「中台」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中台とは

2025-11-21

anond:20251121134544

香港がああいうことにならなければ、いまごろはワンチャン一国二制度のもとでの中台統一もあったけどねえ。

曖昧戦略継続するべきとか台湾問題日本は介入しないようにするべきって言う人は結果的にだけど中共国益とがっちりハマった主張になってるから注意したほうが良いよ

中国による台湾侵攻が差し迫った場合中台問題に介入するか否か、介入するならどんな場合にどんな介入をするかなどを中国に対して曖昧にしておくのが、この件についての戦略曖昧性なわけで。

それなのに、曖昧戦略継続するべきって論者と台湾問題日本は介入しないようにするべきって論者を一緒くたにして、君らは中共国益とがっちりハマった主張になってるだの批判して、あまつさえ情報工作に踊らされるな、ハイブリッド戦争を仕掛けられていることに気づけだの説教垂れ始めるのは、笑いを取りに来ているのか?この議論の主要な論点である戦略曖昧性程度の概念理解できない人間が、情報を取捨選択して合理的判断ができると思って講釈垂れてるなら、まずは我が身を顧みたほうがいいんじゃないかと。


曖昧戦略継続するべきとか台湾問題日本は介入しないようにするべきって言う人は結果的にだけど中共国益とがっちりハマった主張になってるから注意したほうが良いよ

中国台湾統一に対して周辺諸国に一番望んでいることは一切の介入をしないことってのは明言していてそのために必要な様々な情報工作もしてる

(この情報工作陰謀論とか思う人はうさんくさい右派メディアとかは無視してもいいけど、一度米政府シンクタンクほか各国の情報戦に関するレポートくらい軽く目を通してね。大体どのレポートでも中国名前があがってるから

こう言われると「日本の現政権に都合の悪い批判をしているのはすべて中国のせいにする陰謀論が成り立ってしまう」という反論をしたくなる人もいるよね

それはごもっともなんだけど情報戦っていうのは当然「それを仕掛けている国の影響で世論が動いている」というのを感じさせないようにするのが大前提なんだ

それは他国から情報工作だけではなくて国内政権からも同様の仕掛けが行われている可能性があるという指摘があればそれはその通り

ただ他国から情報工作国内情報工作国益に与えるダメージの差は特に覇権主義を掲げる中国ロシア隣国に持つ日本では比にならないというのが悲しい現状

国内情報工作は不当な政権の強化などに使われる可能性はあるけどそれは国家としての主権基本的には毀損しない一方で中露から情報工作国家主権に関わることに繋がる

なのでどの立場の人であっても可能な限り自身意見を徹底的にメタ認知して「自分(や日本世論)がこの思考でいることで利を得るのは誰だろう」というのは考え続ける必要がある

そのうえで自分の信念が結果的にかつ部分的中国に利する要因があるとしてもそれはこれから日本のためにも必要なことであるっという判断は当然尊重されて然るべきだと思ってるよ

ちなみに最後に補足

知っている人も多いとは思うけど中国がどういう情報工作を行うかというのを知りたければ手始めに三戦という武力による侵攻を軍事面以外から補完するドクトリンについて調べるといいよ

三戦の内容と照らし合わせて今回の中国の(表面上)苛烈な反応や経済制裁に対する国内の反応が中国からどのように見えてるか考えれば現状の危険性が多少なりともわかると思うよ

anond:20251121121525

anond:20251120233655

うそう。なんかみんな「勝手に突っ込んできた」の部分を無視するのよね。

あれは「自衛権適用できる場面でも無いのに」って意味で、それこそが中国問題視している部分なのに。

から中共vs中華民国内戦(内政問題)か戦争(外交問題)かも関係ない。

内政不干渉はもちろんだけども、戦争だって中立義務がある。中立義務違反したなら戦争当事国になるので武力攻撃国際法適法になる。

から中国のあれは中国お得意のイキりを脱色すると、「参戦するなら攻撃するよ」という意味しかない。

 

高市擁護派の難癖の対象朝日新聞見出しに移ってるのを見て驚いたんだけど、どうも存立危機事態認定が参戦するという意味だと分かってない人が多いっぽいのよね。

どうも後方支援とかのイメージで居そうな感じがする。

でも後方支援だけなら重要影響事態で良いわけで、重要影響事態ではなく存立危機事態認定するってのは防衛出動まり武力攻撃するって意味しかない。

から高市のあれは日本人お得意の婉曲を脱色すると、「中台戦争が始まったら参戦するよ」という意味しかない。

そりゃ戦争を予告したらああいう反応になるだろうよ。

2025-11-20

はてなーの立憲岡田擁護への違和感

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/dot.asahi.com/articles/-/269918?page=1

これ見て思ったけど……。

高市存立危機事態に対する回答で

①条件を広く取ることを明言する

中国侵略行為を強く批難できるが、火種を生み日本危険さらリスクがある)

曖昧を貫く

現状維持

③条件を限定的にすることを明言する

日本中台の争いに巻き込まれることを防げるが、中国侵略行為容認するメッセージにもなってしまい、将来的な日本リスクにもなる可能性もある)

選択肢があって①を選んだ。

じゃあ一方で岡田はどのような回答を引き出したかたかと言えば、元記事では

従来の政府答弁も抽象的な言葉を並べて結局政府に大きな裁量余地を与えている点で問題だと考えています

とあり、明らかに③を志向している。


で、はてなでの意見がどうかと言えば、「高市はどういう対応を取るべきだったか?」という話題では②の曖昧路線が主流なのに、「岡田責任はあるか?」という問いだとなぜか②の曖昧さを否定して③に振ろうとしている岡田擁護する意見が主流になる。

これは明らかにおかしい。

曖昧戦略を支持するなら高市岡田批判してしかるべきだが、なぜか岡田の方は批判しない。

はてなーなんて統一人格はないとか下らねーツッコミはいらないぞ。

一人一人確認したわけではないが、☆の付け方を見れば、この②と③を都合良く使い分ける矛盾した奴等が少なくない数いるのはどう考えても明らかだ。

(中には軍事力行使の条件を曖昧にすべきではないと曖昧戦略自体批判している人もいたが、そういう人はとても筋が通っていると思う。賛否は別とするが)

無理やり擁護するならそもそも高市が①に寄っていたので、それを②に寄せ直そうとした……という解釈もできなくもないが、それなら

最初の「模範解答」でよしとせずに更問(さらとい)したのはなぜでしょう

とあるようにそこで満足していれば良かったわけで、やはり岡田は③の回答を引き出そうとしていた以外の解釈は難しい。

曖昧にすべきなのかそうではないのか矛盾を厭わない形での擁護が出てくるのを見ると、本当は岡田を庇ってる側の人達中国侵略姿勢を良しとする姿勢はどんな理由があれ今の日本一般的倫理観で受け入れられることはないということは分かっていそうに感じるんだよな。

でも立憲シンパは立憲のマイナスになることはできないから、とにかく高市失言だけにフォーカスしてそこから目を逸らそうとしている。

2025-11-16

追記

現実が共有できない

https://anond.hatelabo.jp/20251116111330

存立危機事態関係深い国が戦争状態になり日本も巻き込まれる状況」だから台湾適用するのは台湾独立国家だと宣言することだ!共和国への裏切りだ!」というのが奴隷サヨクロジックである

待て待て。



日本中共当局中国正式政府と認めている。これは国際的公式な取り決めである

では台湾政府ISか何かみたいな扱いであいかようになさろうとも中国様の御心のままですよと正式に認めてるのか?そうではない。

日「お互い話し合いでおさまるといいですね」

中「あ!?なに対等みたいに扱ってんだよ!?

日「中国さんのお考えは尊重しますよ」

中「台湾の奴らを力ずくでどうにかしようがこっちの勝手だと認めるんだな!?

日「話し合いでおさまるといいですね」

曖昧」が、どこまでも「正式見解」なのである

そもそもなぜ「存立危機事態」などという言葉からしていかもこなれない概念日本政府は用いているのか?

日本戦争放棄してるからである危機が迫れば自分責任判断で火の粉を払いますシンプルに言えない。

日本戦争にはゼッタイ関わらないんです。そう決めたんです」そんなこと言っても巻き込まれときはあるよねえ、じゃあどうする?しゃあないしボチボチやりまっさという、憲法には触らずに弥縫策でやりくりしますよという表明だ。

そういうあくまで内輪レベルの話と、対外的正式台湾独立国家として承認するしないという話とはレベルが違う。レベルが違う話は直接に接続しないである

例えばいち地方議会がなんかのはずみで他国主権だったり国際条約と相容れない内容の決議をしたとしよう。その決議過程において手続き上の瑕疵は一切なく、決議は決議として成立したとする。しかしだからといって国際関係上、発効はしない。

という構造が、ただただ字面に反応するだけのアホアホ奴隷サヨクにはまったくわかってないのである


例えば、日本国内に台湾大使館はないが、それっぽいものはある。それ一つ取ったって奴隷サヨクロジックでは「人民共和国に対するあからさな主権侵害であり宣戦布告に等しい」と言えば言える。

台湾パスポート入国させてるだってそうだよ。どれもこれも「台北のニセ政府独立国家の正統なる政府かのように認めている!」「偉大なる人民共和国に対するあからさな主権侵害だ!」って騒がなきゃダメじゃないか。全てがフラット字面が全てのアホアホ奴隷サヨク世界観においては看過できるものではないはずだ。

2025-11-15

anond:20251115092927

なんか中台現実に揉めてんならその理屈わかるけど

今回の場合日本から燃やしに行ってるから

そんな意識もなくコメンテーターのノリで言っちゃったんだろうけど

撤回して「日本存立危機については個別の事案について別個総合的に判断する」的な事を改めて言えばいいだけ

2025-11-14

anond:20251114010302

集団自衛権を発動するための「存立危機事態」だけど、唯一現実的に発動できるパターンが「中台戦争米軍が参戦し、台湾を守る米軍を守るための行動を取る」ことだけなんだけどトランプ政権のままだと確実に起きないんだよね

どうすんの高市

台湾国家として認めて軍事同盟結ぶの?

2025-11-12

anond:20251111185602

そもそも台湾有事海上封鎖!ってのもアレで、日本外交力があれば別に確保はできるんだよな

特に念頭にある中台問題あくまでも一つの中国って内戦の延長だから世界理解を得るために封鎖しないのは普通にありえるし

2025-06-14

anond:20250614083135

アメリカが乗り出すかどうかが「世界大戦化」するかどうかのキモだとすると、印パは99%引き金にはならなさそう

現在政権国民は ウ露からも手を引きたがってる

残るは中台イランだけど、台湾併合を看過する可能性もモンロー主義的にはありえなくもない

2025-04-13

anond:20250413165559

俺も完全にこれで、何もしなくても生きてるだけで精神的に疲弊してるわ

来年には米中戦争が始まるんじゃないか、いや明日には中台戦争が、いや1時間後に南海トラフが…

心配事はどんどん増える一方だよ

俺が心配性なだけで、万博キャッキャみたいに普通にしてる人はメンタルが強いのか、何も考えてないだけなのか

2024-06-02

恋人向けのアプリ、どっちも韓国製だった

カップル向けの最大手

日本のかなと思ったら韓国向けだった

日 日韓中台向けアプリみたい

何でだろうと思ってたが、韓国人と付き合ったことのある女子が、韓国カップル相手をめちゃくちゃ束縛するから

そういう共同アプリが盛んだと思う

って教えてくれた

位置共有も普通に入れるとか

へーと思ったが、そんななのに少子化なんだな?

2023-10-05

トマホーク」の調達に関し、当初計画を1年前倒しして2025年度から取得

韓国傀儡反共右翼が騒ぎ出すまでの経過予想

  1. 来年夏がパリ五輪
  2. 秋に中台問題悪化し、日米の出動が現実味を帯びる
  3. そのことを口実として露がクリルで軍拡北朝鮮と演習、日本に禁輸など嫌がらせ
  4. 新年明けトマホーク配備反共右翼党がクリル先制攻撃要求

それで、韓国は旧間島省から台湾政権を追い出したほうだから台湾を助ける気はないのかね

苫北(トマホク)→北海道向けや

2023-09-09

anond:20230909101315

しか

昔は共和党が反アラブタカ派民主党はやや親共産でベトナム戦争反対(ジョン・レノン

今はアラブがやや落ち着き、共和党ISIS北朝鮮問題に介入

民主党親中は変わらずロシア戦争中台紛争を煽る

チェルノブイリ爆発と共産ソ連崩壊したあたりで変わったね

でも西側日本お金ロシア人にインフラ作らせたいのは変わってない

2023-07-23

韓国事実上かなり日本言論支配してきたし、米国代理と言っても良い

新韓金融2003年設立損害保険は、いったんドイツ企業フランスバリバなどに買収されたが、2022年に買い戻されているし、景気はかなり良いはず 

韓国鉄鋼ポスコ世界に展開して株価も急騰、加工会社にはロッキード・マーティンライセンスもある…となれば、日本株主も多いんだろう

もし中台紛争が勃発すれば韓国の大きな利益になるだろうので(日本企業の利益もあるかもだが)、そっち方向に寄せる事件が起きそうで嫌ですわ(韓国中国非難し始めるとか)

追記

鉄鋼の輸入元が韓国60%になったのは置いといて、年間400−500万トンのあいだでそれ程動いてなかったので一部訂正しました

2023-06-16

anond:20230616150949

まぁ勉強しづらくて敷居高いのはあるけど、

稼げてる業界ってそれでも人が入ってくるものだし(実際中台韓は半導体志望する学生多いみたいだし)、日本会社が弱体化してるのが一番大きいんじゃないか

2022-10-04

anond:20221003182607

ロシア停戦する気がなさそうだが、制空権はなく、弾道ミサイルでは正確には核を落とせない

ただパトシェフの子が農相で、戦争食料危機をがっつり利用しているという見方もあるので

農地などを放射能汚染する目的で、核を使うことはありえなくない

原発も狙われていたようだし

 

オリンピック事情停戦する気もしたがロシアはどのみち不参加だろう

 

2019年 香港デモ犯罪者引渡条約

2020年 コロナブレグジットサウジイエメン戦闘5年目

2021年 ミャンマークーデター東京オリンピック

2022年 ロシアウクライナ戦闘、台湾軍

2023年 (中台戦闘心配

2024年 巴里オリンピック

2022-07-28

日本ってなんで米韓中台より投資額が桁で少ないのか

米国が高いのはチート国家からだが。

半導体がなんで衰退したのか」は、投資額が桁で違う。

Samsung投資額日本の電機企業全部集めた額より高かったとか、

今だとTSMCの額が桁で大きいとか、

日本ってまだ金があるはずだったのでは?って時から投資額が違う。


正直、どうやって海外お金を引っ張ってきてるのかわからない。

2022-03-01

 どうなんだこれ?識者の知見もとむ

https://anond.hatelabo.jp/20220301132244

ロシアウクライナ戦争で中国台湾に侵攻すると安易に考えない方がいいこれだけの根拠

デイリー新潮

 ロシアウクライナ戦争を仕掛けたことで、次は中国台湾軍事攻撃を仕掛ける番だという論調日本国内で見られる。

 安倍元総理は25日、「台湾に対し中国がどのような対応を取っていくかを占う意味において、日本にとっても深刻な出来事である」と話した。また、アメリカトランプ前大統領も直近の米ラジオ番組で、次は中国が動き、“absolutely”=「絶対に」台湾に侵攻すると指摘した。

 ロシアウクライナに侵攻した同日、中国軍用機9機が台湾防空識別圏侵入したこともあり、SNSなどでも「どさくさ紛れの台湾侵攻説」はまことしやかに囁かれている。

 しかし、私は断言する。今の中国には、台湾を侵攻するだけの能力もなければ、意思もない。【武田一顕/ジャーナリスト

 ***

 能力とは、一にも二にも軍事力だ。戦闘機を例にとってみよう。中国空軍の保有する戦闘機は約2000機とされており、これは自衛隊の5倍以上にあたる。こう聞くとやはり脅威に感じるかもしれないが、中国国土日本の25倍である国境線の長さも考え合わせると、むしろずいぶん少ないとさえ思える。では、戦闘機の性能はどうか? 中国の主力戦闘機は殲-20と言う。通称J-20殲滅(せんめつ)=皆殺しにすると言う禍々しい名前の最新鋭ステルス機だが、軍事に詳しい専門家によると、アメリカ製のF-16たった1機で20ものJ-20撃墜できるという軍事シミュレーションの結果もあると言う。これではむしろF-16殲滅されてしまう。台湾はそのF-16をはじめ、アメリカから数億から数十億ドル単位戦闘機武器を購入している。台湾2022年の防衛費は約1兆8600億円。九州本島とほぼ同じ面積に対してこの莫大な防衛費である。そんな台湾中国共産党の人民解放軍明日にも侵攻するかも、などというのはおとぎ話なのだ台湾独立宣言しない限り、少なくとも向こう10年、中国台湾に侵攻することはないだろう。

中国にもその意思はナシ

 次に、意思だ。

 仮に習近平国家主席台湾軍事侵攻し、ウクライナ戦争のどさくさに紛れて祖国統一を実現したいと考えていたとしても、今の中国共産党指導部の中には台湾侵攻を考えている人は少数派だ。チャイナ7とも呼ばれる中国共産党政治局常務委員7人のうち多くは、中国が今も発展途上国であり、アメリカ製の武器人民解放軍太刀打ちできないことを理解している。

 ただし、「台湾独立宣言しない限り」という条件は付く。台湾独立宣言することはすなわち国家分裂に当たり、これは、中国共産党として許すことはできない。習近平もかねて「台湾独立勢力に対して武力行使放棄することはしない」と強調している。台湾独立を許せば、中国共産党の統治能力疑問符が付き、政権転覆しかねない危機感を持っているからだ。そこは台湾も分かっているため、本心では独立である台湾蔡英文総統独立宣言するまではいかない。

 なお、習近平国家主席プーチン大統領との友好関係を大切にしている。中ロ関係重要ということだけではなく、長期政権を目指す習近平にとって、超長期政権を維持しているプーチンある意味お手本なのだ

 他方、習近平プーチンのように独裁権力を振るえるかというのは別の問題だ。習は軍の意思決定機関である中央軍事委員会主席兼務しているが、実は軍人としての功績はない。無謀な台湾侵攻を訴えても、職業軍人から猛反対に遭うのは目に見えている。軍を掌握していることと実際に軍を動員することは別次元問題で、中国の仕組みはそうは甘くない。

台湾政府も「ウクライナとの比較はできない」

 さて、ここからが肝心な話。日本ではほとんど報じられていないが、ウクライナ台湾を重ね合わせて考えることについて、実は台湾政府自身によって見当違いであることが表明されている。対中国政策を所管する大陸委員会トップ閣僚級)を務める邱太三・主任委員は25日、メディア取材に対し、「地政学から言ってもウクライナ台湾を比べることはできない」と明言し、その理由として以下の3点を挙げた。

 第一は、台湾アジア太平洋地域第一列島線上で最も重要場所を占めているため。第一列島線とは日本から台湾フィリピンへと続く軍事防衛ラインで、中でも台湾は真ん中に位置するため、戦略的価値が最も高い。

 第二に、台湾世界20前後GDPを持っており、経済で言えば特に半導体供給地として極めて重要であるため。農業天然ガスしか産業がないウクライナとは比べられない。半導体パソコンスマホはもちろん、軍事兵器にも使われている。

 そして第三に、ウクライナ国境を接しているロシアは今回の侵攻で戦車を直接投入することができるが、中台戦争戦車を使おうとする人はいないため。中国大陸台湾の間には台湾海峡が横たわっている。当たり前の話しだが、戦車は船で運ぶ以外、海を渡る方法がない。ミサイル戦闘機軍艦だけで敵地を占領することは不可能なので、陸軍台湾派遣しなければならないが、海を渡る作戦は多大な犠牲を伴う。このような理由から台湾ウクライナ比較できないとすることで、中国台湾軍事的手出しはできないことを暗に言ったことになる。

 台湾内で一笑に付されているような議論まことしやかに日本国内議論する人たちは、ただの野次馬、もしくはわざと危機感を煽って日本軍事力をよりいっそう増強させようとする意図があるとしか思えない。

 戦前日本は当時の中国蒋介石の力を見くびり、中国全土を手に入れることができると妄想したため泥沼に陥り、挙句の果てに世界最強のアメリカとの戦争にまで踏み切って、滅亡の瀬戸際まで追いやられた。

 翻って今日日本では、中国怖い論が跋扈している。地図で見るだに巨大な隣国の「等身大」を測るのは難しいが、せめて極端な過大評価は避けなければならない。さもなくば、戦前過小評価今日過大評価という誤解の連鎖で、東アジアを混乱に陥れかねない。冷静な中国分析で世界リードする。これこそが、いま日本に求められている役割ではないだろうか。

2022-02-25

ウクライナ戦争が第二次大戦後の最大戦争、という論調

君等の中ではあの朝鮮戦争カウントされてないんだな、という驚き。

白人視点の偏り、歴史観の偏りは理解していたつもりだったが、ここまでか。

オーカスの連中も国連軍形成してガッツリ戦ったあの戦争カウントしないという。

イヤホントすげえな。

中台紛争を軽くみて中共に肩入れする欧米白人がつい最近まで跋扈してたのも納得だわ。

アジア視点から完全に消えてる。

2021-11-05

中台危機ってよく分からん

中国武力行使したら、

アメリカ中国貿易を続けるの? 貿易を続けながら台湾に軍を派遣するの?

それともアメリカ中国との貿易を停止するの? 日本EUにも貿易停止を要請するの?

 

それとも武力行使前に中国に対して経済封鎖とかの対策をするの?

2021-10-24

anond:20211023102424

日本の電機メーカーたちはシンプルに「要らん機能コテコテ大盛りで無駄に高価格」にしてたから最終製品が売れず、結果的部品となるディスプレイ素材でも損失につながった側面も強いのでは?

その間に伸びた韓中台メーカーなどは最終製品ブランドが弱かったが故に、逆にそこでの赤字も少なくて済んだような気が。むしろ長く続いたデフレによって「とにかく安ければいい」で売れてた。

サムスンなんて今では一流の顔してるけど、20年くらい前までは少なくとも日本においてはpgrされる謎ブランドだった。ドンキとかで「三星」のくそダサTVが売ってるのを見て、友達と大爆笑したことを覚えている。「三星ってどこのメーカーだよ聞いたこともねぇよwww」って。

2021-08-16

anond:20210816165018

例えば台湾中国併合されたらどうなのかということと似たようなこと。

台湾内部で言えば、それを歓迎する勢力結構な数がいる。

しかし、日本を含めた西側諸国にとっては死活問題なのだから台湾悲劇としてしか情報は流れてこない。

日本に住んでるだけで情報は偏っているのだからいくら歴史的な経緯を調べても、アフガニスタンなんて中台問題よりも複雑なんだからわかるはずがない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん