「種村有菜」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 種村有菜とは

2025-05-12

anond:20250511223327

〇〇生まれ・✗✗育ちの場合併記する。東京大阪出身者は太字で表す。

作家まれ・育ち
長谷川町子佐賀県
手塚治虫大阪兵庫県
藤子・F・不二雄富山県
藤子不二雄A富山県
石ノ森章太郎宮城県
横山光輝兵庫県
松本零士福岡県
さいとう・たかを和歌山県大阪
つのだじろう東京
赤塚不二夫満州国
ちばてつや東京満州国
白土三平東京
水木しげる大阪鳥取県
水島新司新潟県
モンキー・パンチ北海道
梶原一騎東京
本宮ひろ志千葉県
山上たつひこ徳島県大阪
永井豪石川県東京
池田理代子大阪千葉県
美内すずえ大阪
竹宮惠子徳島県
一条ゆかり岡山県
萩尾望都福岡県
吾妻ひでお北海道
あだち充群馬県
和田慎二広島県
村上もとか東京
大友克洋宮城県
車田正美東京
魔夜峰央新潟県
弘兼憲史山口県
鴨川つばめ福岡県
秋本治東京
鳥山明愛知県
高橋留美子新潟県
ゆでたまご大阪
北条司福岡県
池野恋岩手県
荒木飛呂彦宮城県
高橋陽一東京
士郎正宗兵庫県
福本伸行神奈川県
ゆうきまさみ北海道
原哲夫東京埼玉県
まつもと泉富山県
吉田聡福岡県神奈川県
日渡早紀神奈川県
しげの秀一新潟県
森川ジョージ東京埼玉県
浦沢直樹東京
高田裕三東京
さくらももこ静岡県
森田まさのり滋賀県
小畑健新潟県
岩明均東京
こしたてつひろ岩手県
矢沢あい大阪兵庫県
青山剛昌鳥取県
藤島康介千葉県
高橋和希東京
冨樫義博山形県
武内直子山梨県
神尾葉子東京
樫本学ヴ愛媛県
西森博之千葉県
和月伸宏東京新潟県
臼井儀人静岡県埼玉県
井上雄彦鹿児島県
藤田和日郎北海道
皆川亮二千葉県
奥浩哉福岡県
CLAMP大阪京都府
椎名高志大阪
藤沢とおる北海道
高橋ヒロシ福島県
板垣恵介北海道
曽田正人東京
うすた京介愛知県熊本県
椎名軽穂北海道
樹林伸東京
高屋奈月東京
赤松健愛知県
あずまきよひこ兵庫県
村田雄介熊本県宮城県
羽海野チカ東京
岸本斉史岡山県
久保帯人広島県
種村有菜愛知県
尾田栄一郎熊本県
荒川弘北海道
原泰久佐賀県
大場つぐみ東京
松井優征埼玉県
和久井健
諫山創大分県
石田スイ福岡県
藤本タツキ秋田県
吾峠呼世晴福岡県
芥見下々岩手県

2025-01-28

悔しいのはわかるけど嘘ついたらいけないよ

https://anond.hatelabo.jp/20250128043353

少女漫画誌が衰退してるのは本当です。全盛期と比べたら売れる作品ほぼ出なくなって、泡沫になりましたね。それはわかります

からって少女漫画関係者のフリして「エロ漫画雑誌と化してしまったのがいけないんだ」なんて理由捏造しちゃいけませんよ。それはそれ、これはこれです。

少年漫画にも対抗できる篠原千絵先生武内直子先生CLAMP先生松本夏実先生種村有菜先生などなど多くの大作家を生み出したはずの少女漫画業界は、その多くは過激エロを混ぜることしかできなくなり、そして過激エロを混ぜなければ売れなくなってしまったんだ。

ここからしておかしいですね。少女漫画家が篠原千絵武内直子種村有菜を一緒くたにするわけありません。

まず、少コミ過激エロ1997年新條まゆ快感フレーズ発祥なのは皆様異論ないでしょう。

篠原千絵は「少コミ」や「別冊マーガレット」など高校生大学生ターゲット雑誌活躍しました。どちらも対象年齢層が高いので1997年以前からセックス描写はあり、キャラ同士が結婚して子供が生まれたりもする雑誌です。少コミ快感フレーズ以降過激エロを出すようになりましたが、別冊マーガレットの方は2005年開始の「君に届け」をヒットさせていて

過激エロを混ぜることしかできなくなり

というのは事実ではないんですね。

武内は低年齢ターゲットの「なかよし」で描いていました。

なかよし快感フレーズの影響で過激エロ雑誌になったというのは嘘です。

1990~2010年の間なかよしで連載されてたのは

有名どころはざっとこれくらいです。

過激エロがないと載せない雑誌に見えますか?

プリキュアエロ雑誌コミカライズ出すと思いますか?

ぴちぴちピッチのようにエロ多めのもありますけどね。

これで少なくとも別冊マーガレットなかよし

過激エロを混ぜなければ売れなくなってしまった

雑誌ではないということがわかったでしょう。

元増田の書いてることは本当に意味不明エロやりたくないなら別冊マーガレットなかよしに行けばいいのに、わざわざ過激エロのところに行って嘆いてる漫画家って一体何です?

種村をここで例に出してくるのは失笑モノですね。元増田はなぜか「種村のような素晴らしい少女漫画家が過激エロのせいで消えてしまった」と考えてるみたいですが、種村が売れっ子になったのは快感フレーズより後です。

まあこんな重箱の隅つつくより明らかにおかしいのは元増田が「少女漫画誌は過激エロで売れてる」と「少女漫画誌は過激エロで読者に見放された」を都合よく使い分けてるとこですね。どっちかにしろよ。

女性作家の憂鬱、【推しの子】は何で少女漫画誌で生まれなかったのか

これは単なる愚痴、でも女性作家として直視しないといけないコト。


「【推しの子】のエンディングが」とか別にどうでも良くて、少なくない数の女性作家は【推しの子】の連載開始へ対して衝撃を受けたのは間違いがないんだ。

多くの女性向け漫画読者は理解している。【推しの子】のフォーマット少女漫画のもの。かっこいい男の子が困っている女の子を助け、その身を心を傷付けながらも敵役をやっつけてくれる。

儚く闇があるキャラクター性も前段の幼児時代エピソード関係しているというのは、読者へ既に読ませているので作家と読者間で共通認識が取れていて序盤のストーリー作りの構成的にも無駄がない。

企画段階で非常によく練られた本当に本当に素晴らしい……少女漫画ジャンル作品だ。


そして【推しの子】はその魅せる巧みさから男女問わず漫画ファンの中で一気に話題となり、編集部の非常に強力なバックアップによってメディアミックス展開を行なった。

赤坂アカ先生は既に実績ある作家だと言うことを加味しても編集部メディアミックス展開の速度は迅速であったと評価せざるを得なくて、業界に身を置かせている作家という立場から同性の作家仲間や作家知人、作家師弟に至るまで当時は本当に驚愕をしていたことを思い出す。

アニメ化に至るとその反響は多くの少女漫画関係者が無視できない規模にまで膨れ上がってしまった。


少女漫画じゃん」「少女漫画だよこれ」「今の時代少女漫画がココまで行くの?」

わず多くの少女漫画関係から漏れ出た声だ。TwitterPixivだけでなくYoutubeTikTokなどのショート動画若い子たちが【推しの子】に参加をしている様子を見て震え上がってしまった。

みんなコレを口に出したら絶望してしまうのでSNSですら言えない。今の私たち少女漫画関係者には【推しの子】を企画する力が作家にも編集部にも無いんだ。


20年前の少女漫画、いや正確に言えば女性向け漫画業界では出版不況現実味を帯びてきていて、どうにかして女性向け漫画繋ぎ止めなければならないという問題があった。

そのとき一定の成果を示したのが小学館少女コミック編集部で、これは当時「性コミ(しょうコミ)」と揶揄されるほどの過激路線を突き進むという解決策だったんだ。

いやその以前から集英社りぼん編集部が「ママレード・ボーイ」や「こどものおもちゃ」「ご近所物語」あたりで、あけすけな描写をするようになったという傾向があったけれど、流れを確定してしまったのは少女コミック編集部であることはほぼ間違いないと思う。

もちろん、この流れへ異を唱えるようにプラトニック作品を推す声は作家・読者・編集者に少なからずあったのだけれど、少女コミックへの爆発的な反応は商業誌として無視できるわけもなく、各出版社はここから少女漫画というかBLも含んだ女性向け漫画業界過激化のチキンレースをはじめてしまったんだ。


その結果に起きてしまったのは作家編集部双方の企画力低下。

少年漫画がお得意の友情努力勝利冒険活劇・暴力へ対して、少女漫画に影響を受けて繊細な恋愛描写を当たり前の様に取り入れはじめていた中で、少女漫画は(編集部から過激描写依頼があったにせよ)何ら工夫せずにこれまで通りの恋愛過激描写を加えるという手法を取った。

少年漫画にも対抗できる篠原千絵先生武内直子先生CLAMP先生松本夏実先生種村有菜先生などなど多くの大作家を生み出したはずの少女漫画業界は、その多くは過激エロを混ぜることしかできなくなり、そして過激エロを混ぜなければ売れなくなってしまったんだ。


更に起きたことは、女性漫画読者が少年漫画(男性向け漫画)へ移行するという事態

当たり前の話なんだ、少年漫画の方が設定のバリエーションが圧倒的に多い。過激エロは無くも無いが当時は実際のところセックスまで至ることなんてごくごくわずか。

ラブひな」や「いちご100%」でラッキースケベしてる程度であって、そのとき少女漫画セックスするなんて普通表現レイプだの何だのが飛び交うような状況だったんだ。

「いやそんなのおかしい私はプラトニックで行くんだ」と編集部を説得して連載開始した作家は結局売れなくて短期連載で終了してしまい「やはり過激エロがなければダメなんだ」と作家編集部双方が部数を見て泣く泣く確信をしてしまっていた。


そのとき少年漫画では「テニスの王子様」「BLEACH」「魔人探偵 脳噛ネウロ」「武装錬金」「うえきの法則」「探偵学園Q」「エア・ギア」「おおきく振りかぶって」「あひるの空」「さよなら絶望先生」「D-LIVE!」「焼きたて!!ジャパン」などなど挙げればキリがない!

こういう少年漫画女性読者が黄色い声をあげるのが当たり前になってしまった。このエントリを読んでいる人の中にも心当たりあるよね?少女漫画読まなくなったでしょ?当たり前じゃん!パッとあげた中でどれだけのジャンルがあると思ってんの?たった一部分しかあげてないのにこのバリエーションは当時の少女漫画にあった?無いよね?

少女漫画でも探せば出てくるよ?でも当時のあなた達がオタク友達と会話した中でその探し出してやっと見つかる作品話題は出てきたんですか?と言いたい!こっちだって作家になるほどオタクやってんだわ、当時の会話の9割は少年漫画だったじゃん!


更に何が起きたと思う?本当に悲しいんだけど女性新人作家の多くが少年漫画誌に行っちゃったんだよ。

これも当たり前の結果、だって彼女たちが、今の若い女性作家が憧れたのは少女漫画じゃなくて少年漫画なんだもん。恋愛過激エロを何の工夫もなくやってる少女漫画じゃなくて、あの手この手で様々なジャンル表現を読ませてくれる少年漫画に憧れたんだもん。


そして私たち少女漫画で得たかった若者社会を巻き込む爆発的なヒットした少女漫画である推しの子】の連載雑誌週刊ヤングジャンプなんだよ……男性向け漫画雑誌なんだよ……。

推しの子】は少女漫画じゃん、少女漫画なのに連載雑誌りぼんでもなかよしでもSho-Comiでもなくヤングジャンプじゃん……。


過激エロに振った女性向け漫画業界の怠慢の結果、私たち女性向け漫画業界は【推しの子】を生む企画力を失っているんだよ。

女性男性向け漫画雑誌を読む時代とかそういう問題じゃなく、女性向け漫画業界の怠慢が女性男性向け漫画雑誌を読む時代を後押ししたのが問題なんだ。

本来女性向け漫画業界が目指すべきは男性女性向け漫画雑誌を、りぼんなかよしSho-Comiを買ってくれる時代だったはずだよ。


すべての女性作家に言いたい、少女漫画BLコミックもオトナ女子向けも関係ない!

推しの子レベルのもの女性向け漫画業界として企画できる力を失っていることを声を出して認めよう。声を出し認めて女性向け漫画雑誌をどうにか再起させないといけないって更に大きな声で言おう!

私たちならできる!できるはずだよ!だって私たちはできることを少女漫画から学んだから

2024-10-25

りぼん史上、最も重要マンガ10

週刊少年ジャンプ史上最も重要マンガ20選  https://anond.hatelabo.jp/20241012181121

 

えーいきなりごめん。私はりぼんに詳しくない!

でも少女漫画誌別、最も重要漫画があまりにもあんまりだったのでこれよりはマシな選択肢を作ろうと思って書く。10点よりは30点を。選挙と同じだ。もっと詳しい人が上書きしてほしいし別マ少コミ10選も誰か書いてくれ。

 

・マキの口笛(牧美也子)1960-1963

バレエマンガ開祖。詳しくはバレエ漫画60年の遍歴60年代https://note.com/bearsxxx/n/na7ff9f1aa61eを読んで。

現在少女マンガスタイル水野英子わたなべまさこ牧美也子高橋真琴が作った。四人とも健在。

 

ひみつのアッコちゃん(赤塚不二夫)1962-1965、1968-1969

いたずらぼうずがとびだしたエッヘヘそれはだあれ…私は幼い頃'88年版のアニメを見ていた世代だ。「コンパクトが使えない」の回はハラハラした。今に続く魔法少女スタンダード確立アニメ魔法使いサリーの方が早いけどマンガはアッコちゃんの方が早い。

 

アラベスク(山岸凉子)1971-1973

不滅の金字塔ソ連亡命って時代だなあ…。これもバレエ漫画60年の遍歴70年代編を読んで。(人任せ…)山岸先生はこれで開眼したんだけど、それ以前の作品もどうかどうか単行本化して下さい!読みたいのに読めないよ。

 

・たそがれ時に見つけたの(陸奥A子)1975

でた!りぼんおとめちっく御三家!私はあんまりきじゃないんだけど…でも入れるしかないよね。フランス窓便り(田渕由美子)花ぶらんこゆれて…(太刀掛秀子)までは手が回らなかった。

 

砂の城(一条ゆかり)1977-1979、1980-1981

えーっ有閑倶楽部じゃないの?と言われそうだけど「りぼん一条ゆかり」としてはコメディよりロマンを取るべきじゃないかと思うのだ。悲恋にうっとりした後で作者コメントにムッとするまでがセット。

 

ときめきトゥナイト(池野恋)1982-1987、1988-1990、1991-1994

大ヒット作。私はアニメ知識しかないけど全然フィフティーフィフティーじゃないよね。古田喜昭は天才だと思う。クリィミーマミシュガーウェディングベルもこの人。

 

ちびまる子ちゃん(さくらももこ)1986-1996、2002-2016

私は「まる子ノストラダムス予言を気にする」の回がすごく好きで、お姉ちゃんの「ハズれることだってあるのよ そしたらあんたただのバカ大人として残りの人生すごすのよ」「1999年はどうなるかわからないけど明日テストができなきゃ怒られるのは100%確実でしょ」はとりあえずの座右の銘にしている。

 

天使なんかじゃない(矢沢あい)1991-1994

最後まで悩んだ一枠。これか星の瞳のシルエットママレード・ボーイかで悩んだ。結局後の作者の活躍ぶりを考慮して選んだ。それにママレード・ボーイ10選に選ぶのは倫理観邪魔をした。

 

神風怪盗ジャンヌ(種村有菜)1998-2000

やっぱりありなっちの絵は綺麗!それに尽きる。素行問題のある人だけどあの絵を見ると許してしまう。女版玉置浩二

 

絶叫学級(いしかわえみ)2008-2015

2015年からの続編含め、今のりぼんを二十年近く支えているホラーマンガ。集英社みらい文庫でのノベライズも40巻に及ぶ。りぼん認識90年代で止まっている人は絶叫学級とハニーレモンソーダを読むこと!

もし20選ならこれも

 

・5年ひばり組(巴里夫)1965-1969

パリおっとじゃないよ、ともえ・さとおだよ。わんぱく子供たちのノリがいい!再評価されるべきだと思う。

 

銀曜日のおとぎばなし(萩岩睦美)1983-1984

好き!好き!ポーかわいい!こういう世界観に憧れた。

 

星の瞳のシルエット(柊あおい)1985-1989

やっぱり10選に入れるべきだったかな〜。250万乙女バイブル柊あおい代表作は耳をすませばではなく星の瞳のシルエットだ。

 

・こいつら100%伝説(岡田あーみん)1989-1992

あーみん!あーみん!EじゃんGジャン最高じゃん。買うは一時の恥 買ったら一生の恥 ってこれはお父さんは心配症か。

 

ママレード・ボーイ(吉住渉)1992-1995

1話主人公の両親が離婚し父はボーイフレンドの母と再婚し母はボーイフレンドの父と再婚し6人で一つ屋根の下で暮らす話。これに限らず吉住渉マンガって倫理観がぶっこわれてるよね!

 

こどものおもちゃ(小花美穂)1994-1998

いっきドンピシャ世代アメリカ気分でテキサス!こっちは倫理教科書といってもいいくらちゃんとした話。

 

HIGH SCORE(津山ちなみ)1995-

まだやってんのかーい!なかよしわんころべえちゃおのこっちむいて!みい子、りぼんHIGH SCOREりぼんだけシュールだな。

 

GALS!(藤井みなほ)1999-2002

シカンのおむすびに出てくるかな?これも倫理的な話だよね。

 

・ハニーレモンソーダ(村田真優)2016-

今のりぼん看板。1300万部突破2021年実写映画化、2025年アニメ化決定!りぼんっ子のあなたはもちろん読んでるよね?

 

姫ちゃんのリボングッドモーニング・コール愛してるぜベイベ★★が選外になったのは心残り。あ、あとりぼん横山光輝なら魔法使いサリーよりおてんば天使だよ!

 

追記

姫ちゃんのリボンは入れたかった!水沢めぐみりぼん良心。でもネットりぼんの話になるとどうしても80年代90年代に偏ってしまうから古典や現役の人気作にも目を向けてほしくて年代をばらけました。

誤字訂正。

2024-01-29

anond:20240129134129

高橋留美子は絵柄自体は代わってないかも知れないが画力は落ちた

なんというか脂が抜けた

気が抜けた

種村有菜は女キャラの華やかさの印象のほうが強く男キャラ別に・・・だったのにイケメンソシャゲ絵師やってから段々上達したのはすごい

絵師の絵柄の変化がいやな人おりゅー?

90年代から絵を描いてる人って自分の絵柄が古くなるのがいやで今時の絵柄に近づけようとしているのか、絵柄が変わってしまう人がいる

でも、古参オタクはやっぱ昔の絵柄が好きなんだよな

たとえば、種村有菜ジャンヌ~KYOKOのときの絵柄をずっと貫いててほしかったし

いとうのいぢ先生2000年代ハルヒブームときの絵柄を貫いてほしかった

最先端の令和の絵柄は若い絵師に任せて

から絵を描いてる人は自分らしさを貫いてほしい

高橋留美子先生枢やな先生青山剛昌とかのベテランは「自分」を貫いてるから絵柄が令和になっても変化することがない

自分の絵のくせや自分らしいタッチを最高だと思ってるから変化しない

これは個人的な私の気持ちしかなく

種村有菜先生やいとのいぢ先生の今の絵柄を好きなファンはたくさんいるんだから、私の考えは「正義」ではないということは重々理解

してる

鬼滅の刃の作者は自分の絵柄、描き方にむちゃくちゃこだわりを持っているからきっと鬼滅の後に新しい次回作を描いたとしても絵柄は変わらない

2023-07-08

推しの子の服がすごい

アニメ本編、毎回キャラクターがいろんな服(制服アイドルとしての衣装だけじゃなく普段着日常着バリエーション豊富)を着ててファッションチェック的な意味でも見るのが楽しい

セーラームーンでも、毎回キャラクターの着てる服が変わっててすごいと言われてたけども

推しの子原作一巻いこう未読なんだけどもアクアルビーときどきネタTシャツ着てるし

作画担当横槍メンゴ先生だし原作の方でもキャラ服装凝ってるんだろうな

昔の漫画にはなるけど、家庭教師ヒットマンリボーンも作者がファッションが好きだからキャラクターが色んな服を着てるのを見るのが好きだった。天野明の描くかっこいいカジュアル服が好きだった

種村有菜先生キャラクターファッションこだわるほうだよね好きだったな

2023-06-22

anond:20230616132131

叩かれてるけどわかる

ブコメで浅くても文句言われる筋合いとか、判定してください()という意図なのか好きな作品を羅列してるユーザーが溢れてるけど、そういう話じゃないよね。読めとか、読んでない人が不快ってことではないよね。

まあ無理な作品は無理ですからね…私も読めん作品もおもろいと思えない作品もいっぱいあるし…

と言うのは理解できるけど、なんかその人の好みの話とは別でさ

少女漫画を下に見たりしてない、すごいと思いますぞ、という方々があげるのが萩尾望都とか山岸涼子とか大島弓子とか竹宮惠子でさ〜もっというと手塚治虫とかでさ〜矢沢あいとか種村有菜とか高屋奈月とか河原和音とか幸田もも子じゃないわけよ。よしながふみとか田村由美ですらなかったりするわけ

なんかそういう…そういうとこなんじゃないの…とどんよりしたりするんだよね…少女漫画教養なら少年漫画教養になるのよ。違うっしょ。おんなじとこに置こうよ。片方隔離してこれは別、てするようなことするんじゃなくてさ…

2023-06-21

anond:20080226120600

nekokauinu

nekokauinu 同様に「私、格闘技とか案外好きなんです」「実はミリオタで」って女性にも同じ感じあるから、そういうことあまり言わない方がいいよ。

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

maketexlsr

maketexlsr 俺ピンポイントくらもちふさこ好きなんだけど、別に"本当に読んでる人"とかいわれるような漫画読みじゃないよ。Kiss+πr^2は最高だけどさ。

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

Re-birth

Re-birth 読みやすいから読んでるんだろうが、ひけらかすわりに中身がというのはあるよな。メイク魔法が陽の男女に流行っていたことある

2023/06/21 リンク yellow

Add Star

その他

laranjeiras

laranjeiras 「『私、野球好きだよ』と言う女に、好きな選手を聞いて大谷名前があがってくるとげんなりする。心底がっかりする。せめて牧原ぐらい言ってもらえませんかね。」

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

ikanosuke

ikanosuke 下弦の月パラキスマリブルを推してくる男性がいたときは感動した。(矢沢あい好き)

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

temimet

temimet よく知らんオタク同士の会話はどのジャンルが好きかからどのくらいのレベルで好きかとかをお互い探りながら話すけど一般の人にそれを求めてるの? 増田

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

hisa_ino

hisa_ino 理解とかじゃなくて単に読みたい漫画を読んでるだけなんだがな。『花よりも花の如く』『王妃マルゴ』『ボクは地球と歌う』あたりで許してくれる?まあ作者は昔の人だけど。 あとで読む

2023/06/21 リンク yellow

Add Star

その他

tempodeamor

tempodeamor いや、くらもちふさこもそっちの枠だろ

2023/06/21 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

akihiko810

akihiko810 森本梢子よしながふみ小玉ユキあたりは「男性でも読みやす少女漫画」だよね。そして「男性でも読みやす少女漫画」の方が「このマンガがすごい」等で評価される

2023/06/21 リンク yellowyellowyellowyellow 2 clicks

Add Star

その他

wagahai_ha_neet

wagahai_ha_neet 元エントリは15年前。これを今の話だと思って普通に反応できてるやつらは、15年前で時間が止まってるってことなので心配になるよ。

2023/06/21 リンク yellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

hoshinasia

hoshinasia 新参をけなして界隈をダメにするオタクムーブやねぇ…

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

kagerouttepaso

kagerouttepaso 少女漫画はどこから潜ればいいかからいか浅瀬でチャプチャプになったちゃうんだよな。ぜひおすすめマシンガンのように押し付けてほしい。

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

neet_modi_ki

neet_modi_ki 「男性も楽しめるタイプ少女漫画」「漫画好きに好まれる系の少女漫画」の代表作がそのあたりだから仕方ないのでは。そうではないゴリゴリ一般少女漫画を心から楽しめる男性はそこまで多くないというか…

2023/06/21 リンク yellow

Add Star

その他

qouroquis

qouroquis 清原なつの陸奥A子岡田あーみんが好き(どういうラインナップや

2023/06/21 リンク yellow

Add Star

その他

azumashman

azumashman 「俺オタクワンピースかめっちゃ好きなんだよねー」を馬鹿にするのと同じ感覚

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

auto_chan

auto_chan いいよいいよ!わあいガチ勢がいっちょ神勢に噛みつく文章だいすき。「心は広いが理解が浅い俺君」を深い沼に引きずり込も!「ハチクロ」や「となりの怪物くん」とか、いわゆるマサルさんが出てくる漫画好きです。

2023/06/21 リンク 1 clicks

Add Star

その他

MiG

MiG 正直わかる部分もある。でも腐したいんじゃなくて萩尾望都大島弓子を読んだなら木原敏江青池保子も読んでくれ…!という心の叫びです。/最近ハニーレモンソーダ読んでるけど学校治安の悪さに震えてる。

2023/06/21 リンク yellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

fusionstar

fusionstar 紡木たく谷川史子岡田あーみんが好きな僕はどうですか。

2023/06/21 リンク yellow

Add Star

その他

osyamannbe

osyamannbe いくえみ綾

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

toraba

toraba 少女漫画出身漫画家によると「70年代後半で少女漫画の才能は出尽くしていて最近少女漫画読者のレベルが落ちてる」そうなので、漫画読み達は脂がのった時期の24年組で満足しちゃうんじゃない?https://youtu.be/wOTic-2qBj0

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

behuckleberry02

behuckleberry02 15年前の記事かあ。『スキップローファー』を読んで再確認したけど少女漫画ジャンル拡散が進んでますね。アフタヌーンかよこれ。『天然コケッコー』『海街diary』のジャンルだしコーラスflowers に載ってそう。

2023/06/21 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

moxtaka

moxtaka し、篠原千絵……

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

hamigakiniku

hamigakiniku 曽根まさこ本当におすすめ!!絵柄で敬遠しないで。怖いし笑えるし外れなしです。アンリミに沢山あるし試してみてくれー

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

nitino

nitino 遠藤淑子面白いよ!!よも!

2023/06/21 リンク yellowyellow

Add Star

その他

fncl

fncl 俺、少女漫画好きだよ。岡田あーみんとか!/萩尾望都11人いる!やスターレッド百億の昼と千億の夜みたいなSF作品中心に見てるので、少女漫画の人だという印象が薄い。 増田 漫画

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

Pinon3s

Pinon3s 自分の身近には逆に少女漫画読んでませんって女性が多い 増田

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

tribird

tribird ジャンルで語る時代じゃないのかな。

2023/06/21 リンク yellow

Add Star

その他

versatile

versatile 山岸涼子と魔夜峰生はほぼ全部読んでる。スキップローファー少女マンガ?足ガールも好きだけど、少女漫画?。ちはやふるは?

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

nibo-c

nibo-c 竹本泉ならいいですかね。うじゃじゃ

2023/06/21 リンク yellowyellowyellow

Add Star

その他

ani11

ani11 男も女もオタクオタクだねw

2023/06/21 リンク yellow

Add Star

その他

katte

katte 惣領冬実だったら許してもらえるのだろうか?

2023/06/21 リンク yellow

Add Star

その他

atoh

atoh 20年ぐらい前、飲み会漫画の話になり、女の子に『ガラかめいつ終わるんやろなぁ』と言ったら、読んだことないと返事来て、めっちゃ驚いた。誰でも読んでるとおもとった。 増田マンガ男女本論無関係

2023/06/21 リンク yellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

arigatouthx

arigatouthx いつも引くけどブコメ増田も、再投稿転載だと判明しても自分が語りたかったらそのことスルーして話し続けますよね。本元がわかった以上そっちにコメントした方がいいと思いますが。https://anond.hatelabo.jp/20080226120600

2023/06/21 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

caligo

caligo 24年組は私も読んだことないな…。少女漫画って雑誌系統で「これなら読める」が紐付けられていくからなあ。その点で白泉社系は強いと思う。ブコメでトッペンカムデンみて感動してしまった。

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

rindro

rindro 20代だけど、読んでるかはともかく24年組一般常識として知ってる人の方が多いですよ。親の棚とか図書館本棚にもあるし。第一線の売れっ子名前出すし。

2023/06/21 リンク

Add Star

kyasarin123

kyasarin123 そういう時は『ガラスの仮面』について議論して論破すればイイんだよ。24年組なんて平成生まれはもう知らないでしょ。のだめ君に届けもも過去だよ。

2023/06/21 リンク yellow

Add Star

その他

mamezou_plus2

mamezou_plus2 団塊Jrキャンディキャンディ世代なので男子少女漫画読むのに違和感ないんだけど。伯爵令嬢、生徒諸君!竹本泉作品佐々木淳子ダークグリーンとか槇村さとるスケートマンガ等。ホットロード革新的だった マンガ

2023/06/21 リンク yellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

white_rose

white_rose 24年組教養ある俺って感じ。昔の白泉系の時間が止まってるおじさん、最近の白泉系のアニメ化作品しか読まないおじさん等。/電書でも青年レーベルしか読まずそこで少女漫画テイスト発見して持ち上げる人よりまし

2023/06/21 リンク yellow

Add Star

その他

nekoluna

nekoluna イヨっぺビーム撃つぞ / そこは空気読まずにCCさくらを答える

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

tdaidouji

tdaidouji 言うてここ2、3年の伝統レーベル(花ゆめとか無印KCとか)はかなり低年齢向けに作品シフトさせてんなーと思うので、最新の流行を語れというのは一昔前よりだいぶ厳しいと思う(一応月1冊ぐらいは拾ってんすけど

2023/06/21 リンク yellow

Add Star

その他

tourism55

tourism55 ”せめて「バルバラ異界」ぐらい読んでから言ってもらえませんかね。”萩尾望都名前上げるならこう言いたいのはわかる。でも「”一度きりの大泉の話”も読んでます」って言われてもそれについてトークしたいか??

2023/06/21 リンク yellowyellowyellow

Add Star

その他

ad2217

ad2217 やっぱ「黒のもんもん組」くらいは読んでないとな。

2023/06/21 リンク yellow

Add Star

その他

softstone

softstone その意見はわかったので、萩尾望都羽海野チカが好きな私が本当は何を理解しているのか、その名前を教えてください。

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

norinorisan42

norinorisan42 自分理解するもの理解しない人間否定する心の狭い増田という印象

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

tockri

tockri 関係ないけど少年漫画少女漫画がなろう系の悪役令嬢あたりでで交わってくるの、過去乙女ゲー文脈とかも踏まえると史学として面白いよね。

2023/06/21 リンク 4 clicks

Add Star

その他

morita_non

morita_non もとエントリ15年前だと?そして自分コメントしとったわ。

2023/06/21 リンク yellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

miruna

miruna 再掲か。前に私が書いたエントリ海燕カスがこの手のカスみたいな少女漫画の紹介書いてたのでムカついて書いた。エリート主義なのは萩尾望都とかしか読んでない奴の方。 https://miruna.hatenadiary.jp/entry/2022/01/14/150048

2023/06/21 リンク yellow

Add Star

その他

lovely

lovely すっごいわかるけど自分白泉社メインだったからあまり他人のことは言えない笑 増田

2023/06/21 リンク yellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

babelap

babelap 「地球へ」とか「ピグマリオ」とか「OZ」とか「少年魔法士」とか……(BASARAは合わなかった)/漫画アプリ関係少女漫画っぽいの読む機会ふえたけど、少女漫画お約束の強すぎるやつは読み続けないな…

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

anguilla

anguilla うわきも 増田男女マンガ

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

hyphenkorosi

hyphenkorosi 最近だと、末永くよろしくお願いします、かげきしょうじょ、機械じかけマリー、コレット死ぬことにした、名探偵耕子は憂鬱などを買いました。よろしくお願いしま

2023/06/21 リンク yellow

Add Star

その他

no45

no45 こういう増田みたいな排他的エリート主義な人が、そのジャンルファンを減らすことにつながると思っている。“浅い”ファンでもいいじゃん。

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

ayumun

ayumun まあ太宰読むよって言われて、走れメロス読んだ事あるくらいの教科書掲載古典作品の感じなのでモニョるのは分かる。逆に俺は萩尾さんとか大島弓子苦手で、あんま読んでないからむしろお話しできないけどな。

2023/06/21 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

satovivi

satovivi 自分好みを通好みと決めつけてるだけかもよ。メジャー作品は浅いなんてことはなく、広く受け入れられている理由があるわけで。そこを深掘りしていくのもきっと楽しいよ。

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

kei_mi

kei_mi 有識者としてコンビニ店長意見が聞きたいな… (願望) / 少女マンガ好きは作家じゃなくて雑誌で語るような気がする。 別マ派と花ゆめ派みたいに(少コミとフレンドはよくわからない)

2023/06/21 リンク yellowyellow

Add Star

その他

NOV1975

NOV1975 よくわからんが、少年漫画で好きな漫画ドラゴンボールとかスラムダンク世代だと少女漫画もその年代のものが上がるよね、程度の話なのでは? web

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

zettaimuri

zettaimuri 一条ゆかり砂の城は胸焼けするほど作者の性癖盛り盛りなので読んで欲しい

2023/06/21 リンク yellow

Add Star

その他

htnmiki

htnmiki 私のイメージするオタクってこういう人

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

kjin

kjin ここはともかく、他の文は全て、他の作品を優しく教えてあげるにしろ寛大な人でも多かれ少なかれ内心にあるんだろうなあ、と。どの界隈でも。“要するに「少女漫画理解する心の広い俺」を演出するために、いちばん

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

right_eye

right_eye いや本当に死ぬほどウザい。誰が何読もうとも勝手だし女性理解を深めようとメジャー少女漫画読んだとて非難される謂れないだろ。好きな漫画家はおがきちかだがこの増田にそんな事良いも悪いも評価されたくはないね

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

grdgs

grdgs あからさまな釣りに引っかかるアホ多すぎだな https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20080226120600

2023/06/21 リンク greenyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

tastasto

tastasto 父は別に少女漫画好きとは公言してはいなかったがリアルタイムで花の24年組を見て衝撃を受けたらしく私が集めていた少女漫画も片っ端から読んでいた。CCさくらハイスコア赤ずきんチャチャにハマってたな 増田漫画

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

misojiru

misojiru お前に気に入られるために漫画を読んでいるわけではない。

2023/06/21 リンク yellow

Add Star

その他

kuborie

kuborie 「俺、少女漫画好きだよ。岡田あーみんと、BANANA FISH

2023/06/21 リンク

Add Star

その他

Ri-fie

Ri-fie https://anond.hatelabo.jp/20080226120600見た覚えがあると思ったら。きっと男女問わず何か言いたくなるテーマなのだろう。 メモ

2023/06/21 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

yujimi-daifuku-2222

yujimi-daifuku-2222 懐かしい論調。/その昔2ch流行っていた頃、この逆パターン批判が男オタクからオタクに向けてなされたものでした。/クサしてる訳じゃなくこの手の批判は女の側からもどんどんやって良いし、それは叩きではない。

2023/06/21 リンク yellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

pokonyan7777

pokonyan7777 今だと「女の園の星」と答えると、げんなりされるのだろうか?

2023/06/21 リンク yellow

Add Star

その他

deep_one

deep_one あんたの心が狭い(笑)

2023/06/21 リンク yellow

Add Star

その他

preciar

preciar 相手が知ってるかわかんねえんだから、初手から岡野史佳とか紺野キタとか言うわけねえだろ。大体、市場破滅的にシュリンクし続けてる事からかるとおり、近年になるほど語れるようなヒット作・良作がねえんだよ

2023/06/21 Permalink | 記事への反応(0) | 12:07

2022-09-12

anond:20220910014751

てか現役の少女漫画家って、そんなに私生活個人情報露出してるもんなの?

私は少女漫画現在は読んでないからよく知らないけど、子供時代に『なかよし』に載ってた作家さん達は漠然と年齢層がわかるかなーくらいで結婚したとか子供まれたなんて報告してた人はいなかったと思うが。

からなんとなく少女漫画家私生活って秘密にするもんなのかなと思ってたよ。あの頃は中学生漫画賞に投稿してデビューみたいなドリームがさもあり得るように語られてもいたわけで、少女漫画家=読者と同世代という、本当かどうかは知らんがそういう建前か夢のようなものがあるものとばかり思ってた。(現実にはおじさんおばさんが書いていたとしても、さも少女漫画を書いているかのように夢を見せていたのかと)


最近Twitterとか本屋店頭で見かける人気作家が、むかし種村有菜アシスタントをやってた人達だったりして、今では彼女ももアラフォーのはずだから結婚したり子供いたりしてる人もいたりするんかと思うけど、まあそんなの知らないわ。Twitterとかで日常晒しまくってるのかな。

2022-09-10

anond:20220910014751

種村有菜がもし結婚して作風が変わってしまったらショックだわ

りなっちには今の作風を生涯貫いてほしい

2022-07-14

anond:20220714151741

元増田ジャンルライナップの変化を見て察して欲しいものだけれど・・・

種村有菜は絵柄を変えたじゃん?武内直子は変身ヒロインを変えたじゃん?赤松健少年漫画誌そのものを変えてんだよ

美少女ラブコメでもバトル一辺倒な少年漫画誌で食っていけると示して何なら掲載されるジャンルライナップにすら激変させちゃったんだよ

何だろうな少女漫画しか読んでねぇやつにわかるように伝えるにはどうしたら良いんだろうか・・・

赤松健が居なかったらジャンプいちご100%とかニセコイは成立してないかも知れない

いや、いちご100%とかニセコイが伝わらないか・・・

難しいな・・・SPY FAMILYでヨルは成立してないみたいな?

anond:20220714132621

種村有菜!?武内直子!?

赤松健ってそこまで影響力ある人だったの?そんなの知らないんだが!

anond:20220714133028

コミカライズ担当してるし良いんじゃないか

日常系ならあずまきよひこ以前あずまきよひこ以降と言える、漫画界全体へ圧倒的な影響力を示した漫画

変身ヒロインセーラームーン以前も居たけど武内直子以前と以降で様変わりしているし、あらいずみるいの絵柄はキャラ造形の一時代を築き、種村有菜も同様に少女漫画キャラ造形を変えたと言って良い

anond:20220714131420

女性漫画家比較するなら少なくとも種村有菜と同等以上の実績はあるんじゃないか

男女問わず存命で種村有菜の他に同等実績を挙げた漫画家あずまきよひこあらいずみるい武内直子・・・漫画が好きなら言わんとすることは伝わってると思いたい

2022-07-01

史上最も偉大な日本漫画家100人

作家デビュー代表
長谷川町子1935年サザエさん』『いじわるばあさん
手塚治虫1946年鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『リボンの騎士』『火の鳥』『ブラックジャック
藤子・F・不二雄1951年オバケのQ太郎』『パーマン』『ドラえもん』『キテレツ大百科
藤子不二雄A1951年オバケのQ太郎』『忍者ハットリくん』『怪物くん』『笑ゥせぇるすまん
石ノ森章太郎1954年サイボーグ009』『仮面ライダー
横山光輝1954年鉄人28号』『伊賀の影丸』『魔法使いサリー』『バビル2世』『三国志
松本零士1954年宇宙戦艦ヤマト』『銀河鉄道999
さいとう・たかを1955年ゴルゴ13
つのだじろう1955年空手バカ一代』『恐怖新聞』『うしろ百太郎
赤塚不二夫1956年おそ松くん』『ひみつのアッコちゃん』『天才バカボン
ちばてつや1956年あしたのジョー
白土三平1957年カムイ伝
水木しげる1958年ゲゲゲの鬼太郎』『悪魔くん
水島新司1958年ドカベン』『あぶさん
モンキー・パンチ1959年ルパン三世
梶原一騎1962年原作)『巨人の星』『あしたのジョー』『タイガーマスク
本宮ひろ志1965年男一匹ガキ大将』『サラリーマン金太郎
山上たつひこ1965年がきデカ
永井豪1967年ハレンチ学園』『デビルマン』『マジンガーZ』『キューティーハニー
池田理代子1967年ベルサイユのばら
美内すずえ1967年ガラスの仮面
竹宮惠子1967年風と木の詩』『地球へ…
一条ゆかり1968年有閑倶楽部
萩尾望都1969年ポーの一族』『トーマの心臓』『11人いる!』
吾妻ひでお1969年ふたりと5人』『ななこSOS』『失踪日記
あだち充1970年タッチ』『みゆき』『H2
和田慎二1971年スケバン刑事
村上もとか1972年六三四の剣』『JIN -仁-』
大友克洋1973年AKIRA
車田正美1973年リングにかけろ』『聖闘士星矢
魔夜峰央1973年パタリロ!』『翔んで埼玉
弘兼憲史1974年課長島耕作』『人間交差点
鴨川つばめ1975年マカロニほうれん荘
秋本治1976年こちら葛飾区亀有公園前派出所
鳥山明1978年Dr.スランプ』『ドラゴンボール
高橋留美子1978年うる星やつら』『めぞん一刻』『らんま1/2』『犬夜叉
ゆでたまご1978年キン肉マン
北条司1979年キャッツ♥アイ』『シティーハンター
池野恋1979年ときめきトゥナイト
荒木飛呂彦1980年ジョジョの奇妙な冒険
高橋陽一1980年キャプテン翼
士郎正宗1980年攻殻機動隊
福本伸行1980年アカギ』『賭博黙示録カイジ
ゆうきまさみ1980年『究極超人あ〜る』『機動警察パトレイバー
原哲夫1981年北斗の拳』『花の慶次 ―雲のかなたに―』
まつもと泉1982年『きまぐれオレンジロード
吉田聡1982年湘南爆走族
日渡早紀1982年ぼくの地球を守って
しげの秀一1983年バリバリ伝説』『頭文字D
森川ジョージ1983年はじめの一歩
浦沢直樹1983年YAWARA!』『MONSTER』『20世紀少年
高田裕三1983年『3×3 EYES
さくらももこ1984年ちびまる子ちゃん
森田まさのり1984年ろくでなしBLUES』『ROOKIES
小畑健1985年ヒカルの碁』『DEATH NOTE』『バクマン。
岩明均1985年寄生獣』『ヒストリエ
こしたてつひろ1985年炎の闘球児 ドッジ弾平』『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』
矢沢あい1985年天使なんかじゃない』『ご近所物語』『NANA
青山剛昌1986年名探偵コナン
藤島康介1986年逮捕しちゃうぞ』『ああっ女神さまっ
高橋和希1986年遊☆戯☆王
冨樫義博1986年幽☆遊☆白書』『HUNTER×HUNTER
武内直子1986年美少女戦士セーラームーン
神尾葉子1986年花より男子
樫本学ヴ1986年学級王ヤマザキ』『コロッケ!
西森博之1987年今日から俺は!!
和月伸宏1987年るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』『武装錬金
臼井儀人1987年クレヨンしんちゃん
井上雄彦1988年SLAM DUNK』『バガボンド
藤田和日郎1988年うしおととら』『からくりサーカス
皆川亮二1988年スプリガン』『ARMS
奥浩哉1988年GANTZ
CLAMP1989年魔法騎士レイアース』『東京BABYLON』『カードキャプターさくら
椎名高志1989年GS美神 極楽大作戦!!』『絶対可憐チルドレン
藤沢とおる1989年湘南純愛組!』『GTO
高橋ヒロシ1989年クローズ
板垣恵介1989年グラップラー刃牙
曽田正人1990年シャカリキ!』『め組の大吾』『昴』
うすた京介1990年セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』『ピューと吹く!ジャガー
椎名軽穂1991年君に届け
樹林伸1992年原作)『金田一少年の事件簿』『サイコメトラーEIJI』『神の雫
高屋奈月1992年フルーツバスケット
赤松健1993年ラブひな』『魔法先生ネギま!
あずまきよひこ1994年あずまんが大王』『よつばと!
村田雄介1995年アイシールド21』『ワンパンマン
羽海野チカ1995年ハチミツとクローバー』『3月のライオン
岸本斉史1996年NARUTO -ナルト-
久保帯人1996年BLEACH
種村有菜1996年神風怪盗ジャンヌ』『満月をさがして
尾田栄一郎1997年ONE PIECE
荒川弘1999年鋼の錬金術師
原泰久1999年キングダム
大場つぐみ2003年原作)『DEATH NOTE』『バクマン。
松井優征2004年魔人探偵脳噛ネウロ』『暗殺教室
和久井健2005年新宿スワン』『東京リベンジャーズ』
諫山創2009年進撃の巨人
石田スイ2010年東京喰種トーキョーグール
藤本タツキ2013年チェンソーマン
吾峠呼世晴2014年鬼滅の刃
芥見下々2014年呪術廻戦』

2021-06-04

自分ちの本棚にあるけど、リアルでそれを読んでるやつに会ったことない作品(作家)ある?

有名かマイナーかは問わない。

マンガだと、あぁ愛しの番長さま、時間異邦人KYOKO あたり。

キョーコは種村有菜から絶対読んでる人居るはずなのに自分の身近にはなぜかいない。

活字だと特に京極夏彦横溝正史

レンガ本だったりするので仕方ないかもしれないが早いとこ1人くらい会ってみたい。

2021-05-24

昔の漫画家の絵柄の方が好きだった現象しんどい

昭和平成、令和それぞれ流行りの絵柄があり、漫画家は前の時代の絵柄のまま次の時代に行ってしまうと自分の絵柄が古くさくなるので、意図的自分の絵柄を今風に変えてしまう人もいれば、自然に手癖が変わって絵柄が変わる人もいる

種村有菜Twitterであげてた「ノイン」を見たときにこれはノインじゃないと思った

本人は久しぶりに描いたからわけがからなかったなんて言ってて、「あ、やっぱりご本人でもそうなんだ…」と思ってたらファンが「一目でノインだとわかりました!」「ノインを描いてくれて嬉しい!」と喜びの反応を示していて、こういうファンは令和の種村有菜の絵のファンなんだって思った

私が一番好きだった種村有菜の絵はジャンル、KYOKO、フルムーン時代

あのとき種村有菜の絵はすごいって今見ても感動する

昔のあの絵が好きだ

種村有菜以外の漫画家でも「昔の絵柄の方が好きだった現象」が起きててつらい

自分は令和の時代についていけてないのかな?なんて思う

ちなみに自分平成元年生まれ

昔の絵柄は癖が強くてそれが味になっていたのに、今になってその癖がなくなって、ありきたりな絵柄に平均化されていって、特徴がなくなってしまうこととかもある

つらい

そういえば、イラストの描き方の教本の絵柄が好きだとは思えないことが多いんだけどそれは癖がないこれといった特徴がないありきたりな絵柄だからそう思うのかな?

まー、種村有菜は絵柄が変わってもレジェンドカリスマから、こんなちっぽけな私が「昔の方が好きだった」とグダグダ言ったところで彼女画力評価は全く落ちません

高橋留美子とか種村有菜とか鳥山明とか尾田栄一郎とかレジェンド漫画家はその人の絵柄そのものレジェンド級なんだから時代に合わせて変える必要がないんだよね(種村有菜は令和の種村有菜に変わってしまったけれども)

レジェンド漫画家は絵柄の癖なんか変えずにずっと貫いててほしいわ

リボーンの作者の天野明はあの絵柄をキープしつつ、進化していってて嬉しい

鬼滅の刃の絵柄大好きだったか吾峠呼世晴が次の新作を描いたときに絵柄が変わってしまったとしたらすげえショックなんだけど、吾峠呼世晴自身の絵柄、描きかたにとてもこだわりがある人なんで高橋留美子みたいに貫いてくれると思う

種村有菜に時空異邦人KYOKOを連載してほしい

藤井みほな先生GALS!の続編を今連載してて、ファンレターに他の過去漫画の続きを描いてほしいというリクエストがあったらしく「検討してみるね」と優しいことをおっしゃっていたのだが

それをみて種村有菜にKYOKOの漫画をまた描いてほしいって訴えたらKYOKOをまた描いてもらえるのかなって想像した

時空異邦人KYOKOの連載が短期で終わった理由複数あるが、

そのうちの一つがジャンヌファンたちがKYOKOの連載中に手紙で「あん主人公は嫌だ。またまろんちゃんみたいな主人公の話を描いて」と主人公バッシングしまくったこ

ふざけんなよ

同じ性格主人公ばっかり描いてるような、芸のないワンパターン漫画家なんかそれはそれで嫌だろ

種村有菜にKYOKOバッシング手紙を送ったまろんファンども一生許さないからな

種村有菜があのとき自由に時空異邦人KYOKO連載してたらふしぎ遊戯レベルの名作がりぼんに生まれてたんだからなマジふざけんなよ

というわけで、自分はずっと種村有菜本来描きたかった形で描いた時空異邦人KYOKOが読みたくてしょうがないのである

種村有菜同人誌ではまたいつかKYOKOを描きたいって描いてたし、ファンレター要望出したらKYOKO描いてくれないか

2021-05-13

[]2021年5月12日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0011012418112.938.5
018511418134.346
02596791115.135
03253871154.867
04396484166.384
05304405146.898.5
0668536778.934
0769479469.541
08119965881.246
0917017527103.147
102122072897.849.5
1124430150123.652
121721446284.139.5
131621320981.544
142421878977.643
1522022170100.842.5
162702417089.542.5
172121735981.934
182102044397.330.5
191821679792.337
202571578961.436
2115918885118.841
2216320273124.445
2318319951109.044
1日366235590897.243

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

オナベ(5), ハンスト(5), ジャーニー(4), 種村有菜(3), 明かせ(4), おっさんキャラ(5), 無産階級(3), ニシキヘビ(4), 弁論大会(3), イーロン(3), ハンガーストライキ(6), チート(22), 北欧(11), キモイ(19), パーティー(13), 打ち切り(9), 弱者男性(165), 異世界転生(10), チャンネル(22), キモい(83), 接種(22), 五輪(24), ヒット(23), 女子高生(18), 強者(39), ナンパ(11), 偏見(27), 労働者(18), ワクチン(47), 読者(19), 選手(20), オリンピック(36), 少子化(16)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

日本女性として生まれて思うこと /20210512045724(57), ■弱者男性論は「論」ではなく「コミュニケーション」です /20210512184925(31), ■漫画家が二作目コケるのなんで? /20210512033208(30), ■弱者男性に告ぐ /20210512093740(28), ■弱者男性論壇によって「キモい」がヘイトワード認定されるまでの経緯 /20210511201133(27), ■ウマ娘ブームとかで、オタクって世界の美しさを知らなかった可哀想人達なんだなってようやくわかった /20210511011851(25), ■お前らの登録してるyoutubeチャンネル教えろよ /20210510224030(24), ■切れるカードがそれしかいから女を売りに就活してる /20210512164723(22), ■冒険者勇者にクビになるって漫画 /20210512100850(21), ■【完成版】オリンピック開催派完全論破ガイド /20210511212419(19), ■保守回帰せずとも、シングルマザー社会多数派になれば少子化解決する /20210512094722(15), ■「日本女性として生まれて思うこと」の文章力批判する /20210512185228(14), ■anond20210512045724 /20210512161315(13), ■異世界生物よりパーティー解雇物の方が読者を承認してくれる /20210512115952(13), ■ババアからさ /20210512155057(13), ■底辺もっと自己主張した方がいいんじゃなかろうか /20210512103616(12), ■うちの猫の飼い方 /20210511204238(12), ■女から教育を奪えば少子化改善される /20210512203001(11), ■覚悟なき社会運動の耐えられない軽さ /20210512025613(10), (タイトル不明) /20210512141529(9), ■命か、通勤か /20210512170042(9)

2021-05-12

漫画家が二作目コケるのなんで?

種村有菜同人誌で「人気漫画の連載終了後、二作目でコケることは多い」と書いていたが本当にそう思う

高橋留美子松井優征のように次々とヒット作描ける漫画家も確かにいるが

実力がある漫画家でも、名作描いたあとに出す漫画は今一人気がでない、おもんないことがよくある。

私はすでにデビュー済みの人気漫画家が面白い話ばかり描いていたら、新人漫画家がこの世で活躍する機会をうしなうから??だから世の中はこんな構造になってんの?って妄想した

小説はいくら個人面白い人気作品をこの世に出したところで、外の小説に影響ないけども

漫画は連載しているのが、週刊誌月刊誌なら連載できる本数が限られてる。連載するのがベテラン漫画家ばかりで、ベテラン漫画家が面白い漫画をずっと描いてれば新人漫画家はデビューしにくくなる。連載は狭き門だし

ベテラン漫画家がコケてくれたら新人が連載できる枠があく

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん