「H3ロケット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: H3ロケットとは

2025-10-18

H3ロケット7号機打ち上げ

10月21日火曜日、午前10時58分ごろ、種子島から打ち上げ予定。

ペイロードHTV-X1

5年ぶりにISSお荷物お届け。

ただ、当日の天気予報は雨なんだよなー。

2024-07-29

anond:20240728180832

異常検知して実行・起動失敗したら失敗ってログには記録されますよね?されないならかなり特殊な書式ですね

JAXA  こういった事象が時々ロケットにはあるのですが、その時に自分たちは失敗と言ったことがありませんので。やはり、われわれが非常識かもしれませんが。

 

共同 それを失敗と呼ばれたからと言って、何か著しく不具合があるわけではないですよね。みなさんの中では失敗と捉えてないけれども、失敗と呼ばれてしまうことも甘受せざるを得ないという状況ではないですか。どうですか?

 

JAXA どのような解釈をされるのかは、受け止めた方、受け止められ方はもちろんあると思いますので、そうではないですとは言い難いですけれども、ロケットというものは基本安全に止まる状態でいつも設計しているので、その設計範囲の中で止まっている、つまり意図しないというのはその設計範囲を超えて、そうじゃない状態になることは大変なことになると思いますが、ある種想定している中の話なので、そこに照らし合わせますと失敗とは言い難いと思います

 

共同 わかりました。確認ですが、つまりシステム対応できる範囲の異常だったけれども、考えていなかった異常が起きて打ち上げが止まった。こういうことですね。

 

JAXA ある種の異常を検知したら止まるようなシステムの中で、安全健全に止まっているのが今の状況です。

 

共同 わかりました、それは一般に失敗といいますありがとうございます

 

 ↓ 失敗じゃないもん😡

 

 

2023年3月7日H3ロケット用に新たに開発された「LE-5B-3」が点火せず司令破壊。ちなみに失敗の原因は部品確認やその対策の不足

 


 

報告書では、失敗の原因になった可能性がある第2段の一部の部品に関してH2Aやその姉妹機の「H2B」の打ち上げを通じて200個近くの実績があり、不具合が起きる可能性について確認が不十分だったなどと分析した。今後は、実績のある機器でも不具合の有無やH3への適合性を改めて確認する対策を取るとした。

 

JAXAロケットを巡っては、22年10月にも小型の「イプシロン」6号機で打ち上げの失敗が発生している。専門家会議はこの失敗が起きた背景にも、実績が多い部品確認不足があったとしていた。

 

H3ロケット失敗「部品確認不足」 文科省調査報告書日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2582Q0V21C23A0000000/

 

そして、JAXAは、サイバー被害に遭いまくり反省をしない

国家研究機関ともなれば、スパイ組織職員として勤務、そこから徐々に信用を得て情報を盗み出すということも起きるので、そういう話かなぁと思いきや、

どうもそうじゃなさそう。だって外部からVPN機器を起点に、オンプレAD侵入って書いてあるしな。しかも、警察に突っ込まれるまで気づかない

加えてVPN機器を起点に何度もってあのさぁ・・・

JAXAは、『懸念は無い』って言ってるから懸念は無いんでしょうね、何をやっても失敗じゃないし(白目)

攻撃の手口 被害内容・備考
2016 - 大規模なサイバー攻撃防衛関連企業被害
中国人民解放軍が関与したと見られる攻撃2021年逮捕状国際指名手配
2017 - 大規模なサイバー攻撃防衛関連企業被害
中国人民解放軍が関与したと見られる攻撃2021年逮捕状国際指名手配
2023 VPN機器が起点 3回オンプレADサーバー侵入、M365アカウントへの不正アクセス情報漏洩
2024 VPN機器が起点 3回 オンプレADサーバー侵入、M365 アカウントへの不正アクセス情報漏洩

 

当然データ暗号化していたのか、当然2要素認証や端末制御アカウント監視トラフィック監視は行なっていたのか、

それらの製品の導入と適切な運用は行っていたのか、無限に疑問は尽きないが、

まぁ、JAXAは、『懸念は無い』って言ってるから懸念は無いんでしょうね、何をやっても失敗じゃないし(白目)

あと、MSと組んでなんかやってるってプレスリリースで言ってるので、

彼らがベンダーベストプラクティスを遵守する、MSが溜め込んだ研究機関用の知見が活かされることを期待しましょう

anond:20240729170255

インスタントハウス移住した」=「ロケットが発射された」なんよ

H3ロケットのアレはその例で言うと「インスタントハウス移住する前に結露問題に気づいて移住をやめた」になる

ちなみにロケットが飛んだあと自爆した時はみんな失敗って言ってたやろ?

まぁみんなそんなこと気にして失敗だの成功だのコメントしてないだろうけど、整合は取れている

やっぱH3ロケットのアレは「失敗」だったんじゃないの?

Togetter - 「圧倒的な結露」「真夏は住むのが難しい」インスタントハウス居住者が数ヶ月で生活を断念→日本家屋が通気性を徹底している理由がよくわかる

https://togetter.com/li/2409719

Togetterコメント

ある意味「失敗」なんだが、極めて有用な「失敗」だと思う

学びを得る失敗

この失敗を共有してぜひ改良を頑張ってほしい

ブコメ

「良い失敗」だな、これ。

 

なんだよ!「良い失敗」みたいな表現が許されるなら、散々議論を巻き起こしたH3ロケットのアレだって「良い失敗」でよかっただろ!

変に失敗じゃないだの何だの意地張るよりよっぽどしっくり来るよ。

 

それとも、H3ロケットの方は安全装置が働いて止まったのだからそもそも"失敗"が起きてない、話が別だって言うのか?

問題を摘出したのがシステムなら失敗じゃなくて、人間なら失敗になる…?

今回の件ももし人を住まわせずに湿度測定機を置いておいて、ビービー音が鳴って結露問題が発覚したら失敗ではなかったの?

分からんな~。俺から見るとH3ロケットの件が失敗じゃないなら今回の件も失敗じゃないわ

[]ブクマカブクマカ兼ねてる増田学者さんに批判的なこと言ったらめーなの』😡

24/365で若者のことを考えてるつもり・なんなら若者のつもりのやつの亜種だよな

そう言ったものに謎の憧れがありながら、日本アカデミアの関連ニュースどころか三行以上読めないアピールって、目的がわからなすぎる

しかも、完全匿名ではなくて、まさかID付き

 

パターン1:学歴コンプでその権威理系っぽいもの批判するとバチクソキレるけど、文系死すべし

かなり控えめに言っても闇深い なお、ITネタでなんかやりたいならこっちどうぞ→(https://anond.hatelabo.jp/20240727200759#)

もっとアカデミアの報酬を高めれば…等と、くどい言い回しで、何度も中途半端な文章で主張するの、読みにくくて、むしろ好き。拗らせが重い文学青年の、大学二年生のレポートって感じ

 

 

パターン2:分野がなんであっても学者様になにかいうのはめーなの!

闇は深いが一貫性はある。彼・彼女らにとって研究者は神なのだ

 

KADOKAWAのにもブクマつけてるのも闇深い

昨今の研究力の衰退の話かと思ったらよくわからない話だった。アサシンクリードに対するお気持ちを学者が代弁してくれないって愚痴?

 

機関誌とか査読付き学術誌(と書いてある)見た上での感想ですけどね

観測範囲の問題。インターネットを見て世界を語るのを止めよう。まともな教授は現実世界で忙しくてネット上には現れない

 

イラッとする・気分が沈むから可能な限り(ネガティブ)ニュースを見ないようにしている人たちは確かにいるが、キミほど徹底してニュースシャットアウトしてるのは少数派だと思う

弥助問題で「だから人文系はダメ」といきなり主語を大きくする人達はたまに見かけるが、今度は「日本のアカデミア」とはね。お前、日本のアカデミアの0.01%も知らないだろ?

昨今の研究力の衰退の話かと思ったらよくわからない話だった。アサシンクリードに対するお気持ちを学者が代弁してくれないって愚痴?

 

 

パターン3:JAXAになんかいうのはめーなの!😡(ブクマカ:JAXAなど何をかましても失敗ではない!と特権階級ムーブ"ほぉ具体的に何かな?)

 

いや、JAXAの『H3初号期の一連の対応』と『サイバー被害に遭いまくり反省しない』は、

子どもたちに対する科学教育への影響と社会的責任観点から見てフツーに問題があるでしょ😥

 

まず、H3初号期の一連のアレ。異常検知して実行・起動失敗したら失敗ってログには記録されますよね?されないならかなり特殊な書式ですね

JAXA  こういった事象が時々ロケットにはあるのですが、その時に自分たちは失敗と言ったことがありませんので。やはり、われわれが非常識かもしれませんが。

 

共同 それを失敗と呼ばれたからと言って、何か著しく不具合があるわけではないですよね。みなさんの中では失敗と捉えてないけれども、失敗と呼ばれてしまうことも甘受せざるを得ないという状況ではないですか。どうですか?

 

JAXA どのような解釈をされるのかは、受け止めた方、受け止められ方はもちろんあると思いますので、そうではないですとは言い難いですけれども、ロケットというものは基本安全に止まる状態でいつも設計しているので、その設計範囲の中で止まっている、つまり意図しないというのはその設計範囲を超えて、そうじゃない状態になることは大変なことになると思いますが、ある種想定している中の話なので、そこに照らし合わせますと失敗とは言い難いと思います

 

共同 わかりました。確認ですが、つまりシステム対応できる範囲の異常だったけれども、考えていなかった異常が起きて打ち上げが止まった。こういうことですね。

 

JAXA ある種の異常を検知したら止まるようなシステムの中で、安全健全に止まっているのが今の状況です。

 

共同 わかりました、それは一般に失敗といいますありがとうございます

 

 ↓ 失敗じゃないもん😡

 

 

2023年3月7日H3ロケット用に新たに開発された「LE-5B-3」が点火せず司令破壊。ちなみに失敗の原因は部品確認やその対策の不足

 


 

報告書では、失敗の原因になった可能性がある第2段の一部の部品に関してH2Aやその姉妹機の「H2B」の打ち上げを通じて200個近くの実績があり、不具合が起きる可能性について確認が不十分だったなどと分析した。今後は、実績のある機器でも不具合の有無やH3への適合性を改めて確認する対策を取るとした。

 

JAXAロケットを巡っては、22年10月にも小型の「イプシロン」6号機で打ち上げの失敗が発生している。専門家会議はこの失敗が起きた背景にも、実績が多い部品確認不足があったとしていた。

 

H3ロケット失敗「部品確認不足」 文科省調査報告書日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2582Q0V21C23A0000000/

 

失敗を認めないあの姿勢・あの報道、あまりにも醜悪で見苦しかった。東京オリンピックのあれこれの次くらいに酷い

かに世界一を目指し、世界的な成果を上げることがJAXAの最重要ミッション

でも、ガンダムなどの各種メカアニメ特撮に憧れた子どもたちが、将来目指したくなるような存在になることも、JAXAの大切な使命のひとつなのよ
国内で何かに使えて、子どもたちが『宇宙研究ってかっこいい』って思ってくれたら、それはそれで次世代へのバトンを繋ぐ科学教育として大大大成功だと思うのよ

(もちろん、『挑戦したことに意義がある(キリッ』で済ませず、可能ならマジで世界を獲って欲しいが・・・)

アレ、子どもたちに対してJAXAは恥ずかしくなかったんですかね? つか、研究の透明性・社会責任、単純に人に嘘はつかないって概念持ってる?

しかも、結局、翌月に司令破壊して、その原因は、部品確認不足だっつーからもうね

 

 

そして、JAXAは、サイバー被害に遭いまくり反省をしない

国家研究機関ともなれば、スパイ組織職員として勤務、そこから徐々に信用を得て情報を盗み出すということも起きるので、そういう話かなぁと思いきや、

どうもそうじゃなさそう。だって外部からVPN機器を起点に、オンプレAD侵入って書いてあるしな。しかも、警察に突っ込まれるまで気づかない

加えてVPN機器を起点に何度もってあのさぁ・・・

JAXAは、『懸念は無い』って言ってるから懸念は無いんでしょうね、何をやっても失敗じゃないし(白目)

攻撃の手口 被害内容・備考
2016 - 大規模なサイバー攻撃防衛関連企業被害
中国人民解放軍が関与したと見られる攻撃2021年逮捕状国際指名手配
2017 - 大規模なサイバー攻撃防衛関連企業被害
中国人民解放軍が関与したと見られる攻撃2021年逮捕状国際指名手配
2023 VPN機器が起点 3回オンプレADサーバー侵入、M365アカウントへの不正アクセス情報漏洩
2024VPN機器が起点 3回 オンプレADサーバー侵入、M365 アカウントへの不正アクセス情報漏洩

 

当然データ暗号化していたのか、当然2要素認証や端末制御アカウント監視トラフィック監視は行なっていたのか、

それらの製品の導入と適切な運用は行っていたのか、無限に疑問は尽きないが、

まぁ、JAXAは、『懸念は無い』って言ってるから懸念は無いんでしょうね、何をやっても失敗じゃないし(白目)

あと、MSと組んでなんかやってるってプレスリリースで言ってるので、

彼らがベンダーベストプラクティスを遵守する、MSが溜め込んだ研究機関用の知見が活かされることを期待しましょう

 

 

最後に、H3ロケットについてはこう思ってます

 

 

ちなみに学者様を肯定してる人らって基本的に三行以上読めないですからね(重要ことなので二度言いました)

白目とか、良く分かってない文系オタがなんか書いてそう、キモイ(anond:20240729182300)

 

関連増田

 

2024-04-20

NHKH3ロケット特番観たけど、ロケットレベルプロダクトだったらシステムレベル部品レベルFTAやFMEAをやれるだけガチガチにやったうえで打ち上げてるものだと思っていたけど、意外とウチみたいに検討をやり切る前に腹くくってリリースしてるんだなってわかって安心した

しかも直接的な原因かわからないがサージのケアをしてないという初歩的な設計をしてなかったこともわかりワイみたいなヘボエンジニアに自信を与えてくれる内容だった

2024-02-20

anond:20240220082937

アレってリトマスだと思うんですよね、今話題自称YouTuberも、もちろん擁護側でした

異常検知して実行・起動失敗したら失敗って記録されるよ。されないならかなり特殊な書式ですね

世界を獲る以前に子どもたちに対してJAXAは恥ずかしくないのか?って思いましたよワイは

 

つか、それ以前の問題で、結局H3ロケット指令破壊してるしね

anond:20240220074702

H3ロケットを腐すも何も、本気で、『何しても失敗じゃないんだから勝手にやってて😒』(ちなみに開発総費用は2060億円)って思っている人、

それなりにいると思うよ

失敗を認めないあの姿勢・あの報道、あまりにも醜悪で見苦しかった。東京オリンピックの次くらいに酷い

世界一を目指し世界を獲るが最重要ミッションであれど、アトムガンダムやその他メカ物に憧れた子どもたちが目指す未来ひとつになることも使命のひとつだと思うんよね

アレ、子どもたちに対してJAXAは恥ずかしくなかったんですかね?

 

まぁ腐すなら今じゃないでしょうね、技術革新価格競争が激しい世界コスト競争力一点張りで本当に勝てるか?じゃないでしょうか

この調子でやれるのかひたすら疑問ではあるけど、庶民としては勝ってもらった方がドブ金でなくて助かります

技術独立性はあるに越したことはないし、周辺も潤うから

2024-02-18

H3ロケットの件誰も話題にしてなくて草

他人が弱った(?)状態だけ興奮して喜んで、うまくいったときはシーンとなってる人生って恥ずかしすぎんかシンプルに?

https://anond.hatelabo.jp/keyword/H3%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88?page=3

H3ロケット、前回の失敗時、件の質問をしてきた某記者炎上商法としては航空宇宙産業に大きく寄与してるのかもなと今感じている。

その発言への反感と不快感の表明として、JAXAへの興味関心や支持が増えた面もあるようには思う。自分も実際それでJAXA寄付をして昨日の打ち上げまで興味を持って応援してきたので。

その記者はそこまで狙った訳では無いだろうとは思うんだけど。怪我の功名というのか。世の中そういう事もあるよなとは。

1回目の打ち上げ失敗で失われただいち3号についても、あれで試験機に本番機を乗せて飛ばす指示を出した所がちゃん反省してその後JAXAへの予算が桁違いに付いたのも(遅きに失した感はあるが)良い事だった。あかん判断をした。予算ケチってごめん。という気配を感じた。1回目の失敗時のPMが、今回も続けてPMをしていたのも、素晴らしいことだった。本人の逃げ出したり投げ出したりしない精神力強靭さもさることながら、責任を取らせる等といって安易に首をすげ替えたりしなかった上層部判断にも個人的感謝したい。1回目の失敗を「経験」として次に着実に反映させ、引き継ぐ、継承する事が出来る、乗り越えていけるのが人間力なのだと、実証し、発信出来た。

勿論、当初から1回目の打ち上げではだいち3号を乗せずに試験だけして、失敗結果を受けて今回のフライトに乗せてればそのまま順当に運用出来てた訳だが、1つの過程を挟んだことで様々な分岐が発生して、より強固に、安全に、確実になったように感じる。

失敗を経験して、落胆し、責任を感じ、追い詰められたのはPMだけではなく、現場スタッフ全員がそうだったはずだ。その思いを見てきたPMが、彼らにもたらされたその重圧や苦難を、本来なら経験しなくて良かったはずの無駄なことではなく、それがあった結果としてより良くなった今に繋がっているのだと、「より強くなった」と表現した事は、本当に素晴らしいと感じている。

 

新聞の紙面が一面全部使ってこの快挙を取り上げない事をやや不満に感じているが、能登地震戦争紛争の事を思えば、手放しにこの事を賛美する訳にはいかないのだろうことも理解は出来る。

これから彼らについての記事インタビューや文献が多く見れるだろうことを、喜ばしく思う。

おめでとう、おめでとう。

H3ロケットの発射成功で泣いてる女性職員いたけど

俺のチンポからザーメンが発射成功したときも泣いてくれるのかよ

2024-02-17

H3ロケット成功

二段目の燃焼も問題なく衛星軌道に置けました!

H3ロケットそろそろ飛ぶよ

とぶよー。

宇宙開発H3ロケット試験機2号機打ち上げ【あと10分】

物議を醸した「それは一般に失敗と言いますからちょうど一年

H3ロケット試験機2号機がまもなく打ち上げだよ〜(9時22分予定)

JAXA公式ライブ中継番組

https://www.youtube.com/watch?v=VtsUTvZRcJM

2023-10-14

宇推くりあのステマとは?個人情報保護観点から素人Vはありえない

ロケット個人Vtuberの宇推くりあ氏が、宇宙開発利用大賞のPRキャラ就任しました

内閣府広報に“VTuber”起用 宇宙開発利用大賞のPRキャラに「宇推くりあ」が就任 - ITmedia NEWS

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/13/news129.html


H3ロケット打ち上げ(失敗)の同時視聴や、イプシロンS地上燃焼試験(爆発)の現地実況で知った方からすれば

ロケットへの知識情熱配信時間も本物なのは把握済みであろうから、驚きではなく納得感しかないのでは?

個人的に印象に残ってるのは、スターシップ打ち上げ試験の同時視聴で

https://www.youtube.com/watch?v=D56n3d7vAXc

打ち上げ時の噴射が強力すぎて発射台付近を掘り崩してしまい、飛散した破片が当たったのかクラスターエンジンの数基が点かなくなり

高度30kmを超えたあたりで回転を始めたため指令爆破に至ったもの

花火で終わったもの発射台の強度試験と、打ち上げられたこ自体が十分な成果として

中継に映ったスペースXスタッフ全員大喜びだったのに対し

管制室で立ち会ってたイーロンマスクが一人だけ微妙な顔していたことと

テレメトリの消えてるエンジン図と、地上からカメラで捉えたエンジンの様子が全く同じで感心したのを覚えてます

発射台付近は想定以上に破壊されておりスペースX社に安全対策ちゃんしろ当局から怒られが発生したような記憶


さて、タイトルの本題なのですが、PRキャラ就任Togetterブコメになにやら不穏なものがありました


VTuber宇推くりあが内閣府宇宙開発利用大賞PRキャラクター就任個人勢が内閣府案件」に驚きの声も - Togetter

https://togetter.com/li/2240597

[B! Togetter] VTuber宇推くりあが内閣府宇宙開発利用大賞PRキャラクター就任個人勢が内閣府案件」に驚きの声も

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2240597


https://b.hatena.ne.jp/entry/4743531899566109231/comment/mouseion

ステマ禁止法制定されたんじゃなかったっけ。この手の内閣府案件って大体中の人内閣府関係者な事が殆ど。というのも個人情報保護の観点から完全な素人Vチューバーってあり得ないんですよ。高市早苗氏の知人では。


そのままで理解が難しいので要素ごとに分解しま

1.ステマ禁止法制定されたんじゃなかったっけ

2.この手の内閣府案件って大体中の人内閣府関係者な事が殆ど

3.というのも個人情報保護の観点から完全な素人Vチューバーってあり得ないんですよ

4.高市早苗氏の知人では


1.ステマ禁止法制定されたんじゃなかったっけ

されましたね10/1から施行ですねドラゴンボールダイマですもんね

それを持ち出すということは本件PRキャラ起用がなにがしかステマ規制に引っかかるものであるという指摘ですね

まだよくわからない


2.この手の内閣府案件って大体中の人内閣府関係者な事が殆ど

え、そうなんですか?

まり、宇推くりあ氏は実は内閣府関係者であろうという指摘ですね

なんだかわからない


3.というのも個人情報保護の観点から完全な素人Vチューバーってあり得ないんですよ

ここが一番の難問

おそらく、インボイス登録をすると身元がバレるからVtuberには都合が悪い

なので事務所なり会社なりをガードにしないといけない

結局、素人ではなく事業者Vtuberとなるので完全な素人個人Vtuberではない

みたいなことを言いたいのかなとエスパーしました

いかがでしょうか

宇推くりあ氏の活動形態がどういうものかは調べていませんが

仮に個人Vtuber個人事務所立てて表向きに名前出るのは事務所代表、だとしても

V活動で主な収入を得ているプロであっても、個人Vtuberだと思うんですけどね

完璧で究極の素人Vチューバーでなければならないと暗い怨念を燃やすV小町みたいなのがいるのでしょうか


4.高市早苗氏の知人では

1.2.3.を前提として、高市早苗氏の知人ではないかとの指摘

なんで?

任命した内閣府特命担当大臣が高市早苗氏だから

そらまた安直


1.ふたたび

ステマ規制に戻ります

高市早苗氏が、内閣府PRキャラにこっそり知人を起用したのではないか

それはステマ規制にひっかかるのではないか

という主張だと見えてきました

事実だとしたらステマどうこうじゃなくて利益供与に当たるのでは


何らの根拠なく、高市早苗氏と宇推くりあ氏を利益供与の間柄だとはてブ上で指摘するのは

SNS上での誹謗中傷に当たるのではありませんこと?

想像の翼を広げるのは結構なことですが、その翼で他人を傷つけていないかときどき

立ち止まって考えるとよろしいと思います

それではごきげんよう


総務省も、SNS上での誹謗(ひぼう)中傷対策を呼び掛ける動画特設サイトに、VTuberの「壱百満天原(ひゃくまんてんばら)サロメ」さんを起用

特集SNS等の誹謗中傷 | 安心安全インターネット利用ガイド | 総務省

https://www.soumu.go.jp/use_the_internet_wisely/special/sns/

2023-08-22

anond:20230821235321

はぁ??

いやだから何度、何度同じことを言わせれば気が済むんだ!!

H3ロケット開発者だってエンジニアの厳密な失敗の定義を主張せざるを得ない状況は悔しかっただろうさ。

本当はただ飛べるまで、完全に成功するまで邪魔されずに研究し続けたかったに決まってる。

なのに! 見てるだけの民間人に足を引っ張られる苦しみが、わかるか?

学術的な専門用語の失敗と、文字通りの意味の失敗は違う、そう言わなきゃならない側の気持ち推し量ったりはしないのか??

2023-06-01

anond:20230601001705

では!謝礼として100万円を!よろしいですかな!

返事がない場合H3ロケットを100発さしむけますぞ!

2023-04-01

[]2023年3月増田

記事文字数文字数平均文字数中央値
01193218444795.547
02247423743396.042
032536255261100.742
041951199515102.344
052285244544107.050
062623288525110.047
072780280233100.847
082718284376104.645
09255824217594.744
102297243051105.845
111799195705108.844
121645186744113.547
132436248739102.143.5
142230271484121.749
152250263321117.046
162364317822134.447
171871213609114.245
181584199517126.045
191753234400133.748
201890208046110.145
211989273768137.649
222434275715113.350
232594276067106.445
242136263790123.546
251709202230118.344
261822260065142.746.5
271967251230127.752
282118247501116.946
292231248868111.549
301994224904112.846
311897192446101.441
1月668677515531112.446

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

独身中年男性、狂ってきたので今のうちに書き残しておく /20230311224417(140), ■能力のない彼女結婚すべきか、ガチ人生相談なんだけど聞いてくれるか /20230304232910(80), ■スタバでのニックネーム考えて下さい(本日大喜利会場はこちらです) /20230302181116(77), ■最終的に世界が滅亡する作品を知りたい /20230323032123(69), ■「出産奨励自体気持ち悪い」になってない? /20230302235714(66), ■未だに旧称で呼んでしまもの /20230316071532(64), ■DINKS年金拒否して医療費10負担しろよ /20230228092049(62), ■ 没落した京大生の話を聞いてほしい /20230321131216(60), ■仕事で不機嫌に振る舞うのをやめたい /20230326141628(58), ■料理で「塩」って使わなくない? /20230313214228(54), ■でも実際DINKsって甘えじゃない? /20230302153429(53), ■特定の界隈のクラスタを指す名称 /20230310115113(51), ■羽生結弦界隈がこわい /20230301102603(48), ■幼稚園児の息子に「なんで他の子を叩いたらダメなの」って聞かれたんだけど /20230307095557(48), ■少年漫画ちょいエロ要素って要る? /20230328181658(46), ■「男の敵は男」だなと思うことが増えた /20230311124803(45), ■警戒を差別例外にして /20230306202237(44), ■性犯罪率の低さを誇ることへのモヤモヤ /20230315183353(44), ■夫に思ってた結婚生活と違うって言われた /20230307165631(42), ■もう公教育は終わりです /20230326183950(40), ■女性専業主婦になれない今の日本おかしいと思う /20230318232010(39), ■父親狂い始めてどうしていいかからない /20230326133216(39), ■ /20230325232619(37), ■みんなの考える全国の「中堅以上の回転寿司」 /20230306000505(37), ■「氷河期世代勝ち組から見た「氷河期負け組」 /20230318103650(36), ■アツギは不買するけどジャニーズは不買しない人達 /20230307173148(36), ■タイトルだけ見てコメントする奴いるじゃん?だからこうやってタイトルに全部書けばいいと思うんだけどさ、長いタイトルだとタイトルすら見ないんだよな。なんなのあれ?急いでるのか?タイトルすら読めないって、国語力ですらないよな。性格?面倒なのか?よく分からんけど、この日記だけはタイトル読んでくれよな。じゃあ今おすすめお菓子、なんでもいいから教えてほしい /20230311154641(36), ■【急募】こどおじの悩み、聞いてくれ(3/14 追記あり) /20230314143303(35), ■実家家族ぐるみで付き合うもの? /20230310003812(35), ■H3ロケットの失敗に思うこと /20230307121329(35), ■溶かすインスタントコーヒーってこんなに不味いのか /20230307111152(35), ■嫁(37)に高校制服を着せて出かけたい /20230324183310(35), ■三大使い切ったことがないもの /20230326084155(35), ■子育てパイセンたち /20230330173858(35), ■娘をホストへ行かない人間に育てたい /20230323211531(34), ■Colabo問題で盛り上がってるはてぶ民のモチベーションってなんなの /20230305124951(34), ■食べ放題の言い方で歳が分かる /20230322153358(33), ■AIによる声優の声と演技泥棒マジでちょっとまずい。 /20230309181817(32), ■旧称で読んではならないモノ /20230316150015(32), ■ジャニーズが叩かれないならこれまでの炎上騒ぎは何だったんだよ /20230330233428(31), ■有害弱者男性だけを取り除くには /20230320094607(31), ■就職を機に東京にきた。「多分東京に一軒家買って東京の人になるんだろうな」と思った /20230322083736(31), ■ /20230322132647(31), ■滋賀県民の豆知識追記あり) /20230323065409(31), ■普段は中堅以上の回転寿司しか行かない人が初めてくら寿司に行ったよ /20230302073322(31), ■兄には不動産、妹にはレトルトカレープレゼントする親 /20230304090110(31), ■とんでもねえ会社転職しちまった /20230314133732(30), ■金はあるけど友達がいないのは幸せか /20230305075737(30), ■女性ならではの強み、って質問は、そんな叩くこと? /20230302121839(30), ■長生きしたいなら「これだけは止めとけ!」という趣味や習慣ってどんな物があるかな? /20230310080445(30)

2023-03-09

オレの心は

H3ロケット』だ

オレは

おまえの下を行く・・・・・

少なくとも「H3ロケットに対しての日本人の態度」に心理的安全性はなかった

共同通信によって流れが歪んだのではなく、元々日本国民の多くが「自分の狭量さこそがロケット発展を妨げている」という自覚がないことが問題

心理的安全性とは何か。

シンプルに言えば「人間相手取って犯人探しをしないこと」だ。

さて、今回のロケット打ち上げにおいて日本人は何をしているだろうか?

大雑把に

だいち3号を載せる判断をした「人間」を責めている

ロケット開発の技術を失わせるような経営判断をした「人間」を責めている

技術開発への援助をケチ政治的判断をした「人間」を責めている

・中止になったロケットの再発射の大幅延期を決断しなかった「人間」を責めている

ロケット製造において十二分な技術力を発揮できなかった「人間」を責めている

シークエンス故障について原因を突き止めきれなかった「人間」を責めている

ロケット開発という不安定事業税金を投入した「人間」を責めている

といった所か?

全く見事に「人間を責めている人間」だらけじゃないか

誰もがそれぞれに「犯人になる人間を探している」んだから心理的安全性なんてあったもんじゃない。

こうなるとどうなると思う?

自分犯人にされたくないから皆が口を噤んだり自分に都合のいい事だけを喋るようになる。

そんなのは嘘発見器にでもかけて真犯人を探せば良いんだと思うだろう?

でもそうじゃない。

それだと上手くいかないんだ。

結局それをやると失敗の本当の原因を突き止めることもできないし、次の機会に事前に失敗を回避できる機会も減るんだ。

たとえば次のロケット開発中に「この設計では上手くいきません」と誰かが発言したとする。

それが本当にまずいことだったとして、心理的安全性が失われた空間ではその意見黙殺される。

何故ならそこで修正を行えば、その担当者は「再設計を行わせて事業を遅延させた人間」として記録が残り、後になにかがあった時に「そもそもコイツのせいですよ」と吊るし上げられてしまうからだ。

更に実際にはこういった発言自体そもそも起こらない。

何故ならそうやって「未来の失敗の可能性を先取って指摘した人間」もまた、「事業を遅延させた人間」として記録され、なにかあったときには魔女狩りリストに真っ先に組み込まれからだ。

そしてそれは成功したときにさえ「何もしなくても成功したことに余計な手間をかけさせた疑いのある人間」となってしまう。

心理的安全性が低い状態ではあらゆることが「絶対に失敗が出来ないこと」になり、それは結局「失敗を絶対に認めない仕事」になる。

失敗を認めても破滅が待っているのだから、失敗を認めず追求を逃げ切れる可能性に賭けるしかない。

そんな状態PDCAガンガン回すようなことが、ロケットの開発ができるだろうか?

なにか不幸なことがあった時、人間はすぐに犯人を探したがる。

何故ならそれをやると人間安心するからだ。

誰かが明白に犯人でないというのは、誰にでも責任があった状態ニアリーイコールだ。

そのストレスに耐えられないから、誰かを犯人に仕立て上げるのだ。

全ての罪を擦り付ける生贄を探し、生贄が捧げられたのでもう大丈夫だと思い込む。

なんともスピリチュアルカルティックな話だが、人間は放っておくとすぐにこれをやる。

から学ぶ必要がある。

「とっさの犯人探しをやらないという不自然」を学習した状態が「心理的安全性が確保された状態である

そして、日本人はそれをきちんと学習できていない。

今回のH3ロケット打ち上げ、その失敗にあえて「犯人」を仕立て上げるのならば、それは「日本人全体の心理的安全性の低さ」にこそあったのではないか

「本当の失敗」とは、この状態を繰り返すことだが、果たして日本は失敗せずにいられるのだろうか?

誰か力があって賢くていい感じにやってくれる人が日本を導いてくれ

anond:20230309111104

ChatGPT:

このジョーク面白さは、言葉遊びにあります。まず、「H3ロケットと掛けまして」というフレーズは、「H3ロケットにかける」という意味で使われる「掛ける」という言葉を、別の意味である「かける」という言葉に置き換えています。このように同音異義語を利用することで、聞き手意識がひっかかり、意外性を生み出します。

そして、「Colabo問題」というフレーズは、実際には「コラボ問題」の誤字であることから、再度聞き手意識がひっかかります。また、「コラボ問題」というフレーズ一般的には使われないため、聞き手にとっては新鮮な言葉となります

最後に、「JAXA弱者男性が失敗を認めません」というフレーズは、JAXAが開発したH3ロケットの失敗を受けて、開発者である男性たちが失敗を認めず、責任をとらないというニュースにかけたものです。ここでも、同音異義語の「弱者」という言葉を使うことで、聞き手に意外性を与えます

以上のように、このジョークは、同音異義語や誤字などの言葉遊びを利用し、意外性を生み出すことで面白さを引き出しています

anond:20230309111104

ChatGPT:

この文は、不適切性差別表現を含んでいます。この表現は、JAXAに勤務する男性に対して、失敗を認めないというステレオタイプを課しています。これは、性別に基づく一般化や偏見を示しており、男性だけでなく、女性も含めて全ての人が失敗する可能性があることを否定しています

また、「H3ロケット」と「Colabo問題」の両方を組み合わせたことにより、意味不明確になっています。このため、この文は、理解しにくく、読者にとって面白みがないと感じられるかもしれません。

2023-03-08

H3ロケット電子部品9割は車載流用

>H3の電子機器は、そのほとんどの部品自動車電子部品から採用している。これは宇宙機としてはかなり画期的だ。部品点数で約90%が自動車部品となっている。

俺でも失敗した原因わかっちゃう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん