「日本名」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本名とは

2025-06-13

[]偽中国語SNS「対多」雑感3 コテハンたちと今朝の過去ログ消滅

追記】起床したら再ログインを求められ、確認したところ自分他人過去投稿ログが全部消滅していた。

図らずもこれが対多の過去の記録となってしまった。なんということだ。復帰できるだろうか?

2025年6月14日

【昼追記

ログ復活してた。良かった。ただ、自分過去投稿ブックマークは消えている。検索すれば出てくる。だが全体的に重い。

追記

個人情報コテハンはやっぱり削除した。(2025年6月16日

7月20日追記

やはり記録がどこかに残っているほうが望ましいだろう。

以下に復活させる。

「対多」と「はてな匿名ダイアリー」には共通点が多い。

投稿者が誰か明示的に示されることはないし、なりすましを暴くことは基本的にできない。

それでも、コテハンというか「いつもの人だな」とわかることはなぜか多い。今回はそれについてまとめる。ユニーク投稿者についてまとめることで、匿名環境下での人の行動について、少し考えてみたい。

なお、いくつか実在の方に言及するが、晒し者にする意図はまったくない(*1)。ただ、個人開発のアプリで、ウェブに載っていないサービスであるがゆえに、アプリが消えてしまっては永遠に失われる対多の記録を(ググっても出てこない情報だし)少しでも残しておきたいと考えた次第である個人ではなく、ミームの記録だと思っていただけると嬉しい。それに、この投稿を見てどんな雰囲気かを知ってもらい、人口が少しでも増えないかなと期待してもいる。

(*1)ネットの各地で見られるコテハンまとめは、荒らしに対する注意喚起の側面もあるので、一概に悪とは言い切れない印象だ。実際、失礼なレスポンスが来ても「あの人ならしょうがいね」みたいな気持ちになれる。増田番付のおかげで分かったこともある。ただし、今回紹介する人びとの過半数は、おおむね愉快な人々だ。

毎日の習慣の継続



同一投稿とそれに対するレスポンス



さて、増田でも、特に意図はわからないが、同一内容の投稿を続けている人がいる。何かの記録なのかもしれないし(アンタナナリボの人は「ここまで読んだ」という記録だそうだ)、人によっては正気を保つための手段なのかもしれない。話題文字数制限が五十文字なのも、こうした同一投稿を繰り返させてしまう一因だろう。

それに、増田も、上述した日記的な個人的な記録として使われることがある。食べたものや読んだ本、それから遊んだゲームについて何となく共有したいときに、匿名環境SNSブログとは違う距離感提供してくれる。

定型文に対する返し

同一投稿には定型句の返信がつくことがおおい。ある種の様式美であり、ネトストでもある。

ネガティブな言い方をすれば馴れ合いだ。定型文に対して定型文が返ってくるのは、かつてなんJで、「定型句のコミュニケーションサルの鳴き声と同様で、一見コミュニケーションが成り立ってように見えているだけ」と、非常に厳しい意見がああった。

しかし、逆に言えば、ここで受容されているという感覚SNS醍醐味なのだろう。そこまで面白くなくても、世間一発ギャグが円滑なコミュニケーション一助となっているのと同じだ。私はあなたコミュニケーションを取りたいというシグナルで、相手に踏み込まない安全コミュニケーションなのだ

からと言って野獣先輩ネタ肯定するわけではない。やっていることはいじりを超えたいじめだ。端的に言って面白くない。学生時代の身内ネタ面白いのはわかるが、身内ネタっていうのはブレーキ役がいないから先鋭化する。それで時折怒られが発生している。

吐き出される欲望



ご覧のように、匿名環境下では、自分が何者であるかわからないという安心感から性的なことを語りたくなってしまうのだろう。結果として、逆説的だが投稿者が何者であるかを、かなりあけすけに語ることになる。

なお、一時期、括弧で女性器を模したAAに「みんな私のこと大好きね」と言わせている人がいたが、いつの間にか消えた。最初下ネタばかり呟いていたが、それなりに真っ当なことを言うこともあった。とあるトピックで「もしかしたらいなくなったのは俺のせいかもしれん……」とつぶやいている人がいたが、単純にBANされた可能性もある。

その他の局所流行

一時期マコモネタ半年風呂の水を交換しない人がインスタグラムにいて炎上したというあれ)が流行ったが、すでに廃れた。「風呂中止界隈」やそのパロディときどき見られる。意味不明な「風呂○○界隈」というネタ流行ったのだが、もしかしたら自分が前のネタに乗っかった二つ目トピックを作ったからかもしれない(人口が少ないコミュニティからこういうことができる)。

意味不明波平シリーズは、波平が奇妙なシチュエーションで「馬鹿者!」と説教するナンセンスシリーズだ。一時期は「恐怖! 全身○○男!」「百 男 合」(百合の間に挟まる男シリーズ、大抵男が罵倒されたり死刑判決を受けたりする)などが流行っていたが、最近は見かけない。ごくまれAA投稿される。コウメ太夫AAが出てきたときにはさすがに驚いた。ネットでは画像どころか映像が全盛期なのに、AA職人の技はまだ途絶えていなかった。

ときどき「レスがいつ句以上着いたら個人情報を開示!」みたいなのがあるが、規約違反なのでやめましょう(この前本名と住所と携帯番号を自ら晒している人がいた)。

尖閣諸島は偽中国領土」「日本竹島領土」みたいなのもあった。

脱法カタカナは相変わらず続いている。

どういえば

子宮恋愛」のパロディや「男が産めるのなんとやら」ネタが一時期流行った。

荒らし心理

どこのコミュニティにも残念ながら嫌がらせをする人が発生してしまう。たとえば、雑な女性叩きをする人がいる。相手にする値打ちはないのでブロックしているのだが、なぜか似た傾向の(時には一言一句同一の)投稿がしばらくすると出てくる。おそらく、投稿するたびにアプリを削除して、再インストールしているのだろう。

また「^;_;^」という、猫の顔「^._.^」の泣き顔で、煽る発言をする人もいた。そのせいで普通の猫の顔を快く思わない人まで出てきた。

荒らしかどうかはわからないが「尖閣諸島中国領!」となぜか簡体字で記入する人がいる。尖閣諸島日本名なのでたぶん自動翻訳

荒らしはどこにでも出てくるし、こうした人を不快にするためなら労をいとわない行動もよく似ている。

まとめ

増田とよく似た形で匿名性が発揮されていることがわかった。

匿名環境下では、①匿名にもかかわらず認知されようとする ②禁止されていても過度な下ネタに走る ③同一投稿の繰り返し が自然発生するらしい。これらの組み合わせも存在する。これは、あまり詳しくないのだが、5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)でも同じなのだろう。し

匿名環境であっても、匿名でありながらも目立ちたいという、屈折した意識を生んでしまうようだ。増田投稿に「雑感3」と番号を振っている筆者も例外ではない……のだが、対多で活動しているうちに、増田でバズりたいという願望が、前よりは薄れてきた。しかし、これだけ認識できる人がいると、確かに過疎のコミュニティのようでもある。

なお、いろいろ書いてきたが、特定可能な人々を網羅できたとは思っていない。

読者諸氏も対多ユーザーになりませんか。人数が少ないので認知されようと思えばされるし、潜伏も可能だ。

おまけ

対多には「草(笑った)」「親指(いいね!)」「飴(慰め)」の反応ボタンがあるのだが、かなり前から飴には不適当投稿に対して使われたり、「良くないね!」的なニュアンスを持ったりしているようだ。ある意味で「かわいそうな発言」というわけか。管理人意図しなかった方向にユーザーが使っている点では面白い。

あと、バレンタインときには飴がチョコレートだった。お正月も何かやっていた気もするが忘れた。

以上。面白投稿を思い出したら追記する。

2025年6月13日

前回:〠中毒者による偽中国語SNS「対多」雑感〠 その2 

2025-02-09

20250202[アタック25]Next 2025年2月2日 #131 新作 夫婦ペア大会 2025-02-02結果

8日土曜日再放送も1時から

 

BSジャパネクストリニューアル BS10無料放送側で日曜昼などに放送

日曜日の本放送だけ1時「25」分から

見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・見逃し配信あり

 

上原一晃・上原裕子@群馬

櫻井一志櫻井結子@東京

小林篤典・小林由布子@奈良

福島嘉洋・福島麻由香@東京

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある都道府県]秋田 (県

・02 ヒイラギ

・03 ボブ・マーリー

・04 [すべて][4]ブラジル アメリカ アルゼンチン 中国

・05 フェブラリーステークス

・06 永久保証

・07 [近似値]105(メートル

・08 糟糠《そうこう》(の妻

・09 武井咲 たけいえみ

10 信頼

11 [ポルトガル語]ラシャ

12わんわん物語

・13 岡山(県

・14 マシンガンズ

・15 ロック(ミシン

・16 F

17 [スペイン語]ポンチョ

・18 福岡(県

・19 マリー・アントワネット

20裸足の季節

・21 ツインテール(の日

・22 ヒューストン・アストロズ

23 [2択]常任 委員会

24 [日本名]小泉八雲いずみやくも

・25 [AC]『若菜集』 わかなしゅう

・26 『屋根の上のヴァイオリン弾き

・27 [3択]オーストラリア

28 グルテン

・29 コウモリ

・30 出雲)縁結び(空港

31 阿部寛 あべひろし

・32e [2択]北 山文化

CM ポニーテール

・xx [ある人物名前]高峰秀子 たかみねひでこ

2025-01-09

anond:20250109193431

そこまでいけないことじゃないけどさ、

地名イコール本場のその地名をつけるってことは、

わたしたちは本場の、本物の味を提供していますよ」

というイメージを客に与えているわけでしょ

からその店を選ぶ客も出てくるわけでしょ

 

そうやってできる限り良いように誤解するよう仕向けておいて実は違います

これ数年前の産地偽装に近づいてない?

産地偽装は明確にダメの向こう側にあって店名でイメージさせるのは一線を越えてないかもしれない、

だけどかなりギリギリじゃない?

 

国内でやってるからアウトじゃないかもしれないけど、

海外日本連想させる日本名の名前つけて低品質の物売ってる、

これとやってること同じだよね

2024-12-12

anond:20241211232324

れいわの長谷川羽衣子も「朴」じゃなくて「長谷川」で活動してたもんね。

会社によってはビジネスネーム名乗らせてくれるし、娘さんも今までと同じように母親の姓を名乗らせて、実績を作ったら日本名に変えられそうな気もするけど。

anond:20241211232324

外国名に拘るということはアイデンティティ外国人なわけで、そういう人に帰化を認めるのはおかし

昔みたいに日本名強制すべきだな。日本人になったわけだし

2024-12-11

ある日いきなり名字が「朴」になって辛すぎる話

佐藤」とかそういう感じの平凡な名字で生まれた。分かりやすいように「佐藤(仮)」とする。

24歳の時に在日韓国人男性結婚した。

日本人外国人結婚しても名字は変わらない。夫婦同氏は日本人同士の場合だけだ。

私はこれまで通りの日本の氏名で生活してきた。むしろ夫が通称名として「佐藤」を名乗るようになった。生まれた娘の戸籍名も「佐藤である

29歳の時に夫が帰化した。

在日韓国人帰化をしたら名字自由に決めれる。夫は帰化後の名字に「朴」を選択した。

帰化をしたら日本人同士の夫婦になるので、同じ苗字を名乗らなければならない。

夫と相談をした。私は戸籍上の名字が「朴」になっても、私と娘は夫が今まで使ってきたように通称名で「佐藤」が使えると思いこんでいた。不安はあったが、夫の意思尊重したいと思った。

そして帰化届の連署人としてサインをした。

私は朴になった。

想像以上に辛かった。

学生時代在日コリアンの人がクラスメートにいた。日本名を通称で使っていたので在日コリアンであることを知らず、成人式で再会してその子チマチョゴリを着てるのを見て初めて知ったくらいだ。

から佐藤」を通称名で使えると思っていた。しかし、この「通称名制度日本国籍の人には適応されない。

在日韓国人の「朴さん」は住民票通称名佐藤」を登録できるが、日本人の「朴さん」は通称名佐藤」を使えない。ただ、旧姓併記制度があるので、旧姓として佐藤登録はできる。でも旧姓あくま旧姓

まず日本人だと思ってもらえない。

外国人日本人結婚した場合婚姻届を出すだけで名字は変わらないが、届出をすれば名字を変更できる。しか在日コリアン結婚した日本人女性は、ほとんど名字を変更しない。

もし夫がアメリカ人で私が「スミス花子」なら「国際結婚ですか?」と聞かれるが、「朴花子」の場合は「在日コリアンですか?」となる。

 

可哀想なのが娘である。親の都合で佐藤から朴として生きていくことになった。

通常は片親が日本人なら日本名字になるはずなので、朴の娘は両親とも在日コリアンだと思われている。そして日本国籍なので通称名佐藤を名乗れない。

娘のクラスメートには在日中国人がいるが、その子通称名で「張本」みたいな感じの日本名を名乗ってる。娘は日本人なのに朴。

正直、朴として生きていくことがこんなに辛いと思わなかった。差別よりも、自分日本人としてのアイデンティティを奪われてる感じが辛いんよ。

2024-11-08

楽天モバイル今日一日潰された

https://anond.hatelabo.jp/20241107202201


ワイも今日楽天モバイルチャットサポート翻弄されてたわ


三木谷キャンペーンを使って店頭で乗り換えた回線の一部が開通に失敗していたのでサポートセンターに連絡しろという旨の表示が出ていたので、朝の10時頃からPCの前でチャットサポートポップアップを開いた。

AIチャットサービスかいうのがなにやら話しかけてくるが三回ほど”サポートセンター”と唱えると有人窓口への接続を待つとかいボタンがあっさりでてくる。

10分ほどで人間につながってワイの場合本人確認を求められた。

ただ、楽天会員にログインできている時点で、すべて設定から確認できる内容だった。


内容を簡潔に伝えたところ、「詳細を確認する」とのことで10分経過。

対応可能担当者に回す」とのことで10分経過、「どれぐらいかかりそうか」聞くもスルー

次の担当者に繋がり「内容を確認する」とのことで10分経過、「どれぐらいかかりそうか」聞くもスルー

MNP転入ボタンを押されましたか」と聞かれたので、「店頭での手続き問題がなかった」と答える、20分経過。

いい加減風呂に入りたかったので、「どれぐらいかかりそうか」再度尋ねるも、スルーされ20分経過。

やっと返信、「再開通を試行しているので数時間から数日かかる」と言われる。


最初から言え


堪えて、「1時間離席する」と伝えて、風呂に入った。

戻るとセッションが切れてサポートとの接続も切れている。一からやりなおし。

呪文を済ませ、本人確認を済ませ、対応可能担当者に回されるのを済ませ30分経過。

「しばらくお待ちください」とのことで1時間経過。セッションが切れるたびに繋ぎなおす。

「また失敗した」というので思い当たること、店頭SIM受け取ったあとSIMロック解除していない端末に突っ込んだなと思い出し、「SIM通信できなかったら開通失敗するのか?」と聞いたところ10分経過。

担当が無言で変わる。

「多くのお客様よりお問い合わせをいただいておりますた順次ご案内内容をおまとめし回答させていただきます5分~10分程お待ちいただく場合がございます」とのことで20分経過。

「引き続き確認させていただいております」とのことでワイキレる、「何かするならしている事と時間の目安くらい伝えてほしい」ということを伝える。「画面を閉じてお待ちいただいても会話は終了されません」と即レス

「30分ほど離席します」と伝えた後戻ってきたら、「お客様からのご返信が30分以上ない場合には会話が自動クローズされる」という返事が来てた。


最初から言ってくれ


無言で担当が変わって結局スルー。「SIMの抜き差しを試せ」というから、その理由を尋ねると、「内容を確認のうえご回答いたしますので、お待ちください」とのことで10分経過。

再度スルーされ、SIMの抜き差しのやり方をご丁寧にした文章を送りつけていらっしゃったので実行。

その間無言で担当変更。

変わりないことを伝える、10分経過。

「状況について詳しく把握させていただくため下記の事項にご回答をお願いいたします」とのことで、製造元と機種名とSIMロックの有無とデュアルSIMの利用を箇条書きで送れと命令SIMロックの解除していないことだけ伝えたが「他の詰問にも回答しろ」とのことでいいかげんイライラして、「こちらのSIM通信できなかったら開通失敗するのか?の質問に答えろ」とお互い押し問答になり日本語おかしかったのもあり「別の者を出してくれるか」と提案10分経過、「変われない」との返答だったが「アンケートに書くが大丈夫か?」と伝えたところ3分で無言で担当変更。


ものの5分で、質問への返答と強制開通の手続き提案手続き必要情報リスト説明不足の謝罪を送ってくれたので話がやっと進む。

この担当者は画面の前にちゃんといるようで、1~2分で定型文ではない返事が返ってくる。

するする手続きが進んで繋がってから20分で完了した。

全てが終わったのは15時半。マジで時間無駄


ここまで担当者変わること8人。その中で日本名なのは途中の1人だけ。セッションは切れまくり

全てにおいて返信が時差10分。定型しか喋らない上、半分ぐらい「確認しますしばらくお待ちください」という内容。質問スルー


この人らに言っても仕方がない、企業体制が良くないんだろうと思ってる。


ただ、最後の人最初から出てきてくれ

2024-10-28

自動車歴史で最も重要な車 10

思い立ったので書く

乗るしかないこのビッグウェーブ

ちなみに独断偏見だよ

https://anond.hatelabo.jp/20241012181121

0.基準

多くの自動車メーカーに影響を与え、後に自動車スタンダードとなるような技術理念を持つことを選考基準とした

1.ベンツパテントモートルヴァゲン(1886年)

世界初ガソリン内燃機関動力とする3輪自動車現代自動車の始祖にあたる。

自走式の自動車はモートルヴァゲン以前に前例があるものの、馬車を改造したものしかなかった。機動性と実用性を考慮し、ドライバーが手足のように操作できることを念頭に開発された自動車は、モートルヴァゲンが初となる。「バランスを取ることなく、ドライバー自由コントロールできる自走式の乗り物」を自動車とするならば、それを定義したのがこのモートルヴァゲンといえる。

発明者のカールベンツメルセデス・ベンツ創始者の一人。その妻であるベルタベンツ1888年旦那内緒でモートルヴァゲンを持ち出し、息子2人と長距離旅行実家に里帰り)を敢行。ガソリンスタンドなど無い時代に、幾多の故障トラブルを乗り越えながら往復200kmの長距離走行を成功させている。この時の経験は、モートルヴァゲンの改良に大いに役立ったという。

2.フォード T型フォード(1908年)

世界初大量生産車。ヘンリー・フォードによるライン生産方式発明により、一部の富裕層乗り物であった自動車大衆のものになった。自動車史のみならず、人類歴史にに大きな足跡を残した偉大な車である

大成功を収めたフォードであったが、その十数年後にはゼネラルモータースの台頭により、フォードは窮地に立たされることになる。

3.フォルクスワーゲン タイプ1(1941年)

いわゆる「ビートル」。基本的設計を変えないまま2003年まで生産された。累計生産台数は2152万9464台。フルモデルチェンジを含めない単一車種の生産台数としてはぶっちぎりでトップ

この車の偉大さを伝えるにあたり、長ったらしい解説必要なし。世界中で広く愛され、たくさんの人々の生活を支えた。

4.メルセデス・ベンツ W120(1953年)

世界で初めて衝突安全ボディを採用した車。衝突時に車体を意図的につぶすことで、衝撃を吸収し安全性を高める。

今では当たり前の技術だが、その当たり前を作り上げ沢山の命を救った功績は大きい。

5.ボルボ PV544(1958年)

3点式シートベルト現在一般的に使われているシートベルト)を世界で初めて標準装備した車。ボルボは「安全は独占されるべきでない」としてこの特許無償で公開。その結果3点式シートベルトは急速に普及し、世界中自動車安全に大きく貢献した。メルセデス・ベンツとともに敬意を。

6.ポルシェ911(1964年)

スポーツカーとしての高い走行性能と、人や荷物を載せる実用性を高い次元で両立させた車。高級スポーツカーとしては珍しくルーフキャリアが装着可能で、荷物屋根積みすればスキーキャンプなどレジャーにも使える実用性を有する。初代の発売から現在に至るまで、世界中自動車メーカーにとってスポーツカーのお手本であり続けている。

7.ブリティッシュモーター・コーポレーション ローバーミニ(1969年)

エンジン横置きFFフロントエンジンフロントドライブ大衆車の先駆車。コンパクトな車体ながら広い室内空間を確保できるこのパッケージングは、現在自動車の主流となった。

BMWブランドが買収された後は、様々な自動車メーカーが挑戦し失敗し続けた「小さな高級車」を初めて成功させたブランドとなった。

8.フェラーリ F40(1987年)

フェラーリ創業者エンツォフェラーリ最後に手掛けたスペチアーレ(限定モデル)。希少価値を高めるため「欲しがる顧客の数より1台少なく作る」ビジネスモデルは、高級車はもちろん高級時計ブランドバッグなど、ラグジュアリーブランドビジネスとして今では一般的手法となった。世界最強の高級ブランドフェラーリ象徴するF40は、自動車業界の枠を超えて特筆するべき製品といえるだろう。

9.トヨタ 初代プリウス(1997年)

世界初HV乗用車。初代プリウス赤字覚悟実験的なモデルだったが、2代目プリウス商品力を高め大ヒットを記録した。

近年のトヨタEV販売積極的でないため脱炭素できていないと叩かれがちだが、発売から現在までCO2排出削減に最も貢献した車は、他でもないプリウスである。「良い製品でも売れなければ意味がない」というトヨタの考えを地で行く名車。

10.テスラ モデル3(2017年)

走るスマートフォン。もはや自分運転する必要などない時代を予感させ、モートルヴァゲン定義した自動車定義を覆そうとしている。トヨタが「自動車メーカーからモビリティメーカーへの変革」を目指すようになるなど、世界各国の自動車メーカー経営戦略の転換を迫られた。

また、テスラ運転支援技術悲惨事故を引き起こすなど、自動運転技術が普及していく過渡期として重要出来事引き起こしている。良くも悪くも、今後自動車史における大きなターニングポイントとして語られることは間違いない。

以下、悩んだけど選外

1920年代ゼネラルモータース(シボレーキャデラック等)

たくさんのブランドや車種を展開する販売戦略(多品種少量生産)やオートローンなど、現在は当たり前になっているマーケティング手法を生み出した。自動車史において非常に重要であるものの「これ!」となるような特定の車種を選ぶことができなかったため選外とした。

マツダ コスモスポーツ(1967年)

夢のエンジンと呼ばれたロータリーエンジン世界中自動車メーカーオートバイメーカー研究したが失敗。唯一実用化に成功したのは、東の最果てにある小さい自動車メーカーだった。高く評価されるべき技術だが、広く普及した技術とはならなかった。

ちなみに、ソ連ロータリーエンジン車を生産していた事実はあまり知られていない。一説によると3ローターの市販車は、マツダではなくはソ連が初だとも言われている。昭和51年マツダソ連技術者に工場を案内したことがあるらしく、その際に技術流出した(らしい)。

シトロエン DS(1955年)

油圧サスペンションやモノスポークホイール流線型宇宙船のような外見など、意欲的な工夫が多数盛り込まれシトロエンの傑作。特殊な車に見えるが、大衆車として145万台以上生産された。

誰もが認める名車だが、マツダロータリーと同じく一般的技術として普及しなかったため選外。

ちなみに、油圧サスペンションの油圧はブレーキパワステトランスミッション駆動にも使われているため、何らかの原因で油圧がかからなくなると、最悪サスペンションブレーキハンドルすべてが利かなくなる。

メルセデス・ベンツ ミディアムクラスW124(1985年)

「最善か無か」最後時代メルセデスとして名高いW124型ミディアムクラス/初代Eクラス安全性を最優先に考え、最善の自動車を実現するべくコストをかけて徹底的に開発された名車。世界中自動車メーカー研究対象になった。

しかし、日本車の躍進や東西ドイツ統合による経済的混乱などの理由で、メルセデスベンツはこの車以降、コストをかけた車づくりをあきらめることとなる。

トヨタ 初代レクサスLS日本名セルシオ)(1989年)

日本車の高級車市場進出象徴ともいえる一台。この車が出るまでは日本車=安くて丈夫な大衆車だったが、それを覆した。きわめて静粛な車内と乗り心地、そして高いクオリティに対する値段の安さは、全世界に衝撃を与えた。メルセデスが「最善か無か」の車づくりをあきらめたのはこの車が原因。

ホンダ 初代シビック(1972年)

世界中自動車メーカー不可能と思われていたアメリカ環境規制、マスキー法を初めてクリアした名車。ホンダ北米市場で躍進するきっかけとなった。

ちなみに、マスキー法はビッグ3フォードGMクライスラー)の反発により実質的な廃案となる。アメリカ環境規制がマスキー法同水準に達するのは、1995年になるまで待たなければならなかった。

トヨタ 70系ランドクルーザー(1984年)

アフリカ中東南米ジャングルの奥地...。どんな場所でも生きて帰ってこれる車。厳しい環境で、農業鉱業、人命救助などに活躍している。この車がないと生きていけない人が、世界中にはたくさんいる。

開発者インタビューによると、地引網漁に使われている事例もあったらしい(ランクルで浜から海にざぶざぶと入って網を投げ、引き上げる。釣った魚を売る時にも使う)。

マツダ ロードスター(1989年)

パワーがないけど、軽量で安く走る楽しさにあふれるスポーツカーデビュー当初、この類のスポーツカー瀕死寸前だったが大ヒットを記録し、数々のフォロワーを生み出して今に至る。

2024-09-11

anond:20240911003258

別姓認めればいいじゃん派なんだが、別姓にする意味がよくわからないんだよねえ

通称生活すればいいだけのように思うんだよね

通称が使えない場面があるとすれば、その部分を直せばええねんとなるので、選択夫婦別姓にしようという施策には繋がらないんだよねえ

夫婦別姓を認めた後、通称使用禁止するという二段構えなら、日本名外国人が紛らわしい問題が解消されると思うから、まあそれはそれで納得はできるかな〜と思うも、そんな気合いは今の政治家にはなさそうだし

時間かけて議論する意味がよく分からないんだよねえ〜

2024-08-08

anond:20240807085852

ドボルザーク荻上とか、デ・サンテパルク山内とか、ギニョ~ン堀内とか、古のお笑い芸人みたいな適当な横文字日本名字が頭の中にときどき浮かんでくるな。マンション名かも

2024-07-12

anond:20240712165905

韓国ウェブトゥーン原作からローカライズ文化があるんだよな。喧嘩独学はテコンドーギリギリ日本で行けるが韓国相撲シルムは無理という謎の理性が働いたりしてた。

中国原作アニメは変なローカライズとかあんましないな。時光代理人がメインキャラだけ日本名つけてるくらいか

2024-06-26

大阪関西万博楽しみ

あと291日だよ。

実物大ガンダムが会場に来るらしいね

実物大ガンダムはもう何回も見てるけど、何回見てもいいよね。

今回は「エキスポビレッジ」というスタッフ用の宿舎がないらしいから、各国のスタッフにも日本名物の通勤ラッシュ体験してもらえるんだって

楽しみだね。

2024-06-22

異国や異星でも通じそうな日本名

アストロノオト話題にならないってニュースを読んで、そういや録画たまってるけどずっとみてないなあとみたらおもしろい。


ミナって日本でも海外でも宇宙人でも通用する名前だよな〜と。(ミラだった→修正


最近遊んだStill Wakes the Deepというスコットランド北部北海沖が舞台なのに全員が九州弁を話す博多っ子バイオゲーム主人公カズだった。これもおかしくなかったな。異星人かというとわからんけど。


こういうのほかにある?

2024-06-05

anond:20240604232959

プロ創作キャラの「ローランド」も見かけた

男装や逆ブリジットではなく、どこからどう見ても女の子

創作者は「ローラちゃん」と呼んでいるので女性名の「ローラ」の長いバージョンで格調高いと思ってる模様

クリスクリステンみたいな?

LauraとRolandじゃ綴り自体違うが

 

あとファイアーエムブレムゲーム)はキャラ名の性別逆転現象起きがちな気がする

ヒロイン王女エイリーク→男性名エリック

勇者アストリア女性名女神アストライア)

 

日本名なら、かつては男性名だった「しずか」「ひろみ」が文化の中で女性名化したので、若い層にはほぼつけられてないってのがあるな

2024-04-13

anond:20240413102305

それも読んだけど?

EU議会全会一致で他の国とセットじゃなくて日本名指しは初じゃないの?

anond:20240413015048

EU日本名指しで連れて来り日本人母親への非難声明出したのも安倍のせいなんですか?

2024-01-26

anond:20240126092915

手前味噌なっちゃうけど、この「キャラの・人間人種に全くこだわりがない」所。

これ、個人的には、日本オタクのいいところの1つだと思ってる。

オタクってめちゃくちゃ中韓差別的だって印象があるけどそうでもないんかな

韓国ドラマそのままで受け入れられるのに、韓国漫画日本名にウォッシュしなきゃ忌避されるみたいな

今回のミス日本オタク系は寛容という感じも特に無いし

2024-01-21

韓国作品ローカライズする時にキャラ名前まで日本名に置き換える件

「元の名前尊重しろ」とか「なりすましてるみたいで嫌」とかい批判があるが

韓国名前覚えづらいからありがたいんだけどな

ャュョや半濁点多すぎじゃね?

置き換えがオワコンになって強制的に元の名前を与えられ続けてたら慣れるかもしれんけど

2023-10-13

anond:20231013133845

その点進撃の巨人は「なんか日本名に似てるけど違うだろうな……アアア日本血統イタアアア」だよ

おまえらとはココが違う

2023-08-28

ちなみに「マック」はゲール語で「~の息子」を表す。

MacMc、M’なんかで表され、スコットランドアイルランド移民の子孫に多く使われる。

 

日本で有名なところだと、

ファストフードフランチャイズマクドナルド(McDonald)は「ドナルドの息子」

連合国軍最高司令官総司令部マッカーサー(MacArthur)は「アーサーの息子」

野球選手ジョージ・マッケンジー(MacKenzie)は「ケンジーの息子」

 

PCマッキントッシュ林檎農家のジョン・マッキントッシュ (McIntosh) によって作られた

林檎品種マッキントッシュMcIntosh)から取られている。日本名は「旭」

これも同じく「イントッシュの息子」というスコットランド性。

2023-08-17

極端なパターンの例として

https://anond.hatelabo.jp/20230817094740

↑の件。そこそこややこしい経緯を辿ったパターン

結果、二人が納得していればいいんじゃないかなと言う話。

シンプルに言うと以下の二点。

①妻は俺の通称姓に改姓した

②その上で妻の戸籍に入り、妻の姓にした

ただそこに、そこそこな流れがある。

自身在日コリアン3世で、学校卒業してから社会人生活ではずっと通称姓を使っていた。

妻と知り合って交際を始め結婚を考えるとき制度を紐解いていくと、夫の姓になる場合は妻も子どもも俺自身本名の姓になるようだった(俺自身通称姓を使い続けることができる)。

一方、日本で生きていくことを考えた場合妻と子にちょっとしたタイミングで生じる差別的ストレスを与えたくはなく、日本名としての姓を名乗るのが良いと俺自身は考えていたので、妻の姓を名乗ろうと話を進めていた。

またそうした子どもへの影響を考えて帰化申請も考え始めていたが、なにげに準備含めて数年手続きに要するしこれ自体通るかどうかわからないのが実際のところだった。

なのでタイミングなど諸々悩んでいるとき、妻がどうしても夫の姓に入りたいという話をしてきた。どうやら結構なこだわりのようだった。

そこで取った手段は、

簡易裁判所で妻が、俺の通称姓へ改姓の手続きをする

・俺自身はどうなるかはともかく帰化申請を進める

という二軸だった。

そうして婚姻届けを出したあと妻は俺の通称姓に変わり、一見は同じ姓を名乗っているような状態戸籍には入ってないので厳密には違う)というのが数年続いた。

同時に俺は帰化申請手続前の書類集めに数年費やし(人によるが俺の場合は正直結構大変だった)、申請を出して一年結婚してから3年ほど経ったあたりで、ようやく日本国籍を手に入れた。

その際に戸籍を作るかどうするかを求められたが、妻の戸籍に入り妻の姓(元々の通称姓)になった。

そんなわけで、妻の姓になったけれど俺自身対外的な姓は変わっていないという状態になった。

妻のこだわりはその後の結婚生活の中で何となくわかってはきたけれど、当時はなんでそんなややこしいことをと思ったのは正直なところだった。

とはいえ、俺との結婚をと考えたとき裁判所で改姓をするという選択をした妻には、凄いなという思いとありがたいという気持ちは今も持っている。

ちなみに双方の両親には全く相談せず、すべてのことを進めていた。

帰化したという報告を実父にしたときは、流石に少し寂しそうにしていた。

2023-08-04

ススキノ事件ジェネシスマザーグースの話

ススキノの頭部切断事件が、家族ぐるみ猟奇事件様相を呈してきたので、さら野次馬的に解釈して味わうための怪文書です。

共犯父親が初期ジェネシスコピーバンドをやっていたのはすでに報道されている。

この時期のジェネシス楽曲ステージは、悪趣味アングラ演劇の要素や奇妙な伝承物語の要素が盛り込まれている。

代表作は1971年アルバム「Nursery Cryme」だ。

装飾的な白い服を着た女性が無表情でクロッケーの木槌を掲げるジャケットで、その足元には切断された男の首が転がる。

アルバム名のナーサリークライム童謡ナーサリーライム)と叫び(クライ)と犯罪クライム)をかけた造語子供部屋犯罪とも訳せる。

1曲目のMusical Box歌詞カードには、次のような短いストーリーが添えられている。

8歳の少年ヘンリーがクロッケーを遊んでいるとき、9歳の少女シンシアは優しい笑顔でクロッケーの木槌を優雅に振り上げてヘンリーの首を跳ね飛ばした。

2週間後、シンシアヘンリーの子供部屋で彼が大切にしていたオルゴールを見つけた。

オルゴールを開けると「オールド・キングコール」の曲とともに小さなヘンリー精霊が現れた。

(「オールド・キングコール」はマザーグースひとつで、音楽好きで陽気なおじいさんであるコール王の歌)

ヘンリー精霊は、心は子供のまま、みるみる年を取り老人になっていった。

彼は一生分の欲求を抱えた性欲モンスターであり、シンシアにこの欲を満たしてくれと迫る。

騒ぎに駆け付けた乳母オルゴールを投げつけてヘンリーの霊を退治した。

歌詞はこのストーリーにもとづいた断片的な表現となっている。

ライブで老人の仮面かぶって、タッチミー、タッチミー、ナウ、ナウとしつこく迫るさまを叫ぶように歌うのが曲のクライマックス

https://youtu.be/tIO-3Zj_QfY

ススキノ事件がこの物語に沿っているとは言わないが、仮面自作してコピーバンドをやるくらいの人なら、このストーリーを知らないわけはないし、

犯罪に手をかけるとき脳裏に浮かんだであろうことも想像に難くない。

ついでに言うと、ルナ名前もよくある日本名ではあるが、この手の趣味の人がルナティックが狂気を表すことを知らないはずはないので、ぎりぎり悪趣味にならない範囲でそういう嗜好の名前をつけたのだろうと想像する。

百選百選

  1. 名水百選:わかる
  2. 平成の名水百選:時代で区切るのはずるくない?
  3. 疏水百選:ジャンル狭すぎない?
  4. 近代水道百選:水道はどれも一緒だろ
  5. 水源の森百選:水源と森どっちもはずるい
  6. 甦る水100選:名水のほうがいいじゃん
  7. ダム湖百選:そもそもダム湖って百選に絞り込むほど数あるか?
  8. ため池百選:ジャンル狭すぎ
  9. 日本の滝百選:わかる
  10. 日本百名湯:わかる
  11. にっぽんの温泉100選:完全に被り
  12. 名湯百選:完全に被り
  13. 日本さくら名所百選:わかる
  14. 桜の名所 100選:被り
  15. 日本秘境百選:まだわかる
  16. 日本の音風景百選:ちょっと強引
  17. かおり風景100選:風景は何かを付け足さないといけないのか?
  18. 人と自然が織りなす日本風景百選:苦しい
  19. 都市景観100選:ギリわかる
  20. 日本棚田百選:まだわかる
  21. 快水浴場百選:選ぶ必要ある?
  22. 森林浴の森百選:苦しい
  23. 日本百名山:わかる
  24. 花の百名山:何かと何かをかけ合わせればいいと思ってるだろ
  25. 新・花の百名山:それはもう200選じゃん
  26. 一等三角点百名山:100もある?
  27. 日本の百名峠:まだわかる
  28. 日本自然100選:ここまで大きいカテゴリだと他が霞む
  29. うなぎ百撰:そんなにある?
  30. ふるさとおにぎり百選:おにぎり百選に寿司おかしいだろ
  31. 日本の道百選:わかる
  32. 遊歩百選:わかる
  33. 歴史の道百選:異ジャンル掛け合わせシリーズ
  34. 日本の渚百選:まだわかる
  35. 森の巨人たち百選:シンプルに謎
  36. 日本紅葉百選:わかる
  37. 絶景 紅葉100選:被り
  38. 新日本名木百選:新やめろ
  39. 日本白砂青松百選:狭すぎ
  40. 新・日本街路樹100景:街路樹を100選ぶ必要ある?しかも新
  41. 日本都市公園百選:まだわかる
  42. 日本歴史公園100選:歴史つけりゃなんでもいいのか
  43. 公共建築100選:まだわかる
  44. 音響家が選ぶ優良ホール100選:そんなにある?
  45. 日本百名橋:わかる
  46. 日本の橋100選:被りばっかり
  47. にほんの里100選:わかる
  48. ふるさといきものの里百選:掛け合わせシリーズ
  49. 美しい日本のむら景観百選:ここまでくると潔い
  50. 水の郷百選:水側か町側か微妙なところ
  51. 未来に残したい漁業漁村歴史文化財産百選:かなり苦しい
  52. 日本100名城:城の数ってだいたいそんなもんだろ
  53. 日本名城百選:完全に被り
  54. 日本百景:わかる
  55. 平成百景:また平成
  56. 夜景100選:わかる
  57. 日本夕陽百選:夜景がありゃ夕景もあるよね
  58. 日本の地質百選:ギリギリわかる
  59. ヘリテージング100選:謎
  60. 新日本旅行地100選:るるぶかな?
  61. 新日本観光地100選:じゃらんかな?
  62. イルミネーション100選:100もある?
  63. 日本花火夏祭り 100選:アンドはずるくない?
  64. 名刹巡礼 古寺100選:わかる
  65. 日本神社100選:わかる
  66. 新エネ百選:?
  67. 美しい日本歴史風土100選:美しいつければいいと思ってるよね
  68. 農山漁村の郷土料理百選:うーん
  69. ローカル線100選:わかる
  70. 日本庭園100選:まだわかる
  71. 全国ランニング大会100撰:選ばなくてもだいたい100でしょ
  72. 日本歯科100選:選ばれても近くになきゃ意味ない
  73. 島の宝100景:モノでもいいの?
  74. 日本遺産百選:世界遺産に比べると弱い
  75. 大人が楽しめる社会科見学100選:ニッチすぎる
  76. プロが選ぶ観光食事施設100選:お金が絡んでそう
  77. プロが選ぶ土産物施設100選:お金が絡んでそう
  78. プロが選ぶ日本ホテル旅館100選:お金が絡んでそう
  79. ダイバーシティ経営企業100選:お金が絡んでそう
  80. グローバルニッチトップ企業100選:意外と真面目
  81. デザインマンホール100選:100もあるんだ
  82. はてな学級会 頻出議題100選:みんな大好き

力尽きた

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん