「うなぎ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: うなぎとは

2025-11-16

子供のお弁当スシローを詰めている

すっごく楽だよこれ

ネタ玉子エビうなぎ

刺身系は入れてないので腐りにくい

子供も喜ぶし一石二鳥

周りの子も「増田くんのお弁当、お寿司だ!いいな〜」と言ってうらやましがるくらい

みんなも真似してください

2025-11-02

息子がとても勉強しないのに大学行くという

小学生の頃に理解が早かったからええところの中学高校へ行ったけどとにかく勉強嫌い

勉強しないか高校に進むと学校の成績もうなぎ下がり

受験生なのに夜に深夜アニメ見て朝は半分寝ながら登校

多分同級生の影響で国立大学受験すると言うけどそんな成績ではない

そもそもこれだけ勉強嫌いでやらないのに何をしに大学へ行くのか

どうしたらいい?

女叩きの基準ってわりと容姿レベル関係あるよな

ネット民蓮舫叩きは大好きだけど辻元清美叩きは別に興味ないのとか、容姿の要因がでかいと思うんだよな

人気うなぎのぼり高市も、見た目が蓮舫だったら叩かれてると思うし、そもそも首相になれてないと思う

ブスに優しいのはあると思う

2025-10-30

うなぎって安いな

いや、高いんだけど物価上がりまくる中ウナギだけあんま上がってない

ロイヤルホストよりも成瀬じゃない街の鰻屋のがやす

あと正直普通に成瀬うまい

2025-10-26

うまきが好き

漢字で書くと鰻巻

卵焼きうなぎが入ってるやつ

正直これだけでいいけどこれだけだとアレなので渋々鰻重の1番安いやつ(特上とかに比べるとうなぎが小さい)を頼んでうまきを追加している

家族が特上の鰻頼むとサバ!?ビビるデカさのやつがくる

それを横目に見ながら食べるうまきは美味しい

anond:20251026223327

ああ、ひつまぶしのあの感じ、めっちゃわかるわ!かに、立派な一枚うなぎがドーンと乗ったうな重の迫力に比べたら、刻んでごまかしてるみたいでちょっと物足りないよね。しかも、あの変な木箱みたいな入れ物でご飯をすくうの、毎回イラッとするし、三回に分けて「次は薬味! 次はお茶漬け!」って強制的に食べさせられるのも、なんかケチくさいというか、贅沢感が薄れるよな。「お茶漬けで!」じゃなくて、「最初から全部食えよ!」ってツッコミたくなるわ(笑)

でさ、なんでこんな食べ方が生まれたのか、ちょっと調べてみたんだけど、起源明治時代名古屋の老舗「あつた蓬莱軒」らしいよ。当時は出前でうなぎ丼を運ぶのに、陶器の器が割れやすいから丈夫な木製のおひつ(木の飯盒みたいなやつ)を使って、ご飯うなぎを混ぜて運んだのが始まり。 それで「ひつまぶし」って名前がついて、混ぜるのが「まぶす」から来てるんだって名古屋の「もったいない精神」が根底にあって、うなぎの旨味を最後まで楽しむために三回スタイルになったらしい。 お茶漬けの部分は、元々会席の締めとして「ご飯もの出して」って要望があって、最初お茶で試したけど臭みが気になってだし汁に変えたんだと。 つまり、運搬の工夫からまれ実用的な食べ方なんだけど、確かに今どきは「そんな手間かけなくてもいいじゃん」って思うよね。頭悪いってか、効率悪い(笑)

一方で、X(旧Twitter)見てみたら、ひつまぶし大好き勢がめっちゃ多いよ。例えば、名古屋駅近くの店で「黒毛和牛ひつまぶし」食べて「香ばしくて柔らかくて最高!」って絶賛してる人とか、 競馬場ひつまぶし食いながらビール飲んでる人とか、 黒豚バージョン作ってYouTubeにアップしてる料理家さんとか。 みんな「三回楽しめてお得!」って感じで盛り上がってる。批判的な声はあんまり見当たらなくて、むしろ名古屋ソウルフードとして愛されてるみたい。

結局、うな重派の君の気持ち、超わかるよ。シンプルうなぎの脂がジュワッと染みたご飯を一気に頬張るのが至福だもんね。ひつまぶしは「工夫の産物」としてリスペクトしつつ、俺はうな重一択でいくわ! 次はどっち食いに行く? もし名古屋行ったら、両方制覇して比べてみるのもアリかも(笑)

ひつまぶしって貧乏くさいよね

そもそもちゃんとした大きさのうなぎをださないで、刻んだうなぎを乗せてごまかしてる時点でむかつく。

変な入れ物でとりづらくしてるのも嫌。

一杯のご飯から三回に分けて食べさせようとするのもせこい。

「三回目はお茶漬けで!」じゃねーよ。

三回よそったうなぎの脂がついたお茶碗でお茶漬け食べても全然おいしくない。

普通にうな重の方がおいしいのに、なんであんなに頭の悪い食べ方が生まれるの?

2025-10-05

ガラス天井と裸の王様モチーフAI小説を書いてもらった

### 高潔なる天井

#### 第一章:仕立て屋の憂鬱

日本初の女性総理大臣誕生する、その歴史的な前夜。社会学者東山教授は、自室の書斎で苦虫を噛み潰したような顔をしていた。テレビ画面の中では、次期総理の座を確実にした、天城(あまぎ)るり代表が、勝利宣言で満面の笑みを浮かべている。

「天城さん、初の女性総理として、長年この国を覆ってきた『ガラス天井』をどう打ち破りますか?」

記者紋切り型質問に、天城はマイクの前で小首を傾げ、悪戯っぽく笑った。

天井申し訳ありませんが、わたくし、上ばかり見て走ってきたので、道中に天井があったことには気づきませんでしたわ。そもそも存在しない壁や天井の話をするのは、もうやめにしませんこと?」

その瞬間、スタジオは凍りつき、SNSは沸騰した。そして、東山教授の堪忍袋の緒は、見事に切れた。

愚か者めが…!」

東山教授は、長年にわたり日本社会に蔓延る、見えない構造差別」としての『ガラス天井』を研究し、その存在を説いてきた第一人者である彼女にとって『ガラス天井』は、単なる比喩ではない。それは彼女学問のすべてであり、彼女自身が丹精込めて織り上げた、知的で高尚な、しかし目には見えない「至高の御衣(ぎょい)」だったのだ。

この御衣の存在理解できる者こそが、現代社会知的エリートであり、ジェンダー意識の高い「わかっている人間」。逆に、これが見えない者は、時代遅れで、差別的で、救いようのない「馬鹿」なのである

それなのに、天城るりという女は、その御衣の存在のものを、国民の前で一笑に付したのだ。まるで、裸の王様を指さす無邪気な子供のように。いや、子供より性質が悪い。彼女は、圧倒的な実力と国民の支持という「権力」を持って、それをやってのけたのだから

彼女は家父長制に取り込まれた『名誉男性』に過ぎない。天井が見えないのではない、見る能力思想がないのだ」。

東山教授はすぐさまメディアコメントを発表し、取り巻き学者コメンテーターたちも一斉に同調した。彼らは、来る日も来る日も、テレビ新聞ネット上で「ガラス天井」という御衣の素晴らしさを語り続けた。

「この緻密で複雑な構造が見えないとは、なんと浅はかなことか!」

「天城総理成功は、天井に偶然空いた小さな穴をすり抜けただけの例外だ!」

「我々『賢い人間』には、その透明な天井がはっきりと見えているのだ!」

彼らは、自分たちけが見える高尚な天井画を、互いに褒めそやし続けた。

#### 第二章:パレード野次

天城るりが総理大臣就任し、組閣は驚くべきスピードで進んだ。能力主義を徹底し、性別や年齢、派閥など一切関係なく、適材適所人材を抜擢していく。彼女政策は明快で、実行力に満ちていた。国民支持率は、うなぎのぼりだった。

そんな中、東山教授とその一派は、国会議事堂の前で奇妙なデモ計画した。プラカードにはこう書かれている。

天井はここにある!』

『見えないからって、無いわけじゃない!』

『我々の知性を無視するな!』

彼らは空に向かって指をさし、「見よ、この分厚く、冷たいガラス天井を!天城総理あなたにもこれが見えないのか!」と代わる代わるシュプレヒコールを上げた。しかし、道行く人々は、何もない空を指さして熱弁をふるう一団を、ただ不思議そうに眺めるだけだった。中には、不審者を見るような目で、足早に通り過ぎていく者もいた。

「どうして見えないのだ、この愚民どもには!」

東山教授は苛立った。彼女が何十年もかけて織り上げてきた、世界で最も高尚で、最も知的な「見えない御衣」が、誰にも理解されない。それどころか、天城総リは、そんな騒動を意にも介さず、外交に、経済政策に、次々と目に見える成果を上げていく。

国民は、もはや空虚天井画には興味がなかった。彼らが見たいのは、自分たち生活が良くなるという、具体的な未来予想図だった。

#### 最終章王様の新しい服

就任後、初の所信表明演説の日が来た。国民の注目が、官邸から国会へと注がれる。東山教授も、テレビの前で腕を組み、天城がいつ「天井」の存在言及し、自分たち知識人謝罪するかと待ち構えていた。

壇上に立った天城るりは、朗々と、しかし力強く語り始めた。経済外交社会保障。具体的な数値と計画を伴った演説に、野党からさえも感嘆の声が漏れた。そして、演説最後に、彼女はふと笑みを浮かべ、こう言った。

「さて、一部の賢明な方々が、わたくしが打ち破るべき『天井』の存在について、大変ご心配くださっているようです」

議場がざわめいた。東山教授テレビにかじりついた。

「その方々が仰るには、わたくしには見えていないだけで、この国の空には、それはそれは分厚いガラス天井が広がっているのだとか。そして、それが見えない者は、愚か者なのだそうです」

天城はそこで言葉を切り、満場の国会議員と、その先にいる全国民に向かって、堂々と宣言した。

「ならば、わたくしは、喜んで愚か者でありましょう。わたくしには、見えない天井を見上げて嘆いている時間はありません。わたくしが見ているのは、天井の先にある、この国の未来です。国民一人ひとりの、笑顔です」

彼女は両腕を広げた。

「皆様。存在するかどうかもわからない天井の話は、もう終わりにいたしましょう。それよりも、わたくしが仕立てた『繁栄』という名の新しい服を、共にご覧いただきたい!」

その瞬間、割れんばかりの拍手が議場を包んだ。それは、もはや誰にも止めることのできない、新しい時代ファンファーレだった。

テレビの前で、東山教授呆然と立ち尽くしていた。彼女が心血を注いで織り上げたはずの「至高の御衣」は、いつの間にか、誰の目にも見えないどころか、誰の記憶にも残らない、ただの空気に成り果てていた。

王様は裸だ…」と叫んだのは誰だったか。いや、そもそも王様などいなかったのだ。いたのは、自分の仕立てた服こそが最高だと信じて疑わなかった、時代遅れ仕立て屋だけだったのである

2025-09-16

9月2週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🍜 食べ物外食料理

---

💻 テクノロジープライバシーアプリ

---

🎮 ゲームマンガエンタメ

---

🏍️ 移動・旅行地域体験

---

🏢 仕事キャリア制度

---

政治社会エネルギー

---

🧠 生活文化雑談

---

### 📊 1週間分の総括

この1週間のオープンチャットは、

バランスの良い雑談空間となっていた。

全体的に「身近な話題社会テーマ →また身近な話題」へと循環し、参加者同士が生活感と社会意識を行き来しながら交流しているのが印象的だった。

---

1週間分の総括

今週のオープンチャットは、食と季節感スポーツ観戦、社会問題から日常小ネタまで幅広い話題が展開された。食べ物グルメ談義が中心となりつつも、阪神試合政治・経済への意見交換が交わされ、バランスよく「生活」と「社会」を行き来する会話が目立った。健康職場環境といった個人リアルな悩みも共有され、同時にAIや生成技術漫画音楽といった文化話題で盛り上がり、日常と時事・未来志向が同居する1週間だったといえる。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2025-09-08

すまんけど無理だった食べ物

ゴーヤ砂糖漬け

母親が親戚からもらったと。その親戚は友達からもらったとのことなので、たぶんたらい回しになったのだろう。

梅の砂糖漬け

梅干しは嫌いではなかったが、砂糖漬けはまた別の刺激があった。食感も梅干しのようにデロデロしたものではなく、たくあんぐらいの歯ごたえがあったので、しっかり噛まないと食べられない。

砂糖漬けって基本ハズレなのなんなん?ボンタン漬けとかも...。

ガリガリ君コーンポタージュ

なんで好きなものと好きなものが組み合わさって嫌いになるんだろうね。

うなぎゼリー寄せ

思ったよりは不味くは無かったが、あれは紳士として振る舞っていたからだと思う。

もう少し味と色が欲しかった。

臭いだけなのに毎日臭いと罵られるの辛い

でも気づいたんですよね。

臭いと罵られるだけでしかないなって。

うなぎ匂いって落語知ってますか?

あいう感じですわ。

臭いと言われるの我慢して働けば日割りで2万もらえるんすからチョロいっすね

2025-09-03

anond:20250903141213

酸味が合うということは。うなぎマヨネーズをかけるとうまい、ということになるな。

anond:20250903140017

うなぎ梅干しが合いすぎて食べすぎるからだめなんだから

キムチも酸味は合うんだろうな

anond:20250903140017

脂っこいうなぎに、キムチの酸味と辛味が絶妙マッチするのが美味しいのよ

石破は外国からきた要人に「キムチを載せたうな重」をふるまいもてなした。

いやいやいや。

これはうなぎに対する冒涜だろ。

石破に罰をあたえるとしたら、どういう罰がいいと思う?

2025-09-01

タイミーおじさん

@makanai71

@osaka_waroteya @una_zyu あなたの主張って15分前にくるのが当たり前、普通常識なんですよね?

それに対して私はその当たり前、普通常識に遭遇したしたことないんですよ

合うとか合わないとかではないのですが

2025-08-28 00:25:02

うなぎ∈(・◎・)∋🍠

@una_zyu

@makanai71 だから、合うとか合わないとかい個人主観的問題ではなく、客観的な、労基法及びその下位規範ルール存在しますので。

それに適合しない時点でアウトです。なんなら、タイミーや労基署通報してもいいレベルかと。

2025-08-28 00:27:12

中川祐馬/飲食店経営者1年生

@osaka_waroteya

@una_zyu @makanai71 タイミーはこの件、承知の上で何も問題なくキャンセル処理してもろてますが、タイミーもダメですね〜🙂

2025-08-28 03:06:57

Tete

@nananana_tetete

@osaka_waroteya どうして出勤3分前がダメなんですか?

2025-08-27 16:27:09

中川祐馬/飲食店経営者1年生

@osaka_waroteya

@nananana_tetete お店のオープンに間に合わんでしょうよ。

この感覚わからんのはなかなかやばいですね

2025-08-27 20:44:55

Tete

@nananana_tetete

@osaka_waroteya タイミーさんは就労予定時間より前に来たのに怒って帰したと読み取れるのですが、タイミーさんは

⚫︎何時から必要

⚫︎何時から募集して

⚫︎何時に来たんですか??

????????????

2025-08-27 22:40:43

中川祐馬/飲食店経営者1年生

@osaka_waroteya

@nananana_tetete 18時〜20時の2時間募集

挨拶説明、着替えあるた17時45分に来てくださいね表記

2025-08-27 23:46:44

Tete

@nananana_tetete

@osaka_waroteya 17:45からタイミーさんに来てもらわないと18時のオープンに間に合わないのに、どうして18時にからタイミーさん募集したんですか?

本当は17:45から募集しようと思ったのに間違えちゃったのですか?

2025-08-28 03:39:02

中川祐馬/飲食店経営者1年生

@osaka_waroteya

@nananana_tetete はーい、もうわからなくてええですよ。

2025-08-28 09:17:20

Tete

@nananana_tetete

@osaka_waroteya いや、サービスでタダ働きさせようとしてるのかな?それとも誤解なのかな?もしサービスで働かせようと思ったのなら、その心理が知りたくて。そんな方ど出会たことないし、私の周りにいないので💦

●18時から仕事17:57に出勤したら普通OKのはずなので、自分常識が違うのかなって💦

2025-08-28 09:24:52

中川祐馬/飲食店経営者1年生

@osaka_waroteya

@nananana_tetete 私の周りにいないタイプで失礼しました〜

正しい常識お持ちですよ!自信持ってください

2025-08-28 09:34:25

Tete

@nananana_tetete

@osaka_waroteya やはりそうですよね。よかったです。 

●18時からタイミーに17:57に到着して何故帰されたのか?

●18時からタイミーに17;45に来させて無給で掃除という心理なのか?(17:45に募集かければいいだけなのに)

以上2点が非常に気になりますが、ひとまず私の方の常識が正しいとの理解安心しました

2025-08-28 09:48:18

中川祐馬/飲食店経営者1年生

@osaka_waroteya

@nananana_tetete 法令遵守大前提なのはわかりますが、実際問題、その考えで日本仕事するのは生きづらいと思うので頑張ってくださいね

2025-08-28 10:02:05

Tete

@nananana_tetete

@osaka_waroteya 「多くの職場法令遵守は建前だけで、実行していない」みたいな考え方ですか??

それって逆じゃないですか??「法令遵守」されていないところは働き辛いですよね?

サービス労働を当たり前に強要する職場だと、常に人手不足じゃないですか??

2025-08-28 10:10:05

中川祐馬/飲食店経営者1年生

@osaka_waroteya

@nananana_tetete 職種にもよるけど、

退勤前にお客様対応して話が込み入ってしまい予期せぬ残業が起こった場合は毎度分単位残業申請するってことですよね。

出勤時間前に制服に間に合う様に来てください。ウチは全員で職場の清掃、朝礼やります!って言われてもお金出ないなら断るってことですよね。

2025-08-28 10:16:49

Tete

@nananana_tetete

@osaka_waroteya 「法令遵守」って、職種ではなく意識問題で、労働者に対する雇用側の“基本姿勢”や“誠意“かと。

職場清掃、朝礼での時間拘束を当たり前だと無給で行うことを強要し続けると、その積み重ねが不満につながり、ある日突然人が辞めたり、無断欠勤といった形で噴出して、常に人手不足に陥りそうな。

2025-08-28 10:35:08

中川祐馬/飲食店経営者1年生

@osaka_waroteya

@nananana_tetete いや、だから言うてることはごもっともで間違ってないですがその環境になった際にアナタ権利を貫くんですかって質問です

2025-08-28 10:37:16

Tete

@nananana_tetete

@osaka_waroteya 労働者側の権利という意味でなら、最初からそんな職場では働きませんし、面接でわかります

私の常識一般的だとご理解されているにもかかわらず、「うちの店は サービス労働が当たり前だから改善しない・する必要ない・それを貫く」ならそれで。3分前に出勤して帰す理由が知りたかっただけなので。

2025-08-28 10:45:13

中川祐馬/飲食店経営者1年生

@osaka_waroteya

@nananana_tetete 言われてることは一切間違ってませんが、1分単位で毎回残業申請権利主張もしっかり出来るところでお仕事頑張ってください。

2025-08-28 10:52:00

悠樹レン

@saksakimi34

@osaka_waroteya すみません、これは17時45分で募集しないと駄目なので気をつけましょう。

なぜというなら厚生労働省のページを見ればわかります

嫌ならタイミーの募集はしない方が良いです。

凄く当たり前な間違いしてますので

気をつけて下さい。

2025-08-31 14:57:26

中川祐馬/飲食店経営者1年生

@osaka_waroteya

@saksakimi34 わざわざご丁寧にご指示まで頂いてありがとうございます😊

大変貴重な限られた時間ですのでこんな私のことなんかよりもご自身にお使いくださいね

ワロタ

プロレスしか見えん

タコやら魚やら動物しまくってるだけあるな

炎上芸の才能あるよ

https://b.hatena.ne.jp/entry/https://posfie.com/@unnojuza/p/e6g1Nrz

2025-08-21

アラフォー無職独身男性AVエロ同人がつまらなくなった。絶望してる。

アラフォー無職独身男性です。

AVエロ同人は、俺たち弱者男性福祉だと思っていた。

  

しかし、ここ半年くらい、全く面白くない。

ああ、とうとう来てしまったのか。

  

パターンに飽きてしまった。

ゲームのように。

  

性欲というのが衰えたのか。

それとも、刺激としてこれらがつまらなくなったのか。

  

20代の頃は、喪男板に影響されて、「絶対女性に関わったらいけない、不同意セクハラで俺たちは死ぬ」と思っていたので。

風俗AVエロ同人を漁りまくっていた。

エロジャンルカテゴリーで片っ端から漁っていた。

ガールズバーキャバクラも行きまくった。

  

しかし、30代になって、コロナの影響もあるのか、それらから遠ざかった。

それからは、コロナあけでも、なかなか、風俗ガールズバーキャバクラはさけた。

  

そして、今年に入ったくらいか

とうとう、オナホールすら飽きるようになった。

性欲の衰えかあ。

  

エロ同人を見ても、テンプレに見える。独創性が感じられない。

AV美女も、独創性が感じられない。-40℃で精子は凍るのかとか、バンジージャンプしながらセックスとか、うなぎをあそこに入れるとか、そういうのがないじゃん。逆バニーは感動したが、それ以降は発想の勝利が見られなくなった。

  

最近は、スイッチで「マリオピクロス」をやったりレトロゲーをひたすらやってる。

  

怖い。性犯罪自分は走らないのか。性欲処理をしてないのが怖い。

2025-08-05

anond:20250805151083

でもとんかつって限界が低いと思うんだよね。寿司ステーキうなぎ何かと比べると、最高に頑張っても限界が知れている

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん