ』(2005-2008)

 青木琴美は『僕は妹に恋をする』ではエロエロだったが、本作では一転して「難病を抱えながらも純愛」というピュアラブストーリーを描いた。

 邦画でよくありそうな題材なだけに映画化ドラマ化を果たした。

 エロエロからピュアラブへの回帰を果たした本作が、少女コミックSho-Comiをまたぐ連載となったのは象徴的だった。

妖しのセレス

絶対彼氏。

 これらはメディアミックスもしているが、渡瀬悠宇作品ではやはり『ふしぎ遊戯』が飛び抜けているだろう。

・闇のパープル・アイ

海の闇、月の影

 篠原千絵作品の中では天河が特に人気がある印象。

 闇のパープルアイドラマ化やOVA化しているので、そういう意味では天河より上と思う人もいるかもしれない。

陽あたり良好!あだち充

 少年漫画青年漫画イメージの強い著者が、特にガラッと少女向けに変えることなく「掲載誌少女漫画誌なだけ」というのは『洗礼』があるのでこっちはいいかな?

 知名度はあるので、入れてもいいかもしれない。

いちご物語大島弓子

円舞曲シリーズさいとうちほ

・おしゃべりなアマデウス武内昌美)

・バトルガール藍(飯坂ゆかこ)

ミルククラウン水都あくあ)

池山田剛作品

しがの夷織作品

2024-01-30

anond:20240129200644

大学という何もしなくても価値観の近い同年代の人と無条件に知り合える時に

恋人がいなかったのはどういう理由だと思いますか?

自分がそういうものに一切興味がなかった?好いてくる人はいたけど自分が好きじゃなかった?

そもそも(恋人関係以上の)対異性コミュニケーションに慣れていなさそうなので、

スペック上の需給というよりは、あなた自身が厳しめの条件で男性を区切っていて、

かつその条件の男性に集まる女性の中でアドバンテージを取れていないんだと思います

2023-05-05

anond:20230505134859

バカ男は頭が悪すぎて性嫌悪の原因にも頭が回らないw

まれた瞬間からセックスが嫌いな訳じゃないじゃん、赤ちゃんなんかセックスを見たことも聞いたこともないんだからさw

キモ男やキモい男の性欲無罪ちんちんヨシヨシ社会女性がどんな目にあうのかな?

被害かな?セクハラかな?性的にどれほど不快な思いをしたのかな?トラウマなのかな?PTSDかな?精神的ショックかな?

優しい人に囲まれて正しい知識幸せ性コミュニケーションとってたら嫌悪にならないよねえ?

原因キモ男じゃん?バカ男が自分性嫌悪を増やしてんだからマッチポンプだろw

2023-05-03

anond:20230503233853

分かる。

女性セックス男性に活力を与えてるって自信持ってほしいよな。

夜のお仕事女性以外ももっとオープン性コミュニケーションが出来ればいいのにな。

2022-12-27

はてな左翼の家には鏡がないんか?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2022970

cha9 鉄に限らずネットのあらゆる論争の原因がこれだと思う。鉄、自由戦士ネトウヨ…彼らギフテッドネットde真実やいうて人にマウント取りたがる割に一番大事な目の前の人間がどう思うか?て社会性コミュ性がないんよ

2022-08-23

anond:20220823202616

性コミュ障の人から見た「普通評価社会で求められるレベルの「普通」と言えるかどうかはさておき、

しろ、なまじ一見して普通に見えちゃうことで結果的社会で苦労してるって人が多いんじゃないかと思う。

過去ASDの人が部署に居たけど、学業成績も悪くないし面接ぐらいの短時間なら普通に振る舞えちゃうから、いざ入社して働き始めたら周りと足並み揃えるのが難しくて(同期に付いていけないとか、時には上司に叱責されたり)苦しい思いしてたって聞いたよ。

こないだ発達障害ワークショップってやつに行ってきた

ついこないだ、発達障害ワークショップってやつに行ってきたんですよ

参加する前は正直、自分と同様に如何にも~ってタイプの人ばかりなのかと思っていたが実際に行ってみると全くそんな事はなく

それどころか明るく積極的で初対面の人ともハキハキ話している人が大半だったのでびっくりした

かに中には少々オタクっぽかったり、ややコミュニケーション不器用そうな人もいるにはいたけれど

少なくとも普通に受け答えは出来ていたし、挙動不審で全く話せないという人は皆無だった

で、そういう人達がみんな不注意型のADHDとかだったらまだ分かるんだけれど、自己申告によればASD(診断済)だという人が多かった

マジかよ……診断済みのASDの人でもこの程度なのか…と正直カルチャーショック

本当に皆さんこれでもかというほど「普通」で「まとも」で、これが発達障害ならばこの世の9割は障害者になるだろうと思った

女性が多かったけれど中には男性もいたし、男女ともに結婚しているという人が多かった

世の中には理解のある彼くんだけじゃなく、理解のある彼女さんだってちゃんといるよ、男性の皆さん大丈夫だよ。

そして皆さん殆ど仕事ちゃんとしているようだったし、特に困ってもないんじゃ…?と思うことしきり。実際の発達障害者ってこんななんだ…思ってたのと全然違った。自分みたいなのは少数派。

正直真性コミュ障の自分は思い切り浮いていたと思うし、こんなに普通にスムーズコミュニケーションが取れる人達でも発達障害の確定診断をされるものなのか~って思った

やっぱり今の発達障害認定基準って物凄く下がって、もはや誰でも発達障害認定される状態になっていると考えて間違いないと思うよ

普通にコミュニケーションが取れて明るくて、仕事結婚も出来るような人でも発達障害にされるんだよ

普通」のハードルがとんでもなく上がりすぎ

2022-07-13

地味系の不細工問題

https://anond.hatelabo.jp/20220712110411

顔が悪いと恋愛や異性コミュニケーションで劣後するだけじゃないんよ。

同性も初対面でナメてくるんよ。同年齢でもいきなり上から目線、話したがらない、同じグループと思われるのを嫌がるとか。ビジネスでも社外社内双方で容姿で値踏みされて、最初評価されることはかなりある

自分で言うのもなんだが、俺は地味系不細工だが頭はキレキレ。格下扱いしてくるヤツらをトークで分からせるのは得意。でもカタルシスがあるのは最初だけ。今日無駄ものを斬ってしまった。容姿が違えばこの無駄エネルギーSDGsに使えたのに。大きな社会損失。

モテてる芸人はそんなに不細工じゃない。非イケメン不細工ではないですのよ。地味系はキツいよ。華がないと雰囲気作りでハンデだし、表情を豊かに作れる容姿トーク力と直結している。

俺くらい飛び抜けてキレキレじゃないと地味系ブサイクは生きにくいよ。

2022-06-21

過去のことで叩かれるのがつらい

閉鎖的な匿名性コミュニティの話

ここ10年くらいの間自分が遊んでたコミュニティで、うん百人と関わってきたんだけど

その内の1人が自分と一緒に遊んだ時に、自分から文句を言われたらしく(記憶にない)

その事を最近思い出して、気に食わないかコミュニティから自分を追い出すために

そのコミュニティ自分のことを叩く流れを作るような発言をもう何か月もずっと投稿してる

自分友達だと思ってるうちの一人ではあるんだろうけど誰だかもわからない

何を言われたかも表に出してこない

何もソースのない状態憶測と悪意にまみれた言葉を見つけたり耳に入れるのがつらい

明らかに自分に対して悪意のある書き込みをしているのにラインを超える発言をしないから消せない

周りの人もへらへらして乗ってきて円形脱毛症が進行してきた

匿名からって何してもいいと思うな

2021-11-22

標準恋愛マニュアルってないもの? 

ISOとか(いや日本文化に沿うならJISだね)で規格化された「恋愛者等配慮設計指針」とかあればたとえ男子校出身者でも異性コミュニケーションに準拠した証明を受けてヤバイ扱いされないと思うのですけれど

民間検定でもいいですから包括的恋愛を学ぶカリキュラムがあればよいですね

2021-09-26

anond:20210926001907

まぁ初対面コミュニケーション、異性コミュニケーションが苦手な人はいからナンパされるだけでストレスMAXになる人もいるんかもね。

2021-04-28

anond:20210428110629

性コミュに仕事依存してないならそんなもの配慮する必要なし

結婚してしまえば友達はいらない

少なくとも理想旦那と秤にかけるやつはいない

2021-04-11

なぜ弱者男性は救われにくいか

https://anond.hatelabo.jp/20210410152243

 

この話、概ね理解できるんだけど

じゃあ女性地位向上問題女性の生きやす問題とどこが違うのか、と考えると面白いと思う

資本というのは色んなものがあるらしいけど、生きやすさを構成する資本の中で、弱者男性資本が少ない者に不足しているものは例えば人間関係のような、社会要求してもしょうがないものが多いんだと思う

弱者女性が不足していたものって、お金地位権利のような、社会アプローチして要求やすものが多いか社会的にも支援やすかったと思う

 

弱者女性はまだ救いやすかったし(とか言うと怒られそうだけど)、女性が団結して勝ち取ることができたけど

現代弱者男性支援しづらいし、群れて主張してもキモいだけだし、自助努力でどうにかしづらい

そして堂々巡りになる

 

あと恋愛市場よりも分かりやすいのは同性コミュニティ資本量や文化趣味資本量の少なさだと思う

恋愛市場においては個人的には男女お互い一長一短な気がする

2021-02-26

anond:20210226113952

男の敵は男だし、女の敵は女だよ

性コミュニティから排除された奴が最後の拠り所として使うのが異性差別から

性差別してる内は自分排除してた奴らとも肩を並べられる

顔を知ってる同士だとそれも難しいけど、インターネットみたいな匿名性の高いメディアを挟むと排除側と非排除側が異性差別のもとに結託することがしやすくなる

2020-08-31

anond:20200829000432

共感は要らないという気持ち共感を求める気持ち

共感は要らないとは言ってない

感想共感ではないだろ

から返信しなくていいしこっちが見てるとも気付かれない空リプなどはおもしろかった

まあそれらも全てが私や私の作品への共感というわけではない

私にとっての「感想不要」=私へなんかしらの圧力評価返し、返信、交流、今後の作品について)をかけるのをやめてくれということかな?と日記書いたりトラバブコメ読んでて思った

まあ勝手相手気持ちを考えすぎて義理とか義務感とか感じやす過ぎるんだと思う

相手がそんなこと求めてるかどうかなんて確認する術はないんだからおかしな話だけどなかなかやめらんないね

でもリアルの対人関係では割といい方向に働いてる性格特性ではあると思うから矯正するつもりもないけど

トラバブコメが付くとおもしろいのも空リプとかと似てて反応しようがしまいが自由なところかもね

はてなだと勝手に反応してみたいなと思ったところだけに言及することができるけど同人では厳しい。少なくとも私の現況では

気まぐれにやれる環境を構築できればTwitterとかでもそうすることもできるんだろうなあ

でもまだそこまでやれてないから、誰か1人に反応返しすることで感想を欲していると勘違いされたら困るって不安がある

「私の気持ち負担にならない感想」なんて「空リプ感想」とか一言で表せるものではなくて、たとえ言語化したって私以外には完全には伝わらない。当たり前だけど

大体の感想気持ち負担を感じる要素が含まれていることを思えば一律欲しくない人だって思われてるのが一番楽だよね

「私こんなに繊細で、こうこうこういう内容で、こうこうこういう手段送信された感想以外は受け付けないんです〜〜〜」なんて素振りを見せたらそれこそまともに人を気遣えるような人だけ遠ざけて、ヤバい奴らだけが私にヤバい感想を送ってくる未来が目に見えてる

からこちらへの気遣いに関する要望って自分言語化しちゃいけないんだと思う

なぜか雰囲気で察してくれる人って中にはいて、同人を通じて仲良くなれたのってそういう人ばかりだ

そういう人って不思議ではあったけど、多分非言語性コミュニケーションの上手な人なんだろうなと話してて思う

こち亀のプロ同士多く語らないオタクのようなのが理想

察してちゃんと言われる人の悪いところは「察して」って素振りバレバレなところで、「察しても察さなくてもいいよ」って気持ちを出せるようにうまくやりたいなと思う

理想の上では、なので察してちゃんになってしま危険性は多分に孕んでいるので気を付けたい

元増にも書いた内容の補足だけどこの辺が「感想不要」って書かない理由

色んな対応を割と長い創作歴の中で模索してきて、さらに色んなリスク勝手想像してそれ自体ストレスに感じてしま性質がゆえに「そういう雰囲気を出す」のがベストという結論になってるだけ

こっちも似た雰囲気を出してる人と仲良くなりたいので、言語で表明するスタイルに変えてしまうと似た雰囲気を出してる人達の方から攻撃的と思われて来てもらいづらくなってしま

言語性コミュニケーションが苦手な人からすると困るのはわかるけどこっちも内心色々思うところはあれどスルーするので適当にやってほしい

内心色々思ったことはこうして適当匿名で発散するので


こんなこと聞いて煽られているって思われると知ったとしたらどんな気持ち

勿論特定個人とそれと似た人々を煽っているので、言外の意図を正しく読み取ってくれてありがとうございますという気持ち

まあ私が煽っている人が見たとしても、煽られてるとか思わずにただなぜかイライラしてTwitterシャドーボクシングしてしまうだけな気もするけど

要は元増に書いた感想欲しくてしょうがないけど貰えない過激派のことです

私がTwitterに絵を投稿した後いつも通りエゴサをしていたら、過激派空リプ感想、というか私個人と仲良くなりたそうな内容をチラチラチラチラ数ツイートに渡って書いていた

なかなかそういう人はいないので面白すぎてしばらく観察していたら、私がなんかツイートするたびに私信らしきもの飛ばしてきていた

初期の私信の内容は距離感がやばすぎて気持ち悪かったけどまあ好意的と取れるものだった

それを無視し続けていると、無視し続けていること自体理由かどうかはよくわからないけど、私信が憎しみに変わっていった

私に無視されてるから私のことが憎くて仕方なくなってるんだとしたらおかしな話だよ

だって上述の「インターネット上で似た雰囲気を出してたので(即売会で話して)仲良くなった旧友たち」以外には誰にもリプしたりしてないのにどうしてフォロバいいねRTなどをしてもらえると期待した?

そもそも作品いいねRT友達ツイートであってもしていない

勝手義務感を持ちやす性格自覚しているのでTwitterに四六時中張り付いていいねRTマシーンと化さないために一律しないことにしているのだ

過激派は私の旧友のひとりもフォローしていて、たまたまリプをし合った直後に交流を羨ましがるツイートRTしてもらえたらなあなどの発言をしていたので反応を期待されてたという理解をした

まあなぜ私がその友達と仲が良いのかなんて本人同士しか知らないし、旧友だってことすら大半の人にはわからないだろう

その後はリア友用の鍵垢でしかリプはしないことにした

相手の中で多分好意っぽい感情だったのが憎しみっぽい何かに変わっていく過程を見るのは本当に面白かったので嫌だったとかストレスだったとかは特にない

即売会早口感想を捲し立てられたのは正直怖かったが)

相手が私の好きな人であればストレスだったんだろうけど私は相手のことをなんとなく嫌いで正直言うとどうしても見下す気持ちが湧いてしまうからしろちょっと快感だしなあ

でも今もTwitter上で私に呪詛を吐き、嘘つきだとか世間に媚びすぎて無個性だとか負けないとか作品で見返してやるとかなんとか、頑張ってマウント取ろうとしてくる相手煽り返したかった

私は「本当は感想が欲しくてしょうがないのに『感想別にあってもなくてもどっちでもいいですけど?』みたいな態度をしている」わけではないので嘘つきではないし、世間に媚びているのではなくてたまたま私の大好きなもの世間も好きだったからその恩恵に肖って多少の反応を貰えているだけだし、無個性と言われりゃ無個性なのかもしれないけど過激派の言う個性技術を磨かないための言い訳しかないし、個性とは技術という基礎があってその上に成り立つものなのにそこをめんどくさがって、誰に向けてかたくさん言い訳をして個性とやらに執着しているような人に評価数で負けることもその人の作品を見直すこともない。勿論それを自覚して改善したとすれば別だけど

私の思う"ダサさ"のすべてを詰め込んだような人だよ

相手から言わせりゃ卑怯なんだろうけど私もこういう点では向こう見ずではないので、相手に毒マロを送ったり、ましてや本垢で直接でこういう意見を表明したりはしない

私は私の気持ちが最も快適に創作活動をできる雰囲気作りに徹したいんだよ。攻撃性の発露は悪手だ

から匿名でぐだぐだ書いて、もしこれをあいつが見たら…と妄想に浸るのが今の私にとってのベスト

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん