はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2025-11-20

anond:20251119100653

分かってねえなあ

ウクライナを見てりゃ分かるように

社会保障費の削減および若人を減らし国家破綻させ移民を入れさせ多民族移民国家へと急進し

ユダヤ金融グローバル資本傀儡が金の力でその頂点に立ち支配するのが目的なんだから

まず30~50代の無職障害年金受給者のような社会負債から取って若人へと順次拡大していくよ

Ponta会員各位

お客様Ponta会員ID:34094**********

2025年11月20日(木)

平素より「Pontaマンガ」をご利用いただき、誠にありがとうございます

このたび「Pontaマンガ」は、2026年1月31日(土)をもちましてサービスを終了し、

株式会社and factory運営する電子書籍サービスソク読み」へ統合する運びとなりました。

これに伴い、これまでにご購入いただいた電子書籍(※一部を除く)は、所定の手続きを行っていただくことで、「ソク読み」へ移行することが可能です。

移行手続き方法は、以下をご確認ください。

書籍移行手続きについて

https://ml.ponta.jp/c/k2phaavxqNfjtQbE

無料書籍や一部の書籍は移行対象外となります

・移行手続きを行わなかった場合書籍データは移行されませんのでご注意ください。

anond:20251120151559

やっぱネトウヨの99%は中国経済的な苦境に陥っていて崩壊寸前、人民解放軍はハリボテ、習近平はもうすぐ失脚する、と思ってる

から日中戦争したら米軍が加勢したら楽勝で日本単独でも勝てるというのが現状認識ですよ

高市さんはちゃんネトウヨ民意を受け止めてる

新卒にもなって全能感に塗れているやつは徹底的に痛めつけてわからせるべきだ

もちろん合法的手段で間接的にだが

今時のZ世代大人びているんだから新卒普通仙人みたいな達観したメンタル必要とされるのだから

自殺者の理由

人間自殺することがあるが、動物自殺しない。なぜか?

単純な話で、人間は先のことを考えるからだ。生き続けることでこの先感じるであろう苦痛と、いま死ぬ苦痛比較して、後者のほうがマシだろうと推論するわけだ。

しかし、だったらなぜ弱男は自殺しないのだろうか?弱男としての後半生を想像したらひたすら苦痛が増していくばかりでありさっさと死んだほうがいいと分かるはずだ。

まり弱男は動物と同じで、先のことが考えられない.....?

anond:20251120151356

失言ではあるけど単なる失言であって、言ってることはべつに間違ってないから、そんなに批判するほどのことでもないやん

anond:20251120151540

保守しろリベラルしろ単なる政治姿勢なんだから生きてりゃどこかしらに所属することになるけど

アンリべは「リベラルを叩く」ということが目的化しないとなれないじゃん

anond:20251120151609

アメリカイギリスロシアは、ベラルーシカザフスタンウクライナ核不拡散条約加盟国になったことを認め、実際には核兵器ロシアに引き渡すことで、 彼らは次のようにする。

ベラルーシカザフスタンウクライナ独立主権既存国境尊重する

ベラルーシカザフスタンウクライナに対する脅威や武力行使を控える

ベラルーシカザフスタンウクライナ政治的影響を与える目的で、経済的圧力をかけることは控える

「仮にベラルーシ/カザフスタン/ウクライナ侵略犠牲者、または核兵器使用される侵略脅威の対象になってしまう」場合ベラルーシカザフスタンウクライナ支援差し伸べるため即座に国連安全保障理事会の行動を依頼する

ベラルーシカザフスタンウクライナに対する核兵器使用を控える

これらの誓約事に関して疑義が生じた場合は、互いに協議を行う

掛け算の順序論争:【構造分析】と【教育的損得の評価

背景:なぜこの議論は繰り返されるのか

SNS上で、掛け算の順序指導(「2×3」と「3×2」の順序にこだわる指導)を巡る激しい議論10年以上も続いています現場先生方は「文章題を正しく読み解く力をつけたい」という誠実な思いで指導していますし、それに反対する数学者保護者の方々も「数学的な正しさを守りたい」という強い正義感を持っています。なぜ、これほどまでに話が噛み合わないのでしょうか。それは、双方が「相手が間違っている」と言い合っているようで、実は「全く別のゲーム」の話をしているからです。この対立構造を整理した上で、実際にその指導子供たちにどのような影響を与えるのか、教育的な「メリットデメリット」を冷静に評価してみましょう。

つの異なる「土台」

掛け算の順序問題には、大きく分けて二つの視点(土台)が存在します。

1. 「数学という真理」の視点(反対派の土台)

順序指導に反対する多くの人々は、「結果としての正しさ」を見ています数学世界には「交換法則」という絶対的ルールがあります。2×3も、3×2も、答えは同じ6です。 彼らにとって、順序を入れ替えただけでバツにする行為は、「2個のりんごが3皿ある」のと「3個のりんごが2皿ある」ので、合計が変わると言っているようなもので、数学的な真理(合計は変わらないという事実)への裏切りに見えるのです。

2. 「言葉翻訳」の視点(順序派の土台)

一方、学校先生が見ているのは、計算の結果だけではありません。「日本語文章を、数式という言葉にどう翻訳たか」というプロセスを見ています。例えば、英語の授業で「私は彼を蹴った」を訳すとき、「Him kicked I(彼 蹴った 私)」と書いたら、たとえ単語意味が合っていても文法ミスバツになりますよね。 これと同じで、まだ掛け算を習いたての段階では、「文章の中の『ひとつ分の数』と『いくつ分』を正しく読み取れているか」を確認するための「教室内の文法ルール」として順序を見ています

すれ違いの本質:「レシピ」と「味」

この対立料理に例えてみましょう。

  • 順序派の主張(レシピテスト) 「今日は『カレーの作り方』のテストです。まず肉を炒めてから水を入れなさい。順番を間違えたら減点です」 → 手順(プロセス)を重視している。
  • 反対側の主張(味の評価) 「水を先に入れようが肉を先に炒めようが、最終的に美味しいカレー(答えの6)ができているじゃないか。それをマズい(不正解)と言うのはおかしい!」 → 結果(成果物)を重視している。

片方は「手順通りに作れたか」を問い、もう片方は「美味しいカレーができたか」を問うている。評価基準(=土台)が全く違うため、議論平行線をたどります

順序指導の「功罪」:教育的な損得勘定

では、実際に「順序が違うからバツにする」という指導は、子供にとって良いことなのでしょうか? 短期視点と長期的視点から分析します。

1. 短期的な視点(導入〜テスト段階)
2. 長期的な視点(高学年〜大人

結論:互いの視点尊重した「落とし所」

この分析から言えることは、順序指導には「導入期の理解チェック(短期)」としては一定合理性があるものの、「数学的な概念形成(長期)」においては副作用が大きいということです。この不毛な議論を終わらせるためには、双方が歩み寄る必要があります

「正しいか間違いか」の戦争をするのではなく、「今のチェック方法は、子供の将来にとって本当にプラスか?」という視点で、指導のあり方を見直す時期に来ているのかもしれません。

anond:20251120143651

台湾を国と認めるのが前提になってるのが問題なんよ

anond:20251120145944

武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国平和独立並びに国及び国民安全の確保に関する法律 第3条第7項

武力攻撃事態等及び存立危機事態への対処においては、日米安保条約に基づいてアメリカ合衆国と緊密に協力するほか、関係する外国との協力を緊密にしつつ、国際連合を始めとする国際社会理解及び協調的行動が得られるようにしなければならない。

俺は北朝鮮になんか興味ねーんだよ‼️

https://megalodon.jp/2024-0807-0310-24/https://x.com:443/boushi_inst/status/1515986687721377795?s=46

2度とくんじゃねーよ‼️

(名探偵コナンAパートが終わりドアが軋みながら閉まる音)

anond:20251120151424

中国スパイなのかクソバカなのかわからんやつが日本単独では中国様に勝てない中国様に歯向かうのをやめて謝罪しろって言ってるやつたくさんいます

anond:20251120151343

安売りされてたんじゃないの・・?

増田ってガチチャイニーズいそうで草

https://anond.hatelabo.jp/20251119155613

このトラバとか見ててもなにがなんでも日本けが困ってることにしたいやつとか湧いてておもろいんやわ

高市総理を嫌いなのかなんなのか知らんけど、中国利敵行為してでも足を引っ張るとか普通に国賊やんけ

さすがにそんやゲェジはおらんやろうからチャイニーズがおるんやろーなー

anond:20251120150743

通報されたら対応します」で十分

YoutubeもXも著作権違反動画が大量にあるけど、一応そういう姿勢を見せてるから認められてるでしょ

クラウドフレアは「通報されても無視します」をやったから駄目っていうのが今回の話じゃん

anond:20251120151216

いや、覚悟を決めて中国を刺激したんだったらまだいいだろ。

高市のは単なる失言じゃん。

消費期限切れの商品店頭に並んでおり

気づかず買ってしまったが

普段から消費期限をろくに見ないで買えるのは

日本の店への信頼の証拠だなあと思ったり

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん