「編み物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 編み物とは

2025-11-21

嫁が統合失調症になった

世話がめんどくさすぎる。

ノートパソコンACアダプタから発せられるかすかな発振音をスパイ信号だ!!と大騒ぎしてノーパごと叩き壊すし・・

家で一人にさせられないか在宅ワークのために借りてたノーパだったのに・・・

幸いIT部署の人が理解がある人だったので簡単顛末書で済んだけど、施設にブチこみたい。

飛行機を見たらFBI監視してる!!と騒ぎ、一人にできないので一緒に買い物行ったらデイタイムライト点灯してる配送車を

いやがらせされてる!!!と大騒ぎ。赤信号になったらドアバンバン叩きに行くし・・・。(事情話してなんとかわかってもらえた)

生きてるだけで周りに迷惑かけるならいっそ住み込み泡風呂にでも押し込んだ方がまだマシ。

不思議料理は出来るみたいだけど、料理が終わるととたんに発作が始まる・・。

編み物でもさせときゃええんかな???

2025-11-11

11月2週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🍜 食・日常話題

---

💼 仕事経済効率

---

🧵 趣味文化エンタメ

---

💰 投資テクノロジー・時事

---

🧍‍♀️ 社会人間関係教育

---

🏕️ 健康・体調・気候生活環境

---

🦌 地域ニュース環境

---

📆 1週間分の総括

この1週間のオープンチャットは、

現実趣味」「効率癒し」「懐古とアップデート絶妙交錯する内容だった。

全体として、忙しく不安日常の中で、食・音楽雑談を通じて小さな共感と笑いを交わす、

情報癒しの混在空間として機能していた一週間であった。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2025-10-13

「男らしさから降りても良い(私は絶対にそんな奴嫌だけど)」と言う女に対して文句を言う人達って

仮にそういう女性が、お菓子作りや編み物が好きで争い事は嫌いですみたいな、全然「男らしく」ないタイプの細身イケメンを選んだとしたら

それはそれで叩きそうそうだよね

2025-10-09

anond:20251007224636

ゲーム楽器料理あたりをやれば良いんじゃないか?その趣味SNSとかやって反応もらえると充実してる感じになる。男だったら料理編み物裁縫あたりをやると女からヨチヨチしてもらいやすい気がする。(別にからヨチヨチされる必要もないが…)それで酒とかタバコとか解禁とかまで何となく耐えてたら、お金も貯まって車買ったり旅行行ったりできるようになって良いんじゃないか

2025-09-05

最近ブーム

最近家庭的なものにハマっている。

例えば豆皿。小さいお皿でとても可愛く、見栄えがいい。

沢山並べて、ちょっとずつおかずを乗せてご飯を色んな味変しながら食べるのがブーム

おかずは15品くらい作って並べて食べるのが好き。

編み物も好き。畳むと花束になるというのを見つけて、編み始めたら止まらない。楽しい。直径1mほどになってきた。もうそろそろバラを編み始めたい。

オーブンレンジをゲットしたから、パン作りをしている。きのうはカマンベールを入れたパンを焼いた。

色んなメニューがあってどれが好みか見極め中。

全部美味しくて選べていない。柔らかいパン幸せの味がする。

色んなブームが私の中を巡っていて、幸せ時間を過ごしている。

こんな生活を誰かと共有できたらいいなと、、、

はぁ、、、彼氏欲しい笑

2025-08-27

手編みのプレゼント文化

編み物してて思うけどめんどくせえええええ

なんでこんな大変なもん他人にやらにゃならんのだ

慣れかもしれんがいつまでも慣れん

素人が作ったセーターより無印良品の首がチクチクしないセーターの方が嬉しいよ私は

何が腹立つって同じ人間が編んでるのに何故か伸びたり縮んだりしてくる

意味わからん

モデルとか俳優の肩幅とか首周りとかが載ってるセーターブックはちょっと面白かったけど基本誰かのために編むのはマジで稀の稀の稀

昔は手編みのマフラーあげるのが定番だったとかマジ?それよりも前は手編みのセーター?正気???

もう手編みのプレゼントなんてたわしくらいでいいだろも〜〜〜

2025-08-24

anond:20250824183754

編み物初心者なら試しに棒針編みで一目ゴム編みでマフラー編んでみたら?100均毛糸も棒針で揃うよ!

黙々と作業するのも楽しいし、やればやるほど何かができるのも気持ちがいい。飽きてきたら動画見たり、誰かと話したりしながらやるのも楽しいよ。

2025-08-18

結婚したいが彼氏が出来ない話。

結婚したいです。

24歳、女です。

私は、結婚して、子供を産んで、家族を作りたいです。子供は2人欲しいです。

好きなタイプは、生物的にも精神的にも強い人です。

私より身長が高く、大きい人を好みます脂肪ではなく筋肉を蓄えている人が望ましいです。

優しく、穏やか、自分意見は持っていて、ポジティブな人が好きです。

私の自慢は、ジムに通っており、腹筋が割れてきたことです。いっぱい運動して、元気に働いています

経験が会話を面白くすると思っているので、沢山勉強して、色々イベントにも参加し、人生を楽しんでいます

趣味舞台観劇で、暇があればよく見に行きます読書編み物料理も好きです。最近フランスパン作りにハマっていて、色んなレシピで挑戦しています

結婚後は、毎日旦那さんにお弁当を作ってあげたいです。そのため、今も毎日自分にお弁当を作っています料理には自信があります。母から沢山教えてもらいました。

家事は任せてください。片付けは一緒にやりたいです。沢山お話して、得意不得意は助け合って楽しい家族にしたいです。

結婚後、子供が産まれるまでは今の仕事を続けたいです。出産後は、今の仕事は辞めて家庭に専念したいです。余裕ができたら、取得済の家庭科教員免許国語教員免許を使って学校先生になりたいと思っています。(産休中に小学校教員免許は取りたいです。)

ここまで私の願望を書きましたが、上記を一緒に叶えてくれる旦那候補はどこで見つけてきたらいいのでしょうか?

結婚を考えられる彼氏が欲しいです。どこで出会ますでしょうか?

みなさんはどこで出会ますか?

教えてください。

2025-08-06

anond:20250806083345

わかる

自分メールフォルダスパムとかも、放置でいいのに時々分別ちゃう

別に楽しいわけじゃないけど、手持ち無沙汰な時の編み物みたいな感じで黙々とやっちゃうんだよね

2025-06-18

やっぱ宇宙進出しないとニュータイプって生まれないのかなぁ?

Z世代編み物ブームだって

新人類どころか退化してんじゃん

所詮人間人間の枠を越えられないんだね

2025-06-14

anond:20250614203615

刺繍とか編み物とかパチンコとか??

おばさんの趣味ってなんだ

登山とかフラとか?

2025-06-01

anond:20250601023820

編み物ハマると手が止まらなくなるのわかる

中途半端に止めると次が面倒だからここの段まで!ってなるよね

2025-05-11

創作活動

何か生産的なことがしたい。曲を作る、動画を撮って編集する、編み物をする、ブログを書く...とか

なんだか与えられたものを消費するばかりで退屈だと感じる。

けど、自分が何を作りたいのかもわからない。

2025-04-24

編み物ブームの次はなにブームが来るのかなぁ

私はアラサーになってから手芸たのちぃぃぃぃ!!状態になった子持ち女だが

手芸は本当に底なし沼で、編み物、縫い物、刺繍レジンビーズ・・・・・・と沼がたくさんあるしいくらでも時間お金を溶かすことができるんだよなあ

先日の自分の子供の幼稚園春休みは、私はミシンで縫うことに自分時間を溶かした

好みの布を買ってお金を溶かした

春休みから早起きして園に子供を送ることをしなくていいので睡眠時間犠牲にして縫い物をやった

キミとアイドルプリキュアのレッスンバッグを子供に作ったら、リアクション薄かった。前回わんだふるプリキュアのレッスンバッグを作ったときものすごく喜んでくれたけど2回目だからか反応薄かったね

子供が使う巾着袋を縫うのも楽しかったし

GWはお弁当包む布を縫います

今、ビーズにとても興味がある。ビーズに興味を持つのなんて小学生ぶりだ

大人でも使えるアクセサリー作ってみた

編み物の次はビーズブームが来るんじゃね?なんて思う

2025-04-11

編み物界隈、先人たちが築き上げてきたデザインの上で自分たち編み物してるって自覚を感じなくてちょっと無理。著作権とかそういうのは大切だし、踏みにじる気もないんだけど、「これは自分で考えたものです!!!」って圧が強くてきつい。

2025-03-25

"ZINE" てジャンル的には手芸じゃね

まとめ記事と、そこへのコメントしかZINEを知らない勢です

ZINEは昔からあるよという解説だけ見て推察するに、これ手芸では

押し花刺繍アクセサリー作りみたいなジャンル

 

昔だと活け花、日本舞踊和裁茶道書道みたいな「お教室」で、

高度成長期にその「教室」の教える内容にペン字やフラワーデザイン編み物みたいのが入ってきて、

バブル頃にDIYという枠組みが別系統ログハウス建てるみたいな男の遊び)から

文字で好き勝手イメージ操作できる都合でビジネス方面メディア方面で参入してきて

ユザワヤみたいな手芸ショップが大盛況になってショッピングモール一角には必ず手芸屋がある感じになって、

シルバーアクセサリーとかだいぶ金額の張るジャンルも入ってきて手作り品を売買する場も整ってきて

という、あのへんの延長上としての「手芸としての本づくり」って感じですよね、たぶん

 

で、状況を推察するに、書店商業印刷物が売れなくて雑貨全般に売るものを広げてるなかで、

手芸としての本」のZINEを並べるのアリなんじゃね、という商売上の思惑があって、

そこで出版物手芸の垣根を超える都合で、エセっぽいマーケターが「同人誌とは違うのだよ、同人誌とは」みたいなこと抜かして炎上

そんな理解でいいっすか

 

で、自分理解として、最初に活け花や茶道をあげてるように、

あのへんの手芸ジャンルは、手を動かすことが優先で頭を空っぽにするのが大事で、

その頭空っぽを禅とか道とか精神性とかい単語で取り繕ってるけどポイントは「ゆるふわ」で、

その「ゆるふわ」を共有できるお仲間で集まってキャッキャする場を作りましょうってなって、

その「仲間づくり」が目的化して「あのお金持ちサークルに参加できるかも」の期待感で煽って、

そこに群がる庶民からレッスン料や材料費をむしりとるビジネスモデルと一体化しがちで、

謎の「XXX協会」が立ち上げられて講師資格を得るのに年会費必要で、

マスメディアで取り上げられる頃には既にそういう「金をまきあげたるでー」と狙ってる勢が準備完了ってイメージなんですけど

あってますかね

2025-03-08

朝のコーヒーを飲む: 近くのカフェを見つけて、温かい飲み物を楽しみ、軽い朝食をとるのもいいでしょう。

本を読んだり聞いたりする:

良い本に没頭したり、オーディオブックを聞いたりしましょう。リラックスして前向きに一日を始めるには最適な方法です。

散歩する:

近所や近くの公園を少し散歩すると気分がすっきりして、頭をすっきりさせることができます

一日の計画を立てる:

この時間を利用して、その日のタスクを整理し、優先順位を決め、ToDo リスト作成します。

瞑想する:

静かな場所を見つけて、数分間瞑想します。集中力と落ち着きが増します。

ニュースをチェックする:

興味のあるトピックに関する最新のニュース記事を読みます

趣味を楽しむ:

絵を描いたり、文章を書いたり、編み物をしたりといったちょっとした趣味や興味がある場合は、数分間それを楽しんでください。

2025-03-05

マッチングアプリで知り合った恋人がしてくれて嬉しかたこ

マッチングアプリにいる人なんて売れ残りとか男女の分断とかそういう話ばっかり聞こえてくるのだけれど、私の恋人はとても思慮深く優しくて、どうしたら彼が私を幸せにしてくれるのと同じくらい彼を幸せにできるか知りたい。

なので彼がしてくれて嬉しかたこと、彼にして喜ばれたことを列挙してみます。皆さんのパートナーにしてもらって嬉しかたこと、して喜ばれたことを教えてください!

ちなみにこの記事は以下の記事の続きです:



彼がしてくれて嬉しかたこ
  • なんでもない日にお花をくれる
    • 「君の好きな色!」って渡してくれて、好きな色のお花であることもだけど、その色を見て私の好きな色だと思ってくれたことが嬉しい
    • 彼がもともと持っていたバスタオル(4色セット)も「ちょうど僕たちの好きな色!」と言って、半分を私用みたいにしてくれた
  • PMS月経前症候群)への理解
    • 私は生理前に気持ち不安定になることがあって過去いろいろ試したもの改善せず、普段なら受け流せることで急に泣き出すことがある。付き合ってすぐの頃に症状を説明して「申し訳ないけど後で謝るので気にしすぎずそっとしておいてほしい、自分が悪いかもしれないと思わないでほしい」と伝えた
    • それでかわからないけれど次に彼の家に行ったとき、殴る用のぬいぐるみ着る毛布冷凍庫にいっぱいのアイスを用意してくれていた
    • 気にしすぎずにいてくれるのは本当に有難い。泣く理由は彼とのなにかに由来しているので、いくら口で「気にしないで」と言ってもなんらか彼に考えさせたり罪悪感とか攻撃された感とかを与えてしまったりしていると思うのだけど、彼が安定していてくれるおかげで私も比較的すぐに安定を取り戻せる
  • 飲み物を与えてくれる
    • 一人でいると水分摂取を忘れがちなのだけど、彼の家にいると常にグラスに水が入った状態にしてくれる
    • 気付かないうちに注いでくれていることが重なって、「すごい、魔法のグラスみたい!」と言ってからますます水が切れなくなった
    • おかげで私も水分を意識できるようになって、彼のグラスを気にする癖ができた
お互いにしていること
  • 料理と洗い物
    • 彼はもともと料理をしないライフスタイルだったので私がすることの方が多いのだけど、なにを作ってもおいしいと言って食べてくれる
    • 特に私が作ったときは洗い物をしてくれる
    • 私も料理しながら洗い物を済ませたりなるべく彼の好きなもの、でも彼が微妙ダイエットしているのでヘルシーなものを作ったり
    • 彼は作り方を知らないものも、一緒に作ろうとしてくれる。「I'll cook (わたし作るね)」 と言うと「You mean WE'll cook? (僕たちで作るんだよね?)」と訂正してくれる
    • からクレープを焼いてくれる。バレンタインにはこっそりベッドを抜け出して作って、ベッドまで持ってきてくれた
  • 良い方を相手に譲る
    • パンとかイチゴとか4等分に切ったピザとか、大体同じのちょっとしたものでも、彼は必ず良い方を私にくれようとする
    • かつ彼は数をかぞえていて、体格も食べる速さも違うのに、おいしいものは必ず半分こしてくれる
    • 私もそうするけれど、イチゴ個体差とかはあんまり気にせず食べていたので、ひとつひとつどれがおいしそうか吟味しつつ数えながら食べている彼はかわいい
    • 彼が先に食べ終わったら私用に残されたものの半分を彼に差し出すのだけど、「ほんとにいいの?悪いよーでもおいしそうー」という顔で結局食べる彼もかわいい
    • 良い方を相手に渡すと遠慮合戦になる→なにも言わず良くない方を自分の側に置く→それに気づいて交換する→あえて良い方をササっと自分の側に置いて、それが良くない方だと思った相手に取らせる、と高度化してきた
彼にして喜ばれたこ
  • マイマップ
    • Googleマップ機能でピンを立てた地図を共有できるのだけど、行きたい場所と一緒に行った場所を色分けして共有したら嬉しそうにしてくれた
    • 思い出を残せる&今後のわくわく感がある&彼の方がずっとアクティブなので「私もインドア派なりに外出を楽しんでいるよ」というのを伝えたかった

喜ばれているかからないけどしていること


メモしていた嬉しいことはまだまだあるのだけど長くなってしまったので、このくらいにする。時々書いて、感謝と行動を忘れないようにしたい。

2025-02-27

anond:20250226115227

編み物。本だけだと分からないところもyoutubeで手元映した動画があれば理解できた

2025-02-20

今思い出す家庭科の授業

中学生とき選択制での家庭科の授業があって

普通にカリキュラムに含まれてる家庭科の授業じゃなくて、生徒が選択できる授業の中に家庭科があって、自分手芸むちゃくちゃ苦手なのに家庭科選択授業を受けてるのか今思うと謎だ

家庭科よりも体育の方が嫌いだったから消去法で家庭科を選んだのかな

その授業はほとんど教師教室にいなくて、手芸のキットから生徒が作りたいものを選んで作るという内容で、私は見た目がかわいいという理由で編みぐるみを選んだんだんだが、編み物ってそれなりに知識がいるものなのにいきなり中学生に編みぐるみキットを渡して、じゃあやってね!って状態だったから今思うと残酷だなと思う。初心者ならコースターとかからはじめるべきなのに。いきなりぬいぐるみて(私が自分で選んだけど)。玉止め玉結びでつまづくレベル自分だったか全然できなかったし

その後に見た目が簡単そうという理由刺繍キットを選んだんだけど

刺繍もそれなりに知識がいるものだよね。色んな縫い方があって。

繰り返しだけど中学生刺繍キット渡してじゃあやってね!は残酷過ぎて

今思うと放課後家庭科先生刺繍教えてくださいとか言えば良かったのかな

カリキュラムの中の家庭科じゃなくて、自主学習形式だったか教室の中に先生いなかったし

手芸キットを生徒に注文させて、じゃあ自分で頑張ってねは本当に残酷過ぎる(3回目)

選択制だから手芸がやりたくてこの授業を選んだんだからからそれなりの手芸技術を生徒が持ってるんだろう。だから一人でもできるでしょって考えの授業だったのかな。編み物刺繍は無理だったわ。私には

どうか、令和は子どもが知らないことを指導者もいないのに、いきなりやってくださいと言われない時代になっててほしい

どうか自分の子供にはそういうことは起きないでほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん