「オース」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オースとは

2025-11-25

anond:20251125105352

こいつ文体をチェックしてるだけで正誤部分にはノータッチやんけ 人間が「よく知らないトピックだけどなんとなく馬鹿にしたい」時に使う戦法だ

それでは「(台湾は)元々はアボリジニ系の島」という部分についてのみ正誤を判定してください

配点10店で採点して

結論から言うと、その一文は 「方向性としてはだいたい合ってるけど、用語としてはけっこうヘン」 なので、

2点 / 10点 くらいの評価になります

何がだいたい合っているのか

言いたいことはたぶん、

台湾はもともと漢民族土地じゃなくて、先住の非漢民族(いわゆる原住民)の島だった」

という趣旨ですよね。

これは大枠としては妥当です。

という意味で、「最初から中国漢民族)の島だったわけではない」という方向性自体は正しいです。

どこが変/減点ポイント

① 「アボリジニ系」という言い方

日本語英語で「アボリジニ」と言うと、普通

オーストラリア先住民(Australian Aborigines) を指します。

台湾先住民

オーストラリアのアボリジニではなく

オーストロネシア系の台湾原住民

なので、「アボリジニ系の島」というのは分類としてはかなり変です。

原住民の島」「オーストロネシア系先住民の島」くらいならまだしも、

アボリジニ系」は別グループ連想させるので、用語としてミスに近いです。

② ざっくりしすぎて誤解を誘う

「元々はアボリジニ系の島」と言うと、

ので、

「雑だけど方向は合ってる一言説明」 くらいの精度です。

点数の内訳イメージ

趣旨漢民族支配以前に先住民がいた、という方向性): +2点

用語選択ミスアボリジニ系): −5点

まりに大雑把なまとめ方(歴史的ニュアンスの欠落): −3点

で、合計 2/10 点 くらいかな、という感じです。

anond:20251125103617

君のようなバカ向けとしては120点だな

オーストロネシアとか調べさせて書き込ませたわけだから

anond:20251125102024

おwwwマジもんじゃねえかwww

ちょwwwおまwww自己評価高過ぎじゃねwww

これでもうバカすぎて話にならん

台湾は)元々はアボリジニ系の島

今「調べた」のは仕方ないとしてもお前の「調べる」はなんなんだよ

この一行でその後読む価値もないので読んでない

元増田ちゃん馬鹿にされる

アボリジニオーストロネシアを混同しちゃってるんだろうね 世界史センター平均点以下レベルか、カスめ!

「系」も読めなくて意味も汲めないなら読解は偏差値30代やな こんなの問題が悪い!とかよく言ってたんじゃない?

2025-09-28

お前らは「オーストリアも知らないのか?」っていうけど、「首都音楽の街ウィーンであること」とその関連情報しかどうせ知らんだろ?

俺も知らない。

大使館が「オーストーリー表記を変えろ!」って難癖つけるために頑張ってるという情報オーストリアについて知ってるうちに入らないと考えているから、実質何も知らない。

ハプスブルク家たまたまそのへんに昔住んでた人達というだけなのでオーストリアについて知ってる扱いは難しいと思う。

もしも俺の地元について知ってるという人が「◯◯が昔いたんだよね~~~」と言ってきたら「は?だから?それは今の俺の地元と何の関係があるの?」ってキレると思う。

当然モーツァルトハイドンも結局はウィーン系の情報しかいかノーカンだと思ってる。

ザッハトルテとかも流石に違うかな。

「ぼく大阪詳しいよ!たこ焼きが美味しいんでしょ!」と言われたら一部の関西人は「は?イカ焼きの方が美味いで?お前、大阪なんも知らんやろ?」ってキれるかも知れないよね。

つうわけで、お前たちが俺と同じレベルなら「オーストリアも知らないの?」とは言えないと思う。

たとえば会社に新しいオーストリア人の社長が来て飲み会で「オーストリア知ってますか?」と言われて、両手を挙げて「ウィーンでしょ!モーツァルトでしょ!あとザッハトルテ大使館オーストーリーと呼べってSNSで言ってたのも知ってる!」で許されるのはたまたま夕飯一緒に食いに来てた小学生以下のガキぐらいだろ?

社会人がやったら「いや、それで知ってるは流石に・・・」となるんじゃない?

2025-08-18

anond:20250818121835

オースマンサンコン画像コレクトを未だにしているのはお前ぐらいだよ

2025-07-28

o3の呼び方

o3を「オーサン」と呼んでいたがM4は「エムフォー」だしな…と思って「オースリー」と呼ぶことにした。

o10やo14が出ればM16合わせで「オージュウ」「オージュウヨン」と呼ぶことだろう。

思えばGPT-4oは「ジーピーティフォーオー」、o1は「オーワン」と呼んでいたのだから、o3を「オーサン」と呼んでいたのが変な話だった。

Gemini 2.5 Proを「ジェミニニーテンゴプロ」、Claude 3.7 Sonnetを「クローサンテンナナソネット」と呼んでいて、それに引きずられたのかもしれない。

2025-03-25

キーボードは家に2個あるといい。机の上で作業するためのキーボードと膝の上で作業するためのキーボードの2つ。

机の上で作業するためのキーボードは左右に分割できるキーボードが良い。分割キーボードというのは、キーボードが真ん中で割れて、それぞれの位置をある程度自由に配置できるキーボードだ。左右に分割キーボードは、使ってみると分かるが、圧倒的に肩周りが楽。もう1回使ってしまうと元に戻れない。まだ試したことがない人はぜひ試してみてほしい。

もう1つの膝の上で作業するためのキーボードは、普通の65% キーボードが良い。本当は左右に分割できる。キーボードが使えれば一番良いのだが、分割キーボードの最大の弱点である、膝の上に置けないという問題解決できないかである

2種類のキーボードを使い分けることになるので、それぞれのキーボードレイアウトは同じであったら嬉しい。本当はオースリニアの格子状のレイアウトキーボードを使いたいんだけと、今のところ分割キーボードと65% サイズキーボードで同じレイアウトにできる。オーソリニアレイアウトキーボードが見つかっていないので、諦めてqwerty配列キーボードを使っている。

2025-03-06

欧米休みが多いくて羨ましい ←これやめろや

日本有給休暇の取得率は主要国でワースト2位

https://www.expedia.co.jp/stories/wp-content/uploads/2023/04/Expedia_Vacation-Deprivation-2022-1.pdf

 

しかし、ワースト1位はアメリカ

あと日数に着目してほしいんだけど、言うほど他国と日数に差がない

 

同様にExpediaの過去調査

https://pointblankpromo.com/news/2024/6/10/holiday

 

祝日数+有給休暇数の平均

ドイツ 36日 ←

イギリス 31日 ←

フランス 31日 ←

日本 28日 ←

オースストラリア 27日

カナダ 26日 ←

イタリア 26日 ←

韓国 26日

シンガポール 25日

アメリカ 17日 ←

 

どこが「欧米休みが多いくて羨ましい」のか

あと欧州

 

よく言われることだが、日本祝日が最も多い(欧州より+6日くらい)

祝日が多いからこそ、まとまって休みを取るというのはしづらいというのもある

一部の欧州の国なら、有給使って2週間一気に休む、というのもあり得る

ただし、1ヶ月以上休むというのは割と特殊だとわかるだろう

 

バカンス制度があるのはフランスだ、フランスは5週間連続で休んでも怒られないように法律で定められている

ただし、これをやってるのはエリート階級ではない

2024-10-29

メイドインアビス

読者はオースの外の世界現実地球と同じような想定して読んでるけど

その世界自体がかなり異世界でその認識のズレが謎ときになってるのでは?

1900年前のアビス発見時にすでに飛行船があるのと歳を取らない女性

外国人には魂がないをオース人間説明そのままに受け取っていいのかどうか

2024-03-27

anond:20240327004539

オーストラロイド(英: Australoid)、またはオーストラロ・メラネシアン(英: Australo-Melanesian)は、人種概念の一つで、コーカソイドネグロイドモンゴロイドと並び四大人種と呼ばれる。オーストラリア大陸、ニューギニアメラネシアを中心としたオセアニア州及びスンダ列島スリランカインド南部などの南アジアにかけての地域分布する。

質的特徴

オーストラロイドは、ネグロイドと同等程度に皮膚の色が極めて濃い。肌の色とは対照的であるが、髪の色が明色金髪という個体アボリジニメラネシア人の女性子どもによく見受けられる。なお髪の色は成長するにしたがってしだいに黒くなっていく。

かつては肌色などの外見的特徴からネグロイドに含まれいたことがあり、特にメラネシア人などは「大洋州ニグロ」とも呼ばれていたが、本来ネグロイドサハラ砂漠以南のアフリカ先住民)とは頭髪の性質ネグロイド誕生から巻きが強いが、メラネシア人は2–5歳頃からまき始める)・血液型分布などが異なり、少なくとも1960年代後半には別系統という説が強くなり、現在アボリジニなどとともに独自グループに入れられている[4][5]。

最近の解析では、オーストラリア先住民インド南部のヴェッドイドとの間には、頭蓋骨形態に大きな差異があることがわかった[6]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89

2023-07-13

anond:20230713003225

アビス下層の時間のズレもあるから、リコから見ると現代トレンドというより時代遅れスタイルって感じなのでは?

メタ的な理由はさておき、1巻とか2巻で描かれてたオースで「乳間の着崩し」をしてた探窟家なんて誰も居なかったし。

メイドインアビス世界トレンド「乳間の着崩し」

やっと11巻まで読んだんだけどあの世界のある界隈(どころでない範囲かもしれないが)の女子の間では「乳間の着崩し」がトレンドなんだなーと思ってなんかふむふむってなった

この文字列が出てくるシーンのそのあとに出てくるスラージョも同じ感じで着てるのアビス世界の探窟家女子における現代トレンド!って感じの表現でいいな オース限定かな

中~高校生のころ制服の着崩し方がどれだけカッコよくこなれてるかみたいな流行り方したけど、なんかそれを思い出した

乳を描くのに都合の良い理由付け!って感じ(その側面も大いにあるだろうけど)より先になんか妙に納得させられる「ありそうさ」というか、細かさが作品全体にあって大好きだなあ

あいう一つ一つ小さい緻密なところから始めてその世界を強固にする舞台設定みたいなのを一つ一つ細かく見て読むの本当に楽しい

2022-12-01

未年のヒツジってヤギのことらしいな

なぜ古代からある概念なのにオーストレイリアの羊が?と思ったら、中国にいるヤギのことだった。

日本にはヤギもいないので伝説のポケモン扱いで概念だけ中国からそのままやってきたということらしい。

から未年年賀状イラストに使うのは羊ではなくヤギが正しいがどうせ誰も気にせんからかいことはいいんだよ。

2022-07-21

メイドインアビス

探索隊がきたのが150年前のはずなのに

探索隊到着時に歴史あるオースの街が存在していないか

もっと昔の時代の人なんだろうね。ってことを文字説明しないところ痺れる

2021-11-22

anond:20211121234334

いえ、こちらも大変興味深いやり取りでした。以下に返答をしておきますが、夜遅いですので、後日ゆっくりお読みいただければけっこうです。

2021-11-21

anond:20211121211717

しか日本語起源について、肯定にせよ否定にせよ、答えを出すのは言語学では不可能だと思っています

これはある程度同意します。比較言語学で遡るのが可能なのはせいぜい数千年のスパンに過ぎず、それを過ぎると言語の変化が大きすぎて文献が残っていない限り系統推定は困難になる。したがって日琉祖語がどこから来たのかという問題に完全な決着をつけるのは難しい。

からわからんならわからんブラックボックスにしときゃいいんじゃねって思うんですよね。無理に「トランスユーラシア語族」とかでっち上げずとも、遺伝的な系統がわかればそれで十分じゃんって思うんですが。繰り返すように、血縁言語系統関係が一致するとは限らないわけで。そして後者は今のところ文系的な方法論でしか探索できない。

テュルク語族を見ればわかりますよね。トルコ人中東っぽい彫りの深い顔立ちで、クルグズ人は日本人そっくり平たい顔族ですけど、言語としてはトルコ語アラビア語、クルグズ語と日本語より、トルコ語とクルグズ語の方が近い。それはゲノムではわからんから言語学手法で解き明かすほかないわけですよ。

https://anond.hatelabo.jp/20211111231157 で紹介した文章ですが、以下のように国内言語学者たちもゲノム研究を軸に研究を進めているのが現状だと思います

うーん、「軸に」ではないと思いますよ。あくま言語学というベースがあって、それでも説明できないところをゲノムでどう説明できるか、みたいなことを喋ってるんじゃないでしょうか。この座談会は全体として伝統的な言語学研究の話をメインに据えた上でちょこっとゲノムにも触れた、みたいな感じに読めました。

たとえばそこで言及されてる伊藤英人氏の研究は、元増田でも「蛇足だけど」の項で引用しましたけど、基本的オーソドックス文献学研究ですし、木部暢子氏の研究伝統的な方言研究ですよね(彼女が取りまとめた報告書はけっこうウェブに上がってます)。「国内言語学者たちもゲノム研究を軸に研究を進めている」というのは言い過ぎでしょう。

ゲノムよりも重要なのは個人的には、きちんと「日琉語族」内部の系統推定をすることですわ。きちんとした比較言語学手法に基づく従来の方言分類の見直しが急務でしょう。琉球語群内部の系統についてはローレンス氏が沖縄語や与那国語八重山語、喜界語といった諸言語系統位置についていくつも論文を書いていて(どれも日本語です。うち2本は元増田の参考文献に挙げました)、従来言われてきた系統樹を再確認したり修正したりしてますし、もっと大きいやつだと五十嵐氏による日琉語族の分類の見直しとか、そういった成果が出てきています

これすごい重要で、琉球語本土日本語姉妹群なのか(五十嵐氏がいうように)九州語の内系統なのかで話が違ってきますからね。たとえば、Aという語が長崎宮古島でみられ、東日本ではまったくみられず、大陸などから借用語ではないとした場合、仮に琉球語日本語姉妹群なら「Aという語は日琉祖語に遡る祖型である」といえるんですが、琉球語九州語の内系統なら「Aという語は九州語を特徴づける改新である」ということになるので、祖語の再構にものすごい影響するんですよ。だから本土言葉琉球言葉比較しようとしたらまず系統をきちんと推定した上ででなければ危ういと思うんですがそのへんの危機感があまり感じられないような……(まあ、これは門外漢による感想に過ぎませんが)

失礼、そうですね。その論文DNA研究論文ですからね。

言語については以下の論文ですね。

アメリカ人言語学アレキサンダーボビン

"Origins of the Japanese Language(2013)"

“From Koguryo to Tamna: Slowly riding to the South with speakers of Proto-Korean(2013)”

ヴォヴィン氏はアメリカ人ではなくロシア人ですが(それともも帰化してるんでしたっけ?)、それはさておき、この2本は元増田でも(「蛇足だけど」の項で)言及してあるはずですが……? 既に言及済みの文献を改めてご提示いただくのは少々困惑します。

でもって、「高句麗から耽羅へ」ってそういう論文でしたっけ? 改めて読み返してみましたけど、日琉語が朝鮮半島原住民言語であり、朝鮮語は内陸アジアから南下して朝鮮半島に入り、日琉語を駆逐した、ということを主張している論文であって、日本語の原郷については触れてないように思うんですが……「日本語の諸起源」も遼河流域について触れてなくないです? むしろ元増田引用したようにアルタイ説を強烈にdisってるような。

っていうか、元増田への追記で書きましたけど、ヴォヴィン氏は最新の論文オーストロアジア語族起源である可能性を論じているわけで(以前からオーストロアジア語族への目配せはありましたよね)、遼河流域仮説を支持するなら一番持ち出しちゃいけない人物だと思うんですが……

他の論文や本はまだ読めてないんでノーコメントということで。色々教えてくださってありがとうございます

追記

niwaradi 門外から議論を眺めたが対象スケールが違うのでは。素粒子実験物理の人が、基礎理論物理の人に観測もされてない粒子いっぱい持ち出して胡散臭いと言う話のように思えた。実験第一だが限界もある。

理論上の粒子はヒッグス粒子のようにいずれ実験によって観測できる可能性はありますが、「血統」をどれだけ使っても「言語系統」を観測することはできません。なぜなら「血統」と「言語系統」とは別だからです。……これってそんなに難しい話です?

アメリカ移住して百年過ぎた英語ネイティヴ日系人血統的には日本人ですが言語系統としてはゲルマン系ですよね? ここで日系人血統いくら研究してもゲルマン語の原郷にはたどり着かないことは明らかですよね? つまり、「血統がわかれば言語系統もわかったことになる」というのは端的に論理が間違っているんですよ。

anond:20211121192812

現代日本人の遺伝構成が、西遼河流域の青銅器時代92%と縄文人8%の混成で説明でき、黄河流域からの影響は無視できるほどだ」とする論文が出ている

それはどこら辺に書いてるの…

https://www.nature.com/articles/s41586-021-03336-2

ここ見たら記事本文が有料だったんで概要しか見てないんだけど

 

くらいの情報しかない。

青銅器時代東アジアで殷周あたり、すなわち3500-3000年前くらいなんで、

この時代の西遼河流域の農耕民はシナ=チベット語族と思われるんだが

 

例え遺伝子に多くの寄与があったとしても、それは言語継承に影響がなかった

すなわち今の南米大陸におけるインディオ遺伝子(言語的にはほぼスペインポルトガル語に置き換えられた)

に相当するものだと思われる

日本語の原郷」についての論文を読んでみた

歴史言語学についてはまったくの素人だけど、最近話題になった「日本語の原郷は「中国東北部の農耕民」 国際研究チームが発表 | 毎日新聞」(はてブ)っていう記事の元になったロベーツらの論文(Robbeets et al. 2021)を読んでみたよ!

結論

うさんくさい

前提知識

うさんくさい理由1:その系統は正しいの?

トランスユーラシア語族系統関係、ちっとも証明されてなくね?

著者のロベーツは過去に著書(Robbeets 2015)を出版して、そちらでトランスユーラシア語族系統関係証明したとしているようである。残念ながら増田はその著書を読めていないので、著書の方では厳格な比較言語学手法系統関係証明されているというなら恐れ入谷鬼子母神シャッポを脱ぐしかないのだが、正直言ってめちゃめちゃ怪しく見えるよ……この論文では農業関係の語に絞って借用も含めた系統が論じられているんだけど、正直かなり無謀な気がするし、なんでこれでトランスユーラシア語族証明された扱いになってるのかちっともわからん。さすがに著書の方では基礎語彙の対応に基づいた議論してるんだよね? うーん……

かいツッコミになるけど、論文のSupplementary Informationで、お米を表す「まい」という語について論じている。著者らは琉球祖語に*maïを再建するんだけど、そこから派生した語形として与論語mai、沖縄語のmeeやmeと並んで奄美語misiやmiisɨを挙げている。いやいやどう考えても後者「めし」転訛だろ(標準日本語のエ段に対応する母音琉球諸語だとしばしばイ段になる)。まさかとは思うけど「まい」と「めし」区別がつかないで日琉語の系統を論じてるの?

追記:「それそもそも呉音じゃね?」というid:nagaichiさんの指摘を受けて追記。この論文ではちゃんと「The Chinese loan morpheme is also found in Sino-Japanese mai and entered Proto-Ryukyuan as *maï ‘rice’」と書かれていて、漢語から借用語であることは前提になってます。これは日本語の「早稲(わせ)」が朝鮮祖語*pʌsalから来てるんじゃね? っていうことを説明してるパートに付け足された部分で、借用語であることが誰の目にも明らかな「まい」に言及するのは蛇足じゃねーのと思うんですが……)

っていうか日琉祖語や琉球祖語の「土」が*mutaになってるけど何これ? *mitaじゃないの? 日本語方言形にmutaがあるから*mutaを再構したのかな? でも先行研究(ヴォヴィン 2009: 11)で指摘されてるように祖語形は*mitaだよね……(cf. 八丈語mizya)(なお標準語「つち」は先行研究によれば朝鮮から借用語

さらに、著者は3年前の論文の中でトランスユーラシア語族系統推定しているが、その系統樹では、南琉球語群(先島諸島の諸方言)のうち、まず八重山語分岐して、次に宮古語与那国語が分かれたということになっている(Robbeets and Bouckaert 2018: 158)。……なんていうか地図見ておかしいと思わないのかな。もちろんそんな分岐絶対にありえないと言うことはできないけど、こんな分岐はこれまでの琉球研究提唱されたこともない。もっと言えば、ウェイン・ローレンス2000; 2006)の言語学的な研究によって、宮古語には見られない改新与那国語八重山諸語が共有していることが明らかにされている(つまり琉球祖語がまず宮古八重山に分かれ、八重山祖語から与那国語分岐したと推定される)。大丈夫? 日本語の先行研究ちゃんと読んでる?

余談。本論文はやたらと琉球諸語から例を引っ張ってきてるけど、個人的には「本土日本語」は側系統であって琉球諸語は薩隅方言姉妹関係にある南日本語派の一分岐だという五十嵐陽介(2021)の分析妥当だと思うので、根本的に日本語琉球語を姉妹群とするかのような系統樹には納得できないんだよな(ちなみに五十嵐研究活字になったのは今年だけど5年ほど前から活発にあちこちで発表されててレジュメはresearchmapで誰でも読める状態だった。まあプレプリント以前の発表原稿の段階のもの引用しろというのは酷だと思うのでロベーツが参照してないのは仕方ない)。考古学的・人類学証拠からは、琉球列島へのヒトや言語流入比較的遅いことが推測されるけど、その頃にはとっくに日琉語は複数系統分岐してるはずなんだからcf.万葉集』の東国語)、琉球語が日琉祖語まで遡る古い系統か? っていうとどう考えても違うわけで。

うさんくさい理由2:他の研究からの評判が微妙

ロベーツらの研究依拠しているソースの1つに、セルゲイ・スタロスチンというロシア研究者による語源辞典がある。しかしこのスタロスチンという研究者は、日本語が「アルタイ語族」に属すという証明のために色々と強引な当てはめをやっているのだ。アレクサンドル・ヴォヴィンは、スタロスチンがいかにテキトーなことを書いているか検討している(Vovin 2005; ボビン 2003: 19–26)。たとえば、スタロスチンは日本語に基づいてアルタイ祖語に*u「卵」を再構するのだが、これはどう見ても「卯」と「卵」の取り違えである。また、スタロスチンは日本祖語に*situ「湿っぽい」を再構するが、「湿」をシツと読むのは音読み(=漢語からの借用)であることは説明するまでもないだろう。こんないい加減な「語源辞典」を使って日琉語の系統を論じるってかなり勇者だと思わない?

(っていうか、スタロスチンをはじめとする「アルタイ語族」説の支持者、与那国語標準語のyにdが対応する(cf. duru「夜」;dama「山」)のを祖語形の残存だと主張してるのか(Vovin 2010: 40)。思ってた以上にやべーな)

案の定、ロベーツの著書も他の研究からボロクソ言われているようだ。ホセ・アロンソ・デ・ラ・フエンテは、彼女の著書に対する書評で、「Throughout the book there are inconsistencies which may stem from a lack of familiarity with the languages involved and their scholarly traditions」(Alonso de la Fuente 2016: 535)として、彼女満洲語転写が実にテキトーであることを指摘している。前述のヴォヴィンはさら辛辣なことを書いている(Vovin 2017。出典表記は省略)。

The recent attempts to prove that Japanese is related not only to Korean, but also to the “Altaic” languages fare even worse. In spite of the devastating critique that has been leveled at these quasischolarly publications, they [Starostin and Robbeets] still continue to sprout like mushrooms after the rain, greeted, of course, by yet another round of devastating critique...

こんなこと書かれたら僕だったら泣いちゃうな……

なおこの論文朝鮮祖語の再建にも問題があるらしい。以下の連ツイを参照>https://twitter.com/ian_joo_korea/status/1458706979870838788

まとめ

少なくとも言語学の側面からは非常にうさんくさい

増田素人なので確信を持って間違いだと言い切ることはできないけど、論文全体から信頼できない香りがプンプン漂ってきてる。

考古学とかそういう方向から考察は知らんけど、言語学的な根拠については賭けろと言われたら間違ってる方に賭けるね。

追記:こっちの増田anond:20211121201022も見てね)

蛇足だけど

このへんの言語史については、古代朝鮮半島には幅広く日琉語(大陸倭語;Penninsular Japonic)が分布してたんだけど、北方から朝鮮話者が進入してきて言語が置き換わった、という説(Vovin 2013)が個人的には面白いなぁと思う(大陸倭語については、Vovin 2017; 伊藤 2019; 2021も参照)。いや、素人の考えだからひょっとしたら大間いかもしれないけど。ただ、仮に大陸倭語の存在を認めるなら、日琉語の故地(Urheimat)が列島の外にある可能性もあるわけで、故地をめぐる議論どうしようかっていう議論は生まれてくるところだと思う。

あと、この増田で「標準語」って言葉を使ってるのにツッコミが入るかもしれないけど、国が言語規範を決め全国に普及させているというのを無視して「共通語」と呼ぶのは国家による言語政策権力性を覆い隠すから良くないと思うので「標準語」と呼ぶ派です。

ところで

著者のRobbeetsさん名字を「ロッベエツ」と書いてる新聞があったけど、日本語表記するなら「ロベーツ」じゃない? ベルギー研究者らしいけど、bが重なってるのは詰まって読むこと(促音)を示してるんじゃなくて、その前にある母音が短母音である(「ローベーツ」ではない)ことを示すためのものでしょ、オランダ語的に考えて……。

それにしてもマンチュリア(いわゆる満州)を「中国東北部」と呼ぶの、ヤウンモシㇼを「日本北部」と呼ぶようなもので、先住民族である満洲人の存在を透明化し漢人の入植を自明のものとする植民地主義的な用法から政治的に正しくないと思うんだよな。ちゃんマンチュリア or 満州と呼ぶべきでは。

Q. 増田って賭けに強いの?

A. スプリンターズSではダノンスマッシュ秋華賞ではユーバーレーベン、菊花賞ではステラヴェローチェ天皇賞(秋)ではコントレイルエリザベス女王杯ではアカトリノムスメの勝利を予想していました。マイルCSではグランアレグリアに賭けてますジャパンカップは今度こそコントレイルが勝つはず。

追記

niwaradi そもそも著者が多く日本大学学者が共著者に10人以上いてNature編集部レビュワー賛同したはずなので学会で揉めてる分野なのかな?日本語朝鮮語の共通祖先はどこかにあると思うが。

共著者が多いのは、色んな分野にまたがって調査してる理系論文だとよくあることだと思いますNature基本的理系雑誌なんで言語学みたいな文系領域事情にはあんまり明るくなかったんじゃないでしょうか。ちなみにその「日本語朝鮮語の共通祖先はある」って考え方にめっちゃ反対してるのが本文で言及したヴォヴィンです。最新の論文(Vovin 2021)では日本語起源は「アルタイ語族」じゃなくてオーストロアジア語族だーって気炎を上げてます(ほんとかよ)。

behuckleberry02 大野晋先生が生き返ってあと数十年研究してくれんかな

大野晋日本語タミル語起源説はただのトンデモです。結論どうこうじゃなくて方法論の時点でおかしい。詳しくは長田(1998)や山下(1998)を参照してください。

c_shiika 令和の騎馬民族征服王朝説だったか…… / ウマ増田さんはウマの記事ちゃん増田投稿するべきだと思うの

手持ちのジュエルを全部つぎ込んだけどメジロドーベル引けませんでした!!1!(代わりにすり抜けでナリタタイシンが来た)

mori99 話は逸れるが、恐れ入谷鬼子母神とか、増田、何歳だよ。※あるいは寅さんフリーク

ナウでヤングなガラスの十代だっちゅーの

参考文献

2021-10-28

政見放送100回みた俺がそれぞれの政党の特徴書く

オース未来大統領

俺は在宅勤務中テレビ通話強制監視社会マン

監視されてる時に政見放送見てると上司からの信憑に👺政治への関心が高い+2点でボーナスが入るらしいので政見放送ずっと垂れ流してる。

自作映画研究会の1年生が作ったようなクソ動画の乱射に精神が参りかけながらも漠然と感じたものを書くぜ

自由民主党

コロナ解決したのは俺達のおかげ!」

経済回復させられるのは俺達だけ!」

みたいな主張が得意技だぜ。

お前らのせいで色々アカンことになってるのにお前らに任せて大丈夫なのかよってツッコミが来る可能性を0コンマ0%考えていない。

圧倒的なまでのノーガードによって、「ガードする必要のあるような後ろめたさはありませんよ」アピールしてくるぜ。

ある意味王者戦術だな。

立憲民主党

自民党マジで駄目ですよ!」

「俺達以外に信じられる政党はいませんよ!」

こんな感じだぜ。

熱狂的な自民アンチって感じのコメントが多いがブーメランの本数はヤバイぜ。

その上で俺達だけが信用できるというアピールかますのが凄いぜ。

自民党以上に驕り高ぶり言語道断って感じだぜ。

公明党

「俺達スーパー金魚の糞!」

「勝った奴らに阿るから俺達への票は絶対無駄にならないぜ!」

勝ち馬に乗るのが当たり前になりすぎてそれが異常という感覚がもはやないぜ。

そもそも政教分離原則を破っていても大丈夫な人しか投票しないというかもはや信者しか投票しないから色々どうでもよくなってそうな感じだぜ。

ここまで金魚の糞アピールする政党とか史上初かもぜ。

日本維新の会

「俺達マジで若いぜ!」

「金と世襲政治ぶっ壊すぜ!」

言ってることは一見まともだけどコイツ自身がまともじゃないのがミソだぜ。

つうかコイツら実際に年齢見てくとマジで若い部類なんけどその若さムーブが既に老人政治家のソレなのがマジで凄い。

若き老害集団って感じ。

日本共産党

「うおおおおおおお!!!自民はクソ!!」

「他の政党ぶっちゃけクソ!!!

日本の全ての政党、全ての政策アンチって感じだぜ。

たまに正気に戻ると他とあんま大差ないこと言う。

昔と比べるとただただ頭悪い人がコピペで喋ってるだけって感じになってきてつまらん。

れい新選組

「とにかくめっちゃ金配るぜ!」

税金めっちゃ減らすぜ!累進課税は増やすぜ!」

埋蔵金の話さえないけどとにかくどこからか金が出てくるらしいぜ。

まあ全部所得税の累進化でなんとかなるんだろうな。

多分。

国民民主党

「おらたちが~~~本物の政治家だっぺ~~」

「がんばっぺ~~~」

意図的なんだろうけどすっげー芋臭い

庶民アピールがすごすぎて胡散臭い

特におばちゃんのそのへんのおばちゃん感が凄い。

マジでそのへんのPTAババァ

社民

すまん。

いたはずなんだけど記憶にないわ。

ステルス性能高すぎないか

NHK裁判してるqわせrdふじこふじこ

名前出落ちが凄い。

内容的には民主維新足して割った感じ。

つーかNHKと戦ってる話全然しなくなったなマジなんなのコイツら。

2021-10-02

anond:20211002063044

ちがうよ、オースターJXとティーナだよ!

皮肉はこうやるんやで😷)

2021-07-29

anond:20210729142222

占領した現地の一般人とそれなりに上手くやれそうなジオン兵というと

0080サイクロプス隊(仮にサイド6を占領してもバーニィはアルと上手くやれそう)

コロニーの落ちた地で…のヴィッシュ・ドナヒュー(オーストラリラで現地の子供達に人気があった)

ZZロンメル隊(アフリカで現地の女性と家庭を築いたジオン兵も居た)

あたりかなぁ…非宇宙世紀だとこういうキャラあんまり居ないね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん