「競馬」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 競馬とは

2025-11-04

普段ドラマってほとんど見ないんだけど、日曜のロイヤルファミリーたまたま見てすごくハマってる

競馬ウマ娘もやってないけどね

2025-11-01

競馬でここ最近負け続けてるのに収支が悪化しないと思ったら

支出ExcelのSUM関数範囲から外れてるだけでした

2025-10-29

自分絶対株式投資に向いていないと思う

今まで一度も株に手を出したこともないし、これから絶対に出さないと思う。

その大きな理由は「絶対に失敗したくない」という性格から

投資をやっていると、株価が上がったり下がったりするのだろうが、その「下がる」こと自体が許容できないと思う。

仮に上がったとしても、今は上がっていても、明日には下がってしまうかもしれない、という恐怖に囚われると思う。

わずかな下落でも、多大なストレスになるだろうし、そこまで自分人生を削ってまでやるものではない。

逆に投資パチンコ競馬をやっている人達って、どうやって自分自身のストレスと向き合っているのか、そちらの方が気になる。

そしてここからが本題だ。

投資によって儲けることが出来たとしても、それによって自分自身の欲望に歯止めがきかなくなる可能性がある。

どういうことかというと、お金と言うのは本来自分欲望を叶えるためにある。

車が欲しければ300万円あればいいし、家が欲しければ3000万円あればいい。

しか投資には「これだけのお金が欲しい」という設定目標がない。

いくら儲けてもそれでは満足できず、永遠に欲望のものへの欲望」を求め続けることになるのではないか

そしてそれは自分自身が破滅するまで止まらないと思う。

2025-10-20

どんどん人と疎遠になっていく

結婚して夜は飲みにも行かず、週末も妻と外出やら買い出しやら掃除らするようになってから、人付き合いが一気に疎遠になった。

週末は男友達競馬に行ったり、昼夜を問わずオンラインゲームを繋いだり、何の用事もないのに飲みに行ったり、趣味社会人サークルみたいなところにも顔出してたのに。

みんなから一気に遠ざかっちゃった。

寂しい気持ちも少しあるけど、別にいいやって思うところも大きい。

こんな状況下でも半年に2,3回会うような友達こそ本当の親友なんだろうなとか思ったり。

昔つるんでた社会人サークルメンバーが8人くらいでプチ旅行みたいなのしてるのを見て、

ああもう俺は呼ばれないよな、なんて当たり前のことを思ったりして

みんなはいつまで関係続けるんだろうな、なんて少し斜に構えて遠くから見たりして。

子どもなんてできた日にはこれがさらに加速しそう、いよいよ友達なんて消滅するんじゃないか

2025-10-19

セクハラに対する許容度が異様に高い会社に勤めている

から何で世間会社の多くがハラスメントに対して対応が迅速なのか正直わからない

自殺短期離職がお家芸みたいな会社に勤めてる人なんかでも「役員ルートに乗ってる次長新卒に毎朝求愛LINE送って一発レッド左遷されてた」と言ってた

会社ハラスメントに対して懲罰的対策とることって何が怖くてそう動いてるんだろ?


アットホームな弊社は

グループリーダーから何度断っても土日に競馬にしつこく誘われ、やむを得ず一度行ったらどんどんエスカレートしていき、ついに忘年会の夜にホテル連れ込まれそうになった」

と人事に告発した同期が全社的にドン引きされてた。

女性社員ですらかなり冷ややかというかその同期の勇気ある行動に怯えていたようで

「すっごいいい人なんだよ?仕事で助けられたことあるでしょ?」

と諭すような態度に終始していたとのこと。

それでも同期が折れずに頑なな態度でいると、

土日に交遊しようという思いを最初から汲まずにいたこ

もう二度と誘わないでくださいと明白に宣言しなかったこ

ホテルに入らず済んだのにこうして周りを巻き込んで大騒ぎしたこと

を指摘され

「ごめんね、本音言うね。俺、君に今相当頭きてるんだよ」と人事部長に凄まれたと泣いていた。

それでも弊社は回っている。

最終的に同期の親まで出てきたけど弊社はこれといった大ダメージを受けることなく回った。

セクハラ加害者であるグループリーダー処分無しでたまにこの騒動ネタにし、件の同期のモノマネを交えて笑いをとっている。

そんな現実を目の当たりにしながら疑問が浮かんだ。

セクハラに厳正に対処するインセンティブなくね?と。

役職者が苛烈イジメパワハラかましニュースになった某巨大自動車メーカーとか、某大手自動車メーカーとか、某巨大電メーカーとか、相変わらず学生から大人気だし、大企業ゆえにニュースになったけど経営は盤石だし、法人にとっては小銭のような慰謝料で済んでるだろうし。

ハラスメント放置して被害者無視するのが合理性高いのでは(よしとは言っていない。個人的には同期を苦しめた連中は一族郎党死んだほうがいいと思ってる)?

2025-10-18

生きるのつらい

色々試したけどなんも面白くない

もう金いらないかFXとか競馬にぶち込んでくる

増えたらラッキー。減ってもどうでもいい。

とりあえず、今年の残りで1000万くらい使ってくる

なんもやることないし、使い道もない

じゃあの

2025-10-16

anond:20251016121434

五反田マネーウォーズってテレビ番組あったよ

せどり競馬とか込みでどんだけ増やせるかってやつ

しか大学生の株サークルが勝ってた

過去に馬に骨折しろと言ったVが、競馬関係コラボすることで荒れてるけど

しかも荒れてる理由謝罪なしだからだとか

なら開き直ってコラボ中も「俺は思ったこと言っただけでいまでも骨折しろと思ってる」「みんな骨折しろ」「馬刺しになーれ」って言ったらいいんじゃないです?

ここまで突き抜けるとむしろファン増えるよ

2025-10-06

いかげん凱旋門賞挑戦なんてやめさせろよ

ダービー勝っただけのガキやGIすら勝ったことない雑魚

毎年のようにダメもとで凱旋門賞に挑戦して惨敗して

そんなんワンチャン勝ったとしても何の価値もないだろ

日本競馬世界レベルなのはもう誰もが知ってることだし、

凱旋門賞挑戦にかつてのような「日本馬のレベルの高さを知らしめるんだ」という意味はない

から遠征費用とか馬への負担とかそういうデメリットけがデカくなってる

もういいだろ

馬主海外コンプに馬を付き合わせるなよ

どうしても行きたいなら挑戦権は三冠馬限定

まぐれ勝ちじゃなくてガチ怪物を育てて世界制覇したならまだ価値はある

ウマ娘まとめサイトを良く見てるんだが、最近ゲームのまとめが減って、

リアル競馬イラスト妄想のまとめばかりになって、笑えない。

もう、みんなゲームやってないんだろうなあ。

youtubeウマ娘向けの解説動画がかなり減った。

おかげで、対人戦は自分知識勝負になりつつあり、勝ちやすくなって嬉しいけど。

2025-10-05

凱旋門賞

アルク・ド・トリヨーンフ賞だったらここまで日本競馬固執することもなかったろうに。

最初に「凱旋門賞」と紹介した奴は罪深い。

2025-09-30

anond:20250930091145

でも競馬やってるひとたちが全員あてているわけじゃありませんよね?

2025-09-28

anond:20250928075319

競馬

これは意外かもしれないが競馬自分資産防衛または増やす以外にも自分社会との繋がりや自己肯定感意識させてくれる行為でもある。ここはちょっと詳しく書いてみよう。

社会とのつながりを実感できる: 自分で選んだ馬が地方競馬から中央競馬に上がったり、レースで勝ったり、種牡馬になったりすることで、その馬を通じて社会経済の動きと直接つながっている感覚を得られる。

自分予測」が形になる喜び: ファーム歴史について学び、自分なりに「この馬は成長するはずだ」と予測を立て、それが単勝複式や三連単という形で的中した時の達成感は、競馬ならではの喜びを感じる。

応援したい馬をて支える満足感: ハルウララっぽい馬やダートに強い馬など、「応援したい」と思える馬の馬券を買うことで、その成長を一緒に見守っていくという楽しみ方もある。

勝ち馬投票券という「おまけ」: レースの着順があたることもあり、生活を豊かにしてくれる。

2025-09-24

デバフ

正直今回よりデバフ禁止回の方が相手強くてキツかった

エース1に穴埋めで昔作ったデバフ2みたいな人が3人育成してきたのがデカいんだと思う

デバフの子可哀想みたいな海外競馬ラビットに物申すタイプのは除外した上で、それでもデバフどうこう文句出る辺り単純な勝率より足引っ張られるのが嫌な人が多いんだろうか

飯を食いに行って好かれるのって難易度たかくね?

恋愛一歩めって飯を食うがセオリーになってるけどよく考えたら難易度高くね?

話術一本じゃん

もっと誰がやっても楽しいことで2時間とかが本当はいいよな?

映画は流石に喋れないし、麻雀とかポーカーとかゲームとかのイメージなんだが女は大体好きじゃないしできるとこないしな

水族館とかがいいんだろうけど、意外とみんな好きじゃないし混んでるし歩き回るしむずい

競馬とか座ってできるし性格も出るし良さそうなのにね

だめだ、思いつく遊びが男よりすぎるな

なんか男女共に楽しくてある程度会話ができて相手を知れるちょうどいいやつはないのか

2025-09-18

リタイアしたクリエイター趣味友達がみんなVTuberにハマっていく

自分は昔からネットクリエイター趣味をやっていた友達が多い。

絵師イラストレーターをはじめ、小説を書く同人者もいれば、MMDなどの3DCG方面に特化した人、手芸が得意な人などもいた。

中にはボカロPもいたし、人力ボカロとか音MADみたいな方向性動画を作ってる人もいた。

ザ・クリエイターと言うのとはちょっと違うかもしれないが、オフ会などの企画音頭を取る、何かのデータをまとめて分かりやすく皆に提供する、などの方向性活動をしていた人も、広く言えばこの中にいる。

だいたい彼らが10代後半から30歳ぐらいまで、彼らは本当にキラキラと精力的に活動してた。

しかしこの辺りを過ぎると、趣味仕事にしたか、余程燃え滾る何かがある人以外は、次々と離脱していってしまう。

「もう自分は何も作らない。見るだけ。」となってしまう。

そんな彼らが決まってハマるのがVTuberだ。

もう少し上の世代だとこれが競馬とかだったのだが、最近の人は大体VTuberだ。

恐らく、もうゲームなんかも元気にプレイする気力がなくて、加えてアニメ漫画と違うのは、自分が場に居るという参加感を得られる事だろう。

ある意味、ライバーの生配信というのは、単にライバーのみの活躍だけでなく、コメント雰囲気なども含めて皆で作り上げるものと言っても過言ではない。

彼らはきっと、もう残り少ない気力で、それでも何かを作り上げたいというかつての指向だけはわずかに残っていて、そこに辿り着くのだろう。

ちなみにVTuberという物自体はなんも悪くない。明らかにクリエイター分野では雇用需要を生み出してる存在なので、むしろありがたいと思っている。

加えて言えば、絵を描くだのして、クリエイティブな形でファン表現をするVTuberファンいくらでもいる。

ただ、あんなに好きなものを熱い想いで語り、形にして作っていた人たちに、今はもうその元気がないという事実が、たまに少し寂しいだけである

2025-09-17

anond:20250916184618

スポーツだいたいそうだけど、オフシーズンどうするの? って思う

ボロボロ最下位なって半年どうしようもなくなる。下手すれば序盤に諦めることに

趣味複数必要の年単位版か週単位

アメリカだとフットボールホッケー見てるんだろうけど日本

F1見てた時は毎週の楽しみが今週ないんだってしかった

競馬G1無くても他のレースはあるし、地方もあるけど

anond:20250916184618

競馬民だが中央しかやらんので週末が楽しみで仕方ないぜ

毎日だと飽きるし資金も尽きるのでこんくらいがちょうどいい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん