「穿った見方」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 穿った見方とは

2025-11-18

ホストクラブという邪教

ホストクラブは、ただの散財でも、盲目的な恋でも、ちょっと過激オタク活動でもない。

ホストクラブは、姫とホストを供物とし邪神に捧げる現代の悪しき慣習だ。

※このブログでは便宜上、「ホストクラブ=店」「ホスト=キャスト」として表現する。

ホストクラブはよくない、それはなぜか。

悪い男に騙されるから? 借金をすることになるから? 風俗に堕ちるから

それらは正しいようで全くもって浅薄な指摘だ。

枝葉の問題のみならず、私はホストクラブのもの構造自体を徹底的に批判する。

まず、根本的な勘違いを正す。

インターネットの皆さんは勘違いをしている。

一般層の「なんか怖い」「近づきたくない」これらの感想はほぼ正しい。

だが、何に対しても穿った見方をする皆さんの、ホストクラブへの見解基本的に次の2つの意見二極化される。

ホストクラブへの「冷笑

…「バカな女が金を使いまくっている、そのぶん投資に回せばいいのに」など。

また、「楽観視」

…「私もオタク活動してるから気持ちはわかる」「熱烈な恋にお金が掛かっているだけ」などなど。

このような発信を、インターネットの皆さんなら見かけたことがあるのではないだろうか? もしくは自ら発信した人もいたのではないだろうか。

貢ぐ姫を蔑む「冷笑」と、共感擁護のように見せかけた「楽観視」……このような意見ホストクラブという構造のものに対して本質的に的を射ていない。

冷笑意見への反論から話していこう。

まず、擦り減っているのは姫だけではないということだ。

ホストもまた、金銭を得る代償に肉体を削る。過度な飲酒で荒れる内臓嘔吐によって溶ける歯、そして慢性的睡眠不足

まり大事なのはお金が減ることではないということだ。

ホストクラブに通う姫は得てして過酷労働をしている。皆さんが考えられないような時間を使って、労働に充てている。そしてそのような仕事感染症リスクが高い。健康被害が出るのは当然だ。

次に「楽観視」への反論をする。こちらのほうが重いテーマとなる。

「楽しんでるんだからいいじゃん」という意見がある。

かに楽しい時間が全く無いと言っては嘘になるかもしれない。だが、さきほど話した通り、その裏で姫もホスト想像も付かないほど心身共に摩耗している。

そして、推し活と同じという意見

ホストクラブコンテンツではなく、関係性そのものに対価を支払うシステムだ。そこに搾取構造がある。

また、ホストクラブには姫同士の横の繋がりはない。使った金で競わされ、各々を孤立させる。

キャラクターアーティストへの課金とは異なり、文化のもの再生産性がないのだ。

ホストクラブ悪い男に騙される愚かな女という構図ではない。散財でもなければ、推し活の延長でもない。そこには、頑張る人間を消耗させるだけの構造がある。

ホストクラブという邪教

それは若い男女を供物に捧げる現代の悪しき慣習だ。

だが、そのなかに姫とホストが紡いできた関係があるのもまた事実である。それらの犠牲は儚く、刹那的で、美しいと感じることも否定はできないのかもしれない。

「私には関係ない」は間違いだ。夜の世界に近づく貧困や家庭環境不和はほんの少しの差で、ホストクラブは誰しもを飲み込む魔力がある。そして、人間のものの消費を加速させる装置により、逃れられなくなる。

ホストクラブには行くな!男も女も!

2025-08-23

突然ですが、問題です【産後編】

知人の女性が、赤子の画像と共にSNSにこんな投稿をしていました。

育児を"頑張りすぎない”ためには具体的にどうしたらいいんですか?😅親 経験者の皆さん教えて!!」

あなた彼女の力になりたいと考えました。上記投稿に対する適切なメッセージを答えなさい。

なお彼女産後1ヶ月。しばらく会っておらず、日頃のメッセージも頻繁ではないが、共通の友人はそれなりにいてSNS投稿に対してのDM音声通話をすることに抵抗はないものします。

(出題:育児SNS検定2級 2025 )

以下に模範解答と解説を記します。挑戦したい方はブコメトラバにて解答を完了してからお読みください。

















<解答例>

育児頑張ってるね!お疲れさま🥺私でよければ話聞くよー🖐️」

解説

まず前提として、彼女真意はどこにあるのかということを想像する必要があります。もし彼女が本気で悩んでいたり真に切羽詰まっている状況なのだとしたら、SNS投稿している場合ではありません。こういった投稿ができるのは、むしろ健全で余裕がある証拠です。

その上で、彼女心理状態を汲み取り、投げかけてほしい言葉想像すれば、比較簡単に答えに辿り着くことが可能です。

彼女心理状態分析

前述の通り、案外余裕のある状態です。産後ひと月経って、案外余裕が出てきたのでSNS投稿ができるようになりました。非常に喜ばしいことです。ひとまず産後の経過はすこぶる順調そのものでしょう。ぶっちゃけ出産直後に比べてちょっと暇になってきました。

ズバリ彼女真意は「育児は大変でいろいろ不安で夫の居ない間はちょっと孤独。てかぶっちゃけ結構退屈になってきた。あーだれか私を労ってくれて話し相手になって孤独癒して欲しい。ついでに育児のことちょっと教わって安心したいわあ☺️」です。

従って、相手を労わりつつ、ストレスなく通話に繋げられるパスを出してあげるレスポンスが正解となります

一旦産後の山を越えて余裕が少し出てきた頃、不安や心労の割には、案外暇なことに気がつき始めます。常に一定孤独不安、緊張にさらされ、そこに暇がつきまとうと人間は途端にメンタルを削られます

彼女の望みは「とにかく誰かと話したい」なので、今回のケースでマジレス不正解になります彼女投稿にある「頑張りすぎ」というワードは、実際にそれなりに忙しくストレスも多い状況下において、身近な相談者に「もっと気楽に考えなよ」というマジレスに晒された結果だと推測します。初めての育児不安になるなと言われても無理。そこから彼女は頑張りすぎている自分内面化してしまい、真意が伝わりづらい投稿をしてしまいました。穿った見方をすれば、育児頑張っている自分にうっすら酔いつつも、不安で誰かに話を聞いてほしいという救助要請意図して暗示したのかもしれません。ついでに具体性を求めているところから「少しでも知識を身につけ不安を解消したい」という意図が透けますが、実はあまり効果がないばかりか余計な知識が増えて一層不安助長するケースもあります。なのでうっかりマジレスしてしまった産後記憶を無くしている親、あるいはパートナー産後にろくに関わってこなかった親は反省しましょう。

<配点 100点満点>

(50点)

まず、相手を労うワードが入っていれば50点です。お疲れ様!頑張ってるね!だいじょうぶ?等。彼女はそこまで深刻な状況では無いと推測できるので、文面はカジュアルで短いほど良いです。無駄な長文(-5点)や過度な心配が伝わる文言(-5点)は減点対象です。

(50点)

さらに、話し相手になるよ!という姿勢が伝わる言葉が入っていれば50点です。暇な時に通話しようかー?とかストレスなく通話に繋げられる言葉ベストです。ちゃんと寝てる?とかいま何ヶ月?といった状況を聞き次の会話につなげる聞き方、何か苦しんでいることがあるなら私が相談に乗るよ?とか、相手の話を引き出すものも含みます

以上、2つの要素を満たしていれば基本的には満点です。上記の要素を満たなさいメッセージマジレス基本的に0点ですが、大喜利特別20点とします。なぜなら彼女の「具体的に」というワードに踊らされず、彼女の置かれているあまり深刻でない状況を想像した上で笑いをとりに行っているからです。

(0点)

夫、親に頼れ

楽に考えよう

私は〜だった

〜が息抜きになるよ

〜したら良いんじゃない?

こういった価値観心持ち大事 等

上記は主にマジレスに属するもので全て0点です。加点項目を満たした解答にマジレス付属する場合は、2センテンス目以降から1センテンスにつき-5点の減点対象です。

以上。みんなは何点取れたか!?

2025-06-21

女子枠そのものには賛成なんだけど何で別の形式入試をするのかがよくわからん

たとえば一般枠70人、女子枠30人の入試枠あったとして

普通に全員一般入試受けて、上から70人を合格にした後で、残りは一般不合格女子の中っで上から30人取る

とかじゃダメなん?

今の形だと女子女子枠の特殊入試と、それに落ちた用の一般入試と両方準備させようとしているように見えて負担理不尽に感じる

そもそもいわゆる推薦AO向きのタイプではない女子女子枠の恩恵を受けれないとすると

穿った見方をすると女子一般入試学力社会求めないというメッセージになりそうでよくないと思う

それとも本当にそういう意図があって女子は増やしたいが高学力女子はいらないというおっさんたちの要望なのだろうか

2025-06-18

真面目な物語ってもう先人があらかたやり尽くしちゃったのかなって思う

なんで真剣にふざけ倒すしかない

なろう系が色々手を変え品を変えたりしてるのも、

穿った見方すればポリコレに基づいてキャラセクシャリティを弄るのもそういう見方ができるんじゃないか

2025-06-17

anond:20250617115117

そもそも当該記事

「時の政権インバウンド促進政策」によって「国際ブランド訪日客の需要が増大」

→そして(JCB日本人が使うには兎も角)海外在住外国人からすれば、使える国、地域対象が限られすぎているから、訪日客が使うカード選択肢には入らない

MasterCardに関しても、一部のブクマカが冷静に指摘しているように、日本国内タッチ決済対応·展開面でやや出遅れていたから今はVisaが強い

という記事で、何ら違和感の無い考察でありこれでステマ云々はあまり穿った見方ではないだろうかと思う

そもそもそもそもとして、VisaMasterCardって同列に並べられがちだけど決済回数の世界シェアでみればVisaが圧倒しているわけで…本当になんというかあまりにもあまりにもな反応がはてブは多すぎる

2025-05-14

anond:20250514132826

ノイズ収束するというのはちょっと穿った見方かなと

過学習ノイズがある程度増えた段階で、それを味として評価する人が出てきて

きれいなノイズの出し方という方向に流れるんだと思う

そしてそれは人間絵画進化過程でも起っていた現象なので

生じたイレギュラーは、なんだかんだ楽しまれて受け入れられるだけなんじゃないか

2025-05-07

実質的に2重以上の課税してるものって割と多そうだよな。

ガソリンガソリン税と消費税で2重に税金とってるのはおかしい、みたいなコメみかけたけど、他の有名どころだと酒税とか。

酒の材料自体税金を払っていて、なのに酒自体にも税金を払っている。

……なーんてことを、密造酒ドキュメンタリー番組でボヤいてるのあったよな。

まあ、そんなわけで、そもそも酒税自体懐疑的な人の言い分もあるにはあるじゃん

ただ酒による健康被害飲酒運転などの交通事故酔っぱらいによる諸々のトラブルが多いのも確かで。

飲酒が原因で病気になった際の保険料とか、交通事故とかトラブル対応するため警察かに働いてもらうことになる。

酒のせいで税金を使って対処するべき事柄が増えているわけじゃん。

だったら酒にも個別税金を課すべきだろう、ってのも分からなくもないというか。

まあ、もちろん個別じゃなく消費税とかで一律にしたほうがシンプルで分かりやすいけど、結局どこかで“帳尻合わせ”が必要になりそう。


ふと思ったけど、そういう点では現状のタバコに対する社会の在り方と、タバコ税ってかなり理想形かもなあ。

タバコによるネガティブイメージ社会に浸透させることで健康被害を減らせれば、間接的に保険料も減らせる。

その上で“反対されにくい重税”を課すこともできる。

税金が欲しい人にとっては「手間取らせない範囲内でスパスパ吸ってほしい」のが本音なのかも。

いや、そんな思い通りにコントロールできるわけないから、さすがに穿った見方すぎるか。

2025-04-29

陣営に腹立たしく思うことを吐き出す

anond:20250425114621

まずは背景情報から

鹿乃氏を本件まで知らなかった人向けの話。

なぜ彼女がマルシルで有名になったかというのは、2024年夏のコミケ104まで遡る。

まず「学校はじまって」「以来の才女」というマルシルのコスプレがバズったのである

https://x.com/shikano_tsuno_/status/1822856786535473212

これはダンジョン飯のいちシーンの再現しかない。参考としてPixiv百科事典記事を貼っておく。

https://dic.pixiv.net/a/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%AF%E3%81%98%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BB%A5%E6%9D%A5%E3%81%AE%E6%89%8D%E5%A5%B3%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%AB#:~:text=2024%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88104%E3%81%A7%E3%80%81%E3%80%8C%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%AF%E3%81%98%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BB%A5%E6%9D%A5%E3%81%AE%E6%89%8D%E5%A5%B3%E3%80%8D%E3%82%92%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%81%A7%E5%86%8D%E7%8F%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8C%E5%87%BA%E7%8F%BE%E3%80%82

なんでここまでバズったかというと、現地調達というとんでもない荒業をしたので。

元々トリオではないというのは、その後他のマルシルも現地調達してることである程度証明できてるのではなかろうか。詳しくは以下のまとめを見て欲しい。

https://posfie.com/@kalofollow/p/wFDHSQ5

まりまぁ、「学校はじまって」と「以来の才女」の2人が面白いことをして、

そのネタに拾ってもらった一人としての鹿乃氏なので、ぽっと出のシンデレラガールなんですわ。

そのへんが心のどっかに引っかかってる人は一定数いるのではなかろうかと考えている。

公式の反応

コスプレポストがバズった翌日にアニメ公式再現したシーンの元ネタ動画の切り抜きをXに投下。

その事実から公式サイドとしては一連の流れを極めて好意的に考えており、バズった事を問題視するつもりはないと考えるのが妥当であろう。

https://x.com/dun_meshi_anime/status/1823253155984834936

以上を踏まえての私見

公式二次創作として公序良俗に反さず普通にコスプレすることを問題ないと考えているだろう。

当たり前である

基本的ポジティブ話題提供作品ファンを増やすきっかけになるし、ネタがうけて話題に登るというのはありがたいに決まっているだろ。

まりだ、「公式許可もなくコスプレするな」みたいな言説は今のコミケなどの二次創作に大らかな状況に対し全くずれたコメントしか言いようがない。

しろユーザーが楽しんでるということを歓迎しているだろう。

よほど偏屈な人じゃない限り、自分作品で喜んでるのは嬉しいもんだよ。

これを踏まえて、以下に不満をあげつらう。

炎上論点1:万博でのコスプレの是非

コスプレ可能」ただし「現地で着替えは禁止」という提示において、これはコスプレ禁止してると同義だと斜め上を行く難癖をつけたのが始まりである

言うまでもなく、「予めコスプレしてから来てね」と一般的解釈するべき。

令和では、コスプレをするという行為が世の中に受け入れられているのだよ。

例えば、コスプレを題材にした着せ恋はアニメだけでなくドラマ化されたりもしているくらいだ(実写の出来はここでは論じないでくれ。話が明後日の方向に行くので)

中川翔子などが率先してTVコスプレを伝播させて、今えなこがそれなりのポジションで世に受けてるのだ。

フランスジャパンエキスポなど、コスプレ世界的規模で受けているコンテンツというのも情報としては知っている関係者は多いだろうから万博コスプレを受け入れるという判断妥当であろう。

アニメなどのコスプレで行くべきではないという言論表現規制の塊であり論外。

コミケルールではコスプレ来場しちゃだめだから、万博でも駄目にきまってるとかおかしなことをいう奴もいたが、それはコミケローカルルールだし、コミケではそれを実現するためにも更衣室を設置している。

万博万博コスプレで現地入りするように求めている。それだけのことだ。公共交通機関コスプレして乗っては行けないというルールもない。

書いてある通りに判断すれば明白であり議論余地などない。

公序良俗に反したら入場禁止にされるので、ナチスコスするやつがでたらどうするとかいうアホな意見にも予め方針FAQに書かれてるので入場禁止になることは自明であるし、そもそもそれを鹿乃氏に責任取らせる話ではない。

未だにここで認識が止まってるバカ一定数いるのがとても残念。

万博コスプレに関するFAQURLを改めて提示する。「可能です」を「して良い」という意味以外に解釈するのは「穿った見方」でしかないよ。

https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/articles/4716907837726-%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E4%BB%AE%E8%A3%85%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%85%A5%E5%A0%B4%E3%81%AF%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B

炎上論点2:二次創作コスプレの是非

コスプレ禁止されていないが二次創作コスは駄目」と権利者でも何でもない奴がいう時点で失笑ものである

まず昨年夏の公式仕草で答えは出てるので「目に余るもの」じゃなきゃお咎めはないと俺は判断する。

鹿乃氏のコスを見てコンテンツが嫌いになった?それは去年の夏に言ってくれ。おおかた今知ったんじゃねーの?

明確に回答は出てないけども、騒動の後で開かれた、角川の子会社であるドワンゴイベント本歌取りしてるのが答えってことでいいんじゃないですかねぇ。

https://x.com/shikano_tsuno_/status/1914510317503365319

https://x.com/nico_nico_info/status/1916073648655683826

なお、二次創作アイテム販売についても言及があり、これは商品として販売しているので若干議論余地はあるんだが、結局のところ二次創作全般に対して喧嘩売ってるのは変わらんのだよね。

それって「コミケでの頒布は実質販売行為ありすべてNGで、とらのあなでの委託など言語道断である」というような主張と何一つ変わらんのだよね。

一人を叩きたいがために10万人規模で参加してるコミケのもの喧嘩売るに等しいんだけど、その覚悟があって発言してるのかな?

しかし、タイムラインで見かけたがTPPの時に山田太郎議員非親告罪化しなかったら、本件が訴訟にまで発展していた可能性もあるんだよねぇ。本当にファインプレーでした。

火に油を注ぐべきではない

双方に不満があるといったな。

ここまで炎上させている放火魔側への文句であったが、鹿乃氏にも不満がない訳ではない。

迂闊な発言がちょくちょくあって、「じゃぁ叩かれても仕方ないよね」的なことを言い出す人が一定数出ていることである

そんな「いじめはいじめられる側にも原因があるんだよ」理論には全く同意しないが、延焼し続けると公式イメージ悪化につながるので、早々に終息させるべきだと思うのよね。

今回の場合、本人は放火魔相手にせず、周りの良い反論をリポストする程度にしておけば終息したものと推察している。

から追加燃料を提供するその態度はインプレッション稼ぎかね?と言われるのも仕方がないかなと思う。

あと、放火魔側の発言にも一理あって、今自由に遊べるのは先人が積み重ねて勝ち取ってきたものの上であるから、そこへのリスペクトは持っていてほしいかな。

シンデレラガールで急に有名になったため、その辺の心構えが若干弁えてないよねとは思ってしまう。まぁ自覚はあるけどこれは老人の愚痴だね。

公式の動かなさ具合

あとは公式サイドへの愚痴

一人にヘイトが集中してネットリンチが起きていることに対し、公式見解を示さないのは危ういと感じる。

例えば万博FAQに「予め着替えてからお越しください」の一言を加えて「あのFAQから読み解けないバカから文句のでない内容にできないのか。

例えば角川から個別の事案にはお答えしないが、著作権違反たかどうかは我々が判断することである」とか、さらに一歩踏み込んで「公序良俗に反しない限りは問題としない。個別の事案には本来はいちいち回答しないが今回の用法に限っては問題と考えていない」など出せないのか。

後者は難しくても前者くらいはあるべきでは。

ネットリンチで命を落とす人、最近でも兵庫県方面とかでもいたよね。

事態が大きくなった時点で、強力な発信をできる人たちが火消しに努めるべきではないのかね。

大鉈を振るうと副作用があるのはわかるし、もしかしたらそれは俺が望むような処置ではないのかもしれない。

でも、終息させずに放置して取り返しがつかない事態に発展したとき、本当に後悔はないだろうか。

リスクマネジメントの一環として、是非どう動くべきかマニュアルを作り、迅速に対応できるようにして欲しい。

※2025/5/1 万博FAQURLなど一部追記

2025-04-04

anond:20250403213351

任天堂から『お前は客じゃない』と言われた感じがする」って事。

ゲーム機転売騒動顛末一か八かの物量作戦じゃあ…あまりにも任天堂可哀想すぎる。と、客じゃないと言われたのは「転売ヤーであって、あなたではないよ」とまず言いたい。それくらい酷い仕打ち会社個人も客も親も子供も打撃を受けていた。勝ってるの転売ヤーだけ…?

やっぱり、現役で遊んでいる人にまず触ってほしいっていう気持ち100%理解できるのね。

から「客じゃないと言わんばかりだ」とあんまりショックや穿った見方はしないで欲しいと思う。買える条件をつけて欲しいって、要望つける人が多く居たくらいには、理不尽に掠め取られていく状況下だったからね…。今でもマイナカード提示で1人1個の制限つけようという人もいるくらいには、ゲーム機転売騒動で傷ついた人は多くいるんだよ。別に任天堂に限らないこれは。

2025-03-18

どうせ男女は分かり合えないか死にたい

https://anond.hatelabo.jp/20250316213514


これを読んだ。

結婚おめでとうって感情と、

世間一般男性から見たらやっぱそうなんやな〜

ってしんどさでいっぱいになった。


私もこの人も、

女性にしては恵まれてる方なのかもしれない。

私は平均収入一応あるし、大学も出てる。

積み立てNISAはできてないけど、

奨学金という名前借金を返しながら

日々上がる税金で苦しまぎれにギリ生きてる。


たまに希死念慮が勝つ。

この間だってタンポン30個入り800円で

流石におかしくなって笑っちゃった。

痛み止めも30回分で1200円くらい。

生理痛保険適用じゃないって聞いてから

婦人科には行ってない。そんな時間ないし。


髪の毛だってボサボサだと怒られるし

カラーしてないと芋っぽいって笑われる。

じゃあカットカラーリートメントで

いくらすると思われてるんだろう。

仕事するならフルメイクしなきゃいけなくて、

それだってどれだけ切り詰めても

ある程度値段も時間もかかるもので。


男に生まれてたら「ない支出」なんだよね、これ。

社会女性に見た目を求めてくるくせに

見た目にかかるお金配慮してくれない。

なんのために生きてるんだろう。

どうせ子供なんか産まない、彼氏もいない、

可愛いって言われるけどリップサービス

仕事できても貯金はないし、

この間、親が私を産んだ年齢は超えちゃった。


根本的な話、男の人が嫌いなのかも。

から彼氏なんかいない、

小学生の時、前の父親と兄から

それぞれ性被害にあったトラウマもあって

私のこと好きな男はうっすらみんな気持ち悪い。

どうせやれたらいいんでしょって思う。

そうじゃないのかもしれないけど

穿った見方しかできない。

いまの社会構造上、

どうやっても女性の方がお金かかるのに

どんなに良い彼氏でも

そこは配慮されないんだもんね。


そう思って、ああやっぱり分かり合えないんだなって

そしたらいつも通り死にたくなっちゃった

私、なんのために生きてんだろ。


仕事頑張っても税金で持ってかれて、

生きてるだけでお金がかかる生き物で、

その上子ども産めるような精神でも社会でもない。


死にたくなっちゃった

死んだらごめん。

生きたかった、でも生きててごめんって思うから

からきっと私は死んだ方がいい。


心残りがあるなら

お母さんが自分を責めそうなこと。

からいつも死ねないでいる。

お母さんが自分を責めない言葉があるなら

誰か教えて欲しい。

2025-02-15

anond:20250215110855

説明の中で出てくる量の定義がよくわからないんですよね。流し読みなので、当然問題も解いてませんし、ちゃんと読めばわかるのかもしれませんが・・・💦。内容に対してページ数も少ない気がするので、読みやすさを優先して多少はしょってるのではないか穿った見方をしてしまます・・・💦💦💦💦💦😭😭😭💦💦💦💦💦

2025-02-06

また一年が経とうとしていて

誕生日が近い。また1年生き延びたんだなあと、少し息をつくような感じがある。

数年前から誕生日」はなんとなく、お祝いの雰囲気自分の中で無くなってしまった。なんなら忘れられててもいいやとすら思うのだが、どうしたって覚えてる人はいるので、なんだかんだ必ず友人とかからは「そろそろだよね、おめでとう」と祝ってもらえる。ちなみに「お祝いの雰囲気がない」理由は結局うちの親である

先日、親から誕生日を祝いたいから週末に帰ってこい」と言われた。でも誕生日を親と過ごすなんて嫌な記憶しかない。真っ平なので「金曜日も翌月曜日にも仕事で遠くに行かなきゃいけないから、土日は移動しないで家にいる」と適当理由をつけて断った。(金曜の用事も月曜の用事も本当はない。普通に彼氏と静かに過ごすだけだ。)

だが断るだけだと流石になと思い「前週なら帰れると思うから、それでいいか」と聞いた。

前週なんてまだ誕生日きてないじゃないかとか、前祝いは縁起が悪い気がするとか色々言っていたが、それでも「指定されている週の週末は都合が悪いから」となんとかねじ込んだ。

そしてまさにその週末。ちょうど出先から実家へ向かおうというところに親から入電。「元気なわけ?」というので、「元気だよ。今からそっちへ行くからスーパーで買うものがあったら教えてね」と答えた。すると電話の向こうは「え?何言っているの?」と困惑している。「今日行くって約束したでしょ」というと、「忘れてた」と。

よくよく聞いたら、どうやら母の強い政治思想方面でショックな事があってそれに気を取られていたら忘れたのだという。今に始まった事ではないが娘の存在政治思想に敗北していた。

結局リスケし、その日は撤退。「ちゃんとお祝いしないとでしょ」と母は念を押す。でもこっちからしたら「娘の誕生日を『祝い事』だと思ってるんだ!?である

実家にいた頃は娘の誕生日にここぞとばかりに正座させ「今日彼氏と別れろ」「今、LINEブロックしろ」と詰めたような人が。...それも人生に一度しかない、二十歳の誕生日にそれをした、張本人が。

多分だが、あの極端なまでの右翼思想に駆られている母親は「家族のつながりを今こそ強固に」の考えの下、娘の誕生日もまたしっかりと祝いたい気分になったのだろう。あの「娘の二十歳の誕生日」を「おさらパーティ」と名付けたのと同じ人物が取る行動としては、180度真逆に思える。

もしくは穿った見方をするならば、「家族大事にする右翼思想」を自ら実践する形で娘を啓蒙しようとしているのかもしれない。

どうだっていいのだ。もうあの二十歳の誕生日はやり直せないし、あの日知った「この異常な家」で過ごす上での無力感は、一生払拭できるものではない。当時の元彼のものはもう私は吹っ切れているのだが、そういう問題ではない。単なる恋愛問題ではないから。どちらかといえばあの日は「家族が娘の人生支配する」権力構造象徴である

「この家は、娘の誕生日彼氏と別れるか、家族と絶縁するかの選択を、娘に迫った」「この家族は、娘を思う通りにコントロールしないと気が済まない」「娘が『理想から外れた行動をした場合、娘の意思尊重することな軌道修正を強いる」「この家には自由人権存在しない」

こんな異常なものが明白になったのが、私の「誕生日」だ。

実家から離れて初めての誕生日、その時は確か24歳の時だった。母は「ケーキがあるから一度帰っていらっしゃい」と言った。のこのこ誕生日翌週に帰って浴びたのは、おめでとうという祝福ではなくて、結局己の政治思想の話だった。娘がうんざりしているのを分かっていながら、ずっと思想を垂れ流し、反論しようものならキレてきた。本当に嫌な日だった。私は父親に当て擦りをした。「私、誕生日から来たんだけど。議論テーブルに付かせる気なら最初からそう教えてよ」

ようやく本番のケーキが登場し、母はやはり祝福の言葉の前にこう言った。「はい、じゃあここまで生きながらえたんですから、育ててきた私たちへの感謝言葉を、どうぞ」

適当単語繋ぎ合わせ、適当感謝言葉を述べ、適当に終わらせたと思う。何を言ったか、私はもう忘れてしまった。

実のところ、24歳はなんだか豪華だったのだ。まず、誕生日前に大学の友人がお祝いをしてくれた。

そして彼氏はわざわざ誕生日当日に仕事休みを入れて遊びにきてくれて、上等なお酒と温かい毛布をプレゼントしてくれた。実のところ誕生日当日にダイレクトに祝われるなんて少し居心地が悪かった(少し日をずらして適当に祝ってくれた方が気が楽だ)のだが、別にそういう特別要望を伝えていなかったので、そうなった。

祝福はとても嬉しかった。上等なお酒は私が安酒を煽らないように、香り高く、少しずつ飲めるものを選んでくれたし、毛布は私が冷え性からくれたものだ。リモートワークの時に体を冷やさないように。そう、嬉しかった。それは本心で、事実だ。だけど私は心の置き場所が分からなくて、夜に彼の隣で、1人でひどく泣いた。

そしてそのすぐ翌日に、私はボランティア仕事で外に出掛けた。子供達やお姉さんたちと一緒に、誕生日が印字されているハンドクリームを皆で揃いで買った。

子供達は目ざとく「昨日の日付のものをお姉さんが持ってる!」と反応し、「誕生日だったなんて!早く言ってよ!」と笑った。素直に礼を言いながらも「ちょっと照れくさいわね、ここまで来ると『歳をとったな』としか思えないものよ」と、冗談に聞こえるように、そしてまるで目の前の煙を手で払うように言ってその場をいなした。

だがお姉さんが「誕生日だったのね、おめでとう」と晩御飯の時にもう一度祝ってくれた。曖昧に笑みを浮かべて礼を言った。

別にこれらが悪いわけじゃない。家族以外の人から受ける誕生日の祝いは、それ以前とは不釣りいなほど「正しい」祝福のされ方だった。

から余計に、一番最後の母の政治思想テーブルはなんだか冷や水を浴びたというか、それ以前の数日間にかかっていた魔法が解けたような、そんな気分だった。

そして自己分裂的な話だが、私はいつもなんだか、報われない日々が続いた「19歳の時の自分」が暗闇を彷徨っているような感覚に襲われている。

「19歳」を助けたいのは山々なのだが、どうにもうまくいかないのだ。誕生日を正しく祝われた時、あの「20歳になったばかりの19歳」がずっと叫んでいたのだと思う。

私は正しく祝われていないのに、お前は24歳になれたのか、と。だって20歳時間が止まった人間が、24歳になれるわけがない。

年齢も、感覚も何もかも、自己矛盾連続なのだ。二十歳になれば大人になるのだとずっと言い聞かせられてきた。でも世の中は18歳、19歳ですら自立した人間として扱われることの方が多い。(私の時は違ったが、今じゃ18歳で成人だし。)

だけど私は正にそのとき親に家を閉め出されたり、心無い言葉をかけられたり、支配されて、押さえ込まれたりしていた。まるでまだ中学生か何かみたいに。さらに私はその環境下でどうにも反抗心が強かったから、常に「自分を保てるように」「私という存在は、一個人として、己の意思を持って存在している」と自分に言い聞かせて生きてきた。

すると、今度はどうだ。親は私を中学生のように扱う。でもバイトなどで出会う他の大人は、私が自分の年齢を言うまで(というか未成年だと言うまで)、25歳以上の大人だと勘違いしていた。完全な矛盾だ。スーツを着ていた時は特に大変だった。30代に間違われてばかりいた。あとでよく知る人にその話をしたら、顔つきがどうにも険しいのだと指摘を受けた。

実際、一種の自惚でもあるが、私は他の同年齢よりも大人だったと思う。いい理由を言えたならもっと良かったが、私が言いたいのは、他の人が学生らしい生活を送っている中で、あの家庭環境下、嫌な現実を見続けていたのだから、どうにも若々しい夢らしい夢も見られず、学生時代を終えてしまった、ということだ。

そして、あのトラウマの19歳は時を止めて彷徨っていて、24歳を迎えられないまま、私は体だけ25歳になろうとしている。

全てが矛盾して、全てが混在して、混濁したまま、また一年が経ったのだ。

抱負とは言わないまでも、成し遂げたいことはたくさんあった。夜に寝られるようになりたかった。フラッシュバックの回数も少なくなればいいと思っていた。でも、結局不眠は改善しないし、気を抜くと変なフラッシュバックを起こして、私が過呼吸を起こす寸前で彼氏が止めること数回。整体先生施術開始2分後に「休むことを知らない体だ、力を抜いたことがない体だ。夜眠れてないでしょう、死にますよ」と言ったのは、3月末のことだった。体の力を抜く練習をして、と教えてくれたが、頑張っても上手くいかなかった。

25歳になれば、できるんだろうか。もう何年も成し遂げられなかった、いろんなことが25歳になれば、ふっとできるように?冷静に考えれば、そんなの無理だって、わかっている。

悩みは尽きない。どうすれば人生を「普通の人」のように送れるのか、分からない。25歳になれば、何か変わるんだろうか。

こんなに頑張って生きてきたのに、まだ、25歳でしかないんだって、さ。こんなに頑張って生きてきたのに、本当に無力。

2025-01-15

成人式に行かなくて後悔してる。

 12月中頃に成人式に行くことを具体的に考えた時は本当に気分が悪くなったので勇気を出して親に行かないことを伝えた。

 しかし、成人式やちょうどその頃に重なった様々な悩みの爆発の結果、精神的に一皮剥けることができたのか成人式当日は行っても良いかもしれないという意識に変化していた。ただ、親に行かないことを既に伝えた手前、また、自身意識の変化に気がついたのも成人式の前日の夕方だった為に結局行かないことを選択した。

 行けばよかったかもという後悔は正直ある。でも、それは結果論であり、行かないという判断を下した時の精神状態成人式の日を迎えた場合はきっと何も後悔はしなかったと思う。

 しかし、この考えは自分成人式に行かなかった事を正当化する為に作り出したものではないかという意識もある。少なくとも、出した結論に対して疑念を抱いてしまうぐらいには感情面で後悔してしまっている。また、成人式行きたくない理由を一つずつ紐解いた時に具体的な理由が何もなかったことも心残りになっている。その時はただ行くことを想像すると気分が悪くなるという事実だけに従って判断してしまったが、自分感情自身実態とは異なる反応を示すことがあると思う。だからもっと深く内省していればそのような表面的な事実無視して行動できたかもしれないという思いもある。 

 しかし、そのような可能性は成人式に行かない判断をした日も少し検討しており、その上で結論が出なかった為に埒が開かないと楽な方を選択した。だから、ある程度は仕方がないのではと考えることができるし、そう考えるしかない。また、このままの自分だったら行きたくないという気持ちをずっと抱えていたのは間違いない事実だ。だから言い訳しかないのかもしれないが、当時の自分はこの結論しか出せなかったと思うし、実際出せなかったのだから仕方がない。

 下の年齢に早生まれのためにまだ二十歳にすらなってない自分が烏滸がましくもアドバイスするなら、ちゃんと悩むことを推奨する。別にこれは成人式に限ったことではないが、ちゃんと考えて出した結論なら、例えそれが間違いだと後でわかっても後悔はしないよ。

 あと、成人式に行けた側の人間たちに垣間見える、成人式に来なかった人達は後悔していてほしいみたいな思いは何なんだ。刺さるからやめてほしい。まぁ、コンプレックス故の穿った見方なのかもしれないが。

2025-01-01

anond:20250101120622

それは穿った見方過ぎ

お気持ち女さん、星野源にまで当たり散らすのかよ

気持ち高めて歌ってただけだろう

2024-12-30

anond:20241230111730

穿った見方しすぎ。

社会問題というからには広く関わる人がいるわけで、それぞれの不満を言いたいだけでしょ。

俺の立場ではこうしてもらえたら助かる

っていうのを怒りもまざって断言口調になってしま

こうするべき!はやくこうしろ!こうしない奴はバカ

と言ってしま感情の抑えられない人がいるというだけ

2024-12-10

anond:20241209172537

誰かこれ彼女目線から増田書いてよ。これを読んだ彼女のアンサーでもいいし、読んでない体での心情吐露でもいい。変に穿った見方をせずに。彼女の心を覗いてみたい。

2024-11-08

日本テレビって分析力なさすぎ

アメリカ世論調査では、トランプさんのほうがわずかに支持率が高いって結果になってたわけだよな。

俺は、民主党よりのメディア世論調査でさえ、そういう結果だからトランプさんの勝つ可能性高いと思ってたけど、そういう穿った見方をしなくて素直に解釈しても「トランプ有利だけど接戦でどう転ぶか分からない」くらいじゃん。

でもテレビハリスさん有利と報道し続けて、トランプさんが勝ったら「予想外の敗北」で、大ショックを受けてたわけでしょ?

党派性で目が曇り過ぎじゃね?

2024-10-30

anond:20241029193201

「人のことを、自分に対して優しいかどうか、みたいなちょっとうがった(?)視点で見てしまうんよね〜〜」

増田は、穿った見方なんかしてなくて、自分にとって都合の良いかどうかという視点ストレート自己中心的

無自覚に周囲の善意搾取していることが窺えて、怖い。

維新国民民主党立ち位置について

〜まえがき〜

ここでは政治的主義主張の話は一切出てきません。

〜本題〜

投票率とか各党の公約とかはおいといて、今回の選挙面白い位置に着地したと思っている。

日本維新の会国民民主党とが、それぞれ台風の目になっていることを話したい。

この2党を合わせて、「楔」と呼ぶことにする。

今一度、各党の議席確認してみると、

自民191

公明:24

立憲148

維新:38

国民:28

れいわ:9

共産党:8

その他19

単位議席

以上、全部で465議席

衆議院過半数は233議席である自民党と公明党(以下、与党という)を合わせても、191+24=215議席で、これに無所属議員を足しても過半数には届かない。

この過半数、「233」という数字は、絶対的数字で、法律を成立させるにも、普通に議会運営していくのにも、必ず確保しなければいけない数字である。なにをするにも与党は必ず、過半数を確保しなくてはいけない。

そこでカギとなるのが、与党比較的賛成の立場を取ることもある「楔」の2党である

楔のどちらかが与党に賛成すれば、過半数を達成することができる。

一方で、立憲民主党立場から見ると、楔の両方の意見統一すると148+38+28=214議席で、これに19議席上乗せできれば、過半数に到達することができる。理論上は与党に勝つこともできる状態になっている。

この2本の楔をめぐる駆け引きは、真に絶妙で、ねじれ国会とも言い切れない様相を呈してきている。

まり、もう一度話を整理すると、

与党は、楔のいずれか一つから賛同を得なければいけない。

立憲民主党は、絶対に通したくない法案は、楔の両方を説得しなくてはいけない。

ということになる。

穿った見方をすれば、与党は、楔のそれぞれに「お伺い」を立て、頭を下げて説明をしなくてはならない。

楔となる2党は、各々の判断法案審査し、議論し、あるいは質問をして、賛成するのか反対するのかを決めることができる。

これまでのしがらみに縛られない、ある種の「遊び」が生まれたことによって、より活発な議論が繰り広げられることが予想される。

激しい議論の末、より良い結論が導き出されることに期待したい。

2024-10-22

漫画家の端くれだけど某協会に入りたくない。


以下のような人には非推奨です。前のページに戻ろう。

文章の雑さ・誤脱が気になる

・内容に関わらず否定をするために斜めに読もうと思っている

・某協会トップありのままの姿が大好き

自分の思う通りの内容でなければならないと思っている

・今何かに八つ当たりしたいと思っている

文章前後意味ニュアンスを読み取れない

・読めない漢字飛ばしがち

・人の心の機微が分からない・わかりたくない

自覚があるやつは読むな。それは自傷だ。


これは某協会トップをドチャクソにけなしたいとかいう話ではなく、こういうところが

引っかかっていつか会員になりたい~からやっぱいいわになってしまった原因を挙げ、

どこがダメなのか、どうしたらいいのかを自分なりに考えて書き散らしたものである

異論は認める


漫画家の端くれだけど某協会に入りたくない。



そもそも入るためのお金が無いというのもある。

だがトップの方が作家必死で出したヘルプに対しろくに発言前後を調べもしないで


まず


一番に


交渉できますよ。すればいいんです。僕はずっとしてきた。やればいいのに知らないの?

まあでも決めるのは出版社ですけどね」(意訳)


と、ヘルプ内容を「大したことではない」「行動が足りないからだ」「無知からだ」と受け取れる

発言をすることでヘルプを出した作家さんが晒し上げになるのを見るのがストレスすぎるからだ。


このような発言をされると、作家は今後なにか困りごとがあっても必ず漫画家協会トップ

目に止まった瞬間まず


あなたの行動(努力)が足りないからでは?」


と言われ(本人がそういったつもりはなくても大半の人間はそうとらえる)、その周りの

先輩漫画家たちが「間違いない」と賛同しているところを見せられるのだと考えてしまう。

というか見ている。

ヘルプを出した漫画家は傷つき、何も言えなくなる。

発言を追っているといずれ話は聞いてもらえるのかもしれない。なにか対策を教えて

貰えるのかもしれない。それでも安くないお金を払っていて、いざ助けてもらいたいと

いう時、全世界に向かって自分所属している組合トップとそこに追随する立場の人々に


「まあこの人の言ってることで私は困ったことないんですけど。なぜなら行動したので」

「そうだそうだ!」


って枕に言われるのはしんどすぎる。


あらゆる行動、交渉が実現する時に、自分の、またその作品価値出版社考慮

入っていることは当然として、だが彼はあえてそれは言わず出版社次第」と言う。

実力の世界での「相手次第」というのは「交渉しようとしている『お前の価値』次第」と

言っているのと同義である報酬が出るかどうかの話なら


「お前が売れてるなら払ってもらえるかもね。知らんけど」


と言っているのと同じである


助けてと言ったら(なんならまだ助けてとも言っていない)必ず一度は(直接的、自覚的でないにしろ)

確定でパワハラモラハラされるのが分かっていて、何故金を払ってまで所属せねばならないのか?

穿った見方をすれば、


「そんなことで文句言うなんてお前本当に漫画を描くのが好きでやっているのか?漫画を愛して

いないのか?だからそんな不満が出るんだ」


まで言われて責められてるような気持ちになる。

(だいぶ穿っているがそのような方は多いと思っている。ただこれも印象である)


別に全面的に味方して欲しいとかではない。してくれれば嬉しいがそういうものではないことは

わかっている。金払ってるんだから何もかも解決して欲しい、都合のいいようにしてくれないと

困る、などという寝言のためにこんなくどくど言っているわけではない。


作家決死の思いで出したヘルプに対して「自分は困ってない」とわざわざ宣言するな、と言いたいのだ。


無関係有象無象が言っているのは構わなくはないがまだいい。よくはないが。

そんなつもりはないと言うだろうが実際そうとしか解釈できないし、そう解釈たか

有象無象が困っている作家クソリプをし、出版社が「大御所先生が困ってないと

仰ってるんですからあなたも…」と言い出すのだ。


なのでこの人だけは言ってはいけないと思っている。言ってはいけないに該当する人は他にも

いるが誰も彼もが人格者ではないだろうからそこまでは求めない。せめて総括トップ(と世間的には思われている)

人物くらいは寄り添った発言をするべきじゃないのか。


そりゃ困ってないだろう大御所爆売れ作家協会トップなんだから。なぜ言ってはいけないかが

からないのなら、このたとえでいいかからないが財産漫画家年収中央値にして自分

ブランド通用しない業界で、世の中や法律では対価を払うようになっているし他の人は払って

もらっているのに仕事相手がここぞという時になると「慣習で支払ってない」と返してくる現場10

くらいいればいいのではないか。よほど器用で頭が良い体力のある若者でなければうまくはいかないだろう。

(もっといい例えがあるなら提供してくれると嬉しい。)


なにもその困ってないことをこの世の道理を捻じ曲げてでも変えてほしいと言っているのではない。

主張をするのにも順番があるだろうということだ。


「困っている」と言ったのに対して一番最初に言って欲しいのは

「どういうことで困っていますか」

ではないだろうか。

原因はなにか、どのような対策をしたか、結果どうなったか聞き取りしたうえでどうすれば良いかアドバイスし、

必要なら人を紹介する。どうしても無理なことならそれを専門家説明してもらう。

自分の主張や感想は後でいいだろう。少なくとも他人を助けようという立場にいるのならそうするの

ではないだろうか。

転んで膝を擦りむいた者に「俺はつまづいた時は手を先に出します。それで体を支えて怪我

しないようにします」と道端で大衆に向かって叫んで「そうだ、俺だってそうしてる」「昔からの慣習で

そうやってる」とかいう人が集まってきたところで「ここで怪我してる人がいるって聞いたけど」と

手をさしのべられても「ありがたい!やはり頼りになる」となるだろうか。

※ありがたいと思われたいからやっているわけじゃないだろうというのもあるだろうがこの辺のニュアンス

からない人には永遠にからない課題だろうから今のうちに離脱した方がいいと思う


我々の時代は、とか自分場合はこうだった、とかは後でまとめていえば良いだろう。まず困っている

人の話を聞くのが先だ。なぜ自分のことを言いたい気持ちを一旦飲み込んで困っている相手

何があったか、わかる範囲ですら調べず衝動で余計なことを書いてしまうのだろう。その衝動

漫画家の口を塞ぐことになると考えないのは何故なのか。


ご本人は全く悪気はないようなので、自身発言の内容(主に言い方)、タイミングいか

問題があるものなのかを自覚していないのだろう。


衝動発言している。今自分が思ったことをすぐに発信しなければと思いたち行動に移してしまう。

それによってどのような人がどういう気持ちになるのかを一切考えない。なぜなら自分の考えを

発信することで頭の中がいっぱいだから他人のことを考える余裕などないのだ。

結果、困っている作家は彼とそれに追随する作家たちに自分の困り事を(事情も知らないのに)

否定され、なんなら

「こいつ売れてないくせに文句だけ言ってる」と外野嘲笑されさらストレスを抱えるることになる。


ところでこういう放言に関して、気にしなければいいとか売れている売れていないが本当か

どうかが問題ではない。その言葉相手を傷つけようとして言われているということそのもの

ストレスを感じるのだ。禿げていなくてもハゲと罵られたら傷つく。美人でもブスと言われたらムッと

するだろう。言葉意味よりなんのためにそれを言われたか問題なのだ


話を戻す。そもそもSNSWeb上で告発するのならそのようなことを言われるのは承知の上では

あろうが、それを招いたのが自分所属している協会トップだったらたまらない。彼が基本に

則った正しい対応をしてさえいれば避けられた出来事なのに、自覚すらもないのだ。

そして「僕は自分が知っていることを言ったまで」と発言責任を取ろうとはしない。

それは言葉だけを見れば事実かもしれないが、時と場合によっては受け取る側の捉える意味

変わってくる。

ここで渾身のこのセリフを、このタイミングでこのシーンを、半生をその采配に費やしているはずの

人間が分からないはずがないと思うが、一切反省も取り繕いも改めることがないのだから

そこのところがもう手遅れなのだということだけはわかる。


最終的には手を差し伸べているのだから意地悪をしたくて余計なことを言っているわけではないの

だろうとも思う。ただただ衝動が抑えられないのだと思う。新聞ネットニュース見出しだけで

こうだろうと予測引用してしまうのと同じなのだと思う。でも彼が言及するその出来事は、

彼ならすぐに解決できた大したことではない出来事は、できる限りの手を尽くしたけれど及ばなかった、

という悔しい思いをした作家が心の持っていき方を知りたくて、なにかもっといい方法

なかったのか知りたくて出したSOSなのかもしれない、ということを考えてほしいと思う。


あと、会費がいくら余ってて今まで何に使ったのか今後何に使う予定なのか一年に一回

くらいまとめて各所で公開したらどうでしょうか。出版社からも一編集部につき1万円ずつ

徴収していると聞きましたが、それでものが言えなくなるなら徴収するのはやめたほうがいいと

思います


出版社については資本の大小や方針に色々あるでしょうから法律違反していたり法律

違反していないからとギリギリライン倫理のないことをしていなければ漫画家の言い分

ばかり押し通すのも無理な話だということは重々承知しています。良い関係でWINWINで

やっていける、譲れるところは譲りもらえるところはもらうで柔軟にやっていきたいところです。

いろいろな作家がいるなか絶対的な答えはないと思いますが、互いに尊敬しあえる関係

いたいと考えています


ですが漫画家の総括トップ(のような位置にいる人物)は漫画家寄りでいてもらわないと困ります

もし仮にこの文章が彼の目に入り衝動かられたらとき自身の行動の問題性を全く自覚する

つもりがないなら、彼はタイトルだけ見てこの元ネタは何なのか調べもしないでまずこう言うのでは

ないだろうか。


「某協会に入るか入らないかは選べますので」





2024-10-04

初めて歌い手界隈に足を踏み入れて箱推しから個人推しになった

以前これ( https://anond.hatelabo.jp/20240926223848 )を書いてから、また思うことというか……完全にグループとしては推せなくなったなと感じたのでまた愚痴をこぼさせて欲しい。

上記のもの別に読まなくていい、今回の愚痴は転生前アカウントを今も積極的に動かしている子へのものではないので。(個人活動の方は今もファンに言ってないんじゃないかな。配信見てないから知らんけど。今度の個人ライブ成功するといいですね)

どこにも吐き出せない呪詛のようなものなので長いのは容赦してください。


先日、推している歌い手グループ推し誕生日だった。

デビューしてからまだ半年弱、グループ内では初めての誕生日を迎えた子で「いつも歌を届けてくれてありがとうデビューしてくれてありがとう!」と素直に嬉しかった。だって推しだもん。

カウントダウン配信だとか、誕生日当日にその子個人配信が予定されていたりだとか、盛りだくさんで本当に嬉しかった!

カウントダウンの時にみんなにプレゼントがあるよー、と言われて何かと思えば個人配信枠にメンバー全員がお祝いに来るという内容で、つまり公式配信と同じってこと?と思わなくもなかったが推しメンバーから祝われる瞬間を見れるのはファンとして嬉しいので喜んでいた。

問題はその当日配信。メンバーそれぞれから誕生日プレゼントを持ち寄って、本人のリアクションを見ていくようなもの

誕生日の子に寄り添ったプレゼントを渡す子も居れば得意分野のプレゼントを贈る子も居て、らしいなーと途中までニコニコしながら観ていたけれど。

一人の子が用意したプレゼントを見たとき、ん?と首を傾げた。

全部で3つあると言った彼が用意していたのは、ひとつ普通に物のプレゼント。もうふたつは彼が最近カバーした曲と同じものを歌った動画と、手描きのサムネイル

グループ内には絵が上手い子と作詞作曲が出来る子が居るのに、被るとか考えなかったのかな……とか考えもしたけど、その辺は気にしないこともあるか?ととりあえず配信を観ていた。

せっかくプレゼントから動画配信で流してくれたけど、ネタ要素のひとつも無い、普通歌ってみた動画

困惑

え、これあなた個人枠でもなければ誕生日の子を祝うための枠なんですが?

流れ終わったあと、「この間の歌みたがすごく良かったからそれを聴きながら撮りました」「本当は最後のところにずっと一緒だよーってセリフ入れるつもりだったのに、MIX師さんにそのデータ送るの忘れてて普通の歌みたになっちゃった」と弁明はしていたけど……正直何言ってるのかさっぱりわからん

私が穿った見方をしているからだとは思うが、誕生日の子だって反応に困ってた気がする……。

極めつけは配信終盤。

プレゼントを全部受け取り終わったあとの軽い雑談ときの、「◯◯の歌をずっと聴きながら撮ってたかだんだんしかった、そろそろもう……いいやみたいな気持ちになった」って発言

それ、要らなくない?なんでメンバー誕生日にそんな下げるような事を言うの?

誕生日の子ムードメーカー存在で、弄られやすキャラっていうのは理解してる。でもさっきの発言をした子からの当たりが特に最近強いなと感じていて、正直なところ不愉快寄りではあった。そこに燃料を投下された気分だ。

いじり方がコイツならどんな弄りをしてもいいってイキってる学生みたいで、見ててもキツいしされている方はすり減ってくばっかりだろって怒りも湧いてくる。

他の配信でも失言が多いし、コラボ配信では失言のせいでアーカイブが非公開になってるものもあるし。自覚意識もないんだろうなと言うのがひしひしと伝わる振る舞い、メンバーのお祝い配信ですらやらかすのかコイツ、と思ってしまった。

デビューしたての頃はかわいいな、この子推しになるかもな、と思っていたのにどんどんヘイトが溜まっている。

配信者としての設定された誕生日かもしれないけど、それでもファンからしたらその日が推し誕生日で、それも初めての日で。もっと大事にして欲しかった。

盲目的にそのやり取りが可愛いーなんて言えるわけがない。

推し誕生日くらい、ずっと嬉しい気持ちで終わりたかったなー。

ひとりはタレントとして有り得ない人間性プロ意識の無さが透けて見える言動が多くて、ひとりはファンに対して誠実でなくて、こんなんじゃ箱推しはもうできないので。

安心して推せる子だけを、大事推していこうと思ったオタク愚痴

2024-09-13

お互い繊細すぎんか

https://anond.hatelabo.jp/20240913011757

自分コミュニティに「繊細さん」が現れてそのコミュニティ消滅に至った過程での知見らしいんだが、どう読んでもこの分析してる元増田自身がなかなかの「繊細さん」なのでは?と思ってしまった。

まあ具体的な話が書かれてないのでコミュニティ破壊するほどものすごい人なんだと推察するしかないんだが、それならそれこそコミュニティ全体の共通認識も生まれそうなんだけどなあ

普通に自分の属するコミュニティしかプライベート趣味領域ならやべえ奴が入ってきたら単に排除すればいいだけで、なんでそんなことで善人じゃなくなるって話になるのかさっぱり分からない。

「繊細さん」と呼ばれるほど度を越した人に対しては仲間内でもある程度の共通認識ができるだろうし、数人でもいいからそこのすり合わせをした上でその人にいなくなってもらう方法を取ればいいだけ。

後味はよくないだろうけど、1週間もすればみんなそんなのすぐ忘れる。

これが職場とかだとちょっと話は違ってきててかなり慎重にならないといけないと思う(相手精神的苦痛を食らったなどで会社を訴えるとか起こり得るし)んだが、趣味コミュニティでしょ。

まあ変な恨まれ方されて粘着されたりネット上でギャーギャー言われたりとかの揉め方くらいはあるかもしれんけど、そこは大人ならなるべく上手いことやればいいし、時間解決するようにも思う。

そこでまあ、かなり穿った見方をしてしまうんだが、少なからずこの元増田と「繊細さん」と呼ばれてる人の間に強い確執があったのでは?と邪推してしまう。

それがコミュニティ全体の空気派生して結果的にうまく回らなくなった、みたいな。

実はコミュニティ内の他の人達からすれば「あの二人が揉めたせいで・・」みたいに言われてたらちょっとサイコサスペンスっぽくていいなあとか思ったり。

2024-08-28

学校職員室で

先生の机に家族写真とか飾ってあるのを見かけた時

(げ〜、子煩悩愛妻家アピールかよキモ

とか思っていたクソガキでしたが

やすっかり、仕事中にチラチラ子ども写真動画を眺めては自分を奮い立たせるオジサンになりました

あれ、別にアピールじゃなかったんだね

家族写真くらいないとこんなしんどい仕事やってらんないよな

ごめんよあのとき先生たち、穿った見方をしてしまって

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん