AFEEが国政選挙と都議選、都知事選で実施している恒例のアンケート結果が公開されました。回答を一通り確認したうえで、感想を書きます。まずは政党単位での雑感を述べ、後ほど、個別の回答で気になったものを取り上げたいと思います。
設問1と2で候補者がどの選択肢を選んだかを集計し、掲載しています(AIにやってもらいました。目視での再チェックはしていないため、誤りがあったらすみません。また、回答の更新タイミングにより齟齬が生じている可能性もあります)。
設問を見れば分かるように、基本的にはどちらもAに近いほど、規制に慎重と考えて差し支えありません。
また、「表現の自由を守るための約束」への賛同者の数を集計し、「賛同者数 / 回答者数」の形式で、党名の右横に記載しました。
引用元:2025年東京都議会議員選挙候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果
設問1:
A(21)、B(18)、C(3)
設問2:
A(4)、B(20)、C(7)、D(8)、E(3)
いわゆる「石丸新党」です。綱領は多選制限のみ、政策は候補者任せという政党ですが、規制に慎重な候補が比較的多いとは言えそうです。
設問1:
A(10)、B(26)、C(3)
設問2:
A(4)、B(11)、C(4)、D(19)、E(1)
設問1では良くも悪くも現状維持が多数ですが、設問2は規制寄りのDが最多。ただこれ設問1の回答も踏まえると、現状維持なのか更なる法規制が必要と考えているのかは、結構微妙です。少なくとも、現在の条例の改正や運用見直しには消極そうです。
設問1:
A(19)、B(15)、C(0)
設問2:
A(4)、B(20)、C(5)、D(5)、E(0)
回答の内訳だけを見ると、再生の道と相似です。3期9年の小池都政で、青少年健全育成条例の「改悪」は基本的に行われていませんし、意味があるのかは個人的に疑問ですが、漫画家有志の要望に応える形で、「不健全図書→8条指定図書」への呼称変更も行われました。知事がポピュリスティックなので一抹の不安はありますが、急に規制寄りへ旋回することは一応なさそうとは思います。
設問1:
A(25)、B(0)、C(0)
設問2:
A(0)、B(24)、C(1)、D(0)、E(0)
設問1の理由のテンプレ回答も含め民主集中制の政党らしいとはいえ、一糸乱れぬ規制に慎重なスタンスは、素直に褒め称えたいです。新日本婦人の会辺りの主張(「女性を性的に強調した表現は人権侵害であり、表現の自由を認めない」のような)とは随分齟齬があるのですが、軋轢はないのだろうかと、いらぬ心配をしてしまいます。
ともあれ、お住まいの選挙区の候補が芳しくなくて困っているなら、思考停止で共産党候補を選んでも良さそうです。
設問1:
A(3)、B(18)、C(0)
設問2:
A(1)、B(1)、C(6)、D(13)、E(0)
割と自民党に分布が似ていますが、設問2の回答は更に規制色が強いです。
設問1:
A(17)、B(2)、C(1)
設問2:
A(2)、B(15)、C(2)、D(0)、E(1)
共産党と似ていますがそこは民主集中制ではないので、設問1でCが、設問2でAやEがいたりします。石原都政下での青少年健全育成条例改正に反対(修正案には賛成)した旧民主党に連なる政党らしく、規制に慎重と言えるでしょう。ちなみに当時、反対の立場から活動した議員も、今回立候補しています。
設問1:
A(10)、B(9)、C(0)
設問2:
A(2)、B(8)、C(5)、D(4)、E(0)
満遍のない分布という感じでしょうか。特徴がなく、正直なところコメントし辛いです。
設問1:
A(5)、B(2)、C(0)
設問2:
A(4)、B(3)、C(0)、D(0)、E(0)
党名からコンテンツの表現の自由なんて関心がなさそう、などと勝手な偏見を抱いていたのですが、共産党に負けず劣らずの規制に慎重な政党でした。代表の浜田聡氏の影響でしょうか? 詳しくは個々の回答への感想で触れますが、問題を良く理解したうえで規制に反対している候補もいました。
設問1:
A(6)、B(0)、C(0)
設問2:
A(5)、B(1)、C(0)、D(0)、E(0)
表現の自由を重視するんだったら今までの実績から見ても共産党だけは無くね?
好きな漫画にテコンダー朴あげてるのがいたのが面白い
ブコメ 「規制しないが圧力をかけて辞めさせる」 「日本共産党はよくない空気、儲からない空気を使ってクリエイターに圧力かけてやめさせようと言う立法回避方針なので」 なんかす...
野党議員だって普通に権力者だからな それを拒否すればいいだけだ何て言うのはむしろそっちの方が危機感ないわ
この結果を見てまだ野党がーと言ってる危機感の無さを言ってるんだが。 今後トランプ=アメリカキリスト教保守派から圧力があれば自民党なんてあっさり規制するよ。 クレカ問題見れ...
だから規制派議員は普通に警戒されてるだろ お前の解釈では共産党を支持しないかぎりニセ表現の自由派なの?
だから政権与党に規制すべきと思ってる議員が多数いるという現実が可視化されたのに、 まず言い出すのが共産党がーってのは不味いんじゃないのって話をしているんだが。 共産党が言...
「共産党は大丈夫だから共産党に投票しろ」しか言ってなくて草 大丈夫なわけないからまず非現実的な党を除外してんだろうが
やっぱりそういう反応しかできないんだな。 共産党を否定する方が大事だと。
お前は幸福実現党も毎回選択肢に入れて考えてるのか?
それになんの関係が? 政権与党自民党議員多数が規制賛成派である事が問題だって話をしてるんだが。
露骨に話そらすじゃん もしかして「特殊な思想を持つ政党を最初に除外して考えるのは普通のことだな」って気付いちゃった?
合法的な嫌がらせをするって事だろ?
共産党員にやっても合法なの?
自民党はまだ話が通じるからな 山田や赤松みたいなのを当選させて規制して敵に回すより票田にした方が利用価値があると思わせたり 法律作る段階でもいろいろ議論はあってそこで止め...
政治家なのに法的ではないやり方で規制するって言ってるのが怖いんだろうが
業界団体に自主規制を促すとか政治だとよくある光景だけどな。 後戻りが難しい立法を目指されるより全然マシだと思うが
最初は「みなさんユダヤ人よりもアーリア人経営の店をご利用されますよ」と自主判断を促す程度で済んでたのに 結局立法せざるを得なくなったので、促す段階で素直に従わなかったド...
部落差別に加担する人権軽視政党日本共産党がそういうことやるのは非常に怖いなあ
トランプがLGBT関連でよくやってるよね
政権与党の政治家がガチで規制するって言ってる方が怖いに決まってるだろう
要は公文書に残らない圧力かけるってことだろ? 最悪じゃん 共産党って本当は森友羨ましくてしょうがないんだろ
ブクマカへの言及および否定も個人攻撃です 名前を出していなくても消させることが出来るということをお忘れなく 通報しておきますね
「消させることが出来る」これが圧力って奴ですよ。おお怖い。まるで共産党みたいな事言ってる自覚ある?
実際の権力よりありもしない権力を過剰に怖がる。反共は既に宗教だな。 カルト統一教会と一体と言ってもいい反共組織勝共連合の皆様とそのシンパは同じようなもんか。
実際今までイベントとか潰してきた実績あるからな
そんなしょうもないそもそもごく一部しか同調者のいない不買運動なんかの事例の話じゃなくて、クレジットカード決済ができなくなるような話では?