「ソーカル事件」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ソーカル事件とは

2025-11-09

クワス算の議論がどうもソーカル事件並にあいまい無意味ものに感じるわけで、まずクワス算とそれに関してどのような問題が起こっているかというという主張を、その主張が証明可能になるように数理論理学言語形式的表現し直すべきものだと思うのだが、そのようなことをしている本がなかなか見つからなくて学びが深まらない。

クリプキ自体数学基礎論畑の人じゃないの?

dorawiiより

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251109165851# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaRBJvQAKCRBwMdsubs4+
SHVqAQCmTuETaMk5xwy97lZBpO9sicRSQVQrT+wy7ShQ4l6TkwEA3MkhNLznyl7l
cudjF+RHURDOVLf3AiTWRq72r+vSGQk=
=jKc9
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-09-26

またソーカル事件デマがばら撒かれてしま

またソーカル事件についてのデマがばら撒かれているらしい。

https://x.com/kenmcalinn/status/1971350035465220500]

ソーカル事件、よく調べると話が全然違って(査読紙ではなくフィクションもの雑誌に、エディタ意味不明から大幅に訂正するように要求されるもソーカル無視して、有名な物理学者の挑戦として特集号に出版)、たぶん悪影響のほうが大きかったんじゃない。

雑誌側は後から掌を返して「最初から少し怪しい論文だなとは思っていた」「哲学的部分の多くを削除してほしいと頼んだ」と反論してるんだけど、ソーカル側が「そんな要求は一度も受け取らなかった」と証言してる。それどころか、何度も批判コメントを求めたのにまったく送ってもらえなかったとか。

その他にも雑誌側の主張のおかしな点はAmato氏の記事などで散々指摘されてるよ。

こういうふうに故意に誇張や嘘を混ぜた言葉アジテーションを行うのは、デマ師のいつもの手口だ。

2025-05-02

anond:20250502092129

俺がキチガイを刺激したから。

1. 人文系AIによって不要になるのでは、という議論が発生。

2. 「ソーカル事件」みたいに、ポストモダニストデタラメを吹聴するのが人文系、と極論を俺が言う。

3. 「お前の専門はなんだ!」と先生が俺に聞く。

4. 「俺の専門はコンピュータサイエンスだ」という。

5. 先生脳内人物像(Xで見かけたらしい)と「コンピュータサイエンス専門が人文系揶揄」が一致して、先生の信念が強化される。

6. 「テクウヨ」というワード誕生

2025-04-27

ダンジョン飯みたいな「古典RPGお約束世界観に対して上から目線でメスを入れようとする作品」が前から嫌いだった(後半に追記コメント返しあり

この速さなら言える!

D&Dソードワールドウィザードリィと連綿と続く古典RPGコンテンツ大元を辿ればトールキンに行き着くようなそれらの「剣と魔法冒険譚」が持つ世界観に対して、現実主義的な観点からある種のスノビズムが如きメスの入れ方をかましては「どうだ!俺の完璧考察!参ったか!」と踊り狂う輩が昔から嫌いだった。

それがあくま悪ノリ一種しかないので作者も真面目に考えているというほどではないという前提を崩すことがないなら受け入れることも出来るが、真面目くさった顔をして「科学思考により考察すれば生態系がああしてこうして栄養エネルギーの流れはどうたらこうたら」と抜かすような連中はどうにも虫酸が走るのだ(別の作家名前を挙げれば、天原はセーフだけどKAKERUNGって感じかな)

そもそもファンタジーあくまファンタジーでありそれ以上でも以下でもないということは誰もが遊びの大前提として捉えるものだと俺は思っている。

「人型ロボットとか馬鹿馬鹿しいよな」「いいやミノフスキー粒子散布下での宇宙戦争は有視界での接近戦を前提としているのでAMBACの効果を得られる人型こそが……」といった論争は、そういった議論ごっこが好きな奴らが誰の目にもつかない場末掲示板でやるならまだしも、出版社を通して出すような本では慎んでいくべきなのではないかということである

今しがたのべた「であるべきなのではないか?」というのはあくま自分個人的趣味嗜好の一種しかないことは理解している。

人類全体が受け入れるべき絶対的イデオロギーだとは思っていない。

単に俺自身がこういったものがどうにも好きになれないというだけの話だ。

ダンジョン飯のような作品がやりがたる「ゴーレムというものは……」「魔法というものは……」「ダンジョンとは……」といった考察なんてものは出口と入口が反転していることにも気づかない連中がポストモダニズムごっこを繰り返す超無秩序ソーカル事件状態しかないのに、何故それをあんなに真面目くさった顔を真っ赤にしながらやれるのだろうか本当に気持ち悪いな……という感情論しかないのだ。

ダンジョンなんてものは風化した古代遺跡へ盗掘に行った連中がそこに住み着いた野犬の群れに襲われたのを「我々は冒険なのだが、モンスターとの戦いから辛うじて逃げ延びてきた。これはダンジョンにあった宝箱から取ってきた財宝でござる(単に昔の偉い人が普通に保管してたのを盗んできただけ)」と言い換えただけであり、それをベースに作られた数々の冒険譚が積み重なって作られた集合意識的な「ダンジョン」という概念に対して後付けでそれっぽい補正をつけるという行為のどこに科学的な考察があるのかと、俺はずっとずっと思ってきたのだ。

概念の成立をその歴史から紐解いていくこともせずに全く別の所から引っ張ってきた理論を持ち出して「逆算したふり」をかまして見せる行為は、その文化が成立していった背景を踏みにじるようなものだと思えてならないのだ。

まり魔法というものの成立について紐解きたいなら学びを得るべきは金枝篇であって熱力学ではないということだ!

ああ全く持って俺の個人的感情論に過ぎないな本当に。

でも俺はこの感情否定する気はない。

否定される謂れもない。

だが表出するタイミングを選ぶ分別はある。

あるので、言えるタイミングがあるうちに言っておくということだ。

今だけ文句いえ美って奴だな←?

原文ここまで


ここから追記

なんか昨日から突然伸びだしてホッテントリに入っていた。

GWで暇なのでコメント返しをする。俺は礼儀正しいから。

death6coin いいぞ増田で吐き出せ

Hige2323 まあ増田で喚く分にはどんだけ的外れでもどこにも迷惑掛けないから好きなだけやるといいぞ

chokottoc モンスター自覚があってちゃん増田ダンジョンにいるのえらい!

ありがとう。「ウンチトイレでするもの」みたいな肌感覚はこれから大事にして生きていきたい。

wdnsdy 面白ければ目線が上だろうが下だろうがお約束展開だろうが逆張りだろうが何でもいい。面白くないやつだけが

kori3110  なるほど。好みのとして理解はできる。魔法科学的に説明出来たら魔法やないやろ問題みたいな。ただ、上から目線の正体は作者や作品というより「それが商業成功により絶対正義扱いされること」のような気も

情報洪水に脳が殺られ自分の中での「面白いか正義」が全人類にとっての善悪なのかを切り分けきれてない人が増えてきたように感じる。俺は最初から最後まで「俺の個人的感想だけど、俺は嫌いですね」しか言ってないのに、それ以上の何かを見出されているようなコメントが多いように思った。

魔法陣グルグル

あれはお巫山戯だと自覚したうえでのお巫山戯を貫いていると思っているので個人的にはあり。まあ本文読んでからコメントなのか、タイトルだけ見ての条件反射なのか、そんなのどうでもいいから俺の好きな作品の話がしてーんだよなのかは読み取れないんだけど。

cider_kondo どうでもいいけどウィザードリィって3番目に強い武器カシナートとかそういうノリのゲームやぞ(巨頭の片割れたるウルティマも平然と宇宙行ったりラスボスコンピューターだったりする(ネタバレ(そこ気にする所か?

そもそもラスボス名前が……なんて話は今関係ないよね。俺が言ってるのは古典ファンタジー世界観踏襲した作品群についてのことであって、それぞれの中で個別にお巫山戯要素があるかってマジで関係ないよね?

nnnmmmlll D&D自体が「古典ファンタジーお約束世界観に対して上から目線ゲームシステム化、数値化しようとする作品」なんですが

altar 予想通りウィザードリィが入っている出オチ、だと思いつつ増田思想を読み進めていくと大元として自分で挙げたトールキン否定している二段オチだった。

nowa_s 民間伝承を体系化して己の世界を作ったトールキントールキンの作った世界を数値化・システム化したD&Dその他のPPGには嫌悪感ないのかな。/「趣味趣向」じゃなく「趣味嗜好」と書いてるとこは好感持てる(上から目線)

oreuji トールキン名前出しておきながら指輪物語にもケチつけそうな増田だな

ぐぅ……いい意見だ。話をちゃんと聞いてもらえていると感じる。俺の中に「トールキンはそれまで散り散りだった伝承を集約して世界観を構築したから凄いのでセーフ」「ガイギャックス達がやった試みは挑戦的だからセーフ」という実力主義的な差別意識があったことを指摘されている。「いっちょ噛みはアウトだけどガチの構築ならセーフっていうならダンジョン飯もギリセーフでは?」みたいな話だよね。結論だけショートカットして語れば、俺の個人的感想の線引きは俺が決めていいはずだ!でもその権利は君にもあるよね!みたいな所に落ち着きそう。人間って勝手だよなあ。

FutureIsWhatWeAre 空想科学読本より「すごい科学で守ります路線のほうが好き という話なら多少は賛同する

petronius7 同類として私は柳田理科雄が嫌い、科学的な目線でメスを入れるフリはしても、合理的に考えたら絶対そうは成らんやろといういい加減な話が多く、技術者として読んでて怒りを覚える。

minamihiroharu 柳田理科雄に対しての悪口雑言ならば同感だが、ダンジョン飯に対してなら全然同意できないw

いやマジで柳田理科雄はこれ系の総本山だと思うよ。「俺は科学という最強の権威を使って今からお前らの好きなものをぶん殴るが、お前ら如きが科学様に楯突こうとは絶対に考えないことだ」みたいな虎の威を借るオルタナティブスノビズムが極まりすぎて痺れるものセンス・オブ・ワンダーがあるならまだ「考察」になってるけど、美学世界観もなくただ「他所の分野からツッコミのための武器を用意した」だけだったら、そんなのただの「いじり」じゃんねえ。

hiruhikoando あの世アラブモンゴルプロテスタントもないので。悪役令嬢系のファンタジーハーレクイン大元の設定ガバガバなところをいじり倒して楽しむ。

この辺はモヤモヤするよね。作者が細かく突っ込んだ所は丁寧に「考察」されているのに、そうじゃない部分はそのまま使い回されてるから世界観粒度や深度に凄くバラツキがある感じ。俺がいまいち好きになれんのはその辺に舌触りの悪さを覚えるからなのかなあ。本当の本当にひたすらメシの話だけしてれば、「まあメシには関係ある部分限定でって感じなんだよな」でスルーやすかったのかな—。

shields-pikes 増田は一度創作活動をしてみよう。そうすると独自ファンタジー世界観の設定の重要さがわかるからそもそもオレ理論は、既存創作物に対する「考察」じゃなくて、オリジナリティを生むための「解釈」なんだよ。

凄いな。いきなり「お前は創作したことがないだろ。だからお前の意見は浅いんだよ」でマウントぶっぱして終わりかよ。「どうせ無産者だろ?無産者如きの感想は聞くに耐えないね?」ってレッテル貼りしかなくて呆れる。そのロジックの組立は「黒人訛り酷すぎだろお前らクロンボが小さい脳みそで考えた意見とか聞いてね—から」みたいなもんだぞ?アホが1人で喚いてるならともかく、これにスター集まってるのはヤバイと思う。

2025-04-12

anond:20250412033432

文系学問は正しさを検証できないから、理系よりさら権威主義になりがちだし、ガバナンスが効いてながち

ソーカル事件があったように、自分でも何言っているか分かっていない衒学的な無茶苦茶論法が混ざりがち

というところが、気になるところかなあ

2025-04-05

anond:20250405063516

お前、ソーカル事件とか知らないでしょ?まずはそういう前提知識をググってね👍

2025-04-04

anond:20250404231329

性別, 人種: DNA物理的なもの

要するに社会無関係

そういえばソーカル事件ときも、無知人間ほど「相対主義」「社会構築主義」「ポストモダニズム」等を信奉してたことが露呈したよな

2025-03-27

汎用AI数学能力進化について

流石にちょっと進展に怖くなった。今まで数学的な演習問題を解かせてきてバカ丸出し(タダで試せる汎用AI範囲)だったが、gemini 2.0 Flash Think(experimental)とかいうの試して心胆寒くなった。gemini1.5であんだけ低能晒していたのに...。gemini1.5の時はソーカル事件槍玉にあげられたポモの人たちの劣化バージョンのような解答よこしてた(論理性0で、キーワードいじって答えになるっぽい式並べただけ)のに、2.0 Flash Think(experimental)になるとちゃん自分提案検証する(gemini1.5ではしない、copilot、ChatGPTも。grokは検証するのだが無限ループに入って無料限界越え)のみならずこちからは「思考による努力」と思わせる言葉を吐きながら数分の長きにわたって(人間とは違うので数秒で新しい案出して検討する)「努力」した。残念ながらこちらの助け舟を最後まで理解できないで正答には至らずギブアップ(嘘答え潰していくとちゃんギブアップするのね)して終わったが、応答の文面からは「理解しようとする」「努力」っぽいものは明らかに見えた。(こちらの出したヒントを一般論から推測して正しいだろうと見做し、そこから頑張ろうと表明してた。前バージョンだと連続関数は時には不連続になる(定義域同じで、同じ関数ですよ?)みたいな意味不明強がりで「正解」出してた)

これまでの、ネットその他に答転がってなければもうダメです、ではなさそう。grokとこれ以外は明白な感じで勉強できたことを論理関係なく結んで答え提示してただけなんだが近い将来はどうなるか?

PS1 出したのは絵解きでいいなら幼稚園児でもできる問題3次元中の2次元曲面なら)を4次元中の3次元に単純拡張した。ただし今のAIお絵かきは得意なようなんで数式の答えを要求した。

PS2 gemini2.0(以下ry)においても勉強できることはなんでもまずは暗記的勉強してることが垣間見えることもあった。(もちろん人間だってある本で意味からなかったら別の本にあたってとりあえず読むので必須行為ではある)gemini2.0君ったら突如こっちが指定したD(t,s)、U(t)みたいな記法じゃなくてγ(t)とか書きやがる。確かに教科書でπ_1(X,x_0)の代表元をγ(t)って書く流儀見るよね、と微笑ましかった。ほんのちょっと前までは本質理解していない、キーワード意味ありげにつなぐガリ勉しかいなかったが、近い将来どこまで伸びるか?(本音はチンケなプライドのためにも伸びて欲しくない)

2024-06-23

成田悠輔のプレゼンを初めて見たけど、こんな歩くソーカル事件みたいな人物が持て囃されてたとはさすがに思ってなくて唖然としてしまった


現状否定材料を色々持ちだしてきて、自分が絡んでるプロダクトを褒めて見せて、それと比べた比較対象が如何に劣悪で魯鈍かを蔑んで見せて、実現できそうもなく成功する根拠もない改善策を提案したあと締めが「諦めろ」」「サンタに壁を壊してほしい」(プレゼンクリスマス前後だったんだろう)

こんなクソの役にも立たない悲観的夢想論のパフォーマンスプレゼンルックスのよさとレトリックの巧さだけで成立させるスキルは確かにすごい

でもこれに頭下げて金払うのはさすがに虚無すぎるだろ

そんなにこれを呼んでくると客が集まるの?

精巧食材サンプルをあまりに美味しそうだからってそのまま食ってるようなもんだろコレ

世も末すぎる

2024-05-22

はてなぁはソーカル事件とか好きそうだけど

匿名自称専門家を疑いもせず鵜呑みにしてるから騙されるガワの人間よな

2024-05-09

anond:20240509055026

ソーカル事件の要約も雑だし、上から目線でよくこんな頓珍漢なことを書けるなぁと感心してしまった

説教願望が限界突破しちゃったんだろうな

語るに落ちている

ネットで人気の「賢い話」って、丸っきりソーカル論文な件

ソーカル事件は流石にお前ら常識だよな?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 

 ソーカル事件問題点を要約すると、「自分を賢いと思ってる/賢いふりをしたい馬鹿は、シンプル普通にわかる話よりも、複雑でわかりにくい話をわかったように振舞うのを好む」という話。

 つまり、お前らだ。

 イスラエルガザ無差別虐殺をしていることを理解するのに「ユダヤ2000年歴史」を得々と語る必要はないし、Apple動画炎上に「文化が違う」なんて説明をする必要もない。

 イスラエルは単純に政治的野心がある西欧最後植民国家だし、Apple動画カートゥーン的な表現リアルにしたものに過ぎない。

 でもお前らはそういうシンプル合理的な答えを好まない。ものごとの裏には何かもっと面白い話」があってくれと願っている。

 だから常にSNS増田では「面白い話」が伸びる。そしてそれを「面白い話」としてだけ受容してるならともかく、もちろんそうやって拡散されてしまった話は普通に信じられて常識みたいになっていく。

 そうやって出来上がっていくお前らの世界こそがネット右翼やQアノンデマ妄想歴史捏造の温床なのだと何故気づけない?

 ソーカル事件も知らないのか?

 …とこんな風な話をすると、お前らはたいていこう返してくる「ソーカル事件くらい知ってらい」いや、知ってるなら余計に問題なのだという話をしている。

 ソーカル事件ソーカル事件という「面白い物語」のひとつとして覚えてるだけだからお前らは駄目なんだ。

 ソーカル事件という教訓からシンプルレトリックの少ない話を尊ぶ」という学びを得てないから駄目なんだ。

 

 本当に論理的で嘘のない文章は、面白くない。これは断言できるが、お前らが「面白い」と判断するようなものには絶対にならない。それが面白いという場合は、数学物理教科書を読むように、一行一行一言一言のつまらなそうな単語の裏にどれだけ綿密なロジックの準備があるかを紐解いて初めて面白いと感じるときのみである。そんな読み取るのに時間のかかるものネットでバズらないし、それをバズるような価値観の変化を望むのは流石に不可能である

 だから、お前らが誠実で「賢い」人間でありたいなら、できるのは「バズるような物には中身がない」と自分客観視することだけだ。

 中身のないものをバズらせるのは良い。バズったもの面白いと感じるのも良い。しかし、バズったものは、自分面白いと感じたことには、面白いだけで中身がないと自覚だけはするべきだ。面白いから知的価値もあるはずだというのは認知バイアスしかない。本当に賢くなりたいなら認知バイアス自覚しろ

 自分は賢い話も理解できるが、中身のない話も面白がるしバズったら読んだりしちゃうという程度の人間だと客観視できるのが、本当に賢い人間だ。

 

 ソーカル事件のような例がどんなに歴史に積み重なっても、それを教訓でなく只の面白い話としてしか消費しないオタクのような受容では、賢い人間歴史から学んだ教訓というようなものには決してならない。人類は成長しないままだ。

 

2024-04-23

anond:20240423122710

○○学を勝手にブチ挙げてジャンル既得権を得てやろう、というムーブ

正義執行による社会的承認第一義であり、事実を突き止めることは目的でない、というムーブ

源流が理系科学不審を隠さなフェミニズムジェンダーであるため、客観性よりも主観第一とし、ソーカル事件反省とかは全く考えないムーブ

全てを兼ね備えた男性学は、基本的にクソである

 

そして、たぶん一番重要なことは、こんなクソな男性学を専門にしよう思うなんて奴は、アカデミズム世界の中でも基本的無能寄りだよ。

言ってることを真に受けない方がよい。

2024-03-12

anond:20240311211752

そう思うんだな。お前の感想が聞けて嬉しいよ。で、俺がそう見えるのを気にしてるなんて言ったのか???

お前、俺に「逆立ちしたムジナに見えるぞ」って言われて何を思う?理由が知りたいよな?それの何が悪いのか知りたいよな?

例えば、ソーカル事件解釈の仕方が間違ってるならどう間違っているか、適切な資料引用して説明しなきゃ伝わらないけど、それ分かってる?

とにかく、具体的に説明してくれよ。匿名である以上、あんたの感想はそこまで価値がない。悪いんだけどちゃん説明して。

だいたい哲学の話ってモノのたとえで出しただけの話で、そんなに間違うほど言及してないけど。

しか大本増田なんか前提となる論の根拠が薄弱だし、論理の組み立てもクソもないし、いくらでも揚げ足とれるよ。

コツは「である」みたいな断定の前後ガバがあるってところ。分かった??????やってみ楽勝だから。できないんだろ???

すまんwwwwwwまた俺の勝ちwwwwwwwwww敗北の味が分からんのだがwwwwwwwwなぁ食わせてくれやwwwwwwww

2024-03-11

anond:20240311202850

ソーカル事件のせいで哲学無意味な乱文を書いているだけの可能性が出てきたからね

anond:20240311202446

というか、マジで哲学を専攻する人のソーカル事件への態度って知りたいんだよね。生の声で。

あー哲学も聖域じゃなくてキチンと査読しないとねーって思っているのか、過去の積み上げが違うし伝統ある信頼関係の上に立っているので大丈夫って感じなのか

anond:20240311191806

言い訳じゃないよ。コミュニケーションエラーを訂正したかっただけ。多分俺を哲学者が全員バカだと思ってるやつだと決めつけてるからそう感じるんだろ?

例えば論理哲学論考とかは(前後文脈を読み込んできちんと理解できてるとは決していえないが)すごそうと思ってるよ。

ソーカル事件について理解してないってのは、wikipediaからの雑な引用になってしまうが、下記の点からバカ哲学者揶揄には使えないって話?

ポストモダン哲学」において使われる比喩アナロジー執拗嘲笑しているだけで、思想のもの検討批評はまったく行っていないため、ソーカル行為は「単なる揚げ足取りにすぎない」「本そのものを読んでいない」として事件当初から厳しく批判されてきた[9]。

実際に、その後もデリダを中心とする「ポストモダン哲学」の学術重要性が減じることはなく、現在にいたるまで彼らの思想重要研究対象でありつづけているのは、ソーカルによる批判本質的ものではなかったためだとも指摘される[3]。

anond:20240311172724

「アホの哲学者」の「アホ」は哲学者すべてにかかるのではなく「哲学者集合の中のアホ部分集合」を意図していて、そいつらは存在する

まともな哲学者専門用語を使って紙面を圧縮するのは、そりゃ仲間内で見せ合うんだからそうなるだろうなと思うよ

今更ソーカル事件の話なんて聞き飽きただろうけど一応貼っておく(日本語版wikipediaだけど)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6

ちなみに大本増田の中身については、マジで大した意味いから読解しなくていい

2023-11-14

anond:20231114080104

マジレスすると、ある。

社会学の始祖とされるコントそしてデュルケームは、社会統計を用いた研究手法を導入したことで「社会学」を作り出し定着させた存在からな。

 

ところがまあ、統計使っては研究ないことが社会にはなんぼでもあるんだ。 

なにしろ社会って1個しかなくてマウスかいいから、あんまり実験とかできないんだよね。

そこで仮設立ててそこで終わりみたいな理論にも、そうするしかないならという前提で、一定価値生まれる。

 

で、それが研究者の頭を往々におかしくして、最終的に煮詰まりすぎてソーカル事件みたいなことになるわけだ。

2023-09-20

anond:20230920222652

横やが、君の言っているnっていうのがどれぐらいの多くの人が言っているかを表すnであるのが問題なんや

ソーカル事件の話につなげるなら、ポストモダニズムコミュニティの中で「これだけ多くの人たちがこの論文になっとくしてくれた。n=沢山や。だからワイは正しい」ってのがそもそも無理があるんや

anond:20230920220753

まず、なぜ社会構築主義害悪なのか、ソーカル事件でも学んでくれ

特定の論の主張者の数だけ増やしても無意味ということがわかる

2023-09-07

anond:20230907122402

ソーカル事件を思い出せよ

物事をわかりやすく明確に述べないで相対主義に陥るだけならああいう間違いを犯すんだよ

相対主義者が「物事相対的から、それなら国益のためになるようなことを言ったほうがいい」と言い始めたら、例えば善悪を追求することが終了するだろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん