「誤記」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 誤記とは

2025-11-18

anond:20251118120010

からだけどこれは誤記というか意味不明な指摘だと思う。

インターセックス選手」と「意図的性別を偽った選手」と「トランスジェンダー」がごっちゃになってない?

オリンピック性別規定トランス女性ではなく、むしろ女子種目に出ていたトランス男性排除するために設けられた歴史理解していない。

多分性別規定とかじゃなくて、冷戦期のオリンピック事件染色体検査が導入された時の話をしてるんだと思う。

当時のオリンピックで、東側諸国選手で明らかに男性みたいな女子選手がいたんすよ。

有名な例だとタマーラ・プレスイリーナ・プレス姉妹とかエヴァ・クロブコフスカとか。日本TVでも何度か取り上げられたから知ってる人もいるんじゃないかな?

すげえ記録をバンバン出すからおかしくね?ってことで染色体検査などが導入されて、これらの選手検査前に引退したり、検査男性と発覚して記録抹消になったりしたって歴史があって、その話がしたかったんじゃないかな。

ただ、これらの選手インターセックス可能もあるんでトランス女性オリンピック参加とは別文脈で語った方がいいとは思う。


そもそも冷戦期のオリンピックって結構闇深くて、選手が知らずに薬盛られてたケースもあったんで、あんまこういう文脈で語ってほしくないんよな。

明らかになったものだけでも東ドイツ国家計画14.25とかあるし、ソ連絶対なんかやってたと思う。

選手意図して不正をしてたわけじゃないこともあるし、これをトランス女性によるオリンピック云々で語るのはいろいろ間違った理解をしてしまうと思う。

2025-11-17

anond:20251117162029

ブラック企業に対して労働基準法を守らずに働かせている現状はおかしいって言ってるようなもんだと思うんだけどピュアでもなんでもなくね?

(誤記は悲しすぎ)

2025-11-14

[] 瘦せぎす

「痩せすぎ」の誤記のようにも思えるが、実際にある言葉

意味は瘦せて骨ばっていることを指し、「痩せすぎ」とほぼ同義なのもややこしい。

なぜ「瘦せぎす」というかは諸説あり、

①痩せていて、ふくよかではない様を指す「ぎすぎす」からきている

②魚の鱚(きす)の見た目からきている

というのがある。

2025-10-31

民間クマ撃ち養成支援すべき[訂正3]

前提

人口減少社会森林面積は増大しており、熊の人里への進出は止め難い。

しばらくは、我々は捕食対象として襲われ続けるだろう。

熊は人のつくる農作物果物の味をおぼえると、ドングリ食に戻れなくなる。

肉の味を覚えて完全肉食と生態を変えた個体確認されている。

熊は、高度の知的能力適応能力を有した生物であり、手強い競争相手

人に慣れ街に出る「都会っ子」の熊は、不可逆な変化・成長を遂げたとみるべきだ。

公的対処

現行法下では対処法は限定されている。

自衛隊有効銃火器使用禁止され、多勢を持って熊を威圧するために出動した。

罠を仕掛けるのに必要時間マンパワーを稼ぐためだ。

弓や槍の携帯も許されない、圧倒的に不利なフィールドだ。

300年前、「生類憐みの令」が猟銃を取り上げた時も、長槍兵が囲んで討伐していた。[訂正1]

から、熊と対峙する人間に対して、これほど貧弱な装備で派遣するのは古今に例がない。

縄文人よりも不利な条件なのだ

ただ、自衛隊銃火器を持っていたとしても、退治できるかは怪しい。

体力と精神力という資質の部分が大きなウェイトを占めている。

警察自衛隊クマを撃てる人間養成するためには、選抜し、教育しないといけない。

それには時間金もかかり、予算必要だ。[訂正3]

クマ撃ちを育てるまで

猟師クマ対峙して有効武器は猟銃のみ[後注、誤記2本文ではライフル銃のこと]。

猟銃の許可を取るためには、散弾銃許可を得てから基本的10年の要件期間を必要とする。

散弾銃は貫通力が弱く、熊の皮膚を抉るにとどまる。

クマ撃ちができるまでには、一般的には数年の経験必要

複数猟師指導し狩りに同行させて経験を積み、山を知り熊を知り対峙可能になるまでに三年。

高度の体力と精神力という資質と、正しい指導、そして経験が備わって初めてクマ撃ちが可能になる。

逆に、資質があり罠や散弾銃許可をえていても、猟銃の携帯までは時間がかかる。

提言

自分は、散弾銃所持猟師にも条件付きで猟銃の携帯を認める仕組みにすべきと思う。

猟銃は、先輩猟師が所有して狩の時に徒弟たる猟師に貸し出す形の登録制がよい。

先輩猟師指導員及び身元保証人になるわけだ。

徒弟は猟銃の訓練及び緊急避難の時のみ発砲を許可する。

見習い期間3年で特例による猟銃所有の許可を認めるという感じ。

熊撃ちの技術継承されるためのキャリアパスをつくるべきだ。

もちろん手当の増額なども必要だ。

しばらくは苦しいが、「巻き返し」をしなければ、未来世代負債を残すことになる。

自然保護というお題目のために、自らの子孫の命を危険晒した罪は我々にある。

将来世代へ出来る償いとして、まず自衛可能法制度を整えることが必要だ。

[訂正1]

ソースを見返したところ、誤認があったので訂正する。他にも誤解があるかもしれないので、仮に[訂正1]とする。https://www.wwf.or.jp/activities/opinion/2006.html

https://www.wwf.or.jp/activities/opinion/2005.html

江戸時代の「生類憐みの令」のもとでも、熊の被害が起きた場合藩兵は猟銃の使用限定的に許可されていた。熊以外の殺傷をしないという誓約をしてことに臨んだ。一方、猟師は槍一本を携帯していた。

生類憐みの令により民間の猟銃運用能力伝承は途絶えたようで、民間猟師の猟銃を用いた熊退治が記録されるようになったのは1721年将軍が死亡してから10年余後のことだった。

[誤記2] 銃の区分

本文中、猟銃をライフル銃の意味で用いていた。正しくは、猟に使用可能な銃の総称が猟銃であり、空気銃散弾銃ライフル銃が含まれ概念。一方、江戸時代の銃も猟銃と表記しているが、種類としては火縄銃に相当すると思われる。

そして、今年2025年3月規制されるまで、ハーフライフルという「法律上散弾銃区分されるがライフルに準じた運用可能な銃」が多く運用されていた(一部特例により運用継続地域あり)。ライフル銃の銃身内側には螺旋状の溝があり、弾丸を回転させて射程距離と直進性を高めている。これをライフリングとよぶ。ハーフライフルは、ライフリングを一部省略するなどして散弾銃扱いで運用できるように加工した日本独自の改造銃だ。ほとんどが北海道運用されてきた。

ライフルには及ばないもの、専用スラグ弾を詰めたハーフライフルは100m近くの射程距離がある。「平筒銃」と呼ばれる散弾銃は40-50mで命中精度も低い。

北海道銃砲火薬組合は「ヒグマの走る速さは秒速約16メートル」とし、単弾を用いた平筒銃で50メートル先のヒグマを撃って外した場合は3秒以内、30メートル先だと2秒以内で反撃されると試算。「自身の身を守るためにも新人ハンターハーフライフルは必要」と訴えていた。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASS2245W0S1VIIPE025.html

ハーフライフ規制により新人ハンター経験を積む機会は決定的に減少したと思われる。

[注記3] 公務員への狩猟許可

これについては「時間を要する」と記述したのみで、公務員狩猟可能制度改正を行うことを否定しておらず、むしろ賛成の立場である。。ただし、法を改正し、公務員から適正のあるものを選び、教育を施して実用にいたるまでには、5年は最低でもかかると考える。

公務員は急に増やせないし、急に減らすことも難しい。地方公務員だと管轄問題も発生する。急に現場に駆けつけて、熊だけ退治して去っていく。これが法律上可能なのは現状で民間猟師しかいない。そのため、まずは民間猟師の参入を増やし、ノウハウ継承を途絶えさせないことが大事と考える。育った人材特別公務員として任用する流れがあれば、より望ましい。猟師公務員登用が、カリキュラム作成へつながると期待する。

2025-10-16

日本共産党による赤旗押し売り金額の試算

日本共産党による、新宿区役所管理職に対する赤旗押し売りパワハラ)が話題だ。(https://www.sankei.com/article/20251015-YAL7UACXSJI7NFBFRQI63XHAWY/

定期的に話題になるが、今回は現職の新宿区議会渡辺議員解説していて非常に興味深い。(https://watanabemichitaka.hatenablog.com/entry/2025/10/16/163754

から地方公務員図書館公立学校に対して赤旗押し売りがなされていたことは有名だ。ここでは、年間どの程度の金額を売り上げているのか見ていきたい。

もちろん、推論に推論を重ねた試算になるので、

最低限この程度の売上はあるはずだ

というものにしたい。

地方公務員課長級以上の割合

渡辺議員が「課長に昇進が決まった係長に対しても行われていた。」としているように、一般的課長級の職員に対して勧誘が行われている。

課長級の職員割合自治体によって大きく違うが、東京都基礎自治体場合おおむね2.5%から15.0%ほど(都庁10.0%)。

埼玉県庁で5.0%、秋田県庁10.5%、川崎市10.4%、さいたま市10.4%、東京都青梅市10.0%、東京都府中市で7%、山口県萩市で19.2%、京都府長岡京市24.5%など(各自治体Webより。年度は若干の前後あり)。基本的役所の規模が小さくなるほどに割合は高くなる。

ここではかなり低めに見積もって5%で考えてみよう。

地方公務員

地方公務員数は280万人。ただ、この中には警察官教員なども含まれている。今回対象となる一般行政職はおおむね95万人程度(総務省Webより)

赤旗を購入している職員

産経新聞記事によると、「先輩管理職から過去断ることができた人は1人のみと教わり、購読した方が無難というアドバイスをもらった」とのことであり、相当な高率で取らされていることが推測できる。

ただ、これも低めも低めに見積もっておおよそ8割の職員が取らされていると考えよう。

すると、対象人数は95万人×5.0%×80%で3.8万人。

ちなみに、とある県庁課長職を務めたことのある私の経験からいうと、当時の購読率は100%だった。

金額の推計

赤旗の購読料は月額3,497円(日刊版)または990円(日曜版)。

とすると、日曜版なら3.8万人×990円×12月で約4.5億円、日刊なら約16億円となる。

かなり低めに見積もって、年間4.5億円〜16億円(おそらく実際はその倍以上)のカネが、地方公務員に対する赤旗押し売りにより日本共産党に流れ込んでいると思われる。

ちなみに、私が課長職を務めていた頃は、皆、日刊版を購読していた。

その他

各地の公立図書館公立学校においても、共産党議員団の働きかけによって、一般紙と並んで何故か政党機関紙である赤旗が購読されていることが多くある。これも相当な収入源になっていることが推測される(館長や校長個人的に購読させられているのか、図書館予算学校予算から購読しているのかは知らない)。

余談

ちなみに、話題になった自民党裏金(単純な誤記載や記載漏れなどを全て含む)が、5年間でおおよそ22億円、即ち1年間で4.4億円。それと同等以上、というかおそらくその数倍以上のカネが毎年毎年日本共産党に流れ込んでいることになる。

2025-09-22

MicrosoftドキュメントっていうとMSDN日本語版でGetMessageがzero/non-zero誤記されていた件しか記憶にない(実際は0/-1/それら以外)

2025-08-17

anond:20250817123104

語り口が軽妙で心地よい。文法的完璧で目立つ誤記の類もない。題材が刺激的で興味を誘う。

最後のふた段落は、それ以前と雰囲気が変わり、詩的で抽象的だ。「もう1人の自分」「大学の時の海」には引っかかる。もう少し説明を追加するか、これ以前にも同様に思わせぶりで詩的な表現を忍ばせておくと、「急に変わったな」という感を和らげるだろう。「なるほど、これから大学の時の海の話を始めるための、導入だったのだな」と感じた直後に文章は終了している。とても意外で、不満だ。

2025-06-29

あれだけ任天堂フリークなn-stylesさんSwitch 2の名称誤記しているのが悲しい

悲しい

2025-06-25

国民・玉木代表発言の推移(6月24日外国人特派員協会

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_685b3781e4b0a6ad6d5ade18

6/25の訂正

「昨日の外国人特派員協会での記者会見での私の発言内容について、女性蔑視とのご指摘をいただいています。私がお伝えしたかったのは『国民民主党政策女性にとっても良い政策だと考えていますが、実際には女性に届いていない実状があり、それについて難しさを感じています』でした」「それが、会見では『it’s very difficult to understand for them.』と言ってしまいましたが、本来は『it’s very difficult to deliver to them.』というような表現を使うべきでした」

英語が未熟なため、拙い表現をしてしまたことを反省しています。決して女性蔑視をするつもりはありませんでした。女性の方々に支持が広がっていないのは、政策ちゃんと伝え切れていない私たち問題です。本当に申し訳ございません」

訂正の意義

女性が、政策の良さを理解するのがたいへん難しい」から、「(私たちが)女性層に政策の良さを伝えることが大変難しい」という意味になる。

国民民主政策を、幅広い層に伝えるように努力するというのが本来意図であると読める。

私見では、平易な英文から大丈夫と、通訳を通さずに原稿を起こしたため起きた誤記に見える。

原文

From the very beginning of the establishment of our party September 1990(actually 2020)and since then, unfortunately we have not yet get the the popularity late from women.

Many people say, what we are saying is very complicated and it’s very difficult to understand.

But last year’s general election, increasing the 1.03 million to 1.78 million it’s easy to understand.

So I think our policy is good not only for men but also women but I think it’s very difficult to understand for them.

At the same time, as our policy is good for the younger generation but also our policy is also very good policy for the elderly but it’s very difficult to understand how to see, you know, increase the pension or...

So we have been trying to explain many times and it’s our policy is good as women and the elderly but so far we have not been successful to get the support from the the women and the elderly.

私訳

1990年(※正確には2020年9月、わが党が設立された当初から、そしてそれ以来、残念ながら私たちはまだ女性からの人気を得ていません。

多くの人は、私たちの言っていることはとても複雑で、理解するのがとても難しいと言う。

しかし、昨年の総選挙での、(年収の壁を)103万から178万に増やす政策は、たいへんわかりやすいです(文章不全のため意訳)。

ですから私たち政策男性だけでなく女性にとっても良いものだと思いますが、女性には非常にわかりにくいのだと思います

同時に、私たち政策若い世代にとって良いものですが、高齢者にとっても非常に良い政策です。

から私たちは何度も説明し、私たち政策女性高齢者にとっても良いものであることを伝えようとしてきましたが、今のところ女性高齢者の支持を得ることはできていません。

2025-06-10

一般ユーザーならともかくゲームメディアまで Switch2 と誤記している

ニンテンドーサイトのどこにもそんなこと書いてないぞ。

すべて Switch 2 と書いてある。

2025-04-20

去年Apple Musicでいくつか楽曲アーティスト名の表記ミスを報告したけど今日見たら反映されてた。

一生シカトされんだろーなと思ってたからうれしい。

反映まで時間は掛かるが言えば直してくれるとわかったのは収穫だけど、この報告って曲単位しかできないのが難点なんだよねぇ。

今回のケースは誤記が数作品というかほぼ全作品に跨ってるから全部報告しなきゃいけないのがしんどい。でもマイナージャンルアーティストだし多分俺がやらないとずっとこのままなんだよなぁ…

幸い多作家じゃないし、文章コピペで一日一作品ならなんとかなるか。

つーか今に始まったことじゃねーけどApple野郎楽曲管理杜撰過ぎねーか?iPodiTunes一世を風靡した会社とは思えねー所業。ケー!!

2025-04-15

言語新作」という言葉は、一般的日本語の語彙として使用されていません。文脈によっては以下のような造語であると推論されます

造語新語としての可能

「新しい言語作品」や「言語を用いた創作」という意味で、個人特定コミュニティ一時的に使う場合はあり得ます。例えば、詩や小説実験的な言語芸術を指す場合など。

誤記や別の語の混同

言語創作」の誤記(「創作」を「新作」と書き間違えた可能性)

「新作言語」(人工言語架空言語の新作)の語順の誤り

人工言語文脈

エスペラントクリンゴン語のように、人為的に作られた「新たな言語」を指す場合は、「新作の言語」という表現意味が通ります

2025-03-01

anond:20250301112215

誤記だけどちょうど良いとおもって放置したよ、燃やすとか燃えるかいうと呼ばれたとアンフェがたかってきて補強してくれるんだろうけど

2025-02-23

LINEオープンチャット独り言専用ルームがあり、そこは送信取り消し禁止ルールになってる

独り言なので他人に絡むのも一切禁止で、メンションもリアクション禁止

匂わせるような言及ももちろん禁止

これまでに誰かの投稿に対してネガティブレスを直接的にも間接的にもした人がおり、そういったトラブルを避けるためなんだろうなと理解してた

そことは違うオープンチャットルーム独り言でもなんでもない、同じ趣味の人の集まりの部屋

今日管理者から送信取り消ししないで欲しいとの旨の全体連絡があった

最近よく取り消す人がいるけど、話の流れが分からなくなるから取り消さないようにお願いしたい、と

取り消していたのは限定1名

丁寧で決して誰かを攻撃する感じの投稿をする人でもなく

一度消した理由は、身バレを防ぎたく読んでほしい相手が読み終わったであろうと判断して消したという話だった

しかしその後もこの人はしょっちゅう消してた

そこまで投稿も多くないルームで、かなりの長文投稿を何度もしていて、取り消しも多い

自分はこだわりの強い人で誤記が気になって何度も取り消しやるのかな、くらいに思ってた

管理者が取り消しをやめるよう全体周知をしてるのを読んで、理由が分からなかった

取り消すのは世間マナーでは良くないことなのか?と

で、Google入力すると

LINE 送信取り消し うざい

という候補が出てきた

あ、世間的にうざい行為なんだ、これ、とはじめて理解した

理由としては 取り消すような内容を送った(浮気による送信ミスなど、後ろめたい内容)と思わせるから、だとか、消しただけでノーリアクションを繰り返すのはかまってちゃんだとか、まあいろいろのよう

不完全なコミュニケーションで、存在しない情報を脳が補完しようとしてメモリを食う、みたいな感じか

あとLINEメッセージを取り消すと、取り消した時にも通知がいく

オープンチャット自分は通知を切っているけど、管理者さんは切ってないんだろうか

何か話題があったと見に行ったら、特に話題もなく、参加者意味不明メッセージ取り消ししたとなると、たしかにもやっとしそう

ということで、LINEメッセージは取り消ししない

取り消す場合はその後すぐ、なぜ消したのか伝えて謝る ことにしたい

自分家族に対してあれこれ送っては送信取り消し、実はけっこうやっちゃっていた

理由

愚痴メッセージいくらか送ったが反応がなく、送ったことを恥じた

依頼したい内容を前提含め何通か送ったが、その依頼自体不要になった

エンタメ系の画像動画の共有で、あとで自分たちの行動ログとして共有した写真を見返す時に邪魔だなと思った

など

けど相手にとっては仕事中に通知が行き、無視しているとまたしばらくして連続で通知が来て、その後の休憩時に見てみると取り消したというシステムログだけで無言

うん、たしかにこれはうざいわ反省

2025-01-28

anond:20250128120839

こんにちは、「やたてつ氏のスピード違反助長となっていた動画を追及する会」(略称 Yatatsukai )です。

団体は、Xアカウントを持っていたのですが、なぜか直近凍結されてしまい、

しばらく経つ前に、Xにてしっかり活動すると、再度の凍結を招くかな、と思って、別の場で活動しています

Xの現時点のメインアカウントhttps://x.com/IBkBoH1deg98072 です!

(2025/01/28 16:02ごろ 団体誤記修正。2025/02/13 0:23ごろ 団体名変更を反映)

2025-01-17

ピナッソスの思い出

ピナッソスとは、謎の黒人がつくった謎料理のことである

昔のことなので仔細を忘れたが、世界屋台料理と称した野外イベントに、ピナッソスを出品している屋台があった。

日本語の拙い外国人店員に尋ねたところ、カレーに似たほうれん草料理だという。

カレーなら大外れはなかろうと注文したところ、確かにほうれん草入りのカレーライスのような料理が出てきた。辛くはなく、むしろわずかに甘い。

屋台物なので食い出はなかったが、肉や野菜もっとたくさん入れればもっと美味しいだろうなと思いつつ、ピナッソスを完食してその場を後にした。

家に帰りネット検索したところ、なんと「ピナッソス」は1件もヒットしなかった。なんなのだこの料理は。

店員誤記かもしれないと思いなおし、「アフリカ」「シチュー」等の単語で再度検索したところ、その料理はマフェと呼ばれる西アフリカ料理であり、ほうれん草のマフェはギニアであるとつきとめた。マフェとピナッソスじゃ全然違うじゃん。

ところで、マフェの特徴はコクと風味付けのためにピーナッツバターを使う点にある。

ピーナッツバター

ピナッソス…

ピナ…ソス…

嗚呼ピナッソスとは「ピーナッツソース」のことであったのだ。

メニューを代筆した日本人が聞き間違いをした結果、ピーナッツソースピナッソスになったと思われる。小説人間の証明」並みのトリックであった。

「マフェ」でネット検索すれば料理写真レシピは多数入手できる。美味しい料理なのでぜひお試しください。

ネット検索をしても1件もヒットしなかった単語ピナッソス」。この場を借りて「ピナッソス」をインターネットに記録したいと思う。

ピナッソスとは、謎の黒人がつくった謎料理のことである

2025-01-11

最近新築マンション、アホか

3LDK物件見たら一部屋の大きさが(2.0畳)とか(3.0畳)とか間取りに書いてある。

誤記?と思ったら本気の2.0畳。3.0畳。

これは部屋じゃない、

狭めのウォークインクローゼットだろが!

アホか!!

2025-01-09

理不尽ときメモみたいなの考えた

想いの人は結構好みが厳しくて、ランダム(ある程度法則性ある)に訪れるイベントで、パラメータが足りてないと幻滅されて恋が終わる

体育祭誤記してましたすみません)では体力や技術文化祭では器用さやコミュ力、団結、リーダーシップとか

定期的にピクニック明治ブリック)をおごらないといけなかったりでバイトもしないといけない(能力値伸ばすのにも本を買ったりでお金がいる)

似たようなゲームありそうだけど

クッキークリッカーとかみたいな転生要素(お金は失われるが本人の能力は戻らない、プレイヤー側にも儲かるバイトとかの知識が蓄積される とか)等と合わせて詰めたらそれなりに攻略がいのあるバランスになるか

似たようなゲームありそうだけど

2025-01-04

政府、日鉄の中止命令公表文で誤記 中国と取り違え

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN032JU0T00C25A1000000/

バイデンが日鉄を中国企業だと思い込んだせいで買収を食い止めた可能性があるな

リベラル責任を取れよ

2024-12-17

初代の計算が合わない

もう来年50だ(1974とか75生)

初代mixi学生時代学校もろくにいか日雇いバイトしたりしながらふらふらしてる時に友達に招待されて始めた記憶がある

小さい画面で見た記憶がないかケータイにはなかった? あったが自分ケータイ雑魚すぎて使えないか使う気がおきなかったのか

サービス開始が2004年だとどのサイトを見ても書いてある。

初めは誤記かと思った。

30前? (2004引く1975だから)爆発的に人気出て広がってその年に始めたとしても計算が合わない。

しょうもないオカルト考察とかしてたのが30歳?

紹介してくれた2~3友人は大学行かずにふらふらして、ずっと深夜にコンビニで買った酒飲んだり公園で滑り台するような付き合い方だったから、あの周辺だけ時が止まってたのか

その後数年でお互い仕事や家庭とかが優先になってめっきり会うことも無くなった

ほんとに2004だとしたら、自分計算間違ってるか、ぎりぎりまで青春引きずってたのどっちか

2024-12-13

フランツ・リストピアノ名曲重要曲七選(補遺

 anond:20241213001612の補足編(多分続くので1とした)である

 こんな話題に食いつく人などいないと思ったが、いたので嬉しい驚きだった。今回はコメントを見てみたいと思う。あとやっぱりヴィルトゥオーゾ系の曲はまた別に七選作ろうと思う。超絶とパガ超パガ大が別にあるとはいえ演奏会練習曲集1つとノルマの回想だけではさみしい。

リストリスト

前期のブコメちょっと笑ったが、実はリストの両親のスペルはListである(マジ)。

ピアノソロ曲じゃないけど、リストピアノ協奏曲第1番を聴くと過度にゴージャスでなんか笑えてくる。フリードリヒグルダチェロ協奏曲を聴いたときの笑いに似た感じ。

トライアングル協奏曲命名リスト政敵エドアルト・ハンスリック)ねw スター時代の曲だが、実は循環形式を大々的に活用した野心作で、ピアノソナタ ロ短調の前段階にあたる曲の一つという。

6,7年前だけど中学校音楽で習ったよ

今はやるのか。前期編でうかつに音楽史上の重要性はバッハベートーヴェンに劣ると言ってしまったのだが、音楽史上重要作曲家というのは、ナショナリズム時代様式となった近代以降現在までの歴史認識の上で成り立っていることが多い。バッハが再評価されたのはドイツナショナリズムの高揚なくしては考えられない。ベートーヴェンだってそうだろう(彼の曲にはフランス革命への共感という要素が強くあるが、一方でドイツ民族古典の頂点とみられている)。リストナショナリズム歴史認識からは扱いにくい。リスト音楽史上最も評価されているのは新ドイツ派の旗手として、特に交響詩様式確立させたことであり、紛れもなくドイツナショナリズム文脈だ。ピアノ表現技法を著しく拡大させたという点については、扱いが薄い。ピアノ楽器王者だが、一方で知名度の壁を貫通して義務教育レベルまで到達してくるピアノ曲がどのくらいあるか。タールベルクをはじめとして同じような貢献をした19世紀ヴィルトゥオーゾたちの名前ピアノ史を詳しく調べなければ出てこない。

リストの両親はドイツ系だが、ドイツナショナリズムに含めにくいオーストリア人※でしかも当時のハンガリーまれ(ということはハンガリーではリスト少数民族になる)、生活パリフランス語話者とつかみ所がない。ショパンパリ活躍したコスモポリタン的な人物ほとんどの曲がピアノ曲だが、生まれも育ちもワルシャワからそう遠くない近郊地帯といっていいと思う。何よりポーランド分割に憤り、ロシア皇帝のお誘いを断ってでも「亡命ポーランド人であることを貫き通した生き様は、ナショナリズム歴史認識に乗せやすい。彼の「革命」(op. 10-12)などが記憶されているのも多分にそのせいのはずだ。

オーストリア支配するハプスブルク支配多民族帝国チェコスロヴァキアハンガリールーマニアetcの「民族牢獄」と呼ばれた)なのでドイツナショナリズムによる国家統一不可能である歴史上「大ドイツ主義」が挫折したのはそのせい。

生演奏を聞いた伊藤博文が「連れて帰れないか」と言ったそうな。

そう言い出したので慌てて西園寺公望が止めたという話がありますけど本当なんでしょうかね。無理を言ってでも連れて来てくれれば、日本音楽界も違ったものになっただろうになぁ。

巡礼の年イタリアチョ・ソンジンが最高だった。ダンテで涙出た(リサイタルで聴いた)けど、音源は出してないんだ。。。/ロルティも好きです。

浜松ピアノコンクールライブ映像があるがやばいhttps://www.youtube.com/watch?v=_nG3CyuNC00/このライブ録音のCDがほしい)。本当に15歳だったのかこの人(結果は優勝)。

有名なラ・カンパネラはパガニーニ練習曲に含まれる曲。改訂を経て、軽薄だけどわかりやす演奏効果の高い第3稿を決定稿としたリスト時代を見抜く目があったと思う。

やべぇよやべぇよガチの人来ちゃったよ・・・

いつも見ております。おかげさまでピアノ協奏曲のオレイニチャク盤に巡り会いました。ありがとうございます

コメントしたアーノンクールこと「コスモピアニスト」氏はショパンラヴェルCDレビューを大量にHPに書いている(https://www.asahi-net.or.jp/~qa8f-kik/index.html)。

ショパン元カノマリーとの関係をぜひkwsk(もはや音楽関係ない。いや、むしろ音楽性に影響があったとか?w) あの時代作曲家界隈のドロドロネタで本が書けそうですね。

サロンありがちなドロドロした人間関係の方がもはや興味あるの分かる。正直私にはちんぷんかんぷんなので誰かマリーに焦点当てた本書いてくれないか

良し悪しはさておき重要曲としては音楽史的にも無調のバガテルは外せないのでは?

え?入れたけど

学生時代エステ荘の噴水を弾いて大人になりローマ近郊のエステ荘の噴水を見に行きました ^_^ https://maemuki.hateblo.jp/entry/2013/01/26/005305

リンク拝見しました。10年以上前にこの記事読んでました。実はこの記事を読んで本格的に「エステ荘の噴水」に開眼しています。そんな人が逆に読んでくださって本当に嬉しい。

クラシックはよーわからんけど超絶技巧ピアノといえばワイはやっぱり東方Projectピアノアレンジが好きやで(以下略

話題についていけないならとっとと負けを認めればいいのに

https://anond.hatelabo.jp/20241212212539

 言及でついた※から後者の下についてるコメント(前者の反論?)がいうように勝ち負けの問題ではないから好きにやれば良い。それよりたったこれだけしかないんですか? もっとあるでしょ。MIDI音源で作ってる人も含めて。ピアノ編曲の善し悪し含めて知らん奴に布教してくれたら最高や。

ブコメ

詳しくない分野の熱烈なテキストを読む快楽は他に代え難い。みんなどしどし書いてほしい。

が言う通りだと思う。

リストは手が大きい。彼の曲は日本の小柄な女性はいくら手を広げても弾けない曲がある。そしてその曲の美しさよ。どうやっても届かないあの美しさに悔しさと羨ましさで恍惚となってしまう。

ロルティペトロフ、あるいはヴォロドスのようにその恵まれまくった体から繰り出される力強い響きと(特にロルティは)恐ろしく繊細な音色コントロールを見ると確かにそうだなあと思う。でも、ノ・イェジンのように、小柄な体で「ノルマの回想」を弾いている人もいる(映像あった/https://www.youtube.com/watch?v=gostiJcVod4)。小柄な日本女性ピアニストリストの曲に果敢にチャレンジしている動画結構ある。昔何かのコンクールリスト編の「ギョーム・テル」序曲を弾き出した勇者がいて驚いたことがあったが、その人も女性だった(多分これだったかな?/https://www.youtube.com/watch?v=GRYLy8O3VIQ)。アムラン同様大変なテクニシャンであるティーヴン・ハフも痩身小柄な体型をしている。何度かコンサートに行ったが「ダンテを読んで」では顔を真っ赤にして渾身の力で演奏していた。多分手や体が小さいなりにやれることはあるのだと思う。日本人が無理してドイツ人のような歌唱法を真似して喉を痛めるみたいな話を声楽をやっていた人からいたことがあるのだが、似たような問題なのかな。

追記

anond:20241213202638 で以下のような有難い指摘があった(リストハンガリー人としての意識からLisztと綴ったという旨)。なるほどと思うと同時に、自分の話は出典が思い出せなかったので、消しておいた(できれば何か出典があると助かる)。

マジャル語ではszの綴りで/s/を表すので

音通リスト発音させるためにLisztと綴ったのだ。

単なるsはマジャル語で/ʃ/になるから

Listだとマジャル語読みでリシュトになってしまう。

ファーストネームリスト自身はFerenczと綴っていたことがうかがえる。

それと多分同じ人だと思うが、ハンスリックの上の名前はまったくの誤記で、こちらも感謝する。訂正しておいた。

(再追記ウォーカーの本でしたかありがとうございます!!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん