「UMPC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: UMPCとは

2025-10-18

ゲーミング PC って結局子供趣味じゃない?

大人定義にもよるという前置きをしつつ

結婚して、子供も出来て、ゲーミング PC でどっしり構えてゲームする時間が取れなくなった

でも、一秒でもゲームがしたいから、すぐ立ち上げてすぐ中断できるコンソールとか、UMPC みたいなものを使うようになった


結局ゲーミング PC で満足するまで遊べるのは、独り身の時だけだったなぁとしみじみ

2025-06-18

anond:20250618184304

UMPCは一時間くらいしか遊べないし任天堂ソニーゲームでは”それ”は普通に実現できてない

その構想はXboxが9年前から進めてるから今になって普通に実現できそうになっているのが正しい

2025-06-15

rog xbox allyから考えるMS戦略転換

MSからして、このままゲームコンソール戦争にかまけてると将来的にSteamOSが脅威になると考えてるんじゃないかと思ってる。

ゲームビジネスは縮小をし続けてるし、縮小した分以上にSteamが拡大している。

今はアンチチート搭載のゲームが起動できないとか、他ゲームランチャーインストールが面倒臭いとか細かい問題は多々有るけども、それも時間問題で解消されていくと思う。

PCメーカーWindowsライセンスを載せない分、値段を安くするとかでSteamOS搭載PCも出てくるんじゃないかな。

SteamOSシェアを拡大し続けてゲームOSとして覇権を取られると、次はデスクトップモードへの浸食もされていくと思う。

そうなればゲームにもデスクトップにもMSの居場所が無くなる。

rog xbox allyに搭載するWindows11カスタムOSは他UMPCにも展開していくということだけど、普通デスクトップPCにもインストール出来るようにしていくんだと思う。

何だったらデスクトップモードを封じる代わりに無料カスタムOSを配布するくらいの事はしてきそう。

少なくとも既存ライセンスは使い回せるようにするだろうね。

2025-06-06

anond:20250606014759

ハンドヘルドPCUMPCマニアはAYANEOとかGPDの挑戦的な製品物欲をそそられてる印象がある。

それが一般人に降りてくると、みんな知ってる任天堂のSwitch2になるんだよね。

2025-04-30

anond:20250430110019

狙う場所が無いっていうか任天堂と違って独自IPブランドには欠けるので

SteamUMPC(RogAllyXなど)ともろ被りして散ると思う。

これじゃないと出来ないって何かを増やさないと。サードに作らせた独占は単に嫌われるし。

2025-02-22

明滅

「よく捕れた。今月はこれで終わりにしよう」

正午前、仕事部屋となっている2LDKリビング主任の声が響く。

検挙数は今季もAカテゴリだな。おつかれさん。飯行くか」

身持ちの似た5人の男性従業員ダイヤル式の金庫にUMPCを戻していく。


セクシー女優着エロ時代遡り取締法、着取法が諸外国圧力により施行されて数年。

突如違法となった無数のセクシー女優着エロ時代動画の削除、

視聴の検挙民間事業者委託され、夜の旅人たちを奈落の底に引きずり込んでいる。

しかし抜け穴をかいくぐる再アップは後を絶たず、IT崩れやギグワーカー、多様な人材がより良い待遇を求め集散している。


前菜フルーツトマトジュレ入りスープ瀟洒な店と料理に似つかわしくない野郎ものランチ

「こないだの奴さ、モニターハックして現行犯って言ってやったらさ、半泣きで見てませんとか言うのよ。で、ログをツラツラ見せたらよ、

下向いて泣いてやんの」

「そう言えば、あれ紛らわしくない?セクシー女優じゃないアイドル着エロ時代ってOKでさ、ハメ撮りが出回ってる地下アイドル

着エロ本部確認したらOKらしいんだよ」

好成績の為、会話も自ずと弾む。

ボーンビステッカの余韻を楽みながらグラッパを傾けていると、

料理には、前菜があってメインがある。だからこそ豊かなんだ。あんたがたのやっている事は、豊かさの略奪だ」

遠くからしかし聞こえるようにシェフが言った。


店を出る。Aカテゴリ事業所には、特別休暇が付与される。

「あー草津にでも行こうかな」

バイク乗りの同僚が言ったその時

「豚が!!」

重い音を立てて主任が倒れ込む。

「豚が!!自由をむさぼる豚が!!」

暴漢は走り去る。再アップに加え、着取法反対派の抵抗過激になっている。

主任!」

手で押さえられた腹部から血が噴き出す。

「ああいうな…信じて疑わない理念の為に、とんでもない事をしでかすのは、誰にでもあるんだ…」

呻きながら主任は続ける。

「今度は、熟女アナルものらしい」

熟女の、アナルもの…」

取締まり範囲が広がるとは聞いていた。

「そうなれば、俺のデスクの一番下の引出しのコレクションも、立派な検挙対象って訳だ…」


救急車サイレンを遠くに聞く。

水面を揺蕩うような正しさの上を歩き、別れすら告げずに落伍していく世界が、ビル風を受けた蒸気に霞み明滅する。

2025-01-21

anond:20250121104105

実はゲーム機話題に食いつくのは大したゲーマーじゃないんだよ

コンシューマに縛られてる時点でにわかなの

ガチゲーマーなら00年代いや90年代下手したら80年代からバリバリPC組んでたはず

VRヘッドセットやayaneoあたりのUMPC系統先進ゲームデバイスに注目してるやつは筋金入りゲーマーかもしれないけどな

2025-01-09

anond:20250109153641

高い事気にしてるように感じると予算分からんくて薦めにくいな。

要求スペックそんな高くないから、あくまで俺だったらだけどRogallyみたいなUMPCでごろ寝ゲーミングする

2025-01-07

anond:20250107172229

30fps⇒60fpsにしたら消費電力が倍に増えるかというとそういう単純な話ではない

30fpsの場合に60fpsの時に比べて1フレーム内で倍の処理をしてたらトータルでの消費電力は変わらない

空間方向にリソースを割くか、時間方向にリソースを割くか、そのバランスの話

(60fpsで動く設定のまま、UMPCでの電力削減を狙って30fpsキャップをかける、とかの話ではないでしょ?)

2024-11-29

私、もうSwitchインディーズゲーム買うの辞める!

いろいろと買ってきたけど、マジで7割くらいの確率最適化不足でゲームクラッシュする!

最適化面白さは別だから普通に面白いがゆえに、盛り上がってきたタイミングゲームが終了するの何なの!

今度こそ、今度こそで買い続けてきたけど、もう耐えられない!

UMPC買ってSTEAMで買ったゲーム遊ぶもん!

Swtichのバカ!もう知らない!

つーか最近AI絵使ったガバガバエロパズルゲーム量産されてるし、

任天堂はもうちょっとチェック厳しくした方がいいぞ。ガチで。

2023-10-06

anond:20231006003007

逆だろ。

4Kリフレッシュレートの大画面で常にやりたい、固定場所以外ではしないって言う目的がはっきりあるならデスクトップでクソデカGPUを積むしかないが、ほとんどの人はUMPCで足りるしそっちのほうが利便性がある。

anond:20231006001703

ただ小さいノートPCの話とコントローラ-付きUMPCの話がごっちゃになってんな。

持ち歩くっていっても室内が多いと思うよ。

同じ端末のまま大型モニターにつなげて大画面でやったり、USBケーブル1本抜くだけでそのまんまの環境トイレでできたり、ベットに寝っ転がりながらゲームできるのが利点。ようはswitchと同じ。

2023-06-15

あーもー、まーたスマホ電池切らしてた

おそらく1週間くらいは切らしたままにしてたはず

日曜日には銀行営業さんから電話がかかってきてたらしい

どうせ「はよ何か投資に使えや」という電話だろうから無視していいわ

スマホPostgreSQLやSQLServerExpressやVSCodeが動く世界まだぁ?

使いもしないもの、こまめに充電なんかするわけないだろ・・・

UMPCの方が圧倒的に色々遊べるわ・・・

2022-11-01

anond:20221101203006

ほんそれ。

任天堂謹製の独占タイトル以外はSteamで充分。

トロフィーもあるしMODもあるし、SteamDeckをはじめとしてUMPCは激戦区でよりいいものが出てくるだろうし。

2022-02-09

anond:20220209003322

ごく稀にある例外※ や過充電になる故障がある場合を除いて、常時電源に繋げるで良いです。※GPD winというUMPCで、電源に繋げていてもバッテリーを使う

普通ノートパソコンなら、バッテリーの充電が上限になったら、電源から直通で使うようになるから。もしvaiolenovoのように充電上限を下げるアプリ提供されているなら、それも使うと、よりバッテリーに優しい。

あと補足で 『バッテリーにいい』を意識するなら、電池駆動をするときは出来るだけ充電が20~80%を使うことを意識すること。リチウムイオン電池は0%や100%長期間放置すると劣化やすいといわれている。

なお、使いきって満充電って話がよくあるけど、これはニカド電池を長持ちさせる時の方法です。

2021-10-23

悲しみのスタパ齋藤

スタパ齋藤が好きだった。あの病的な衝動買いと、普通の人が買わないようなガシェットを買って、ズギャアアアアアアとか言うのが好きだった。「最強に強まった」とか「ジョリーグッド」みたいな言葉遣いも好きだった。

 

しかし、ずっとスタパ斎藤を追っているが、彼も歳とってもうだめなのかなと思ったりもする。一時「ズギャアアア」みたいな文体を抑えて普通文章を書くようになって、最近またもとに戻ったのだが、もうかつての勢いは感じられない。

 

レビューするガシェットも、iPhoneとかの誰もがフツーに買うようなどうでもいいメジャー製品と、その周辺アクセサリばかりになった。iPhoneやらApple製品信仰を見るならスタパじゃなくても良い。そこらにいる女子高生でも林信行でもいくらでも適当なのはいる。以前のスタパは「間違いなくいいもの」ではなく、「やたらとんがっててすごそうだけどどうなん?」なものを買って、異様なテンションで紹介してくれていた。もうそれがない。

 

昔のスタパなら、Xiaomiとかが出してる異常な高コスパ携帯とか、GMSが使えないし買うのに勇気いるけどカメラがやけくそにいいHUAWAIのハイエンドスマホとか、レノボSamsungフォルダブルデバイスとか、そのへんのやつをテンション高めに紹介してくれてるような気がする。VAIO Zの新しいやつや、ちょっと前にプチブームになったUMPCなんかも、以前なら「サイバーでジョリーグッド」とか言って買っていろいろ使ってくれそうだ。

 

でも、そんなスタパはもういない。尖ったデバイスに散財するスタパはもういない。流行りのApple製品を愛でるどこにでもいる鉄板ガシェットライターになってしまった。

 

僕の愛したスタパ齋藤はもういないのだ。

2021-04-05

アナ雪2」再来の「ステマ」?疑惑サイト「すまほん!!」を調べた

タイトル元ネタ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/smhn.info/202104-chinese-baidu-hiclub-app-gravity-is-suspected-of-doing-stealth-marketing

今回はステマ疑惑特集した記事でバズったすまほん!!だが、本来デジタルガジェット記事を得意とするメディアである

昨年5月ドン・キホーテからNANOTEというPCが発売された。

UMPCと呼ばれる超小型PCというニッチジャンル製品だったこともあり、半ばネタにされるような形で大バズりした。

何台入荷したのかははっきりしないが、発売当日の午後には入手困難となるほどの売れ行きだったようだ。

実際、すまほん!!自身5月1日、3日にこのPCを入手できなかった旨のツイートを行っている。

そんなすまほん!!だが、このPCについて酷評するツイート複数行っている。

https://twitter.com/sm_hn/status/1256741902570762242

https://twitter.com/sm_hn/status/1287579040707051521

酷評するだけならまだしも、このツイート中の情報には、ほぼデマといっていいほどにまで捻じ曲げられた情報が含まれている。(詳しくは後述)

さらに、商品名を入れて検索に引っかかるようにしたこれらのツイートには、他社の同ジャンル製品宣伝するツイートがぶら下げられている。

まずは最初ツイートの何がまずいのかについて説明する。

まず、バッテリー膨張は誤りで、単純に放熱シートが厚いことで裏蓋に変な膨らみができているだけである

ただし、これについてはすまほん!!自身があとで訂正ツイートをぶら下げているので問題はない。(仮にもガジェットメディア裏付けを取らずに拡散するのはどうかと思うが。本当にバッテリー膨張なら安全性問題があるが、最初から底蓋が歪んでいるだけなら話は別である。)

リマークについては筆者に専門知識がないため、コメントを控えさせていただきたい。

日経bp取材に対し、ドン・キホーテ自身否定している。( https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00128/061000013/?ST=act-infra )

問題は、「技適の番号が合ってるか確認できず」としている部分である

技適の番号とは、日本国内電波を使う機器に振られる番号で、これがない機器を使うと違法である

要は、すまほん!!は「使うと違法商品を売っているのでは?」と言っているに等しい。

情報源だが、すまほん!!自身が実機を入手できていないことから、他2点と同じくTwitterから引っ張ってきた情報であることは間違いないだろう。

そして、ソースと見られるツイートと見られるものこちである

https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1256573540037320704

このツイート自体表現微妙だとは思うが、一応「反映されていないだけ」という可能性に触れている。

技適が取得済み(=合法使用できる)機器でも、公開されているDBに反映されるのが少し遅れることがあるのだ。

これはこの手のマイナー機器だと前例いくらかあることで、頻繁にガジェットを扱っているすまほん!!が知らないということはまず考えられない。

明らかに意図してこの部分を削っているのだ。

なお、現在では技適番号が正しく検索でひっかかることは確認できるが、すまほん!!は未だに訂正ツイートを出していない。

次に、先程ぶらさげられていた宣伝ツイートを見てみよう。

Chuwi、GPD、One Netbookの3社の製品が主に宣伝されており、それに加えて小さくMagic-Benの宣伝もツリーの下の方に存在する。

すまほん!!はこの4社のうち、積極的宣伝していた3社の製品(Chuwi、GPD、One Netbook)の提供を受けているようだ。

すまほん!!でサイト検索をしていただければ確認ができる。

提供元がこんなことを依頼するとは思えないので、厳密にはステマには当たらないかもしれない。

とはいえ、すまほん!!の意図がどうであろうと、ほぼデマといっていい情報をバズらせ、そのツリー提供元の製品宣伝していたことは事実である

他人ステマを報じるのはいいが、人のふり見て我がふり直してほしいもである

2020-12-05

anond:20201205212040

バブルではあったかもしれないが経済成長によって個人レベルでも資本蓄積が進み、零細でも起業できる個人が増えていったのではなかったのか?

サンフランシスコベイエリアシンセンがそうであるように

1990年代末のモルフィーワン騒動を覚えているネット老人も少なくないだろう

UMPCの名器HP200LXの後継機を作るという企画で、いまのクラウドファンディングみたいに金を集めて、実態主催者フィギュアを買って浪費してしまったって顛末だった

あんもの2010年代シンセンだったら朝飯前にできてしまっているだろう

秋葉原凋落は、起業をあおる大人のせいじゃない

女(二次元アイドルを含む)を追っかけてスキルの向上を怠ったオタクたち自身力不足だったのだ

2020-11-02

ドン・キホーテあぶり出したWebメディアの闇

WebメディアPRだかPRじゃないのかよくわからない記事への不信感が広がっているようだ。

https://fujipon.hatenablog.com/entry/2020/10/16/134525

https://anond.hatelabo.jp/20201101212817

この問題デジタル機器を紹介するWebメディアにおいても同じことが言える。

今年5月ドン・キホーテが発表したNANOTEというパソコンをご存知だろうか。

これはUMPC(超小型のノートPC)というニッチジャンルの機種で、そんなものドンキが扱うものからネットでバズった。

バズったものに食いつくのがWebメディア習性であり、NANOTEについても多くのWebメディアブロガーYouTuberなどがネタにした。

ただし、NANOTEについては普通ガジェットと少し事情が違う。

デジタルガジェットを紹介するメディアにとって、通常のガジェット製造販売元と違い、ドン・キホーテ忖度対象にならない。

なぜなら、ドン・キホーテ普段ガジェットをそんなに作らないし、多分ガジェットメディアお金を払ってもいないかである

(NANOTE以前にもPCを何度も出していたが、この規模でバズったのはおそらくNANOTEが最初である。)

NANOTEを取り上げた記事動画には、NANOTEをDISるものが数多く存在した。

当然それらの大部分に問題はない。レビューで悪いものは悪いとかけることは健全だ。

問題は、それらの記事の中に悪質なデマが大量に含まれているもの一定存在したことである

NANOTEには確かに一部個体CPUヒートシンクの間をWi-Fiアンテナの線が通っているなど信じられないような問題が報告されていたが、だからといってデマ拡散していいということにはならない。

彼らの撒いていたデマの一部をいかに記す。

1.バッテリーが購入1日で膨張する→単に熱伝導シートを底板に密着させるために分厚いシートを使ったから盛り上がっているだけ。

2.技適番号が偽装→発売直後に技適検索更新が追いついていなかっただけ。マイナー機種ではたまにあることで、法的に問題はない。

3.Windowsライセンス偽装→初起動からしばらくしないと認証通らない。マイナー機種でもメジャー機種でもたまにあること。

(なお、チップリマーク疑惑については公式否定しているものの、元ツイートシリアル番号のナンバリング規則との不整合がある個体存在するなど具体的な根拠を示しているため、ここでは触れない。)

これらはだいたい個人ツイート情報である

なんと、検証せず個人ツイッター情報をそのまま流すメディアがこの世には存在するのである

おそらくこれらのメディアはいつもレビューの体で企業や他媒体からもらった情報右から左へ流しているだけなのだろう。

特にデマ2については最初にこれに触れた個人ツイートすら「反映が遅れているだけ」という可能性に触れたにもかかわらず、この部分を削って取り上げたメディア存在した。

個人的に中でも悪質だと思ったのがすまほん!!の事例である

すまほん!!はNANOTEを記事にこそしていないが、公式ツイッターデマ拡散し、更にそのツイートに他社製品(すべてすまほん!!が普段からサンプルなどの提供を受けている会社製品)の情報を載せたツイートをぶらさげていた。

https://twitter.com/sm_hn/status/1256741902570762242

このデマについて、1についてはツイートにぶら下げる形で訂正しているが、2についてはもともと曖昧表現を使っていたからか現在まで訂正していない。

更に信じられないことに、この2ヶ月後、NANOTEのせいでUMPCイメージが下がるというようなツイートをした上で、これにもちゃっかり他社製品を褒めるツイートをぶら下げている。

https://twitter.com/sm_hn/status/1287579040707051521

私の中ではお前のせいでガジェットメディアイメージが下がっているのだが……。

当然、NANOTEの記事単体で見ると問題がなくても、普段提灯記事とNANOTEの記事温度差がすごいメディアなども存在する。

ガジェットメディアが信用に足るかを確認するには、普段記事ドン・キホーテ製品記事比較するといい。

ドン・キホーテニッチかついい塩梅にたたけそうな品質製品を発売することで、メディア信憑性を図る指標を我々に与えてくれたのだ。

ありがとうドン・キホーテ

2020-05-24

モニターアームを買った。

居間の37インチテレビPCPS4SWITCHHDDレコーダーを繋げてたけど、やっぱり画面を増やしたくてモニターアーム24インチスピーカー付きモニター(合計3.5万)を購入した。

メタルラックテレビ台にしてるので、板をあててモニターアームを挟む。

テレビPCPS4SWITCHモニターPCHDDレコーダーを繋ぐ。

良いところ

 PCデュアルディスプレイになった。

 HDDレコーダーテレビチューナーがあるので、モニターテレビも見れる。

 攻略サイト見ながらゲームができる。

 モニターアームが画面を回転させられるので、寝ころんだ状態でもちゃんテレビビデオが見れる。

 使うときは前に引き出せて、使わない時は壁際の邪魔にならないところに収納できる。

 こどもがパソコンを使いたいときノートPC(8インチUMPC)をモニタ―に繋げて並んで使える。

悪いところ

 PCモニターなのでリモコンはついていない。入力切替や音量調節は本体ボタンでやるので少し面倒。入力元の電源とは連動しているので、毎回操作することはない。

 もう1万だしてモニターテレビにしたほうが使い勝手は良かった。

 PCの画面切り替えバッチを作るのが少し大変だった。(画面複製、画面拡張、画面拡張モニターは縦置きモード

たった3万ちょっとデジタル環境はかなり改善した気がする。

2020-05-02

ドンキUMPC

どうやら値段に応じて厳しいらしく…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん