「レイト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レイトとは

2025-08-26

anond:20250826171928

森永製菓就職面接で、面接官に「当社のCMを一つあげて下さい」と言われた友人は、

すぐに思いついたフレーズを歌い始めた。

 

「♪チョッコレイト、チョッコレイトチョコレート・・・

 

ここまできたところで、これが明治CMであることに気付いたが、

もう引っ込みがつかず、そのまま何事もなかったかのように、

チョコレートはも・り・な・が♪」と歌い切ったそうだ。

2025-07-11

ゲームエンジンの差が出てきてる

Ghost of YOTEI の映像見たけど、かなりクオリティが低い

「美しい羊蹄山景色」とか言ってるけど全然綺麗じゃ無い

そもそもオブジェクトが単調だし数が少ないという物量の問題があるけれど

それに加えてゲームエンジンがショボい

Ghost of TSUSHIMAでも如実にショボかったけど

シャドウズやDS2プレイしてる人がやったら

「なんじゃこれ」

っていう感想がまず出てくるんじゃ無いか

PS4レベルというか、それより前ぐらいのイメージ

PS4でもDSとかHorizonあったもんね

それよりショボい

PS5の後期とはいえDS2ってレイトレ使わずにあの画質でしょ?半端ない

特にオープンワールド基本的に画質がゲーム体験に直結するから死活問題

もう弱小メーカーオープンワールドゲーム作れない時代になってしまったな

2025-06-22

anond:20250622152413

TOHO、AEONチケットを買う時にチケット種類(学生シニア)やポイント鑑賞などを主体的に選ぶが、

立川シネマシティは見たいプログラムを選んで客が年齢を含む属性入力すると値段が提示される。

土日と平日、鑑賞時刻がレイトか、シネマシティ会員かどうか、などに応じてチケット価格提示される。

 

 ここからが本題ですが、会員登録時に生年月日情報シネマシティ側に渡しているので、「会員である」を入力すると60歳以上の人は勝手シニア料金が提示されます

2025-05-29

anond:20250527211410

5月27日東京から行ったのだけど全く同じ感想です。

多分5月も半ば頃からだいぶ予約の状況が変わってきていて、七日前からの予約がかなり厳しくなっています

三日前の予約がかろうじて取れたけど、空いてるところで取るしかなくて全く選べない。当日も全然予約が取れないので長時間並ぶしかないのだが、屋根もなければディズニーのように気を紛らわせてくれる装飾やらパフォーマンスもほぼないので本当にただひたすら立ちっぱなしになります。まだ暑さも本格的では無かったのですが(とはいえキツかった)、これからの季節を考えるとヤバすぎます。予約していた所もすぐにスッと入れるのかと思いきや、結構待たされます。これも歩き疲れていたためストレス、内容もこれだけの労力に見合う程のものとは思えませんでした。

すぐに入れるコモン館などは駅や市役所にあるような郷土資料コーナーレベルの内容、とはいえそういうのも嫌いでは無いのですが、人でごった返ししておりじっくり説明を読む気にもなれません。

最寄り駅からシャトルバス〜入場ゲートは手厚すぎるくらい人員が配置されていて、しっかりしてるなあと思いましたが、会場内は最小限の配置というか、利用者に対して足りてないじゃないかと思います

万博に行った“という実績が欲しかったところがあるので、後悔まではしてないですが、ただ期待は大きく裏切られたし、とても人には勧められないというのが感想です。次の日行った海遊館のほうが有意義だったし、お客がほぼ外国人多国籍)でよっぽど異国感を感じられました。なのであえておすすめするとしたらUSJ海遊館をメインにして楽しみ、万博レイトで入場して雰囲気だけ楽しむ位にしておいたほうがいいと思います

2025-05-26

anond:20250526025921

弱者男性だけど革ジャンは高いか中古Radeonを買ってるわ

俺がやるアニメ調ゲームにはレイトレなんか不要だし

2025-05-05

anond:20250505195704

そうなんよね・・・歌いにくいのとラップとかも鼻歌とかで歌いにくいのでピンとこない。沖縄旅行すると鼻歌島唄とか涙そうそうとか安里屋ユンタとか歌ってしまうし、バレンタインデーになるとチョコレイトディスコ!とか鼻歌で歌ってしまうけど、最近の歌はなんか身体はいりにくいような感じがする。年をとったということかもしれない

2025-04-25

anond:20250425163118

ネットで調べられる、しかAIが代わりに検索すらしてくれる時代

サポートの手厚さやユーザー過失の尻拭いを丸投げできる豊富サポセン人材をあつかましくも期待できるバッファのある大企業しわ寄せしつつ取り扱いをさせて安心を求めるあたり

本当に自己解決能力に乏しい怠惰傲慢レイトマジョリティだなという感じだ

そういう人は先端的なものに一生触れないほうが世の中にとっていいと思う

逆に言えばアーリーな人は自己解決力と慎重さをよく備えている説明書をしっかり読むタイプでなければならないし

そういうアーリー氏というのはレイト君が「よく知らないメーカー」とぶった切る会社を「とんでもない!ここは○年に起業した若いメーカーだけど××ってモデル知名度をあげて△△な特徴でファンを」とか喋り出す人間でないといけない

2025-04-11

anond:20250410203935

ワイはだいたいレイトAUマンデーで安くチケット買ってるけど毎回ポップコーン買ってたまにパンフレットも買うから実質得するやで

2025-03-12

映画館で終了間際の作品レイトしかやらない現象

あれホントキツイんだけど。無職なら朝イチの方が嬉しい

2025-03-10

anond:20250310214509

横やがワイはPCゲーといってもMMOやホヨバゲーみたいな要求スペックがそれほどでもない基本無料運営型ゲーしかやらんから

中古で3万のRX 6700 XTみたいなグラボでもウルトラワイド3440x1440は一応60fps近辺で遊べるで

UWQHDの画素数4Kの6割、FHDの2.4倍くらいやからレイトレ駆使するAAAタイトル4Kモニタで快適に遊ぶなら30万くらいするのかもしれんが

PS5でいっちゃん売れてる部類の運営型ゲーをゆったりワイドモニターで遊ぶするくらいなら12万そこらで組めるPCでも十分なんよ

FHDにこだわるのってFPSゲーマーくらいちゃうかい

2025-03-08

最近のミドルロー系GPU検討

PCパーツ調べるなんて10年近くぶりだけど、やっぱり数値が上がっていくのを見るのって楽しいね。新アーキテクチャでn%向上!とか○○処理性能向上!とか男の子だよな。

今後本格的に買うの検討するなら表形式でまとめてよ。

 

外付け~内臓GPU性能 スコア参照元

https://www.pc-koubou.jp/pc/benchmark.php

 

# まとめ

 

後々ワイルズ高設定で楽しむならB580。価格下がり待ち。

 

それ以下でもいい、手ごろな感じだと

 

G → 3060

Ra → 6600 でもできればRDNA 3世代以降がよい 在庫少らしい。 もう一枚積んで7600行きたい

I → B570 か B3~ 最新、安いモデルメモリ多め傾向。

 

だいたいCPU普段使い頭打ちGPUをどれにするか

目的10年ぐらいFHD中設定以上60FPSで遊べる

マルチタスクメモリ不足エラーを防ぎ、AI視野 → VRAM 12~16?

価格 → せめて3万ぐらいで…無理よね…

 

ワイルズ中以下ならArc Bの下位でもいいかなぁ。

 

 

今使っているのが

1050ti 4G

スコア 7613

 

# Ryzen

https://ja.wikipedia.org/wiki/Ryzen

 

内臓GPUの性能がよいとされるCPU

CPU+GPUひとつで済むので合計金額が安く、実質ミドル~ロー構成になっている。

 

Ryzen7 8700G Radeon 780M

スコア 7928

20240202発売の、一世代Ryzen最上位。

ただGPU性能は1050Tiから微増。1650以下の位置で、乗り換えるうまみは少ない。

 

しかるに9000シリーズにもそれほど期待できないだろう。

どうしてもGPUに別途4万は出したくないときは、Ryzenの出番。

9000 シリーズのiGPURadeon Graphics」は RDNA 2ベース (RDNA2はRX 6000世代(20,21年代))

できればRDNA 3のほうがいいよね。でも6600候補に入れるならまあ別にか。

 

 

# Geforce

https://ja.wikipedia.org/wiki/NVIDIA_GeForce

 

GeForce RTX 3060 20210625発売

四万円台でVRAM 12G スコア 21817

20年代の下位モデルの増量版。

安く・GeForceで・VRAM多く、の要求に応え、スコアも三倍ほどに伸びる。

 

RTX 4060 8GBは5万ほど、スコア 27760 と、VRAMを下げ性能と値段を上げるバランス

 

さすがに2000シリーズは古すぎて微妙か。AI考慮などされている最近世代が欲しい。

最上モデルスコア最近の下位より高いが、消費電力がね…

 

たぶん5000のローは値段・性能的に期待できない。

 

# Radeon

https://ja.wikipedia.org/wiki/AMD_Radeon

 

RX 6600 8G 20211013発表 スコア 23197

メモリ8Gだが価格3万と安い。3060より高いスコア。 RDNA 2世代

下位のRadeon RX 6500 XT 8G(スコア 15237) とあまり価格差がない。

 

RX 7600 8G 4万 スコア 31088 かなりうれしい値。 6600プラス1万でスコア伸びが良くて次世代とかなり心くすぐる。

RX 7600XT 16G スコア 31299 下位モデルメモリ16G乗せてくれたメモリ重視の嬉しい設計。ただしお値段6万円とこれは下位モデルの値段と言えるのか…?

 

# Intel

https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Arc

 

最近知ったIntelGPU一般向けは内臓だけじゃなかったのか…。

ちょっと前のAと最近出てきたBで、Bの評価がうわさでは高そう。

新規競合として低価格でおしていくと思われるので、非ハイエンドなら注目株なのかも。

   

最上位 A770 8G 16G 6万以下

8Gでスコア 30603

A750 8Gで28327 3~5万

8G下限 A580 スコアなし 3万以下。 

 

A750で23年発売、メモリ8G、3万は熱い。 スコア20000は割らないだろう。

3060の12Gとどう比べるか。

 

Aシリーズアイドル時含め消費電力が高い特徴がある。

   

本命っぽいBシリーズ24年末発売でまだ出揃っておらず、ミドルの500シリーズのみ。

B580でメモリ12G、価格5万以下。Arc 5に12G乗っているのは嬉しい。 ただし、TBPが190とやや高めか

ドスパラスコアなら

https://www.dospara.co.jp/5shopping/shp_vga_def_parts.html

B580でRX 6600 XT(8G 5万 パソコン工房スコア 28262)と同程度でメモリ勝ち。

んー…でも高い。でもA770よりドスパラスコア高いのは凄い。

B570 10G で 4万。安い。スコア次第でかなりよさそうな気がする。

感触ではB580の値下がりを待つのがよさそうなんだな。

 

Arc3 B はメモリ12はなさそうで、10Gで安くてスコアなかなかなら、まあそれでよさそうか。

 

 

安くて使えるGPU実在するのか!? 1万円~3万円クラスGPUの性能をKTUがライブ比較

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1605922.html

Arc Aがレビューされてるが、A580のアイドル時含め消費電力が他の低価格帯と比べても高め。(ほか80W以下のアイドル時に150W)

https://youtu.be/c9_Ck57DrUM?t=983

 

A580,RX 3050でFHD標準品質FF14で60FPS怪しいのはちょっと厳しくない?

 

あなたGPUで「モンスターハンターワイルズ」はどれくらい動く?公式ベンチマークで一斉検証【RTX 5090/5080ほか計14種類で検証

https://youtu.be/aSTVGUkdc1M?t=454

ウルトラレイトレ高、FHDで

B580 63.96FPS

B570 51.81FPS

いいじゃなーいB580。

 

ぜぶ @zebu3821

Intel ARC B580、最新のドライバ適用したところワイルズパフォーマンスめちゃくちゃ良くなったので今日の昼頃に遊んでレポしよう。

午前2:01 · 2025年3月2日

 

最適化進んでさらに上がるならB570で60FPSいけそうじゃない?メモリが足引っ張るかな。

   

VRAM容量の大きさが効いているのか、ワイルズかなり快適に動く。グラフィックプリセット高のフレーム生成有りで70~80FPSぐらい出せて、遅延もそんなに感じない。

VRAMの使用率が常に80%から90%くらいある

2025年3月6日

   

解像度書いてないけど、12Gの90%は10Gでやれんのか

2025-02-27

赤いきつね WEB-CM問題についてのAIとの対話

AI(本稿ではGrok)は質問に寄り添おうというバイアスがあるため、でだしは自分スタンスと逆のニュアンスを入れてみた。

Q: 最近赤いきつねWEB-CMに難癖が付けられました。これらの内、CMの取り下げを求めていた人はどれくらいいましたか

赤いきつね」のWEB-CMに関して、最近話題になった騒動では、確かに一部の人が「性的だ」「気持ち悪い」といった批判SNS上で展開し、議論が広がりました。しかし、具体的に「CMの取り下げを求めていた人数」がどれくらいだったのかについては、公開されたデータ公式な集計が存在しないため、正確な数字をお伝えすることはできません。

この騒動2025年2月6日東洋水産公式Xアカウントで公開したアニメCMに端を発し、2月16日から批判的な声が目立ち始めました。批判の一方で「問題ない」「過剰反応だ」と擁護する意見も多く、結果的に「非実在炎上」(少数の声が大きく取り上げられたもの)と専門家に指摘されるような状況でした。報道SNSの反応を見る限り、取り下げを明確に要求する声はあったものの、それがどの程度の規模だったのかは定かではなく、数千人規模の署名活動組織的な動きがあったという証拠も見当たりません。

例えば、X上で「赤いきつね CM 取り下げ」といったキーワード検索すると、個々の批判投稿確認できるものの、具体的な人数や集団的要求を示すものは出てきません。また、東洋水産制作会社チョコレイトから公式声明でも、取り下げ要求の具体的な規模については触れられていませんでした。制作会社2月21日誹謗中傷や虚偽情報拡散を控えるよう呼びかけたものの、要求人数に関する言及はありません。

結論として、CMの取り下げを求めていた人がいたことは確かですが、それが「何人いたのか」については、現在情報では推定すら難しい状況です。もしこの点に関してさらに詳しい調査データが後日公表されれば、より具体的な回答が可能になるかもしれません。現時点では、「一部のSNSユーザー」としか言えないのが実情です。

Q: 大体でもよいので、CM批判的だった人のうち、取り下げ派と取り下げやより強い表現をしなかった派の割合はわかりませんか

赤いきつね」のWEB-CMに関する騒動で、批判的だった人々のうち「取り下げを求めていた派」と「取り下げまでは求めず、より強い表現を控えるべきと考えた派」の具体的な割合については、残念ながら公開されたデータ調査結果が存在しないため、大まかな数字をお伝えすることはできません。ただし、状況を基に推測してみると、いくつかの観点から割合想像することは可能です。

この騒動では、2025年2月16日からXなどのSNS上で批判が目立ち始め、「性的だ」「気持ち悪い」といった声が上がりました。一方で、批判の中でも「CMの取り下げを明確に要求する」投稿は一部に限られていた印象があります。例えば、報道SNSの反応を見ると、「取り下げろ」と直接的に主張する声よりも、「こんな表現はやめてほしい」「不快から改善してほしい」といったニュアンス意見比較的多かったように見受けられます。これは、批判全体が「取り下げ」一辺倒ではなく、表現に対する不満や違和感を述べるものが主流だったことを示唆します。

専門家分析でも、「非実在炎上」と呼ばれるように、批判ボリューム自体が大きくなく、少数の声がメディアSNSで増幅された可能性が指摘されています経済学者田中辰雄氏が行ったアンケート調査(n=2222)では、CMに「気持ち悪い」と感じた人が15%程度だったと報告されています。この中からさらに「取り下げを求める」ほど強い意見を持った人がどれだけいたか不明ですが、全体の批判層が少数派であることを考えると、取り下げ派はさらにその一部に留まる可能性が高いです。

仮に推測するなら、批判的な意見を持つ人(全体の15%程度)のうち、「取り下げを明確に求めた派」はさらに少数で、例えば2~3割程度(批判層全体の3~5%)、残りの7~8割(批判層全体の1012%)が「表現に不満はあるが取り下げまでは求めない派」だったと想像できます。これは、SNS上の反応や記事コメント傾向から、「完全な取り下げ」よりも「表現修正」や「不快感の表明」に留まる声が多かったことを根拠にした推測です。

ただし、これはあくまで現時点の情報に基づく大まかな仮説に過ぎません。もし今後、詳細な調査データが公開されれば、より正確な割合が明らかになるかもしれません。現時点では、「取り下げ派」は批判層のごく一部で、全体の意見としては少数にとどまる可能性が高い、としか言えないのが実情です。

Q: 表現自由観点から批判派の問題点を解説して

赤いきつね」のWEB-CMに対する批判を、表現自由観点から見ると、批判派の主張にはいくつかの問題点が浮かび上がります。以下に、その点を自然な形で解説します。

まず、表現自由は、個々人が自分意見感情自由に発信できる権利保障するものですが、同時に他者表現尊重する責任も伴います。このCM場合批判派の一部が「性的だ」「気持ち悪い」と感じたことを理由に、取り下げを求めたり、強い不快感を表明したりしました。しかし、表現自由原則からすると、「自分不快に感じるから」という主観的理由だけで、他者創作物排除しようとするのは、自由範囲を狭める行為になりかねません。CM公共の場で公開されたものとはいえ、視聴は任意であり、見たくない人は見ない選択肢もある中で、全面的否定や取り下げ要求に至るのは、過剰な干渉と言えるかもしれません。

次に、批判派の主張には一貫性客観性が欠けている点も問題として挙げられます。例えば、「性的」と感じる基準は人によって大きく異なり、このCMアニメ調のキャラクターを使ったユーモア表現であることを考慮すると、明確な倫理違反や法的な問題があるわけではありません。経済学者田中辰雄氏のアンケートでも、「気持ち悪い」と感じた人は15%程度で、大多数は問題視していないことが示されています。つまり批判派の声が少数意見であるにもかかわらず、それを全体の意志のように押し付ける形になっているのは、表現自由を損なうリスクがあります。多数の人が楽しめるコンテンツを、少数の不快感のために制限するのは、自由創作の場を萎縮させることにつながりかねません。

さらに、批判方法にも課題がありますSNS上で感情的な言葉攻撃的なトーンで意見拡散された結果、制作会社関係者への誹謗中傷に発展したケースが見られました。表現自由には批判する権利も含まれますが、それが個人攻撃や過度な圧力エスカレートすると、逆に作り手の自由を奪う形になります制作会社チョコレイトが「誹謗中傷や虚偽情報拡散を控えてほしい」と呼びかけたのも、こうした状況を物語っています批判する側が自分自由を主張するなら、相手自由も等しく尊重する姿勢が求められるはずです。

最後に、この騒動が「非実在炎上」と呼ばれたように、SNSエコーチェンバー効果で少数の声が大きく増幅された点も見逃せません。表現自由は多様な意見共存する社会を前提としていますが、批判派の一部が「自分感覚こそ正義」と過信し、他者の受け入れを拒む態度を取ったとすれば、それは自由精神に反するとも言えますCM自体が誰かを傷つける意図や実害を伴うものでなかった以上、不快感を表明するに留め、作り手の意図や他の視聴者の楽しみを尊重する余地があったのではないでしょうか。

要するに、批判派の問題点は、「主観的不快感を過度に普遍化し、他者自由制限しようとしたこと」「客観的根拠対話余地を欠いた主張」「批判方法建設的でなく圧力に傾いたこと」に集約されます表現自由は誰か一人の感覚に合わせるものではなく、多様な価値観がぶつかり合いながら共存するものだ、という視点が抜けていたように感じます

Q: 「批判方法建設的でなく圧力に傾いたこと」を立証して

赤いきつね」のWEB-CMに対する批判が、「批判方法建設的でなく圧力に傾いたこと」を立証するには、実際に起きた出来事SNS上の反応、関係者対応を具体的に見ていく必要があります。以下に、その証拠自然な流れで挙げて説明します。

まず、批判が広がった時期、つまり2025年2月16日からX上で見られた投稿を振り返ると、感情的な言葉遣いや攻撃的なトーンが目立ちます。例えば、「気持ち悪い」「吐き気がする」「こんなもの作る企業が信じられない」といった表現散見され、CMの内容に対する具体的な指摘よりも、感情をぶつける形のコメントが多かった。これが建設的な批判と異なるのは、改善案や対話余地提示せず、ただ不快感を強調して終わる点です。建設的な批判なら、「こういう表現問題だと思うから、こうした方がいい」と提案するアプローチが期待されますが、そうした声は少数で、代わりに全否定排除を匂わせる投稿が目立っていました。

次に、批判が単なる意見表明を超えて圧力に発展した証拠として、制作会社関係者への直接的な攻撃が挙げられます。X上では、CM制作したチョコレイト東洋水産公式アカウントに対し、「謝罪しろ」「取り下げろ」といった要求が飛び交い、一部では「不買運動をしよう」と呼びかける声まで出てきました。例えば、2月18日頃には「赤いきつねなんか二度と買わない」「企業姿勢が問われる」といった投稿拡散され、企業に対する経済的イメージ的なダメージ意図した動きが見られました。これは、批判を通じた対話ではなく、相手を屈服させるための圧力に他なりません。

さらに、制作会社チョコレイト2月21日公式声明で「誹謗中傷や虚偽情報拡散が起きている」と訴えた事実も、この圧力の深刻さを裏付けます声明では具体的な投稿は挙げられていませんが、「関係者への誹謗中傷過熱している」との表現から批判CMの内容を超えて個人攻撃嫌がらせエスカレートしたことがうかがえます。例えば、X上で「このCMを作った奴は頭おかしい」「責任取れ」といった投稿確認されており、これらは建設的な議論とは程遠く、制作者を精神的に追い詰める圧力となっていました。

また、SNS特性上、こうした感情的な批判がリポスト引用で増幅され、実際の批判者の数以上に大きな騒ぎに見えた点も、圧力感を強めた要因です。経済学者田中辰雄氏が指摘する「非実在炎上」の分析では、批判の声が少数派(アンケートで15%程度)にもかかわらず、メディアSNSで過剰に取り上げられたことで、あたか世論全体が取り下げを求めているかのような印象を与えたとされています。この増幅効果が、企業制作者に「対応せざるを得ない」というプレッシャーを与えたのは明らかです。

最後に、東洋水産CMを公開したまま特に謝罪や取り下げを行わなかったにもかかわらず、批判収束せず、むしろ関係者への攻撃が続いた点も、批判の非建設性を示します。建設的な批判なら、企業対応しない時点で議論が落ち着くか別の方向に進むはずですが、ここでは「黙殺するなんて許せない」といった感情的な反発が続き、圧力を維持しようとする動きが見られました。

これらの事実――感情的な全否定企業への直接的な要求や不買呼びかけ、誹謗中傷への発展、増幅によるプレッシャー対話不在の持続的な攻撃――から批判方法建設性を欠き、圧力に傾いたことは十分に立証できると思います批判する側が自由を主張するなら、作り手の自由への配慮や、具体的な改善を求める姿勢があって然るべきだったのに、それがほとんど見られなかったのが実情です。

Q: そういう過激言動をした人が居た事は否定しませんが、「批判方法建設的でなく圧力に傾いたこと」の立証とはなっていません。「圧力に傾いた」事を立証して

おっしゃる通り、「批判方法建設的でなく圧力に傾いたこと」を立証するには、「圧力に傾いた」具体的な証拠を明確に示す必要があります過激言動があったことを認めた上で、それがどのように圧力として機能したのか、事実ベースで掘り下げて説明します。

赤いきつね」のWEB-CM騒動で「圧力に傾いた」ことを立証する証拠として、まず、批判企業制作者に具体的な行動を強いる形に発展した点が挙げられます。X上で2025年2月16日以降に見られた投稿では、「取り下げろ」「謝罪しろ」といった直接的な要求が繰り返されました。例えば、「こんなCM流す企業は終わってる。取り下げないなら不買だ」といった投稿拡散され、これが単なる意見表明を超えて、企業に対する明確な行動の強制意図したものだったことは明らかです。不買運動の呼びかけは、経済的ダメージを与えることを狙ったもので、企業批判に応じざるを得ない状況を作り出す圧力のものです。

次に、制作会社チョコレイト2月21日公式声明で「誹謗中傷や虚偽情報拡散が起きている」と発表した事実も、圧力現実化した証拠です。この声明は、批判が単なる不満の表明に留まらず、制作者側に精神的・業務的な負担を強いるレベルに達したことを示しています。具体的な投稿例として、「このCM作った奴は頭おかしい」「責任取れよ」といった攻撃的なコメントがX上で確認でき、これが制作関係者を直接ターゲットにしたプレッシャーとして機能しました。企業声明を出すに至った背景には、批判の勢いが通常の議論を超え、対応を迫る力として働いたことがうかがえます

さらに、批判の声がSNS上で増幅され、企業制作者に「世論の総意」かのような印象を与えた点も、圧力の立証に寄与します。田中辰雄氏の分析では、CMに「気持ち悪い」と感じた人は全体の15%程度だったにもかかわらず、Xでのリポストメディア報道により、批判が過大に映し出されました。例えば、2月18日頃には「赤いきつね」がトレンド入りし、「国民が怒ってる」「企業は聞くべき」といった投稿散見されました。この増幅効果は、実際の批判者数が少数でも、企業側に「対応しないとまずい」という危機感を抱かせる圧力として働いたのです。東洋水産CMを公開したまま沈黙を守ったのも、この圧力への対抗策と見ることもできます

また、批判が持続的に攻撃的なトーンを保ち、対話を拒む形で進行したことも、圧力に傾いた証拠です。例えば、「企業無視するならもっと叩く」「謝罪するまで許さない」といった投稿確認でき、批判側が自らの要求を通すまで収まらない姿勢を示しました。これは、意見を伝えて終わるのではなく、相手を屈服させるまで続ける Permalink | 記事への反応(1) | 21:29

2025-02-24

anond:20250224230604

赤いきつね」のCM炎上したって話で、中村ホールデン梨華火付け役だったんじゃないかっていう噂だよね。確かに彼女が関わってるって見方は一部で結構出てるよ。

まず経緯を簡単に言うと、東洋水産2025年2月6日に公開した「赤いきつね」のアニメCMがあって、最初特に大きな問題なく受け入れられてた。ところが2月15日くらいに中村ホールデン梨華がXで「非現実的女性表象」や「男性視線広告」って指摘をして、そこから批判が広がった感じ。彼女は「AD-LAMP」っていう広告リスク管理団体をやってて、炎上分析したり企業アドバイスしたりするのが仕事から、この投稿もその一環だった可能性はあるね。

で、「彼女が焚き付けた」っていう説だけど、Xとかネット上の声を見てると、彼女投稿がなければここまで話題にならなかったんじゃないか、って指摘が多い。中には「炎上意図的に作り出して、自分コンサル仕事に繋げてるんじゃないか」っていう憶測もあるよ。実際、彼女はその後「赤いきつね」の炎上テーマにした有料セミナー2月27日に予定してるみたいで、タイミング的に「マッチポンプ自分で火をつけて自分で消す)」疑惑をかけられても仕方ない状況ではある。

一方で、CM自体に対する意見は分かれてて、「性的気持ち悪い」って言う人もいれば、「別に問題ないじゃん」って擁護する人もいる。制作会社チョコレイト2月21日に「生成AIは使ってないし、全部手作業で作った」って声明出して、誹謗中傷はやめてくれって訴えてるけど、東洋水産自体コメント出さずに静観してるみたいだね。

から、「彼女が焚き付けた」って話は、少なくとも火種を作ったのは確かっぽいけど、それが意図的だったかどうかまではハッキリしない。ネットじゃ「一人で炎上させた」って過激見方もあるけど、実際は彼女投稿議論を加速させたって感じが近いかな。もし具体的な証拠とか彼女意図もっと明確に出てきたら、また見方が変わるかもしれないね。この辺、どう思う?

2025-02-22

赤いきつね炎上してたけど一体何だったの?

赤いきつね」の炎上騒動について説明しますね。2025年2月6日に、東洋水産が「マルちゃん 赤いきつね」の新しいアニメCM公開しました。このCMでは、若い女性が夜に自宅でドラマを見ながら「赤いきつね」を食べるシーンが描かれていて、頬を赤らめたり、麺をすする口元がアップになったりする演出がありました。

その後、2月16日から一部のSNSユーザー特にX上で)が、この描写を「性的だ」「気持ち悪い」と批判し始めたんです。具体的には、「頬が赤くなるのがエロい」「オタク向け不快」といった声が上がりました。一方で、「普通食事シーンなのに何が問題なの?」と反論する声も多く、批判は少数派でした。

この騒動が注目されたポイントは、実は「炎上」と呼べるほどの大規模なものではなかったのに、メディア一部の人が「炎上している」と取り上げたことで、あたかも大きな問題のように広がったことです。これを「非実在炎上」と呼ぶ専門家もいて、つまり、ごく少数の批判を過剰に報道した結果、炎上してるように見えてしまった、という見方ですね。データを見ると、批判的な投稿は数百件程度で、擁護や「何が問題?」という声の方が圧倒的に多かったようです。

東洋水産特にコメントを出さずSNS平常運転で続け、企画会社チョコレイト2月21日に「生成AIは使ってないし、表現はチームで検討したもの」と声明を出し、誹謗中傷をやめるよう呼びかけました。結局、CM自体問題があったというより、少数の声が過大に騒がれたケースだったと言えそうです。

何か他に知りたいことがあれば教えてください!


Grok 3すごいな

2025-02-21

株式会社チョコレイト「きつねは生成AIを使ってない」と声明発表

くっそ悪手だろ

生成AIの有無とかどうでもいいもんに返事しちゃったら、次の質問にも答えなさ―いってやつが沸くに決まってるんだから

無視するなら無視する、無視しないなら全部答えるぐらいの考えじゃないと耐えられないんだけどなあ

答えないと「黙ってるってことは答えるのに都合が悪いんだ」とか「やましくないなら答えられますよね」って言われるだけなのにな

どうして過去から学ばず失敗をしてしまうのか

それがわからない

2025-02-14

増田ですよぉ♥️今日ブクマカさんに渡すチョコを作ります♥️

今年は一念発起で大胆に♥️男の子がみんな一度は夢見るシチュエーション♥️全身にチョコを纏って迫ります♥️うふふ♥️湯煎してトロトロになったチョコレイト♥️まゆのおっぱいの上にア"ッヅッッッッ!!!!!!!!!

2025-02-13

パソコン拡張性無くなり、ハイエンドでも性能も足りないのに価格だけは高い、になっていくのか

ゲームをする層からするとちょうど良いのかもしれないが…。

例えば3DCGレイトレとなると性能が足りない。クラウドで8GPUなどのレンダリングファームを借りることになる。

ゲームですらレイトレオンにしても見た目変わらない。

何十万もするNVIDIAGPUでも性能が足りてない。


今はAIというが、そっちも性能足りてない。

VRAMも、演算性能も足りてない。

パーソナライズとか言われていたが、用意された物しかない。

クラウド小説書かせるとアカウントBANの危険にオドオドしながら使うことになる。


数値計算させようとすると全然性能が足りてない。


Webを見る分には持て余すが、少し凝ったことをしようとすると拡張性がなくなる。

GPUをもう1枚追加するとか、メモリ追加すれば解決するとか、性能アップのリニア手段がない。

それなのにデスクトップPCケースの中はスッカスカだ。

2024-12-04

anond:20241204202531

それもこれも「みんな」が共通して触れるコンテンツ世界がなくなるほど多様化しているのが原因となって、

流行語」選定なる催しがどれもこれも寒いと感じられるようになっているわけだから、むしろ流行語」を受け入れている人こそ多様化時代に取り残されているレイトマイノリティの如き存在と言えるだろう。

から2044年になったらもはや「流行語大賞」なんてナンセンスなことをやる事業者はいなくなり、そういう話題を求める人こそ古臭い人間だけになっているはずだ。

この推論を否定できるか?

2024-11-18

anond:20241118142246

そういえばPSSRとかい超解像技術効果はかなり凄いらしいな

ソフトによってはレイトON4K/60fpsとか、レイトレOFFにすれば4K/120fpsとか出せたりしてるからハイエンドゲーム機に肉薄するコストパフォーマンスを叩き出してることになる

2024-10-23

アマゾンミュージック自動再生でウェカピポがよく流れてくる。なんかジョジョで聞いた名前

SOUL'd OUTを知らんかったし、なんかペポパポ言ってるからサイケな感じの曲だと思って毎回速攻で飛ばしてた。「ウェカピポ」ってのも宇宙人語めいた擬音みたいなもんだと思ってた。

しょっちゅう流れてくるんで、ブラブラ散歩してる時に気まぐれでちゃんと聞いてみた。

イントロで数秒流れる怪音を過ぎると大分雰囲気が違う。なるほど。すぐに飛ばすとこういう罠がある。夜を使いはたしても大分イントロ詐欺だったしな。

ジョジョに出てくる邦楽といえばチョコレイトディスコイメージだったけど、これも邦楽だったのか。

ダッダッダッダッダッダッダッダッダッ

ナーウェイカッピポー

いいね。ウェカピポってそういう事なのね。

なんかよく聴いてるとバックのワウが効いたギター気持ち良い。ヒップホップでこの感想もどうなんかなって思うけど。

映像表現評価されてる映画を観て、話としては割とありきたりな脚本の方に魅力を感じたりもするし。おれはそういうとこでちょっとズレてんのかもしれない。

音は結構好きだけど、ここはUrbanniteウェカピポって気分にはあんまりならない。

郊外の夜は俺一人で歩きたいから皆さんは寝といて(物理)くれって思う。

おれだけの時間と思って変な時間に歩いてても、結構生活は動いてる。遅すぎる帰宅か早すぎる出勤の会社員もいる。新聞配達原付も通る。たまに若者デカい声で談笑しながらチャリで走ってたりもする。

河川敷歩いてても人とすれ違うとビクッとなる。

コンビニに行けば店員も起きてる。実はファミマではなく松下電器のものらしい音が鳴れば、なんとなくコソコソ入店してもいらっしゃいませが飛んでくる。「見てるぞ」の意だってこち亀に書いてあったな。

会計もなんとなく店員に悟られないようスニーキングセルフルジへ向かう。

そうこうしてる内に空の縁がオレンジになってくると、途端に現実に引き戻されたような焦燥感が湧いてくる。

悶々とした夜くらいもっと堂々と夜を満喫してえし、おれ以外はちゃんと寝てて欲しい。

そこんとこいくとやっぱ夜を使いはたしてが好きだな。太極拳ジジイがむくり起きるその前に。

2024-09-25

anond:20240923102721

一日の乗降人員2人って秘境駅坪尻駅並みの利用者人数だから「こんなの利用したくない!」ってマジで的外れ批判だと思いました

グーグルマップクチコミも珍スポット的な扱いで概ね好評な感じ https://maps.app.goo.gl/FEy8UqoWMZsJxRQk8


大半の人がスルーしてたものを何か急に犬笛吹く人が出たらネットレイトマイノリティーが騒いで気持ち悪いと盛り上がるの

大阪駅ソシャゲ広告は珍しくも何ともなかったのにたまたま雀魂咲コラボ広告の時に犬笛吹く人の目について

批判が盛り上がったけどJR西からの回答が塩対応だった事を思い出す

https://twitter.com/tennmoku/status/1481133259551830021

https://twitter.com/YakumoyukariRZ/status/1571839217025847298

https://twitter.com/buruaka_teru/status/1584923813870829568

2024-09-16

おうち喫茶店ごっこ

キンキンに冷えたアイスコーヒーを淹れる(レギュラーコーヒー

サンデーグラスにホイップクリームプッチンプリンホイップクリームの順に盛りつける(お好みでホイップクリームトッピングする)

コーヒーをちびちび飲みながら読書に耽る

お腹が空いたらファミリーマートの「ラケル監修 特製ソースチキンオムライス」をレンチンして食べる(大好物で買いだめしている)

そしてまた読書に耽る

ビバ・読書の秋ですな…

今日は『シャンク!!ザ・レイトストーリー』を読む

2024-09-12

ほげ

27万円の折りたたみスマホだとスタレと原神同時にプレイできるんかい

相変わらずマグロさんプロモーションうまい

https://www.youtube.com/watch?v=Mp5YPcRBC4U

俺が推してるXiaomi系端末はなんかマルチウィンドウ弱い気がするんだよね

と思ったけど3年前の機種でSD870なPOCO F3でも画面分割やってみたらいけたわ

ゼンゼロ崩壊3rdは非対応だったけどスタレ原神の組み合わせだけはいけるねホヨバだと

動きもそれほどラグくなるわけでもなく遊ぼうと思えばギリ遊べるくらい

UI普通の縦長スマホの分割だから崩れがちで実用性皆無だけど

3D描画はカメラ回してもそれなりに追従するくらいできてるの最適化エグいな

発売当時4万ポッキリで買ったやつだけど良いモノじゃないか流石にマルチおすすめはしないけどな

画質をちょっと下げてPC触れない期間になんとかイベント消化できる程度の端末だねSD870では

普段は去年春に10万で自作したなんちゃってゲーミングPCでホヨバゲーしてるけどね

それでも i5 13500 / RX 6700 XT(中古) / Hiksemi Future 2TB / 32GB RAM 積んで元気に動いてる

今の相場だと10万では組めなさそうだけど今12万くらいのBTOPCだとよくてRTX4060ってところかな

グラボだけはレイトレ性能を除けば俺の10PCと同格だな

まあ俺はレイトレ使うようなフォトリアル表現するポリコレ洋ゲーなんて触りたくないか問題ない

でもそういうのに興味あるゲーマーならPS5 Proは4060よりは少し性能高そうって推測されてるから

ゲームしか考えないなら新しいPS5買うのもコスパいかもね

まあ俺は1万超えるようなゲームパッドで遊ぶ気はしない20年来のキーマウネットゲーマーだから最初からPS選択肢はない

ただキーボードはキーボードでいつの間にか4万くらいかけた2kg級カスタムメカニカルキーボード組んでたわ

韓国シンガポールサイトまで利用してパーツ買ってたわ

金かける部分がおかしくね ―完―

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん