はてなキーワード: 観劇とは
彼の出る舞台は必ず見に行くし、イベントがあれば必ずチケットを取って、グッズが出れば買って、雑誌もほとんどは購入している。所謂、強オタではないがそれなりに熱心なファンではあるだろう。
劇場に通い続けていればそれなりに知り合いも出来るもので、私の顔を知っている人もこの3年で随分と増えた。下手な地元の友人よりも会っている。面白くて、大好きで、信頼している最高の仲間だ。
隠してはいるが、芸能関係の裏方の仕事を私はしている。芸能人に会って話すことも多くあるし、下っ端の身でもコミュニュケーションを普通に取ることもある職だ。
勘違いはされたくないのだが、彼の近くに行きたくてこの仕事についた訳ではない。むしろ彼を好きになった方が後だ。(進路を変えなかったのは自分のため、咎められれば何も言えないが)
スタッフロールに名前が載るようになって、改めて自分で見た時に気がついた。
"私の本名を知ってるオタクにバレたら色々とまずいことが起きる"
俳優のオタクをやっているようなやつが俳優の近くにいて、普通に一緒に仕事をしているのだ。オタクからすればたまったものではない。嫌がる気持ちは私にも分かる。
スタッフロールを普通の人はほとんど見ないし大丈夫、と事情を知っている友人に言われたこともあったものの私がスタッフの名前をネットで調べるようなストーカー気質だったせいで変な怖さがある。今は下っ端でパンフレットの1番後ろにちょこっと名前が載るだけで済んでいるもののこの先もしもこの仕事を続けていくのなら、名前が前の方に出てくる可能性も大いにある。それが怖くて仕方がない。
自分の名前は珍しいものではないものの、漢字の当て方がかなり珍しく、その漢字の名前は自分しか見たことがない。本名を知っている人が見れば一発で分かる。
その上、この3年の交流で顔を覚えてくれている人も多い。地元でオタクの知り合いに声かけられた時は流石に驚いた。
私は人の顔を覚えるのがかなり苦手なため分からないが、覚えることが得意な人にとってはかなり私は覚えやすい顔らしい。本当に勘弁してくれ。
オタクの友人たちのことは大好きだ。劇場へ行って、友人たちと会って、観劇して、俳優の話をしながらご飯を食べて。そんな時間がとても好きなのだ。正直オタクの友人たちと会うために行っている現場も割とあるぐらいには。
けれど、自分がなんの仕事をしていて、どういう立場かバレればきっと友人たちとはこのままの関係ではいられなくなる。身の安全を考えれば、彼のオタクもしてられなくなる。
メンタルを崩した時に助けてくれたのも、就職が決まった時一緒に喜んでくれたのもオタクの友人たちで、そして、推しの彼の言葉や活動に救われた日が多くあって。
仕事はしんどいが、やめたいとはなかなか思えない程にやりがいはある。この先もずっと続けていたい。出世もしたい。
けれど、彼に魅了されて、何度だって会場に足を運びたくなって、オタクもしていたいと思ってしまうのも自分で。
だからこそ、いつか来る終わりが怖くて仕方がない。
映画『チェンソーマン レゼ篇』を原作もTVアニメも知らずに観てきた。観劇後、不思議な感覚になった。
改めて思い返してみると、これはドラゴンボールのラブコメ版なんだと気付いた。ドラゴンボールの中盤以降は、暴力を基軸に友情やライバル心、師弟愛や家族愛を巡る物語となるが、レゼ篇は暴力を基軸にしたラブコメと見ることができる。
ラブコメにおける男女の痴話喧嘩が、後半の戦闘シーンに相当する。そこでは多くの人が殺害され、街が大規模に破壊されるのであるが、以前から何種類もの悪魔が存在して人間が大量に殺害されているという設定により、後半の戦闘シーンは痴話喧嘩のような軽い印象を与える。
だから、勝敗が決した後に殺されそうになったデンジの方からレゼに逃避行を持ちかけるという、冷静に思い返せばあり得ない展開にも違和感がない。痴話喧嘩後に仲直りするカップルのように。しかし、ヒロインが正当な理由により警察に殺害されるという、通常のラブコメでは絶対にあり得ない結末が、この不思議な感覚を生んだんだな。たぶん。知らんけど。
「端っこ」とは、単なる両端のイレギュラーではない。それは、必然されど意図せず生み出される最高の特等席であり、選ばれし者のみが手にできる栄光である。
食べ物の「端っこ」は、真ん中とは一線を画す特異な美味しさを持っている。
カリッ、ザクッ! 焼き菓子やパンの耳は、熱に最もさらされ、その結果、他にはない香ばしい歯ごたえを獲得する。このカリカリ感こそ、端っこ好きの特権である。
濃厚な味わいの凝縮! カステラや羊羹の切れ端には、蜜や素材の風味がギュッと閉じ込められている。真ん中の上品さとは違う、力強い素朴な美味しさがある。
具材の氾濫! 巻き寿司や卵焼きの端っこは、具がはみ出さんばかりに詰まっている。この「不恰好だけどお得!」という豪快さが、心を躍らせる。
「端っこ」には、金銭的な価値を超えた、精神的な豊かさが詰まっている。
ひそやかなご褒美! 店頭に並ぶ「切れ端」「お徳用」の文字を見た時の、あの胸の高鳴り!最高品質のものを、こっそり安価に手に入れられる喜びは、何物にも代えがたい。
選ばれし者の特等席! 混雑する電車内でたまたま座席の「端っこ」をゲットできた時の、小さな勝利感!その場所が、あなたにとって最も落ち着くプライベート空間になるのである。
そして「端っこ」は、いつも私たちに安心と調和を与えてくれる。
集合写真で端に寄りがち、トイレの端の個室に入る、といった習性からもわかるように、人は「端っこ」に身を置くことで、世界と適度な距離を取り、静かな安心感を得る。
決して華々しい中心にはないが、中心もまた端っこがなければ成り立たない。世界を完成させるためには欠かせない存在。その謙虚な役割こそが、端っこの持つ最も奥ゆかしい魅力である。
向いていないのは分かっているのに性懲りもなくまた婚活をしようか迷っている。
気持ちを整理したいので、とりあえず書きなぐってみようと思う。
年齢:30歳
性別:女
年収:600万くらい
趣味:読書、ゲーム、旅行、温泉、観劇、料理など、一人で楽しいことばかり
・結婚したいわけではないけれど、結婚しない人生を選ぶほど割り切れてもいないから。これに尽きる。
帰省すると(就職で上京しているので)周囲のプレッシャーがすごい。なにを話しても「それで、いい人はいないの?」に帰結して、興味がないとでも言おうものなら、「どうしてそんな悲しいことを言うのか」「孫/ひ孫の顔が見たい」「一生ひとりで過ごすつもりか、寂しいぞ」と囲まれる。
過干渉な気はあるものの特別仲が悪いわけでもなく、親なりに大切に育ててもらった自覚はあるので安心させてあげたい気持ちはあるし、悲しい思いをさせている自分が嫌だと感じてしまう。
・地元が田舎で、自分だけが結婚していないことで友人からも扱いが変わってきたのが悲しい。
・大人ならやるべきことをできていない感じがする。
・一人で一生暮らすことにもなんとなく不安がある。他人と暮らすのも苦ではないし、一緒に過ごす楽しみも知っていて、特段一人を好んでいるわけでもない。
・子どもはむしろ好きだから、子どもを持つこと自体には抵抗がなく、結婚するのが順当な感じがする。
・好きになった相手と家庭を持つというストーリーに憧れがある。
・そもそも周りに女性しかいない環境なので、出会いを作るには婚活するしかない。
・忙しすぎる
会社員のほかに、副業のようなことをしている。締切のある仕事で家に帰ってからはずっとその作業をしているので、単純に時間がない。
それだけでは食べていけないし、今後もそうなる可能性は低いものの、ずっと夢だった仕事なのでやめるのは考えていない。(そもそも、フリーでその仕事をしている人に比べてかなり調整してもらっているので、これ以上セーブはできない。)
でも常に疲れていて、たいして中身のないメッセージのやり取りをして会う約束を取り付けて、がんばってニコニコして接待みたいに話す気力がない。なんとか会ったとしても、気疲れがひどい。
2~3回会ったところで好きかどうか、一緒にいて落ち着くかどうかすら分からない。その人のこともそんなに知らないのに、どうして将来を考えられるのかも分からない。
しっかり知っていて信頼できる相手ではないと恋愛感情も性的感情も持てないし、とりあえず付き合う、とか意味が分からない。無理。付き合ったらキスしたりそれ以上のことだってしなくてはいけなくなるのに、どうして好きでもないのに付き合えるの?
・男の人がうっすら苦手
過去のいろいろで、男性に対してうっすら苦手意識がある。過去に付き合った経験はあるし性嫌悪というほどではないけれど、そういう関係をすぐに持てるほど割り切れない。
また、と書いたように、婚活を考えるのはこれが初めてではない。何年かに一度、義務感と勢いでアプリを入れて、だんだん嫌になってやめるを繰り返している。見る目がないのか、友達にもなれなさそうな変な人と会うことが多くて、そこから恋愛関係に繋がったことはない。
年齢を考えても、頑張った方がいいのは分かっている。でも、どうせ今回も上手くいかなくてやめるんだろうな、とも思っている。結婚相談所はおろか、自由恋愛自体が向いていないのだと思う。でも、本当に周りには女性ばかりだから、男の人と出会うには婚活くらいしかない。そもそも、婚活で知り合った人にまずはお友達から~なんて向こうから切られるし。
もうどうしたらいいのか分からない。
観劇してきた。
自分が思ったことを匿名で記録したい。バカ真面目にこんなこと書いて〜とかバカにされるのが怖いから
2.5次元の観劇で、「この世には名も知らぬ私のために、喜ばせようとして一生懸命な人たちがいる」ことを実感した
人間というカテゴリで言えばアニメの声優さんもキャラクターに命を吹き込んでるが
舞台のキャストは、目の前で生きてる人間が(人間じゃない場合もあれど)生きてる人間を演じてて、別の人間の人生を歩んでて
生命力を浴びた
あ、生きてると思わされた。あくまでキャラクターにすぎないはずなのに
客に満足して帰ってもらおうと、舞台を完成させ毎回100%の出来を見せようとしてくれる人たち
あの箱には何人入るのか知らないけど、私という1人喜ばせるのにこんなに人が必要なんだ
ずっと自分には志があって、誰かにとっての圧倒的光属性になりたいっていう
人と出会い別れ時には絶縁されが二十数年生きてきてまあ何度かあるが。悲しかった時自信ない時目標がない時、救われた存在が私にはある
私もそちら側になって誰かに返したい。
誰かに救われた私が誰かの光になりたいと思うのは自然なことだと思う
2.5次元って難しくて既に存在しているキャラを自分で解釈して落とし込まねばならない。
でも私は感じたんですキャラクターが目の前で生きているって。そう感じさせるのに自分の殻を破るとか破らなくても外側をそのキャラクターで固めるとか。いろいろ方法はあると思うけど。
私はできないって。
私がどっかいっちゃいそう。
飲み込まれちゃいそう。
逆に、「私が」見られているって思ってしまってキャラクターの世界に入れなさそう。キャラクターのみならず、その脚本の世界に。
誰かの光になる方法なんていくらでもあるけど私は自分がもらった方法で返したいのだ
たとえばお土産をもらってすごく良くしてもらったことがあった後、別の人に自分から同じことしてあげたい。みたいな
二十代半ば過ぎて夢見物語言ってるとは思う
圧倒的光になりたい
眩しさで導きたい!
びっくりするくらい口に合わなかった。
ただしそれは受け取り手側である自分の問題なので、脚本とか演出がつまらなかっただとか、俳優さんたちの演技が…とかいう話ではない。(むしろこれが初舞台と話していた栗田くん、事前の配信からもいい子なのがすごく伝わってきたのでこれからも頑張ってほしい)
話は最終的に繋がるけど、女のドロドロした小競り合いのオムニバスといった感じ。
いろんな話で衣装が変わる推しが見られたのはよかった。世界で一番可愛かった。
でもそれ以外は私には受け入れられなかった。
本当にあんな話をする女がいるのか?と思えるような人生を送ることが出来ているのが何よりの幸福なのかもしれない。
友達と遊んでも友達の彼氏のスペックなんて気にしないし、自分も話さない。だってその場にいるのは私の大切な友達で、その子の彼氏じゃない。もちろん彼氏の話を聞いてほしいと言われたら別だけど。
セフレだとか不倫だとか、そんなものとは縁のない人生を送ってきたから何一つ共感できなかった。
あと演出への共感性周知がすごい。オタクの使うワードがもりもり出てくる。
自分のことをフェミニストだとは思っていないけれど、女という性別をエンタメとして誇張して描かれて(もちろん実際にこういう人もいるんだろうけど)、そしてそれを演じるのは男性で、正直かなりモヤモヤの残る観劇体験だった。
笑えた!共感できた!元気もらった!という感想がSNSでは多く見られたけど、対極の感想しか出てこなかった。ただしこれは繰り返すけれど受け取る側である私の問題。
➂男性層を取り入れられなかった
これは本当にただの推測になるのだが、ライドカメンズの男性プレイヤーの割合は非常に少なかったように思われる。
ライドカメンズにハマった流れで仮面ライダーガヴも見ていたし、他人の感想もざっくり追っていたが仮面ライダーというコンテンツを見ている層の多くは男性だったと思う。
そしてテレビも見たうえで、やっぱりライドカメンズのシナリオは仮面ライダーだと思っている。一作見ただけで分かったようなことは言えないが仮面ライダーというコンテンツにおける「変身ヒーロー」という共通したエッセンスが存在していると感じた。
(まあライターがテレビでも脚本を努める脚本家なので当然かもしれない)
そして、男性がプレイしているゲームでもゲーム性はちょっと……みたいなゲームはあると思う。まあそういうのは一般的に言うエロ売りをしていることが多いので話が違うかもしれないが、ゲーム性だけで男性がライドカメンズをプレイしていないと考えるのは早計だと増田は感じた。
また、イケメンしか出てこないからライドカメンズをやらない。というのも少なくとも仮面ライダーを見ている男性層には当たらないだろうなと思う。まあ現実と二次元では扱いが違うのかもしれないがテレビの仮面ライダーだってイケメンの顔を眺める時間が長い。
しかし、ライドカメンズをプレイしている男性層は本当にいない。
増田はライドカメンズの舞台、カメステまで観劇しに行っているので一つの参考として述べると、観客は女性9割、男性1割だった。そしてカメステに参加している男性1割の内訳は多分ゲームプレイヤーの彼氏か旦那のようだったので、実際にプレイヤーとして観劇した男性はかなり少ないと思う。もちろん、観劇という場自体が女性の参加率が高い傾向があるため完全な証拠とは言えないが、SNSでの反応や公式イベントの様子などを総合しても、男性プレイヤーの割合は非常に少ないという印象を受ける。
そう思って調べていると、ライドカメンズが「仮面ライダーっぽくない」という評価を見かけた。
この意見について増田が仮面ライダーをあまり知らないなりに考えた結果、「仮面ライダーっぽさ」というのには色々あるが多分ライドカメンズのガシェット感が足りないのが良くないのだと思った。
この場合のガシェット感というのはおもちゃ感みたいなもので、作中のアイテムに魅力を感じるかという話になる。
仮面ライダーはある意味「おもちゃを売るため」の番組だ。ガヴもベルトとゴチゾウが売られていて、そのおもちゃによって子供も大人も変身することができるという商売行っているドラマである。
しかし、ライドカメンズはおもちゃを売っていない。(まあソシャゲなのでおもちゃでなくガチャに出てくる「キャラ」が最大の売りなんだとは思う)
だから公式は女性向けじゃないと言いつつ女性受けしそうな各キャラのぬいとアクスタを売っている。
変身に使用するリングは売られたが、このリングはただのリングで変身のための機能がない。
ちなみに作中のベルトはクリスタル的な造形のベルトで、見た目からしてガシェット感(おもちゃ感)は足りない上にベルトは実物として売られていない。結論としてリングを近づければ「変身」ボイスの流れるベルト。これが存在すれば男性層も少しは興味を持ったんじゃないか少し思う。
(増田としてもゲームと連動したおもちゃは欲しかった気もする。クソゲーという話しか知らないサモンライドみたいにおもちゃ前提になるのは困るけど、やっぱり仮面ライダーといえばまずはおもちゃだし。おもちゃのないライドカメンズは「仮面ライダーっぽくない」という評価も理解できる)
(しかし、グッズの販促が必要ないシナリオを作成できるというシナリオ上の利点もあると思う。やっぱり「仮面ライダーっぽくない」という評価よりもおもちゃを含めて「遊べるゲーム性」が薄すぎたというのが男性層の少なさにつながったんじゃないかな~と思う)
➃途中参入が苦しい時期があったかも?
増田が初期勢なので推測の話になるが、ライドカメンズはシナリオの良さとキャラクターが魅力的で、イベントシナリオによってキャラクターの人格が理解できるような形になっている。
しかし、イベント期間終了後はイベントストーリーを解放するために専用アイテムが必要(特に途中までそのアイテムは周回で手に入る仕様)だったため、途中参加して解放していないイベントを読みたい人は苦しかったと思う。
簡単に説明するなら、周回によって戦闘力の高いキャラを作るときにそのキャラの好感度が高いと戦闘力高めのキャラになりやすい。そのため初心者程戦闘力が高くならずバトルがきつい。
まあ序盤の戦闘がきついのはどんなゲームでもそうなのだが、戦闘にプレイヤースキルやガチャキャラの性能が絡むソシャゲと違い、このゲームはどんな最新ガチャキャラでもバトルを楽にはできないという大きな問題がある。
初心者はキャラのことを知りたいからイベント解放アイテムが欲しいだけなのに、知るために厳しい周回の道を歩む必要が生じる……
全部推測なので途中参入増田がいたら是非話を聞きたい。
正直初期勢増田には全く必要なかったが、改善されてウィークリーかデイリーでイベントストーリーを解放するアイテムが追加されたのは途中参入プレイヤーには嬉しかったんじゃないかな~。
⑤初動に失敗した
総じて初動に失敗して想定よりもプレイヤー人口を確保できなかったのが良くなかったと思う。
改善はされたがやはりソシャゲはサ開の時に一番注目されプレイを開始する人が多い。その時に、
・周回を要求するのに、細かい仕様で拘束してくるため苦痛だった。
・容量が大きく、周回もあって遊べる端末が限られる。
これらの要素が絡みあった結果サ終になってしまったんだろうと思う。
正直、増田としては、ゲーム開発コスト(☆3のカードにもlive2Dに対応した衣装があったのを途中で無くした)の削減のようなことををもっとやってでもライドカメンズを延命して欲しかったが、色々と叶わない部分があったのだろう。
■総評
まあ、ライドカメンズのシナリオが刺さらないと言う人もいるとは思うけどね。
ただ仮面ライダーを全く知らなくても変身ヒーローの話として普通に楽しめるのは保証しよう。
変身ヒーローというのは、本当は当たり前の「日常」のある一人の人なのに、「いざという時」は誰かを助けたり守ったりする「ヒーロー」になるという話だと思う。ライドカメンズには「日常」と「いざという時」も「ヒーロー」もある。
ヒーローになりたいのになれなかった人。
ヒーロー以外の道を知らない人。
酒を飲んで二日酔いになるヒーローも、ほぼ殺人教唆をしているヒーローもいた。
他にもヒーローに助けられて少し人生が変わるモブも、行動のおかしいモブもいた。
笑える話も、グッとくる話もあるのが良かった。
シナリオを後からでも読めるようにしておいてくれる措置は嬉しいので、サ終してからでも周回地獄から解放された面白シナリオを是非読んで欲しい。
逆に今ダウンロードすればあと2か月は周回を味わえるはず。
これからライドカメンズというIPがどのようになるかはわからないが、益々のご発展と、もしも再度ソシャゲを稼働してくれるなら周回とゲームの重さだけは最低限どうにかしてもらって、あとゲームと連動するおもちゃとかも出してもらえるように祈念して話を締めたいと思う。
本稿をまとめるにあたりライドカメンズのガチャも批判しまくってやろうと文章をまとめていたが、まとめるうちに案外ライドカメンズのガチャってひどくなかったな……となったので追記として入れておく。
まず女性向けソシャゲはやはりプレイヤー総数が少なくなりがちな分ガチャ単価を上げがちなのだが、ライドカメンズはその中ではイベント周回こそ要求するがガチャ石の配布多めでガチャしやすいソシャゲだったと思う。ただし天井は高めで、イベント頻度もガチャ頻度も高めという感じだった。
ライドカメンズは16~18人のソシャゲなので推しがそのうちの一人だとすると、おおよそ3ヶ月に1回は☆4でガチャ実装される。というサイクルになる。
計算の簡易化のためにガチャ10回に必要な石は2000個。石2000個には概ね2000円かかると思ってほしい。
天井交換(確定入手)のためにはガチャを250回回す必要がある。
実際には課金時の石ボーナスとか、無料石なんかがあるのでそこまでかかることはないだろうが、1枚の入手にはそのぐらい必要になる。
そして凸の恩恵としては、
・一部の☆4は2凸で特定キャラとの育成の組み合わせによって絆変身という特殊アニメが発生する。
・最大が4凸でそれ以降被ると他の☆4キャラの凸に使えるアイテムが手に入る。
一応、他にもレベルキャップの解放や周回が楽になる要素などもあるが、ゲーム性は薄いし個人的にはそんなに重視してなかったので概ね以上の内容が凸による恩恵だ。
ちなみに無料石については周回は必須になるが1イベント(約2週間)で2500個、途中からは1イベントで3000個ぐらいは手に入った気がする。
100回回すためには5か月の貯金。12ヶ月に1回は天井ができる。
(周回のためにはガチャで引ける特効キャラが欲しくなったりするが、そこは時間と工夫で解決したことにしよう)
そして、「イベントガチャ」は半年や一年のタイミングで「常設ガチャ」にも入るようになり、常設ガチャは天井はないが1イベントクリア等でかなりのガチャ券が配られるというような感じだ。
結論から言うと、イベントごとに10連するだけなら無課金でもできるし、常設で良ければかなりガチャが回せる。その代わり毎回推しの☆4を確実に手に入れようと思うとつらい。推しが複数人いたりするとさらにつらい。
個人的な評価としては、女性向けソシャゲの中では比較的ガチャ石の入手ができるほうだと思うし、凸によって衣装が解禁されるとかそういうのもなく、ゲームに必須!みたいなキャラもいないため、ガチャ圧のようなものは優しい部類な気がする。
ちなみにガチャ以外にライドカメンズには定期パスと定期的な課金アイテムがある。
定期パスは3000円程度の課金で2キャラ分の衣装と背景が手に入るもの。
誕生キャラの誕生日を記念したBDカードがあり、これの確定購入に1万円。
イベントの格安10連イベントガチャチケットが1000円。おおよそイベントは月に2~3回あるため2000~3000円。
BDカードは推しだけ買うという人なら月当たりの課金は5000円程度。年間に換算すると6万円+BD1万円で7万円。
定期パスは推しに関する時以外は買わない人もいるだろうから、抑えたい人はもっと抑えられるだろう。
増田がソシャゲのやりすぎで判断おかしいと評価する人もいるだろうが、少なくとも年間7万円の課金は遊興費として許されてもいい部類だと思っている。
最低限の課金としてガチャごとの10連ガチャチケットでイベントガチャから最低限の特効カードを引いて、周回で貯蓄すれば無料石も結構溜まる。そして、推しが来た時に使うというサイクルであれば本当に無理のない課金で十分楽しく遊べるソシャゲだったと思う。
という文章を書いている内に、ガチャは我慢さえできれば無理せずに済むな……という結論になり、ライドカメンズのガチャを叩けなくなってしまった。
何故なら他にもっとひどい配布とガチャ仕様のソシャゲがいっぱいあるから……
逆に無理をせずに済むガチャと課金仕様だったからサ終しちゃったのかな……だったら課金専用衣装とか出してでも続いて欲しかったよ……
男はセックスが全てだけど女は自分を庇護できる社会的評価で男を選ぶから、男向けのような無能ホビット奴隷を養う創作の需要は女向けではゼロ
恋愛や婚活で無能ホビットは大量に余って業者を困らせたり毎日ネットに張り付いて自分を選ばない女を呪詛する一方で、セレブや有名人の性的機能のないジジイが女に不自由していない
昔イケメンだったチンポ立たない爺さん芸能人が若い女と不倫や年の差婚できる反面、ホビットチー牛が無数に余る現象もこれ
〈ツーショット写真〉人間国宝・片岡仁左衛門78歳 “壇蜜似”41歳女性との2年不倫愛
https://bunshun.jp/articles/-/58481?page=1
A子さんは、18年春頃から、仁左衛門が出演する公演を全て観劇する“全通し”をすることが多くなるなど、仁左衛門ファンの間で、次第に目立つ存在になっていく。19年2月には楽屋口で入り待ちをしているA子さんを見つけ、他のファンもいる前で、「この前、手紙に書いてた質問のことやけどな……」と話しかけたこともあった。
その後、彼女は関係者だけが参加できる会にも参加するなど、さらに仁左衛門との距離は近づいていった。そして20年3月、コロナ禍で歌舞伎座公演も中止となったこの頃、遂に2人はプライベートで会うようになる。A子さんが仁左衛門の自宅に誕生日プレゼントを郵送すると、返事があったのだ。
人間国宝・片岡仁左衛門、不倫で〝噛む癖〟バレた! 壇蜜似の年下女性の首、二の腕に内出血のような跡 「週刊文春」報道
https://www.zakzak.co.jp/article/20221102-NPMREAYTV5LVXEMHB7ICS3DPEA/
知人の証言として、女性がウオーキングの最中にも首や二の腕を噛まれ、ホテルでも噛まれたと伝える。それは内出血のようになっていたというから、相当な力で噛んだものと思われる。
岸部一徳、妻と10年別居の傍らで「修三さん」呼びする40代美女との“鹿児島ふたり旅”をキャッチ!交際否定から2度目の直撃に「仕方ないじゃん」
https://www.google.com/amp/s/www.jprime.jp/articles/amp/27392
ザ・タイガースの“ピー”こと瞳みのるさん 35歳下の中国人女性と結婚、4歳児のイクメンパパはバンド活動で大忙し
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/329075#google_vignette
ルイズルイス加部は、娘のように年の離れた女性ミュージシャンと結婚したばかりだった。「俺はもう男性機能がないから駄目だと言ったのに、ラブホテルへ引っ張って行かれた」と、いかにもハーフという大きな目で、こちらをまっすぐに見て真面目な口調で言った。
そういう人なのだ。嘘がない。自分に不利になろうとお構いなしに、ほんとうのことを言う。私はバチカンのサン・ピエトロ大聖堂で見たミケランジェロのピエタを思い浮かべた。とても母親には見えないほど、若くて美しいマリアの膝に、細長い体をぐったりと預けたキリスト。加部と女性との関係は、いつもこうなのではないかと思った。
今日子供がステージに上がってしまうハプニングがあって公演時間などに影響が出たらしい
ミッキーのマジカルミュージックワールド初回公演 ミッキーたちが歌を作るところで黒いスクリーン降りてきている途中で子供がステージに走って駆け上り乱入🥲🥲🥲 ステージの機材などの動きはとまり、一時シス調。。。 昨日のバケパのBB最前でやられてたらと思うとゾッとする🥲
マジミュで検索すればわかるけどこの件で界隈の反応が完全に終わってる
あんまりこういうこと言っちゃダメかもだけど、年齢制限もっと上げた方がいいと思うんだよね……ショーの途中で大きな音、暗転になってずっと泣いてる子もいるからさ……。
-
親は何やってるの?子供だけで来てるわけじゃないのに。ニコニコ見てたんだとしたら最悪😣
-
頼むからシアター系は未就学児入場禁止にしてくれ ってこういうの見る度に思ってしまう💭 乱入までいかなくてもギャーギャー泣いてるのに外に連れ出さない親とかいるし
-
マジミュ初回のゲスト乱入の件、詳細書いて下さってる方のポスト。 小さい子が駆け上がっていったらしい。シス調が必要になり各回の時間もずれることに。 自分の回に合わせてスケジュール組んでる人沢山いるし、そもそもこの公演を楽しみにしてた人もいるのに… 影響受けた方々が本当にかわいそう…
-
最悪すぎ… 馬鹿が子供なんて育てるから、その子供も分別のつかないクソガキになるんだよ。 無理すぎる。 しかも初回公演。馬鹿はガキ連れて出歩くなよ。
-
親も子供も最悪ですね…読んで想像したらめちゃ嫌な親と子供🥴 みんなに迷惑かけたのだからその日は退園してほしいレベルだわ…別の場所でも迷惑かけそ🤐 親何やってるの???
-
-
被害にあったゲスト集団で訴えたらなんとかならないのかこういうの…
-
怪我人いなかったのが不幸中の幸い… そんで親は?? 事故起きてからじゃ遅いんよ 自分の子供くらいちゃんと見てて欲しい
-
こんなん自分の時にやられたら発狂する🥲課金してたらなおさら。 親何してんの?バカなの? ちゃんと子供見てろだし、おとなしく座ってみれない子にはショー見せるべきではないと思う。迷惑。
-
親は何してたん? この日のために!って長いこと仕事頑張ったりやりくりしたりした人も居るだろうし、こういうの本当に迷惑だからクソガキのクソ親はちゃんとリード(子供用の)でも付けといて。
-
いやもう内容関係無くシアターに小学生以下入れないでって本気で思ってしまう… ちびっ子にも楽しんで欲しいけど、最近じっと座って鑑賞出来る子が少な過ぎるし、親も普段どう育ててるのって話😔
-
親が無理すぎる‼️クラブもキャラ降りありになってからこういうのめちゃくちゃ増えたけど、ほんっとにキャストが言ってること何一つ守れない子連れ多すぎる‼️背もたれに座らせる、立ったまま、キャラ降りてくると分かって端席でも無いのに詰める、通路飛び出ても放置‼️
-
本当に3歳以下の子供連れは見れないようにしてほしい。途中で泣き出したり、歌い出したり、迷惑。
-
これだから子供にはリード付けないといけないんだよ🤬🤬🤬🤬 リードさえあればグッと引っ張って止められるでしょ?? 自分の子供信用しすぎ!!!!!!!!
-
明らかに親が悪いからもう罰金取ってもいいレベルで迷惑というか…その場にいたゲストほんと可哀想。 もしかしたらこれを見るために来た人とか課金した人とかその場にいたゲストこれから良い事起こりますように🍀
-
子ども乱入は当たり前にやばいけど親も追いかけてステージ乱入してるの最悪すぎて二度とパークに来ないでほしい
-
-
あのバレバレメッシュスクリーンそこそこの速度で降りてくるよね。 そこで乱入した子供害悪すぎるな。
-
これ万が一、大道具や回転舞台、緞帳に当たったりしたら、しばらく対策できるまでマジミュ休演・場合によっては今後内容変更まであり得た事例。子供の自由主義を履き違える親増えたなと感じる。
-
親の監督不行届なのほんまに酷いな。 大勢の人に迷惑かけることわかってないんだろうな……。 自分の子どもに責任持てないならリードつけるなりしてくれ、まじ迷惑。
-
以上はほんの一部でと〜〜〜にかくその子と親に罰を与えろ、許すな、普段からガキはうるさくて邪魔、地獄、排除しろというおぞましい罵詈雑言がずらずら並んでる
でも、ディズニーランドだよ?
ウォルト・ディズニーが思い描いた子供と家族みんなで楽しめる夢のテーマパークだよ???
そこで子供が何かしたとして大人は大目に見るつもりで行くべきじゃないの?
パーク側だってトラブル対応で苦労こそすれこの親子に悪感情なんてないはず(パークの理念が生きてるなら)
なのにDオタは自分たちこそ主役で周りは迷惑をかけてくる障害とでも思ってるようでほんと唖然としてしまった
撮り鉄集団が通行人のせいで思い通りの写真が撮れなかった!!とキレて罵声を浴びせてるやつ
完っっっ全にあれと同じ光景じゃん…
給与が低い。
希望した業界の希望した職種だ。入社できたときは本当に嬉しかった。低賃金なのもわかってた。この業界はどこもそうで、その中でもマシなほうだった。贅沢をしなければ暮らしていけると思ったし、実際そうだった。
だけど、給与が低いということそれ自体が、こんなにも心を蝕むとは予想してなかった。
給与明細を見るとき、通帳を見るとき、年収の話題を見聞きするとき、私の心は軋んだ。
憧れの、やりがいのある仕事をしている私はどこかに消え失せて、安い賃金で買い叩かれる哀れな労働者がそこにいる。
「おまえの価値はこの程度だよ」って、言われている気がする。
私の友人には裕福な人が多い。
だいたい、安定したホワイトな職場に勤めていたり、実家がお金持ちだったりして、羽振りがいい。
みんな独身だから週末はライブにコンサート、観劇、旅行と大忙し。マチソワも普通。
TLにはミュージカルのポスターやアフタヌーンティーや素敵なホテルが並ぶ。
私にとっては2,3ヶ月に一度の贅沢を、彼女たちは毎週末楽しんでいる。
おもしろくない。
せめてもの腹いせに、私は週末に大掃除をしたり、丁寧にお茶を淹れたり、野菜たっぷりのごはんを作ったり、ジムに行ったり、カフェで勉強したり、図書館で本を借りたり、Netflixでドキュメンタリーを見たりして、その様子をせっせと投稿する。
「毎日野菜たくさん食べたらやっぱり体調いいな」とか、「歳をとるほどに代謝は落ちるから今から運動習慣つけたり食事見直したらしないと」みたいなことを言って煽る。
遊び回っている彼女たちが、「ちゃんとした生活」してる私を見て、ほんの僅かでも焦りや後ろめたさを感じればいいと思って。
推し活で高揚した気持ちが少しでも現実に引き戻されたらいい、と願いながらアピり続ける。
それで、書きながら思ったけど、やっぱ、どれだけやりたかった仕事でも、賃金が安いのは本当にメンタルに良くないな。
転職、考えるかなー。
結婚したいです。
24歳、女です。
私は、結婚して、子供を産んで、家族を作りたいです。子供は2人欲しいです。
私より身長が高く、大きい人を好みます。脂肪ではなく筋肉を蓄えている人が望ましいです。
優しく、穏やか、自分の意見は持っていて、ポジティブな人が好きです。
私の自慢は、ジムに通っており、腹筋が割れてきたことです。いっぱい運動して、元気に働いています。
経験が会話を面白くすると思っているので、沢山勉強して、色々イベントにも参加し、人生を楽しんでいます。
趣味は舞台観劇で、暇があればよく見に行きます。読書や編み物、料理も好きです。最近はフランスパン作りにハマっていて、色んなレシピで挑戦しています。
結婚後は、毎日旦那さんにお弁当を作ってあげたいです。そのため、今も毎日自分にお弁当を作っています。料理には自信があります。母から沢山教えてもらいました。
家事は任せてください。片付けは一緒にやりたいです。沢山お話して、得意不得意は助け合って楽しい家族にしたいです。
結婚後、子供が産まれるまでは今の仕事を続けたいです。出産後は、今の仕事は辞めて家庭に専念したいです。余裕ができたら、取得済の家庭科教員免許、国語科教員免許を使って学校の先生になりたいと思っています。(産休中に小学校の教員免許は取りたいです。)
ここまで私の願望を書きましたが、上記を一緒に叶えてくれる旦那様候補はどこで見つけてきたらいいのでしょうか?
結婚を考えられる彼氏が欲しいです。どこで出会えますでしょうか?
教えてください。
息子はまだ大学生(か専門)だが性生活再開ってあたりにカップルとしての夫婦仲は悪くないと読み取った。
増田の書くとおり優秀な子なのであれば、うまく就職してそのまま独立した家計を営んで自然と距離を作っていけるだろうから、あと数年は場当たり的な回避策を講じて乗り切るのが結果的に増田の負担も少ないのではないか。
学生時代を思い返すと、「この子は家庭環境に問題がありそうだな…」という邪推を「まったく帰省していない」という点から補強してたことがあるんで、息子側に周囲への帰省しなかった理由付けを用意できるとベター
・春~初夏、秋など帰省シーズン外に観劇とかライブとか理由を作って増田が単身上京し息子と会う。そして「この前会ったから次の連休は帰省しなくていいんじゃない」という。
・(帰省にあたって早めに航空券を取るなどがないのであれば・かつ使えて1-2回だが)「先週、夫婦でコロナ(・インフル・etc)っぽかった。もう元気だがまだうつるかもしれないから帰ってこなくていい」」と直前にLINEする。
などなど。
1度きりの人生を映画とともに過ごそう、と人生の早い段階で誓って以来、観たい映画を観て、好きな映画を増やして、映画について考えて、様々な映画の情報を得てきた。そのつもりであった。
結果、一人の濃いめの映画マニアが誕生、とはならず、人並みの映画好きおじさんに落ち着いている。
ほんものの映画好き(ここではあえてシネフィルと呼称する)たちは、水を飲むように映画を観る。映画館でも配信でも、映画を観なければ死んでしまうかのように。名作と言われる映画の中でも「パディントン2」とか、「辰巳」なんかの単館の邦画の意欲作も当たり前のように観ている。若きタランティーノのようなハードコア映画オタクというイメージも妥当かもしれないが、SNSを見るかぎりどうやら普通の人々のようだ。要するに見境がない映画マニア。
かたやこちらは日々の仕事をこなし、週末の限られた時間に映画館へ向かい、夜は疲れて眠るか、家族との時間を優先。ひとり夜ふかしして配信を観ようにも眠すぎるし次の日に響くので無理。ほな通勤電車でせめて1本、と思ってもだいたいはメンタル的にはてブやらマンガやらXやらを消費して映画など観れない。
映画館もほぼシネコンで大作、話題作中心。観たい映画がかかればラッキーで、名画座や都心のミニシアターなどへ行くのは至難の業。封切り週を逃せばすぐに上映時間が都合にあわなくなり、新作がかかるオンデマンド型プライベート映画館があればいいのに、と夢想してやまぬ。観たら観たで、ほっとくと内容や気になったシーンを忘れる。
かたやシネフィルたちは縦横無尽にスクリーンを飛び回り、博覧強記の知識を繰り広げ、自論を展開し、興味のままに配信映画を楽しんでいる。てかいつ寝てるの?
マジで、彼らはどうやってたくさんの映画を観ているのだろう。XやFILMARKSにいる彼らの視聴頻度は半端ではない。生活のほとんどを映画に捧げなければ得られないほどの鑑賞数に戦慄してしまう。年間100本なんて余裕である。本数なんて気にしたことない(Ⓒ邦キチ)のは真理なのである。
コスパ、タイパなんて言い方をするずっと前、例えばレンタルビデオでDVDを選ぶ時、上映時間が120分を超えた作品を敬遠したり、どうしても観たい作品じゃなければもっと短い作品を選んだり、なんなら映画じゃなくてもっと高尚な時間の使い方、例えば脚本を書いたり本を読んだり?いろんなことに夢中になったり飽きたり?しなければ、と言い訳して結局借りずに過ごすなんてしょっちゅうだった。
どうせロクな時間を過ごさないくせに。映画の1本を観るよりも豊かな時間・体験なんて滅多にないのはわかっているくせに。
結局、自分はそんな性分なのだ。シネフィルたちのように、映画を通じて世界に、他者に、翻って自己にすら興味を抱き続けられないのだ。他人に興味がなく、ただの一つの娯楽として映画を観ている普通の観客なのだ。そして、映画という人生を通じて好きなものにすら一貫した興味を持ち続けられないのだ、と自己憐憫している間に、彼らは今日も映画を観ている。
映画だけじゃなく、他の文化、読書でも音楽でもマンガでも観劇でも、きっと同じように感じる自分のような人はいるのだろう。
マニア度の上を見たらキリがないけれど、せめて躊躇せず、好きな文化に飛び込んで触れていたい。
なのに好きと生活を両立させるのに精いっぱい。なまけものだと自嘲しながら、うらやむのだけは止められない。マニア、フリーク、キチ○イへのルサンチマンを抱えた普通の人々。
実家から車で30分くらいのところに住んでるけど毎年その日は実家近辺には近寄らないようにしてるくらい混む(どうしても用があれば早朝行って午前中には帰る、午後はもう混みすぎて動けない)
でも友達とちょっと浴衣で遊びに行きたいよね、という話になるとどうしても花火が候補に上がる
地元が近い友人も「花火の日は絶対嫌」と言っており話が止まってしまう
諦めてなんもないけど浴衣で遊びに行くくらいの気持ちでいたほうがいいか
【追記】
友達からも発案ないからそういう地域なのかも??一応調べてみる
観劇なら着物とかで行ったことあるけど、寄席って浴衣もアリなんだ!ありがたい情報…
美術館とか博物館、浴衣じゃなくてもそもそもなんか友達に嫌がられるんだよねえ
そういえば行きたい展示あるしひとりで浴衣で行ってみようかな〜ブコメの映画もアリだな(足元だけ下駄だとうるさいかもしれないから草履かサンダルにしようかな)
昔イケメンだったチンポ立たない爺さん芸能人が若い女と不倫や年の差婚できる反面、ホビットチー牛が無数に余る現象もこれ
〈ツーショット写真〉人間国宝・片岡仁左衛門78歳 “壇蜜似”41歳女性との2年不倫愛
https://bunshun.jp/articles/-/58481?page=1
A子さんは、18年春頃から、仁左衛門が出演する公演を全て観劇する“全通し”をすることが多くなるなど、仁左衛門ファンの間で、次第に目立つ存在になっていく。19年2月には楽屋口で入り待ちをしているA子さんを見つけ、他のファンもいる前で、「この前、手紙に書いてた質問のことやけどな……」と話しかけたこともあった。
その後、彼女は関係者だけが参加できる会にも参加するなど、さらに仁左衛門との距離は近づいていった。そして20年3月、コロナ禍で歌舞伎座公演も中止となったこの頃、遂に2人はプライベートで会うようになる。A子さんが仁左衛門の自宅に誕生日プレゼントを郵送すると、返事があったのだ。
人間国宝・片岡仁左衛門、不倫で〝噛む癖〟バレた! 壇蜜似の年下女性の首、二の腕に内出血のような跡 「週刊文春」報道
https://www.zakzak.co.jp/article/20221102-NPMREAYTV5LVXEMHB7ICS3DPEA/
知人の証言として、女性がウオーキングの最中にも首や二の腕を噛まれ、ホテルでも噛まれたと伝える。それは内出血のようになっていたというから、相当な力で噛んだものと思われる。
岸部一徳、妻と10年別居の傍らで「修三さん」呼びする40代美女との“鹿児島ふたり旅”をキャッチ!交際否定から2度目の直撃に「仕方ないじゃん」
https://www.google.com/amp/s/www.jprime.jp/articles/amp/27392
ザ・タイガースの“ピー”こと瞳みのるさん 35歳下の中国人女性と結婚、4歳児のイクメンパパはバンド活動で大忙し
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/329075#google_vignette
ルイズルイス加部は、娘のように年の離れた女性ミュージシャンと結婚したばかりだった。「俺はもう男性機能がないから駄目だと言ったのに、ラブホテルへ引っ張って行かれた」と、いかにもハーフという大きな目で、こちらをまっすぐに見て真面目な口調で言った。
そういう人なのだ。嘘がない。自分に不利になろうとお構いなしに、ほんとうのことを言う。私はバチカンのサン・ピエトロ大聖堂で見たミケランジェロのピエタを思い浮かべた。とても母親には見えないほど、若くて美しいマリアの膝に、細長い体をぐったりと預けたキリスト。加部と女性との関係は、いつもこうなのではないかと思った。