「天面」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 天面とは

2025-10-20

味の民芸

ウーバーイーツの配達仕事をしている。

今日味の民芸に行った。和食チェーン店である

店に入ると料理が出来るまで十分程かかるという。レジの向かいに待合者用の椅子があったので腰を下ろす。一息、休息を味わう。

正面のレジの隣に持ち帰りの品を置いている棚があった。黒い縁取りに内側はえんじ色で塗られており、いかにも和風の、年季を感じる棚だった。

その棚の三段あるうちの一番下の段に、カルメ焼きが売られているのが目についた。薄い黄土色で、割と大きくて、ふっくらしている。一枚二百円。棚の天面には白熱灯がついており、いまや過去のものになりつつあるその光を受けて並ぶカルメ焼きは、なんとも侘びしい姿をしていた。

そうやってじっとしていると、老夫婦会計に来た。老女が一万円出し、七千いくらのお釣りを受け取って、二人は去っていった。

やがてせいろのうどんが出来上がったので、受け取って店を出た。

振り返ってみるとあれは、秋の風景だったように思う。

2025-06-30

anond:20250629205005

ワイ3歳「ストーブ天面ってどのぐらい熱いんやろ?触ってみようかな・・・

2025-06-28

anond:20250626104716

三菱電機霧ヶ峰の最廉価モデル業者の中でも分解清掃しやすいことで定評があるそうだ

俺もそれを信じて自室にそれをつけて一回分解清掃はした

ドレンパンシロッコファンも外して風呂場で高圧洗浄できたわ

動画を見てコツをつかめ自分でできるもんだな

でも素人がやるにはそれなりに勇気がいるもんだと思うし、おすすめできるかというと、うーんってところだな

特に外装カバーの爪を外すところが、バキッと割ってしまいそうで勇気がいるし

天面や左側面に十分なスペースがないと作業は困難を極める

スマホバッテリー自分で交換するのと同じくらいには素人向きの作業ではないと思う

2025-06-04

新型リーフ

現行リーフに乗ってるのでやっぱり気になる

第一印象は、みんながテスラ廉価版モデル(モデル2とかモデルQとか噂されてるやつ)に期待しているものが出てきたなー、って感じ

ガラスルーフ乗せてくるなんて思わなかったわw

テスラ意識しすぎだろ

それとも天面ガラスにすることで空気抵抗を減らしてんのかな?

よく分かんないけど、コスト上がりそうなのが嫌だなぁ

どうせずっとサンシェード下ろしっぱなしになりそうだし

航続距離が300〜500kmだからベースグレードが40kWh、上のグレードが60kWhで変わらずかな?

14分の急速充電で最大+250km とのことだから、上位グレードは100kW以上の受電能力はあるんだろう

下位モデルも100kWは受け入れてくれると嬉しい

あとさすがにプレコンディショニングは付けてくれるよね?(マイクラですらつくんだし)

それで問題価格だよね...現行は40kWhのクルコン等全部のせ(G)が450万、60kWhが580万(!)

この時点でモデル3(54kWh、クルコン等ありで500万弱)との競争力がないのが現行モデルなんだよね

テスラの廉価モデルが$250kだの$270kだの言われてる以上、せめて40kWh全部のせが400万を切ってくれないと話にならんよね

でもLFPバッテリー生産できてないしなぁ...もうプライド捨ててよその企業から調達してくればいいのに

Cd値重要なのか、というツッコミだけど、実際現行リーフ高速道路で乗ってると、

電費が良いのは80km/hあたりまでで、100km/hになってくるとやや電費が落ちるのを感じるんだよね

それで120km/hにしてしまうとさらに電費が落ちる。空気抵抗ヤバい

最近は120km/h区間も増えてるので、常時120km/hとまでは言わないまでも、

ストレスなく100km/hくらいは出したいんだよね

それがこのCd値で実現してるのかは分かんないけどさ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/car.watch.impress.co.jp/docs/news/2019600.html

2025-03-11

anond:20250311005611

そういう人にこそウルトラワイドモニターオススメしたいんや

4Kと違ってスケーリングしなくともUIが見にくくならない解像度でありつつ、パノラマ感があるんでオープンワールドレースゲーやらの迫力が増して見える範囲も増え(4Kだと縦横比変わらんから増えない)、映画とかの視聴にも向いてるんや

もちろんそこまでの没入感を求めないとか左右端まで目が届かんなら一回り小さいウィンドウ状態プレイしてもいいし、横にいろいろ置けて広いのがいい

ただ、デスクの奥行きは80cmは欲しい

ワイはIKEAのウーテスペラレってデスクを使っとるけど安くてシャレてておすすめやで

高さ調節もできるから低くして使っとるわ

PCデスクは低くするほうが身体によくて、テレビ台とかにモニター乗っけて高くしてしまうのは作業環境としてはNG

ワイは身長171やが天面の高さは66cmでちょうどやな、一般的な高さ固定デスクの70cm高はデスクワーク用ならジャストやがPC用にはほとんどの人にとって高いはずや

目線モニターの上辺よりちょい下くらいに来て、なおかつチェアも足がついてひざ直角に曲げれる高さってなると、高さ調節のできる、奥行きのたっぷりあるデスクこそPCゲーミングにおける必須品だとわかるのよ

2024-11-29

ブラックフライデーセールで電源タップ買おうと検索した

けどたくさん出てきて埒が開かない、適切な検索ワードも思いつかない

結局ほしいのはこれまで買ったのと同じようなやつなんだよなと、購入履歴確認したら、以前買ったやつで今求めてるタイプのものがあった

うそうこういうの、とリンク飛んだら4000円

いくらなんでも高すぎるだろと マケプレだったが

そこまで出して買いたいほどでもないと、見送ることにした

それにしてもこの、縦と横の両方にコンセントあるやつ便利そう けど1回買ってどこに使ったか覚えてないな、と足元のパソコンケーブルラックみたらあった

ここに使ってたか

天面と側面、両方にあるのに、結局側面しか使っておらず持ち腐れ感

別に安いやつ買ってジョブチェンジさせるかな

2023-07-23

ナウいPC組む

パーツ製品時価選定ポイント
ケースDEEPCOOL MACUBE 110 WH05,900外白/中黒。これか、両側白なS100 TG SEあたりが映えコスパケース。側面がどちらも5000円台では珍しい強化ガラス
マザーボードMSI MAG B660M MORTAR WIFI DDR415,081パネル一体ヒートシンクWi-FiBTつきで1万中盤は安い。同じ一世代前でもAMDのB550だとM.2が片方3x4になるが、B660なら2スロとも4x4接続
Intel13世代を乗っけるならBIOSバージョン更新されてるものを選ぶこと。
CPUIntel Core i5 13500 BOX36,641AlderベースなRaptorだが13600Kからは冷却コスト増なので。すごいグラボ積まん限り当分13500がボトルネックになる事はないかと。
グラボ中古PowerColor Hellhound RX 6700 XT32,000今回のビルドの起点。中古GPU漁りはけっこうスキルが要るので一般的にはおすすめできない。
メモリCFD W4U3200CS-16G 2枚組06,945ヒートシンク不要だが光らせたいならEZDIY-FAB新しいバージョンRGB2枚セット(3250円)あたりが良い。
SSDHIKSEMI Future 2TB ウい!Futureだけに!12,980界隈で噂の元祖蝉。YMTC232層とMaxio1604というハイスペながら、訳あってお値打ち
SSDチップガチャ問題があるがHIKSEMIは今のところ安牌。4TBが値下がってきたら追加したい。
電源DEEPCOOL PQ750M11,980PQ-MシリーズSeasonicのOEMSeasonic電源はこの問題があるので注意。今回はラデ合わせな上製造時期的にも問題ない。
ケチるならオクやフリマ10年代後半以降発売の大手モデルを狙うのもアリ。
CPUクーラーThermalright Assassin X 120 R SE White02,306白くて安くてちゃんとそこそこ冷える。定番はAK400だが黒が3,200円なのに白は5,000円近いっていうね。
空冷で映え重視ならALSEYE M90、13600K積むなら空冷はPA120白、水冷はAquaElite240白(販売元ドリス)あたりがお値打ち
ケースファンThermalright TL-C12CW-S 3個セット x201,599 x2CPUファン用なら良い性能してるがケースファンとしては微妙らしい。がケースファンに大して性能を求めてないので価格で選ぶ。
クーラーの白ファンをこのARGBに変え、背面と天面2、前面に2つと白1。
グリスSMZ-03L-0401,036クーラー付属グリスでも問題ないがフリマクーポンあったので一応購入。定番はSMZ-01Rだが今回は定格運用なのでコレでいい。

総額およそ12万8千、クーポンセール補正込で12万ポッキリくらい。こんなもんだろう。5700Xが2.2万で買えてた時期のことは忘れよう。

一般的にはこの構成だと新品グラボで6万円~程度のを選ぶはずだからまあそれでも15万そこらか。グラボ適正価格になってるんで今は時期がいいレイト対応ゲーやるならゲフォ一択なんでラデを選ばんように。

2023-07-10

ベルレス 俳句レスで 寂しい茶

ベルに載ってる俳句何気なく読むのが好きだったのに。

伊藤園の「お~いお茶 緑茶ベルレス PET 600ml (24本入りケース販売品)」買ったら俳句もなくなってた。

「ラベルがなくなったんだからベル印刷されてた俳句がなくなるのは当たり前」と言われりゃそりゃそうなんだけど。

商品名の「お~いお茶 」がボトルエンボス加工されてるなら、ついでに俳句エンボスされてても良くない?

https://www.itoen.co.jp/wp-content/uploads/2021/12/211201-oi-ocha-label-less.png

俳句の首数に合わせてボトル作り分けてたらコスト高だろ」と言われりゃそりゃそうなんだけど。

でも従来のラベル有り品は箱買いすると1本ずつ違う句の掲載されたラベル、と言うわけでもなく。

同じ句が掲載されたラベルカブまくりで、箱内のラベルは精々2~3種類。

この程度ならエンボス俳句対応できないかな?無理か。

ならせめてケースの段ボールQRコード印刷されてて飛べば俳句読める、とか。

段ボール隅々まで見たけどそういうのもなかった。

ベルレスお~いお茶の初期モデルQRコード印刷されたネックシール付いてて飛べば「ECOについて」の説明が読めたらしいが、

そこについでに俳句掲載されてたりした?知らんけど。

https://www.itoen.co.jp/files/user/news/2020/210428%20labelless%2B280pet.jpg


「ラベルレス 俳句レス情緒レス

になってしまってて悲しい。

前述したようにケースの段ボールQRコード印刷されてて飛べば俳句読める、とか

ケースの段ボールに直に俳句印刷する、とか

キャップ天面QRコード印刷されてて飛べば俳句読める、とか

何らかの代替策がほしい。


追記

 改めて確認したら600mlペットボトルには「お~いお茶 」のエンボスなかったわ。

 あと、キャップ下部のリング賞味期限印刷がある他に、ボトルロット番号が直に印刷されてた。

 俳句ボトル直に印刷でイケるのでは?

2023-01-17

タンク食洗機とか貧民の贅沢

ビルトイン食洗機最高。他はゴミ分水栓で給水自動なのはまだ良いけどタンク式とかもう無理。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/17/news093.html

これのコメント欄が真っ二つで面白い増田タンクから持ち家でビルトインに一気にステップアップしたかタンク式の悪いところ幾らでも言えるぞ

水入れるの面倒

最初結論。5リットルを漏斗で入れるの疲れる。忘れてないか?設置場所排水の影響でカウンターの上だ。機種にもよるが水入れるのは食洗機天面からカウンター食洗機の更に上に5リットルを持ち上げて慎重に流し込むのを毎回やるんだ。手間無くすために蛇口ホース付けたら使い勝手の悪いシンクの出来上がり

電源面倒

タンク型に妥協する人の家はシステムキッチンとかじゃないから広いカウンターなんてまずない。だから電源もほぼない。おまけにアースもない。もちろん自己責任アース無しで使うのも良いが自己責任だ。結果少し離れた炊飯器レンジ辺りかリビングから延長コードで繋げたりする。ダサい見栄えに耐えられるなら良いが

意外と場所取る

狭いカウンターで水切り、調理食洗機とするのだが何をどう言おうとデカい。酷いと底面は狭いが少し膨らんでいるのもある。開閉の為のスペースも居る。水の入れやすさも考える。意外と設置場所は限られる。食洗機のせいで包丁使いにくくなったら意味ないよ。あと調理器具デカい鍋とかは入らないから手洗いなので水切りは必須

水道代以外はあがるよ

電気代値上げのご時世に少ない量の食器を朝晩2回乾燥までかけたら結構おかねかかるよ。お金じゃないタイパだ!というなら良いけどYoutube見る時間が増えるだけなら意味ないぞ

うるさいぞ

妥協する人の家はキッチンリビングが繋がってたりドアが無い場合もあるだろうがその場合とっても音が気になるぞ。キッチンというなの廊下だったりリビングの間に扉があればこの問題解決

ほんと分水栓で置く4~5人用やビルトインじゃなければ買ってよかった家電にならないし、それでも買うなら慎重に設置場所を確保して簡単シミュレーションしないと金ドブよ。あとメーカー食器容量はほぼ嘘だから。7割くらいで見積もれ。詰め込むと汚れ取れないぞ。

関係ないけどパナの一人用買う人、未だにバルミューダトースターで焼くと旨いと自分に言い聞かせてそうw

2022-04-16

最初、小さいテントウムシかと思った

最初洗面所天井に張り付いてるのを見かけた時は小さいてんとう虫かと思った。

玄関勝手口のドアを開けた拍子に入ってきたのかなと。

日経ち、やたら見かける数が多いことに気付く。

洗面所だけでなく、台所天井にもいる。

もしかして天道虫ではない?家の中で発生してる?

家中を見て回ると、食品庫の天面に数匹張り付いてる。ここが発生源か。

食品庫内の物を外に出しつつ、瓢虫(ではない虫)を見つけ次第に掃除機で吸わせる。

ついに発生源の大元に辿り着く。

食品庫の奥のほうに放置された古くなった田作(たつくり、カタクチイワシの幼魚の乾燥品)だった。

ビニール袋が破れ、半分粉になった田作が大量に零れてる。その周囲に無数の紅娘(ではない虫)。


調べたところ、テントウムシではなくヒメマルカツオブシムシらしい。

幼虫は動物性乾物を餌にし、成虫は正の走光性(光のある方向に近づく)を持つらしい。

幼虫の段階では餌場の田作から動かないから気付かず、成虫になり明るい所に出てくるから気付いた、と。

2021-04-09

バーコード位置を決めてくれ

セルフレジが増えて、自分バーコードを読み取る機会が増えたが、一部商品においてバーコード位置が分かりづらい。

本みたいにジャンル統一された位置バーコードがあると親切を感じるが、カップ麺なんか側面にあったり天面にあったりで不親切極まりない。

この前赤色天面デザインバーコードが溶け込んでて全く見つからず、後ろに並ぶ人の目も痛いので、バーコードリーダーの前で球体状に商品を回し続けるという、格ゲー初心者のレバガチャの様な事をした。

以降、スムーズレジ打ちのパートさんに当たるとバーコード覚えてるんだろうなとプロフェッショナルを感じてしまう。

2018-03-15

架空デザイン限界

BoeingのMQ-25プロトタイプ写真が公開されてる。架空デザインって作ってみると渦のど真ん中に操縦翼面があって舵が全然効かなかったり、重心が狂っていたり、ステルス性が欠片もなかったりすることがあるよね。

でもそんなレベルじゃなかった。機体天面すり鉢状の穴があるの。それがエンジンインテイク。NorthropのTacit Blueアセトンで溶かしたような。

2016-06-22

anond:20160622153223

円筒の外周部だと速度は大きいだろうけど、

円柱の天面・底面側の中心部、回転軸に近い部分ならそんなに速度は大きくないんじゃない?

ベアリングか何かで軸の部分だけ回転数を小さくすることもできるだろうし

2016-01-11

万能椅子が便利

先輩が引っ越すというので万能椅子というやつをもらった。

浴室用の椅子で、今まで使っていたのは天面が平らで中央に直径3cm 程度の穴があいているだけのものだったのだけど、

この万能椅子というやつは天面中央部が凹状にへこんでいる。

これの何がすごいって、座ったままで股間を洗うことができるのですよ。

従来の椅子だと、股間部、とくに尻穴を洗おうとすると腰を浮かして洗わねばならなかった。

しかしこの万能椅子というやつは、股間のちょうど真下空間ができるので、

なんと、座ったままでも股間部を洗うことができるのです。

すごい!

便利!

画期的

股間部が椅子に直接触れることもないから衛生面でも優れているのではなかろうか。

どうしてこんな便利なものがあまり世の中に知られていないのか不思議だったのだけど、

ものインターネッツによると、俗にスケベ椅子って呼ばれてるみたい。

性的仕事をことさら蔑視するつもりはないけど、膾炙するにはちょっとばかり抵抗が大きいのかもしれない。

もったいない

介護用途で使われる例もあるみたいだし、スケベ椅子wwwとか笑わずに実利面をもっと強調していければいいのに。

偏見にとらわれて便利なもの恩恵を受けられないのは、人類(ぢんるい)の大きな損失じゃないのかな。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん