「ステーキハウス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ステーキハウスとは

2025-08-30

ぼくの駅周辺に来てほしいも

ぼくの駅周辺に来てほしいも

バーガーキング

ミスタードーナツ

びっくりドンキー

・カクヤス

ユニクロ

・おいしいパン屋さん

魚屋さん

・おっきい図書館

 

今でもそこそこ充実してる方だと思うけど

こんなもんかなー

ラインナップがガキだなー

しょぼいなー

 

店内で食べる系の外食しないんだよねー

コーヒーそんなに飲まないか喫茶店はいらないし

映画見ないか映画館もいらないし

高級フレンチとかイタリアンとかビストロとか回らないお寿司屋さんとかステーキハウスとかあっても行くお金ないし

あー

くだらねー俺の欲望ってこんなもんかよ

欲望っつーか金がない

お金ほしいよ~空から降ってこないか

2025-07-22

anond:20250722154153

それはフランス料理では無くお前が良く行くただの洋食屋庶民的ステーキハウスだろ。

フレンチコースならアミューズオードブルスープの順番で出てくる。

まりこの場合小鉢刺身味噌汁ご飯 → 煮付け → グラニテ → ヴィアンドサラダと食べるのが正解

2025-07-04

王位戦開幕局、レストランでやるんか。

対局日:7月5・6日(土・日)

対局場:「合掌レストラン大蔵愛知県小牧市村中新町63

https://www.shogi.or.jp/match/oui/

へえ。高級和風ステーキハウスやって。

これは申し訳ないが永瀬九段の勝ちやな。実家ラーメン屋だし。

2025-06-10

半年ほどアメリカに住んだ感想

住んだと言っても出張キッチン付きホテル長期滞在しただけなのでアパートを借りたとかそういう類ではないけども。雑感を書きなぐる。

生活やすいか

海外では生活やすい部類ではないだろうか。

普通にスーパーはあって物は買えるし。良いところはウォルマートターゲットなどのアメリカデパートと称されているものは食料から家電家具、服、カー用品、薬など

ほぼ全部がひとつ店舗に揃ってて買えるところ。買い物はしごする必要がない。

品揃えは食品専門スーパーのほうが当然いいけど。

あと物価そもそも高いのは仕方ないね

米や醤油などは日系スーパーにいけばあるが、ちょっと良い食料品店に行くだけでも買える。

米は当然カリフォルニア米だけど別に悪くない。そのまま米に何も乗せずに食べるのはちと難しいかもだけど。

家は…一般的アパートも見せてもらったが泊まっていたホテルとあまり変わらないかった。

ある程度の価格帯のアパートホテルなら必ず食洗器がついているのでシンクが小さい。

洗浄力はバカにしていたがちゃんと汚れが落ちている。水をじゃんじゃん使ってるんだろうたぶん。

トイレの便座は冷たい。まあしゃあない。

バスタブもない。たまにある物件もあるが若干珍しい。

外食

高い。とにかく高いけどステーキハウスはアホみたいに厚い肉が出てくるし

そのへんのハンバーガーショップハンバーガーは美味しい。ただどこも肉の味orソースの味しかしない。

でも肉そのものが美味しいからよし。

ただ半年もそんなもの食べてたら飽きるから寿司とかでも食べようと思うとあきれるほど高い。

日本人がいる寿司屋で高いならまだ納得できるが米人しかいない寿司屋で死ぬほど固いシャリ寿司を出されて$50はかなりガッカリした。

ちなみにラーメンの店もよくあるがスープがぬるくてガッカリする。

メキシコ人のやってるフードトラックで食べるタコスが一番味と値段のつり合いがいいと感じた。

タコス帰国してからも時々食べたくなる。

■意外によかったところ

トイレ問題公衆トイレは少ないがスーパーなどの店舗トイレはだいたいほとんどの地域キレイ問題なかった。

田舎ガソリンスタンドトイレは汚かったり、使うときに施錠されているからカギを借りて返すなど面倒だった。

特によかったところはほぼ必ず手洗い場にペーパータオル石鹸があること。

ハンカチがない国なので必須ではあるが日本でもこれは真似してほしいところ・・・

野菜や肉類

安くはないがちゃんとしたスーパーなら洗浄済みでそのまま使える野菜が売られているので料理は楽。

肉類は例えばベーコンなら何もしていないプレーンものからスモーク、メープルと種類豊富

ソーセージ類やチーズもそう。

反面魚はだいたいサーモン冷凍ばかりみた覚え。

道路事情

当然だが車がないと生活できないのでレンタカーを借りて走った。半年で1万キロくらい走り日本いたころよりも運転した。

道路自体ダウンタウンでない限りわかりやすく馴染めるはず。

正直日本道路よりも快適。チャリ歩行者もほぼゼロ運転マナー比較的良い。時々バカみたいに飛ばしているのは見るけど急いでる奴は急がせておけばいいので。

別に英語出来なくても生活するくらいなら無問題に近い。だって不法移民だってあいつら英語しゃべれないし世の中が英語出来ない奴でも生活できるようになっている国だから

追記

サンフランシスコロサンゼルスラスベガスシカゴインディアナポリスニューヨーク、そのほかマイナー地域含めて15州20地域くらい転々とした。

正直しんどかったけどもいろんなアメリカ地域を見ることができてラッキーだったと思う(会社の金だし)。

そこで思ったのは「アメリカアメリカ」だということ。

過去趣味日本一周をしたので日本の大体の地域はいったつもりだが、各地域、各県で方言文化を含めて違う部分はたくさんあるけど

アメリカに関しては大雑把に東西南北地域のクセ(英語だったり料理の味付けだったり)が若干あるだけで別に方言というような方言もなく

スマン、中南部は行ってないんだ……一番南でアラバマバーミンガム。そこでは老人としか喋ってないから老人の訛りなのか南部系かわからなかった…

その地域名物料理って言ってもシカゴピザみたいなパンみたいなピザだったりニューヨークビザみたいに薄くてデカいやつだったり。そんなに変わらない。

ちょっと面白かったのはサンフランシスコ仕事をしていた時は金曜日そもそも来ない奴がいて(サーフィンでもしてるのか知らないが)、

ノースカロライナ仕事をしていた時は一応金曜日の朝に休む連絡はあったし、午後から休むわ!って言って帰るやつもいた。

一応東海岸側のアメリカ人のほうが真面目らしい・・・

政治に関して書くと(丁度去年の大統領選の時期にいたので)、あまり同僚から話を聞くことは出来なかったが(タブーに近いんで)

住宅地にいくと家の前にトランプ支持!かハリス支持!のプラカードを刺している家をよく見た。たぶんストビューでも見ることができると思う。

サンフランシスコロサンゼルスあたりのもともとハリス支持の地域比較的内陸側のトランプ支持の地域でハッキリと支持層が分かれているのが家の前を見てわかった。

綺麗な整備されている住宅街ハリスプラカード田舎の家の前にはトランプみたいな。

車にもステッカーでどちらかを貼っているのを見た。白髭蓄えた爺さんが運転しているデカアメ車トラックにVOTE!TRUMP!のステッカーが貼って会ったり。

ちなみに田舎観光地お土産屋に行くとトランプ支持アイテム帽子Tシャツなどのどこで買えるんだそれ!?って思うものが買える。

さらには「トランプショップ」というトランプグッズ専門店もある。アパレルステッカーだけではなく調味料の瓶にトランプ写真が使われてたりもうやりたい放題だった。

政治エンタメすぎる。

さらに思い出追記

リカショップに行ったら「どこから来たの?」「日本だよ」って会話から海外コインを集めてるんだ。もしよかったら貰えないか?」と言われその時はなかったから次行った時に小銭を渡した。

500円玉50円玉が食いつきよくてAmazing!って言ってたな。

会計ときビール2つオマケしてくれた。

同僚に勧められたヨセミテ国立公園ってところに行ってみたら、本当にただ自然があるだけの何もないところなのになんだか感動したのは覚えてる。夜になって車から降りたときの星空が忘れられない。本当に天然のプラネタリウムだった。

アメリカの森の中で時々1本だけ、たまには複数本黒焦げになった木があるのは雷が落ちて焼け焦げた木だと聞いた。

カリフォルニア山火事日本でもニュースになってたけどアレはてっきりキャンプとか釣りに来てた人の火の不始末だと思ったら雷落ちて燃え広がったものだとわかった時の自然凄さたるや。

日本からアメリカ日本車を持って行く人がいることは知っていたけどたまたま駐車場で見かけてドライバーと話をした。

車検ステッカー車庫証明ステッカーもついていて「日本から持ってきた証拠だよ!ところでこのステッカーってとういう意味?」と聞かれ返答に困った……車庫証明パーキングパーミットでいいと思うけど車検ステッカー数字意味和暦はどう英語表現すればいいのか未だにわからない。

さら追記

こんなに沢山ブコメやらなんやらつくの初めてでびっくり。長い駄文を読んでくれた人がいたことに感謝です。

医療について

実は一度病院にかかった。皮膚科眼科などの専門医の予約は基本的に取れない(1,2ヶ月待ち)らしく、アージェントケアというとりあえず何でも診てくれる医者のクリニック?に行ってから、治らなければ専門医に行ってくれと言われた。幸い治ったので助かった……。会社保険に入れてもらっていてそれで対応したので薬代以外の手出しはなかったが薬代で$40ほどした。日本だとジェネリック使って1000円もしないけど。これが全て自腹だとかなり大変…。

大麻について

都市治安が悪そうなところ、あとニューヨーク公園ではよく臭った。

俺は「腐ったビール臭い」のように感じた。臭いは強烈で臭うエリアを車で通りがかるだけで車のエアコンから侵入して臭ってくる。本当に勘弁してほしい。

そして日本に帰ってきてからもたまに都内を歩くとどこからか臭ってきて「あー大麻やってるのいるな」とわかる。アメリカほど強い臭いではないけど

タバコ事情

タバコは高い。行ったところではケンタッキー州が安くてマルボロが$7くらい。それがニューヨークだと$15まで跳ね上がる。

高いのでアメリカ人はVAPEをよく吸っている。あとニコチンの入った紙?ガム?のようなものとか。

建物の中は完全に禁煙(カジノ以外)なのでホテル喫煙室というものそもそも存在しない。全て禁煙

携帯灰皿文化がないのか吸い殻はみんなポイ捨てしてる。道路は吸い殻だらけ。

メンソールタバコは州によって禁止カリフォルニア禁止のはず。

そもそもアメリカ銘柄メンソールは全体的にメンソール感が薄いので日本マルボロアイスブラストのようなもの存在しない。

テレビ事情

日本のような民放がない?らしくケーブルテレビ契約しないと番組は見れない。BBCみたいなニュースだけは契約しないでも見れるんだっけな?

ホテルなのでケーブルテレビ契約されていたが、日本で言うならスカパー専門チャンネルが沢山あって見放題のイメージ

一度映画チャンネルターミネーター2からミッションインポッシブルCMなしで始まって夜更かししたことがある。

やはりテレビ離れはあるみたいで若い人はネットフリックス契約してケーブルテレビ契約しないらしい。

2024-11-26

団塊ジュニア目線で振り返ってみる40年前

https://togetter.com/li/2470850

 

1973年生まれ団塊ジュニアピーク時のサンプル例

 

70年代 幼稚園ぐらいまで

TV冷蔵庫洗濯機ガスコンロはあったが自動炊飯器はなく、ガスコンロにかけた釜でご飯を炊いていた。おこげが多く、こげて固い部分が嫌いだった

牛乳は瓶が毎日配達。酒屋がビールなど配達してくれていた。

旅行組合旅行を年1回。駅前デパートに行くのが年に2回か3回の一大イベント外食デパートで1時間待って食べるお子様ランチしか記憶にない。

外食はいかないが出前のラーメン寿司がいわば外食マクドナルド駅前にきたといって大騒ぎ。

 

70年代末 小学校低学年

家に自動炊飯器が導入される。近所にスーパーマーケットが出来て商店街店舗が順番に消え、牛乳配達がなくなる。

ファミレスにはじめて行く。ディズニーランドプレオープンに連れて行ってもらう。

小遣いないので自分で買い食いしたことは一切なし。マンガは親戚の家に遊びに行った時にむさぼり読む程度。

組合旅行で連れてってもらったホテルで生まれてはじめて冷製スープを口にして驚いて吹き出し記憶

そういえば、旅行ではお握りを包んで持っていた。1度だけおにぎりが傷んで糸を引いてた。

 

80年代初 小学校高学年

親がコンビニ経営をはじめる。家庭の食事コンビニの残り物ラッシュ。売れ残ったおにぎり冷凍保存、解凍してチャーハンその他に加工するのが家の味に。

親が年会費制のホテルグループに加入し旅行が年2回行けるようになったが、コンビニ経営雇われ店長がいきなり辞めて旅行取りやめ、年末年始家族で回した記憶。この頃のコンビニバーコードないので、レジ手打ち釣り銭も暗算で渡すあたりを覚え、後でまあまあ役立つスキルになった。

ガンプラ流行していたが小遣いゼロなので買えず、玩具屋で毎日ただ眺め続ける日々。商店街本屋マンガ立ち読み、はたきではたかれる。

ゲーセンに行くことを覚えるが、やはり小遣いないのでひたすら画面を眺め続ける日々。

 

80年代半ば 中学

コンビニ経営軌道に乗って人任せになったが、家の冷蔵庫は常時売れ残りおにぎりで埋まってる状態

中学弁当おにぎりをほぐして炒めたチャーハン帰宅して腹が減ってたら冷凍庫のブリトー解凍フライパンで焼き目を付けて食う。

月5000円の小遣いを貰えるようになったが用途マンガ購入や映画など。外食はめったにせず。家庭に金銭的には余裕があったか不明

小学校高学年のときジャンプ回し読みグループに入れてもらえずジャンプを嫌うようになりサンデー派に。タッチうる星やつら最終回を迎え世代交代の時期。

ゲーセン自分でもコイン投入できるようになる。

 

40年前というと、だいたいこんな感じか。

ファミレス流行ステーキハウスが出来た頃で外食が次第に珍しくなくなっていく時代だとは思うけども、個人的にはやはり年に数回程度、特別な時のごちそうという感覚

2024-11-24

anond:20241124173604

知ってる範囲六本木とかで遊んでる奴は高級ステーキハウスだとか会員制バーだとかに行ってるわ

あの辺は新宿とかと違ってそもそも住んでる人間も多いし

2024-10-26

心が折れてるかもしれない

ステーキハウスで肉食っても満たされないって相当だな…

2024-06-04

ステーキハウス忘却曲線

最近行ってないなって気づくと急に行きたくなる

2024-04-17

僕のおじさんは変な癖を持っている

それは「ここ」を「そこ」って言うことで、「そこ」を「ここ」と言ってしまうこと。

ややこしいことなのだけど、どういうことか分かりやす説明しよう。

例えば僕とおじさんが一緒に歩いていて、昼ごはんをどこかで一緒に食べようという流れになったとする。

するとおじさんは「そこで食べよう」と言うので、僕は10メートぐらい先にある〇クドナルドのことかと思って「ああ、うん」なんて肩を落としながら返事をするとおじさんは体の向きを変えてすぐ横にあるステーキハウスに入っていく。

「え?おじさん、そこの店じゃないの?」

僕が訊くとおじさんはここでこう言うんだ。

「だから言ったろ。そこの店にしようって」

こんなおじさんだからトラブルはつきもので、タクシーを利用するときもそうだ。

だって「ここでおろしてくれ」とおじさんが言ったとしよう。

すると当然タクシーはその場で停まるわけだ。

でもおじさんはそれに怒る。

「なんで停まる!?ここで降ろしてくれと言っているだろ!」と怒鳴り散らすんだ。

運転手さんのほうも負けじと「だから、ここで停まったんでしょうが!?」と反論するもののおじさんは納得しない。

でも正しいのは運転手さんの方かもしれない。

おじさんにとっての「ここ」は運転手さん、いや世間の言うところの「ここ」じゃなくって、「そこ」なんだから

僕たちの感覚で言えば「そこ」っていうのはおそらく「ここ」より先の方で、もしかしたら通り過ぎてしまった「そこ」かもしれない。

おじさんが言葉の使い方を間違えているといってしまえばそれだけのことかもしれない。

でもおじさんは自分の「ここ」と「そこ」の使い方が間違っているとは思っておらず、かといって誤解されようとも直そうとしているのを見たことがない。

これでもう十二分にわかってもらえたと思うけど、とにかくおじさんは変人だ。

でも偏見を持って言えば、研究者にはそういう人が多いって聞く。

からおじさんもそういった人なのかな、と僕は思うようにしている。根はいい人だからね。

2023-09-04

クラシックピーピングトム

もうゆうにさんじゅうねん()は前になるが、なんだか体育会系ノリの文系クラブに属していたとき、なにか上回生の目にかなうことをやりとげたら「ピートムで肉、喰わしたるわ!」という不文律があった京都大学生時代幸運にも何度か嵐山の東の手前にあった『ピーピングトム』というステーキハウスに連れていって奢ってもらったことがあった。

卒業して数年してから京都駅の南側にも系列店があったのを発見したり(ネットなんか影も形も無かった頃)したが、安月給の身には縁のないジャンルだなぁとそのまま通り過ぎただけであった。

…月日は流れ、ふと思い出して検索したところ、北山店というところしかもう残っていないのがわかった。「行ってみるか」地下鉄ふくむ鉄道の最寄駅よりもわりと外れた立地にあるので市バス停留所から降りて赴く(Google検索いちばん徒歩距離が少ない候補採用した、暑いから…)。

建物の二階部分にある店舗の扉を開けると、奥まで続く長いカウンターと、そのカウンターに沿ってなおかつそれよりも見えないくらい奥まで続く調理スペースが広がる。

150gから500gまでの範囲で注文できるが、カウンターに立ててある見本写真なども参考にしつつ、300gをオーダーすることにした。あと、サラダ類やライスさえも別注文なので、ミニサラダと中ライスそれから瓶のヱビスビールも頼む。それから感覚的に10から15分くらい待ったかな?といったところですべての品が揃った。

…美味い。しみじみ美味い。小鉢ポン酢醤油大根おろし小口切りネギを張ったものが添えられているので時々それに浸しながら、ライスビールと交互に噛み締める。ポン酢は例の完全味付けを標榜する旭ポン酢系統出汁とかの旨味がなくでも香料ではなく柑橘類の酸味で勝負するタイプであったが、そんなものに浸さなくても、肉だけ齧って十二分に美味い。見た目はサイコロ状に切り分けられて表面ガリガリに焦がされ粗挽き胡椒が認められ中央が紅くて肉汁が侵出している状態なのだが、ソースもとくにかかってないようなのに、本当にそれだけで美味い。メシマズアレンジャー入門クラス生ゆえ、ついつい卓上の塩やミルに入った胡椒を振ってみたりもしたが、?という感想しか出なかったくらい、どういう理屈マジでからないが味わい深かった…。全部たいらげたあと、好奇心と「これも絶対うまい」との確信をもってステーキ皿に遺ったワインレッド肉汁も啜ってしまったが、汁だけなのに肉の旨味と甘味が確かに感じられた!

先に居た客が退店して独りだけになった気安さもあり、ほとんど同世代だろうとおもわれる顔立ちのやや疲れ気味な店員(ワンオペだった)に味を褒めたら『来られたのは初めてですか』と訪ねてきたので、嵐山に行ったことはあった、調べたら失くなっていたのでここに来た、と伝えると『マスターが亡くなったので閉店した』『ここ(北山店)が先にできて、2年してから嵐山オープンした』『サラダドレッシングはここのが少し酸味が強いかもしれない、肉の焼き方やスタイルは同じ』と話をしてもらった。

ネットでいろいろ調べて自宅でも買ってきた肉を焼くことはあるけど、最初の一回以外、どうも満足したことがない。やはりクラシックステーキというのは美味いものだなぁ、と知った日であった。

2023-08-22

日本ステーキが「常食」にならないのは客のレベルが低いか

結論タイトルに書いてあるが理由をできるだけ簡単説明しよう。

食文化において「常食」となりうるには次の3つの条件を満たす必要がある。

①安定した生産供給

ファーストフードレベルの手軽に消費できる店の増加

③最低限のレベル保障

これらを満たしている日本の常食といえばおにぎりライスを含む米、コンビニパンやで売られるパンラーメンやにおける麺、コンビニイタリアンでのパスタ、複合的なものでは通常バーガーフィレオフィッシュバーガー牛丼などが代表される。

ステーキとしての牛肉はどうか。

①昨今では牛肉が買い負けしがちだが牛肉を使ったファーストフードで常食されているため、牛肉ファーストフードで扱うという問題自体クリアされている。現実としてステーキチェーン店個人店が存在する。

こちらも同様にステーキチェーン店は新旧で入れ替わりこそあるものの増加傾向にある。まだ十分とは言えないがステーキ自体の増加は時間解決するはずだ。

③ここが特に深刻な問題を抱えている。まず一般的日本人はステーキという料理のもの理解していない。

ステーキは肉そのもの品質・下処理・焼きである料理の3要素によって大きく味を変える。

安い肉であっても下処理や焼きが最適であればそれなりの味に変わるのがステーキだ。

しかステーキを常食していない一般的日本人は、大多数の人間は、この筋を取る下処理や指定された焼き加減を忠実に守る重要性を理解していない。

この料理としてのステーキの良し悪しを理解できないのが多数派、という事実が後述する問題につながる。

 

何か祝い事や給料日ステーキでも食べるかと考える人はいるだろうが、日本人がわざわざラーメン焼肉よりもステーキを選ぶ確率は低い。

グループで食べるのにも個人で食べるのにも普段から食べ慣れているラーメンの方が信頼性も高く店舗数もバリエーションも多い。

価格帯であればラーメンとさして変わらないほどの価格設定がされる安めのステーキチェーンですらラーメンを競合と捉えると勝つのは難しい。

まり候補としてラーメンを押しのけるようなステーキを常食したいと思っている人間ステーキのものが好きな日本である

そういった人間現在ステーキチェーンの躍進を支えている原動力であるが、現在は少数派であることも認めざるを得ない。

ステーキチェーンのリピート率ではステーキ好きの方が多いが店の売上に対しては新規客や低頻度の客の方が多いのだ。

 

そこで提供されるステーキレベルの話だ。

ハッキリ言ってステーキチェーンの提供するステーキレベル非情に低い。

レアで注文すると中は生であっても冷え切った状態提供されたり、レアで注文したのにミディアムで出てくるなんて珍しくもない。

肝心の肉は脂身は良しとして筋が残りまくっており、噛み切れずにペーパーに吐き出すのは当たり前。

下処理の段階でスジを取り除く工程トリミングと言われるが、そもそもトリミングをできる料理人が店舗に常駐していない、もしくは分量を減らさないようにケチっている。

当然、肉の最適な焼き加減を見極める技術を持つ料理人もいるわけがない。そのため、あるチェーン店では誰にでもできるレアデフォルトにして、あとは客に鉄板で焼かせるようにしている。

なお、頼んだ焼き加減ではない状態確認させて見せてみても、バイト店員は「レア」も「ミディアムレア」も「ミディアム」も「ウェルダン」も理解していないか意味が無い。

マニュアルで「ミディアムレアお勧めですが」と生体自動音声を流しているだけで言葉意味を一ミリ理解していない。

ホールバイト。焼いてるやつもバイトオーナー店長も不在。誰も知らないのだ。

彼らに訴えたところで肉はレアに戻らないし何も解決しないし再発防止もされない。

下処理と焼きの技術一定レベル保障する沖縄発のチェーン店存在するが、それは本場のノウハウ日本本土に持ってきている成功である

他のチェーン店はとにかく肉の質や値段、店員をどう安く雇うかしか頭にないかクオリティは下がり続ける一方だ。

 

ところがこんなレベルの低いステーキが出ても、大半の日本人は肉が鉄板の上で焼かれているのなら「なんでもステーキ」に見えるわけだ。

上司寿司を奢ってくれるというからついていくと、外国人カリフォルニア巻きなどといって創作寿司日本人に出せば、なんだこれは?と訝しむだろう。

カリフォルニア巻きレベルのド酷いステーキを出しても大半の日本人は喜んで食べるのだから、違いの分かる少数のために下処理や焼きに時間と金と人を使うメリットがないのだ。売上的には。

そうやって客のレベルが低いせいで酷いステーキは酷いステーキのまま提供され続けることになる。

しかし、本当にステーキが常食に成り上がるためには、リピーターを増やさなければならない。

今のままではリピーターさらに高い価格設定のステーキハウスに移ってしまう。もしくは自宅で楽しむか。

新規や低頻度でステーキの良し悪しが分からないような層だけをターゲットにしているチェーン店は、別の新しい競合に簡単に奪われてしまう。

地に足がついた食文化になるためには、ステーキの良し悪しが分かってしまうようなリピーターを増やさなければならないが、そのための技術も人も金もノウハウもない。

今のままではステーキが好きで今のステーキチェーン店に通いつめることで、いずれリピーター自分の食べているステーキレベルが低いことに勝手に気づく。

そうなるとさらに上を求めるか、コスパ重視で自宅ステーキの2択しかない。

皮肉なことに上質な客になれば離脱していくという構造である

そしてステーキを常食化に失敗したせいで、同業だけでなく他業のラーメン焼肉ミーハーな客の取り合いをせざるを得ない。

それが日本ステーキ業界という実に宙ぶらりんな業界の正体である

レビューにどれだけ筋だらけや焼きすぎ焼けてないと低評価がついたところでビクともしないのは、舌馬鹿の売上を当てにしている形態のため改善不可能からだ。

メディアに出てくるステーキ紹介も肉汁や柔らかいしかしない、この程度の食文化では常食になるはずがない。

 

もし、ステーキを本当の意味で常食へと成り上がらせるだけの知識と力を兼ね備えたチェーン店誕生すれば、今のステーキ業界を圧巻して簡単覇権を握ることができる。

これからステーキ業界必要なのは「どんなステーキが良いステーキなのか」という啓蒙を店が行い、客が地道に教育されることでリピーターを増やしていくしかない。

でなければ日本ステーキ常食の未来などない。牛丼焼肉焼き鳥には一生勝てない。

これらは店も客も底辺でもある程度良し悪しが分かってしまうため、同業で競争社会が成立するからだ。

駅そばですら格付けがあるのは客側に食文化があるからだ。今の日本ステーキ業界に客の食文化は全くない。

底辺チェーン店興隆と衰退が終わりつつ今こそ遅すぎるステーキ文明開化をするべきではないか

2023-05-20

anond:20230520194854

こんにちはこちらはBingです。😊

横浜で美味しい赤身ステーキ屋をお探しですね。グルメサイト食べログ」によると、横浜市で人気のステーキ赤身肉お店は74件あります。その中からネット予約ランキングで上位に入っているお店をいくつかご紹介します。

HERO’Sステーキハウス ヨドバシ横浜横浜西口周辺):ステーキ好き人気店で、赤身肉の種類が豊富です。

ステーキハウス ドン関内馬車道):国産牛の赤身肉を炭火で焼く老舗のステーキハウスです。

ステーキハウス さわやか(横浜駅):安くて美味しい赤身肉のハンバーグが人気のファミリーレストランです。

どうぞ参考になさってください。🍽

2022-11-05

anond:20221105093548

言うほど上手く焼けるか?

ワイはステーキハウスでこれが出てきたら切れるわって焼き方しか出来んが?

ハンバーグをアロゼとかでのんびり焼くのが限界

2022-11-02

anond:20221102120535

盗み聞きしてマウンティングとは、人間的には下の下だと思うよ。家族ステーキハウスに来てるのがうらやましかったのかな?

国際情勢・政治の話が出来ない大人

昨日のこと。ステーキハウスで焼き上がりを待ってる手持ち無沙汰な間、隣席の家族の会話が聞くともなく耳に入って来た。

両親、それから中学生くらいの子たちの4人家族だったかと思う。


話題は、店内TVで流れていたニュースから、ふとしたこと母親が気にする冬の電気代やガス代に対する不安ウクライナ情勢に触れ、欧州では電気代が上がってるから心配だと

そこで子供父親に尋ねる

「何故、日本ではヨーロッパほどはガス代が上昇してないの?日本資源ないのに」

それに対する父親の回答は曖昧もので、いたたまれない気分になった。

そういう時に、

理由は、欧州各国は再生可能エネルギーへの移行を進めていて、石油やガスは短期契約が中心であったことが一つ。

それからエネルギーの輸入先を多角化せずロシアに大きく依存していたことが一つ。

例えば日本ではLNGの対ロシア依存率は小さい、多くの国に供給元を多角化していて、同時に10単位の長期契約を結んでて

一例をあげるとUAE油田とかは建国支援して以来、ずっと開発権の契約更新し続けている。この多角化と長期契約政府戦略が安定供給に繋がっている。

少なくとも日本ではEU圏内の様な異常な値上がりには至らないだろう。」

って感じで答えられないのは、大人としてはどうなんだ?と思う。

「値下げか減税してくれたらいいのに、なんでしないの?」って母親言葉に「そうだな、だから岸田はダメ」なんて答えるだけでなく

「それをやろうとして英国ではトラスが失敗したんだ。増税するでもなく、エネルギー代への支援を行うと言った。

その影響は金利の上昇に繋がり、イギリス人の多くが家を買う為に払ってるローンを直撃した。

エネルギー代上昇どころの騒ぎではなく、一発で家計は致命的に追い込まれて、経済悪化する事になってしまった。

トラスは減税すれば経済が回ると思っていた、日本でも消費税を無くせって言ってる人がする主張と同じことを言ってた。

だが、現実はこうだ。財源のない減税を市場好意的に受け止めないし、かえって悪化すると言う事だね。」

とでも答えられる知識がないってのも恥ずかしい話だ。




話題になってるのは世界でも話題の中心になってるウクライナ情勢であって、激化するエチオピア内戦の話ではない。

生活にも直結する話題だろ。

知らなくても不思議ではないというような話ではなく、真っ当な大人なら話せて当然の事しか聞かれてない。

日本では、政治・国際情勢について詳しい事に対して、なんというか蔑むような風潮があるけれど、

積極的話題にしなかったとしても、必要な時に適切な会話が出来る程度には情報を把握するのは大人として当然なのではないか

それが出来ない人間選挙政治に関わってるってのは恥ずかしい事なのではないか

そんな程度のアンテナ資産運用なんかしてたら悲惨じゃないのか?

俺が思うに、大人として最低限の教養ってのはある。

法的根拠がないと国葬反対を叫びつつ、法的根拠もなく統一教会解散を訴える連中は、その日の気分で時事を語った気になってる。

大人がそんなのだから電通がどうだのデマ飛ばし番組降板になった玉川みたいなのがデカい顔できるし

野党があの有様だし、岸田は岸田で情けないと思いつつも自民党が勝ち続けるのだろう。

ダメな親を見て育つ子供たちが少し可哀そうだと思った。高い確率で親と同じくらい、何も知らない大人になるんだろう。

大人として最低限の知識を持ってて必要な時に語れて、メディアに流される事なく正誤の判断くらいは出来ないと恥ずかしいよ。

2022-10-06

息子の誕生日覚書

ステーキハウスで夕食。

子ども達と妻はサーロイン200g、俺はサーロイン300g。

10歳の息子に肉の切り方を教える。

ようやく10歳で切れるようになって喜んでる。

妻は7歳の娘のステーキを切ってるかと思いきや、自分の前の肉を一生懸命切ってる。

娘のを切らないのと聞くと、切ってから交換するらしい。

どうやって交換するのかと思ったら、自分だけでは交換できないから手伝えとのこと。

1万6千円ぐらい。

割とおなかいっぱいで帰宅

帰ってフルーツタルト

粘土10本のろうそくを立てて消させる。

食べ終わった子どもダウンロードしておいたゲーム

2022-05-30

スゴイいいこと思い付いたんだけど

500gとか超弩級ボリュームステーキが食べられるお店よくない?

ファミレスステーキって言っても、

デカくても300g台で、

今日もの凄く肉悔いてー!ってなったときにむさぼれるように

500gとか700gとか、どこまで際限なく行くのもあれだけど1000gとかってロマンあるよなー。

一度そう言う超弩級ボリュームステーキが恥ずかしげになく

食べられるお店ワイルドでいいと思うんだけどなぁ。

まあリピはしにくいかも知れないけど、

定期的に訪れる肉食べたい欲を徹底的に叶えてくれるそんな素敵なステーキハウスがあったら行きたいし。

とにかくなんかデカい肉食べたい!

2022-04-23

ステーキハウス マスダ

久しぶりの休日出勤は午前で終わるはずだった。

でも、なぜか午後も仕事をすることになった。

お昼を用意していないのでコンビニに行きたいが面倒なので

自販機カップ麺デニッシュ麦茶(各100円)が今日のお昼食になった。


気分が晴れない。

休日出勤が原因ではない。このところずっと塞ぎ込むことが多い。数ヶ月前までは三食自炊してお弁当を持参し職場で食べて、洗濯掃除もしていたけど、ここ最近ご飯も作れず洗濯ほとんどできず散らかしっぱなし。服を洗っても畳まず部屋の隅に置いているので、多分これが洗ったものだろうと探しながら服を着ている。シンクは少し前まで自炊していたときの鍋や食器が洗わずにそのままにしてある。酒は毎日のように飲み続け、0時を過ぎたら飲まないと決めていたが平日でも3時まで飲んでいた。人と会わないときシャワーを浴びることも髭を剃ることも着替えることもしない。今まで毎日資格勉強をしていたそれも最近全くやっていない。


何故この生活になったかからない。それまでは健康的にご飯を作ってそれなりに楽しく過ごしてきたけど何かがポッキリ折れたのか生活の水準が過去にないぐらい酷いレベルに落ち込んでしまった。


この感情イメージするならば、よどんだ池の中に浮きがあり、それがずっと沈んでいる状態

たまに水面に浮きが顔を出すことはあるがすぐに沈んで見えなくなってしまう。

何度か浮くことはあるが、浮き続けることができない状態が今である


僕の仕事工場設備管理学校でいうと用務員さんみたいなものだ。製造と直接関わらず保守管理をしている。

今日工場設備更新工事がありその立ち会いだった。作業は午前だけのはずだったが夕方まで作業をする

と言う話になっており仕方なく夕方まで待った。

それまでは特にすることがないのでないので工場内のエアコンフィルターケルヒャーで洗って干して

夕方にそれを回収して取り付けた。ほんと誰でもできる仕事

立ち会いも常に現場にいるわけでなく朝と夕方に打ち合わせをしたり、業者さんが廃材や道具を

置きたいけど現場に置いても良いですか?と電話で聞かれたら「はい、いいですよ。」と言うだけ。これもたいした仕事でない。


せっかく職業訓練校で1年勉強して、それなりの会社に入れたけど技術的な面で全然向上でず

資格勉強もはかどらず、今年で40歳になるのに結婚もせず彼女もいなくてかなり焦っている。

そのせいか人と話すことも上手くできず余計に落ち込み負のスパイラルに陥ってる。


今日も、ボールペンを落としそれが机の下の取りにくいところに入ってしまっただけで気持ちが塞ぎ込んだ。

池の浮きが水面からどんどん離れていき底に沈むようだった。


こうなったら何か美味しいものを食べようと決めた。ただ最近外食をよくするが、どれも美味しいと感じない。

から普段行かない店にしようと調べたら職場の近くに昭和からあるステーキハウスを見つけた。

肉はそんな好きな方ではない。どちらかというと魚派で焼き魚が好きだった。

鯖塩とかアジ干物さんまの灰干しなどが好きだ。でも行ってみることにした。


仕事を終えたら店に向かう。行ってみると地方幹線道路沿いというのもあり駐車場20台ほどあり

うち三分の一は埋まってた。店はえんじ色の布看板で「ステーキハウス マスダ」(仮名)と白い文字

書かれており「キ」と「マ」と「ダ」の上または下あたりが少し破けていた。レトロ風の建物にしているのではなく

本当に古い建物というのが看板をみたらわかった。

入り口には何年か前の地元新聞コピーがあり余白に「○○新聞さんに紹介されました」と手書きで書かれていた。

中に入ると内装も古い印象だった。純喫茶のようなモダンな作りだけど奥には畳の座敷席もあった。

最近飲食店ではワンオペも珍しくないのに、この規模にしては多い5人ほどのホールスタッフがいた。

メニューを見てこの店の人気メニューとされるハラミステーキ200gとスープドリンクのセットを頼んだ。

なおランチだと味噌汁がおまけで付くらしい。


最初コーヒーと同時におかわり自由サラダが出てきた。サラダはとても細い千切りのキャベツと少量の紫キャベツ人参フレンチドレッシングがかかっており、ドレッシングはそんなに酸っぱくも甘くもなかった。

食べ終わってからコーンポタージュが出てきたが最近ではあまり見かけないタイプのものだった。

定番コーンポタージュ黄色く甘くでつぶつぶコーンが入っているものだが、この店はほのかに甘い程度でコクのあるスープで粒もなくドロドロなスープだった。色も発色のいい黄色でなく、ややくすんだ茶色みがかった色だった。美味しかった。


しばらくするとメインディッシュステーキライスとともに来た。思ったより大きめの肉で

パセリ入りのバターがのっていてステーキ自体にも味が付いていたのでソースを掛ける必要は無かった。

肉は柔らかく脂もほどよくありとても美味しかった。美味しい肉なので味わうためにゆっくり食べた。

ほとんど関係ない話だが、僕は逆流性食道炎になったことがあり医者からゆっくり食べるように言われたが守れていない。

(酒を減らすことも言われたがそれも守れていない。)

付け合わせはインゲン二本とスパゲッティコーンステーキハウスなので本格的なステーキを出すはずなのに

付け合わせが社食にあるようなスパゲティ?と少し違和感があったが悪くはなかった。


不思議だったのはこのステーキを食べて「美味しい」と感じたことだった。ここ最近何を食べても何も満たされず

食べたあとは「何で食べたんだろ…」とガッカリすることが多かったので久しぶりに感じる「美味しい」だった。

このステーキより美味しいものは今まで食べてきたはずなのに何故かこのステーキは美味しいと素直に感じた。


斜向かいの席でビールを飲んでいる夫婦がいた。自分も飲みたいがバイクなので飲め無かったが落ち込むことはなかった。

さっきまではこんな事でも深く落ち込んで傷ついていたのに。

隣の席は親子三世代で来ていて一番小さい子は2歳ぐらいの女の子でその両脇に両親が座っていた。向かいには

お爺さんいて、孫と同じピンク上着を着ていた。お爺さんは機嫌の良いオカメインコのように肩を上げたり下げたりして

孫の気を引こうとしていたが孫は無反応だった。

それをみたら少し可笑しかった。それまでだったら未婚の僕にとって小さい子供を囲み食事をする光景はつらかったが

今は微笑ましいと明るく思える。今ここで何かが変わったかも知れない。


食べ終わって一息つくと会計を済ませる。値段は3000円。今日の昼食の10倍だが特別高いとは思わなかった。

帰りのスーパー普段は買わない併設されてるパン屋で、朝ご飯惣菜パンを買う。毎日買ってる酒を買わず

朝ご飯用のフルーツゼリーインスタントカフェオレを買った。


シャワーをきちんと浴びて服も着替え久しぶりにノートPCを出して机に向かってこの文章を書いている。

なんか気分がだいぶ良くなった。酒も飲みたいとはそんなに思わない。

あのステーキに助けられたのかも知れない。よどんだ池の浮きがようやく水面から顔を出し浮き続けようとしていた

この気持ちをできるだけ維持したい。


酒を飲んでいないのに眠くなってきた。明日は部屋を片付けて資格勉強を再開したい。

2022-02-10

anond:20220210200739

ファミレス系のステーキハウスの中では食える方だったのだがな

俺はティラミスコーヒーがあればいい

ジェラートをつけると食いすぎる

2022-01-28

好きな都道府県TOP10

10京都

関西で一番好き。趣がある。侘び寂びの心。住んでる人間性格は悪そうなので住みたくはないけど旅行として行くのは好き。住所が長いのが鬱陶しいけど和菓子が美味いところもかなり良い。

9位宮城

仙台好き。首都から離れすぎないところもポイント高い。一時期の夜行バス事故の影響で夜行バスに怖くて乗れなくなったが昼のバスで気軽に行けるところが有り難い。牛タンよりもはらこ飯が好きだ。

8位愛知

こちらも首都から離れすぎてないところが良い。程よく都会なところが好きだ。一定からボコられる名古屋飯だが俺は好きだ。九平次が美味いのが一番デカい。

7位東京

現在居住区。人混みも下水の臭さも気にならないタイプ人間なのでなんだかんだ此処が落ち着く。利便性はとにかく良いけど、案外交通の便は悪くないかバス電車等色んな選択肢が取れる分車の必要性が無いので移動が案外面倒だなと感じることも多いがそれを上回る便利さはある。頭おかしい奴もいるけどなんやかんや東京人間は優しい。

6位香川

骨付鳥が好きすぎる。うどんも美味いし。都会人の夢見る田舎の良さがある。俺は好き。

5位石川

のどぐろ美味い。物価高い気がするけど侘び寂び感じて好きだ。北陸新幹線が開通したことでかなり好感度が上がった。金沢観光スポットもあって良い。

4位沖縄

旅行で行くには一番楽しいし他では味わえない異国感。旅行の終盤って「はやく帰りてえ」って思うけど沖縄行くと流石に「東京帰りたくねえ〜」ってなる。あんまり飯は美味くない気がするのでステーキハウスがありがたい

3位福岡

飯が美味い。程よく田舎と都会が混じってる。ラーメン安すぎてビビるラーメン替え玉前提で全体的に飯の量が少ない気がする。観光するときはむしろ色々食えるのでありがたい。鍋系も海鮮系も安くて美味い。住んでる人間もいい感じの人多い。ヤクザは怖いけど。

2位広島

美しい。宮島行って感動した。観光スポットも多いし飯も美味いし道も広くて快適だ。奈良の汚い鹿は気持ち悪いけど宮島の鹿は可愛いお好み焼きも焼き牡蠣も美味くて最高。

1位神奈川

出身地物価カスだし横浜市民税はクソ高えけど此処より良いと思える場所はない。本格中華の美味い店は本当に助かる。吉村家より環2家と杉田家が好きだ。川崎も昔より治安マシになった気がするし箱根湘南も好きだ。

2022-01-03

anond:20220103133556

ゾワっとした。

木曽路はチェーンのステーキハウスじゃないぞ?

この人の国語力ってまさか日本人の平均水準じゃないよな?

チェーンのステーキハウスステーキなんてよく高い金払って食うよね

どこ行ってもクソ硬いやん。

そのくせ3000円くらい取られるし。


木曽路で4000円払ってステーキ食べたほうが絶対いいぞ。

木曽路に勝てるチェーンのステーキハウスはない。

2021-12-05

ステーキハウス赤身部位のステーキって全然美味しくないよね。固いし

木曽路とか旅館の夕飯とかで出る赤身部位の牛ステーキはびっくりするくらい柔らかくて美味い。

ステーキハウスって根本的に調理法からしダメダメなんじゃないか

2021-10-18

東京03コントステーキハウス

豊本「俳優角田晃広さんですよね?」

角田・・・はい

って言った後クーポン拒否する流れすき

知ってたなら要求しなかった!みたいなの

そういう意識なのかね 店員に顔覚えられるの嫌な人

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん