「ブラウザ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブラウザとは

2025-11-20

Cloudflare

KADOKAWA講談社集英社小学館著作権侵害幇助クラウドフレアに対する民事訴訟で勝訴した。

 

おかしなことだらけなのでメモを残す。

マスコミコンテンツ屋は大喜びをしている。愚かなことだ。相変わらずガラパゴスっぷり

ク社側がどれほど本件訴訟リソースを割いたかわからんが、恐らくかなり手抜き応戦だったのではなかろうか。

アメリカ会社であり、アメリカで同様の問題があっても訴訟にすらならず、訴訟をおこしたところでせいぜいサマリジャッジメント

正式訴訟ではなく事実争いの無い略式民事訴訟)にしかならず、かつCDN側が負けることはまず無い。ありえない。

アメリカでも判例は積み上がっており、ほぼ原告側に勝ち目はない。ゆえに日本裁判所を甘く見ていたのでは。

奴らは想像以上にアホですぞ

 

本件訴訟では主体的行為要件著作権法47条の2の「一時的複製」が大きなポイントなっている。

東京地裁はク社に対して両方ともアウト、の判断をしているのだけど、世界常識ではありえない。

地裁裁判官ネットワーク技術まで学べというのも無理だろうが、いくらなんでも無理筋すぎる。

社会問題になった漫画村司法が「ダメ」の判断を下した、という表面的な実績だけがしかったのだろう。

この判決がもたらす社会の悪影響やハレーションなど知ったことはない、たか海賊版サイトにアウトを突きつけるだけ。

ってな認識だろう。頭が悪すぎて萎える。

 

この問題欧米でも大昔から議論されておりとっくに結論が出ており、仲介者は免責なのだ。だからク社にしてみりゃ理解不能だろう。

この判決を別の言い方をすれば、

歩いてたら自動車に轢かれた、「道路があるのが悪い」。道路が無ければ自動車事故は起きない。道路を作った国を訴える。

これと同じ。

いやいやいや、道路ネットワークも「インフラ」そのもの責任主体にはならない。

欧米は20年前に答えだしてる。

被害補償を求めるなら自動車運転していた「行為主体者」を訴えなさい、漫画村を開設して違法コンテンツアップロード

ダウンロード可能状態にし、それで金儲けしようとした「行為主体者」を訴えなさい。

 

普通に考えてこうにしかならない。

さてなぜ欧米でこのような建付けにしてそれを厳格に守っているか

仲介者に責任を負わせたらネットワークの根幹が揺るぐ、からです。

 

ここで「一時的複製」の話になる、欧米法体系を取り入れ改正著作権法47条の2(2019年)に免責規定があるのだが、

今回の判決では裁判官これを無視した。というか無理筋拡大解釈をした。

このハレーションが巨大。アホな地裁裁判官にはこれが理解できない。

 

プロバイダーのルーターどーすんの?

 

今回の判決ロジックで言えばISPさらにはブラウザすらアウトになる。

複製してんのよ。

 

ルーターで行われる「複製」はパケット単位ではあるものの、技術的に「ファイル単位と「パケット単位の差は技術的には

ほとんど意味がない、曖昧なのだ。仮にファイル単位での複製がダメだというなら、CDNパケット単位一時的複製をすりゃ

法的には解決できちゃうので意味がない。内部的にファイルをチャンクに分割してバラバラにして物理的にも別のHDDなりに格納すれば合法

なるのか?きりがない。きりがないので欧米は「主体的行為要件を定めた。

 

ルーターの話に戻そう、NTT権利侵害しているか違法コンテンツルーティングしていないか

しているよね?

ではこれをブロックすることはできるか?

できるよね

 

ん?ええの?

 

ブラウザキャッシュをする「一時的複製」をする。

極端な話、ネット回線LANカードキャッシュメモリ、HDDCPUGPUアプリケーション、画面

全て「一時的複製」をしている。それぞれ取り扱うデータ単位は異なるが。

少なくともブラウザはかなり主体的データを「複製」する。

違法コンテンツを複製可能アプリケーション作成し配布している、幇助だ、このロジックも成り立ってしまう。

さらに、では、「ブラウザ違法コンテンを識別し複製を停止、抑制するこは可能か?」

まともな技術者に聞けば

「お、おう、確かに技術的には可能だけど、えっと、あの、可能可能だけど。。。」

 

こういう回答になる。技術的には可能だ。

じゃぁやれよって話になる

 

無限責任が広がる。

から欧米は「仲介者は一律免責な、やった真犯人けがアウト」

このような建付けにした

 

これが「主体的行為要件

 

ちなみに、「不可避複製」ドクトリン大原則にも例外がある。

児童ポルノ

欧米でもこれだけは別の法体系となっており、上述の原則一切合切無視して、やれることはやれ、徹底的にやれ、仲介者だろうが言い訳は聞かない、全員有責、例外を認める。なのだ

 

一方日本ではこちらが激甘なのがまたアホすぎて草。

 

著作権法司法和製検索エンジンを殺し、P2Pを殺し、今度はネットワーク技術の根幹まで壊す気か?

日本原始時代に戻したいのか?

ネットワークってのはデータの「一時的複製」の連続だぜ。それを否定しちゃった。どーすんのこれ。

 

こんなトンデモ判決コンテンツ供給であるマスコミ批判もせず、判決技術的背景も勉強せず、むしろ大喜びしてるんだから救いようがない。

2025-11-19

はてなスターの数の表現方法モバイルPCでちぐはぐな件

  • iOS: ★20 (星が全部で20個)
  • PC: ★18★ (星が全部で20個のうち18個だけ省略されている)

これ前から気になってたのよね。

どっちかに合わせるならiOS方式のほうが個数そのものなのでわかりやすいと思う。

iOSでもはてブアプリではなくSafariブラウザで見るとPC方式だ。AndroidアプリiOSアプリと同じなのかな?

ついでに、個別ブコメページ(例: https://b.hatena.ne.jp/entry/4733559155604848452/comment/firststar_hateno)で、カラースターiOSアプリだと最後に、PCだと最初に表示されるのも統一性がない。

--

以上をはてな要望として送信しておきます

2025-11-18

anond:20251118210437

やっぱ死んでるよね

まだ青い鳥のままなのでついにクライアント止められたかと思ったw

ブラウザアクセスしてもエラーだったので

青い鳥無罪でした

2025-11-17

高額スマホを買う謎

俺ってさ、メール資金管理ブラウザ電話・連絡先管理、ぐらいしか使う機能がないから、なんでiPhoneとかPixelとか高額スマホを買うのか理解できねーんだわ

スマホストレージが増えたらお前の脳内記憶容量も増えるのか?

2025-11-16

どうでもいいけど、思考ノイズって耳や目だけじゃなくてテンポラリー領域からも来るんだな。

普段ブラウザのタブを大量に開いて音楽を流しながら作業したり、「あとで読もう」みたいな感覚ブックマークがわりにタブでキープしたりしてるんだけど。

音楽なら「思考ノイズになるな」って曲が流れてきたらちゃんと止めてた。でも「あとで読む」タブは「あとで読む」んだから思考の妨げにはならない、なんてふわっと思ってたけど、

そもそもそんなテンポラリー領域を確保しておいて、時々視界に映るような運用してるのが間違いだったんだな。視界に入るたびに「これは今は無関係」の判断が常に生じていて、それがボトルネックにすらなりうることが感覚理解できた。

思考を散漫にさせないためには、視界や、テンポラリー領域からも、「ぶっちゃけどうでもよくて、少なくとも今は関係ない話」は、視界から(つまりブラウザのタブから)積極的に消していく必要がある、と分かった。

2025-11-15

SONYWebサイトログイン

SONYWebサイトログイン(少なくともキャンペーンページのログイン)って、頻繁にメールアドレス入力させられ(ブラウザ記憶してくれない?)、PCだとCtrl + F5のリロードをたまに訪れるたびにさせられストレス高い。

さらにAndoroidアプリ版だとCtrl + F5に対応するものが無い?からかうまくいかない。

どちらもFirefoxからかもだけど、何とかしてほしい。

(追記)

Ctrl + F5が必要というのは勘違いかも。F5でダメだったことがあった記憶から最初からそうやってしまう習慣になってるだけで。

またAndroid版だと、「ログインする」の表示がログインしても消えないことがあって勘違いしてだけかもしれない。

ただ、メールアドレス入れさせられる(ブラウザに覚えさせてくれない)、入れさせられた後に遷移先で不正です的な表示になりリロードで直るといった、全体的に期待通りに動いてくれてなくてストレスを感じさせられがちなことは間違いない。

2025-11-13

PCモニターどんなふうに使ってる?

自分デザイン系の仕事してるんだけど職場だと3枚使ってる。全部27インチ。このサイズだと4KバランスいからWQHD。

一般的にはモニターなんて一枚、あとはサイズどうするかくらいだと思うけど、業種がデザイン系だと少なくともデュアルモニター多数派だと思う。

3枚使うのはやややり過ぎ感もあるけど、それほど珍しいわけでもないと思う。

作業アプリが全画面化してる一枚、ブラウザやらチャットなど置いておく感じので一枚、もう一枚は写真資料とかを置いておく場所

さらに今は液タブも卓上にあるのでマジで画面に囲まれてる感はすごい。

それなりに疲労感も増すので家ではノーパソくらいしか開くたくなくなるが、家で作業することもあるので自宅はデュアルにしてる。

自分が見てきた中でまあまあインパクトあったのはプログラマーの人が縦置きして2枚で使ってた。

プログラマーから縦で使うのはまあいいのかな?くらいは思うけどそれ2枚にするなら割と正方形に近い形になってそういや正方形モニターってないなって思ったり。

あと音楽制作系の仕事の人は手元に鍵盤とかコントローラーとか置いてるからでっかいモニターを正面奥にどーんと置くタイプの人が多いなって印象。

もしくはノーパソ完結型か。

IT系仕事の人もノーパソ完結できそうで羨ましい。

営業の人は支給されたノーパソ消耗品みたいに雑に扱ってたりして、それはそれでなんかカッコいいなって思う。

そういや落合陽一の万博関連のドキュメントみたいなの見たら、いつでもVRゴーグル持ち歩いて仮想空間で大量のモニター表示させていつでも同じ環境でできるからとか言ってた。

Appleのやつだと解像感とか実用的なとこまでいってるのかな。まあそれでもシビアに色とか見ないといけない作業はできないだろうけど。

anond:20251113162111

コンソールはそうだけどゲーミングPCは性能と安定性がトレードオフから

ブラウザほど気軽に変えられん

裏垢女子に群がるカスのみなさんへ

※残念ながら私は裏垢女子ではないので、アンチフェミの餌みたいな記事を求めていらっしゃった方はブラウザバックでお帰りください。

ストレスを求めてインターネットをしてる人はスマホを置いて瞑想してください。(優しさ)

私も君たちカスの一員でした。

からなんとなくわかるんです。

自認がカスの皆さんは恐らくどこかに罪悪感を抱いていたり、先のないこの活動になんとも言えない空虚感があったりするんじゃないですか。

その中身ってちゃんと向き合ったことありますか?

それと向き合ってカスみたいな活動との付き合い方を変えて欲しいなという願いから、この文章を書いています

まずは私の事をお知らせしましょう。

皆さんと同じような人間ですよ。

タダマンを求めて毎日裏垢女子巡回し、全然おもんないポスト精子くささを隠したコメントをしたり。

お手当みたいな言葉で濁された買春に舌打ちしたり。

お、こいつは住んでるとこ近いぞみたいな人と一度やりとりするために欲しいものリストから彼女にねだられても買わないようなものを送ったり。

たまに上がる色んなエロい自撮りでシコるみたいな感じでしたね。

PayPay詐欺にも合いましたね。

同じじゃないかもな。

大事な人との関係が悪くなって、そこから逃げるために裏垢に来たんです。

最初から罪悪感があった。

最初からしかった。

でも、やめられなかった。

色々試行錯誤した。

プロフィールを変えて、やりとりの仕方を変えて。

そしたら、会えるようになった。

お金の話も、そんなにシビアじゃなかった。

ホテル代だけで済むことも普通だったし、むしろ向こうが出してくれることもあった。

フォロワー1万超えてる万アカの子とも、何人か会った。

やりたいことは、できるようになった。

でも、虚しさは消えなかった。

しろ、どんどん深くなった。

なんでだろう。

俺、多分遊びに向いてなかったんだと思う。

会っても、すぐやることやって終わり、みたいなのができなかった。

色んな話を丁寧に聞きたくなってしまった。

ちゃん人間として扱った。

ただそれだけ。

自分に痛みがあったからかもしれない。

人の痛みも、気になってしまった。

そしたら、見えてきたんです。

話すのに泣く子がいた。

どこか遠い目をしてる子もいた。

何を見てるのか、わからない目。

ニコニコしながら壊れちゃったのかな、という子もいた。

明るいんだけど、どこか空っぽな感じ。

明言はしない。

でも、やりとりから痛みが伝わってくる。

薄々勘付いてたものが、形になってきた。

彼女たちは、壊れてる。

性が壊れたトラウマ

放置された発達障害傾向。

愛着障害

境界知能。

そういうものを抱えて、ここにいる。

そして俺も、壊れてた。

大事な人との関係から逃げて。

罪悪感と虚しさを抱えたまま。

ここにいた。

ああ、これはこういう構造なんだ。

弱者弱者を食ってる。

お互いに傷つけ合ってる。

誰も幸せになってない。

しかしたら君も、これから工夫して頑張ろうとしてるかもしれない。

「どうやったら会えるか」を研究しようとしてるかもしれない。

でも、頑張る前に。

まず自分自身がどういう構造の中にいるのか、よく理解しとけよ。

ここで少し、概念の話をさせてください。

知っておいた方がいい話です。

裏垢にいる女性たち、全員がそうじゃないけど、かなりの割合福祉医療必要状態にある人がいます

例えば境界知能。IQ70から85程度で、知的障害には該当しないけど、生きづらさを抱えている。ケアされなかった発達障害。診断されずに大人になって、社会でうまくいかない。過去トラウマ虐待ネグレクト、性被害愛着障害。幼少期に適切な愛着関係を築けなかった。メンタルヘルス問題うつ不安障害依存症

こういう人たちは、適切な支援を受けられていない。

福祉狭間に落ちている。

から承認金銭を得る手段として、裏垢にたどり着く。

「私にはこれしかない」って思ってる。

そして、君たちと出会う。

君たちの方はどうか。

孤独だよね。

何かから逃げてるよね。

恋愛は面倒くさい。

大事な人との関係も、うまくいってない。

相手理解して、尊重して、時間をかけて関係を築くなんて、できる気がしない。

から裏垢に来る。

インスタントに、楽に、性的関係だけ得られる場所

実際、工夫すれば会える。

やりたいこともできる。

でも、それで満たされるわけがない。

なぜなら、君は愛する力を持っていないから。

心理学者エーリッヒ・フロムは『愛するということ』の中で、愛は技術であると言いました。

愛は恋のように「落ちるもの」じゃない。

訓練と修練が必要もの

愛する力とは、相手を一人の人間として尊重すること。相手幸福自分幸福として感じられること。相手を消費せず、対等な関係を築けること。

君にはこれがない。

俺にも、なかった。

から裏垢で女性を「タダマン」として見る。

から会えても、やれても、満たされない。

から孤独

一方、裏垢にいる女性たちには、愛する力の前にまず福祉必要です。

境界知能やトラウマ発達障害愛着障害を抱えた状態で「愛しなさい」と言われても、無理です。

まず安全で、安定した生活必要

まず自分の傷と向き合うサポート必要

彼女たちに必要なのは、君じゃない。

福祉です。

もう一つ、重要な話をします。

裏垢にいる女性の中には、過去トラウマ無意識に繰り返している人がいます

虐待ネグレクトを受けて育った子どもは、「私には価値がない」「私は愛される存在じゃない」と学習します。

大人になっても、その認識は残る。

から自分を大切にしてくれない関係を選ぶ。

自分を消費する男性に近づく。

「やっぱり私には価値がない」と再確認する。

これをトラウマの再演と言います

裏垢での経験が、彼女たちの「私には価値がない」を強化する。

君たちとのやりとりが、彼女たちを傷つける。

そして君たちも、「愛せない自分」を再確認する。

「やっぱり俺は孤独なんだ」を強化する。

お互いに、傷を深め合ってる。

ここまで読んで、気づいてほしい。

君も、彼女たちも、社会の周縁にいる弱者だということに。

君は孤独で、何かから逃げている。

彼女たちは福祉から排除されている。

でも、この構造の中では、君が搾取する側になる。

彼女たちが搾取される側になる。

弱者弱者を食う。

誰も得しない。

誰も幸せにならない。

じゃあどうすればいいのか。

彼女たちには、福祉必要です。

具体的には、心療内科メンタルクリニックの定期受診公的福祉機関市区町村福祉課、保健所生活困窮者自立支援制度など。女性の傷つきをケアするNPO、性暴力被害支援DV被害支援生活支援など。

これらに繋がることで、安全で安定した生活を取り戻せる可能性がある。

君ができることは、彼女たちを消費することじゃない。

もし本当に彼女たちのことを思うなら、こういう場所があることを伝えること。

君には、愛する力が必要です。

フロムの言う「愛する技術」を学ぶこと。

具体的には、相手人間として尊重する練習。対等な関係を築く経験自分孤独と向き合うこと。逃げてきたものと、ちゃんと向き合うこと。

裏垢で消費的な関係を続けても、愛する力は育たない。

しろ、どんどん失っていく。

会えてても、やれてても、満たされないのはそのせい。

もし君自身メンタルヘルス問題を抱えているなら、カウンセリング心療内科に行くのもいい。

孤独の根っこに、何があるのか。

逃げてきたものは、何だったのか。

それを見つけるために。

最後に、これだけは伝えたい。

人と正しく繋がれない人は、孤独になる。

孤独こそが、これから時代の最大の社会問題になる。

あらゆる問題の根源にある。

君がこのまま裏垢で消費的な関係を続けていたら、10年後、20年後、どうなってると思う?

会えてる。

やれてる。

でも満たされない。

その繰り返し。

そして最後に残るのは、孤独

彼女たちがこのまま福祉に繋がらず、傷つけられ続けたら、どうなると思う?

どちらも、孤独に行き着く。

早く、正しい欲求の満たし方を覚えないと、予後が悪い。

君たちカスの一員だった私からの、願いです。

自分空虚感と、ちゃんと向き合ってください。

彼女たちの背景にあるものを、知ってください。

そして、変われるなら、変わってほしい。

ブラウザブックマーク管理がめんどくさい

わりとフォルダ分けして保存しても結局見返すことってあんまりなくて

ツールバー?的なとこに置いてる5個くらいのリンクスタメンでよく見る感じ

定期的に見返す習慣ってどうしたらいいんだろう

2025-11-12

AdobeCreative Cloudって推奨ブラウザMicrosoft edgeGoogle Chromeらしい

アフィニティーなんか使うかよと思ってたけどちょっと思想がぐらついた。

anond:20251106181141

マンガ読み放題

👉️KindleUnlimited

漫画以外も結構読める、全巻一気読み!とかはできない、月980円

👉️GANMA!

オリジナル漫画豊富で全部読み放題、少しだけだが他社の漫画めし読みも可能、月680円

👉️U-NEXT

実はAVなどのエロコンテンツ雑誌類も見放題読み放題対象、月一回映画タダになって月1980円

※読み放題系は乱立してて沼なので、何社読めるとか、何が読めるかでもう少し検討しても良さそう

フリー素材のサブスク

👉️Freepick

海外勢多めだがベクターデータも落とせる、有料のもあるが基本無料

👉️ぱくたそ

写真ネタ素材系ならここ、無料のわりに結構使える

👉️金色天竺に降り立った俺たち

フリー素材インド人、もちろん無料

※他にもアイコンやシルエット特化なら探せば結構出てくるから趣味で使うなら解約一択

Youtube premium

👉️YouTubeアプリ削除してBRAVEブラウザ導入

スマホパソコンしか試聴しないならこの方法一択バックグラウンド再生もできるし、「オフライン再生」以外はほぼ全部あり、無料

※要は広告見たくないだけじゃないの?

アマプラ 600円

👉️Amazon通販をよく使うなら継続

推しメンバーシップ 300円

👉️健康のためにも継続推奨

2025-11-10

DXの前にパソコンメモリを増やしてくれ

弊社、世の中のトレンドに遅れまいとDX(という名のソフト導入)に励んでるんだけど…

パソコンメモリが8GBなんだよね。

いや使えるよ?使えるけど「快適か?」と聞かれたらNoなのよ。

ビミョ〜〜〜にカクついたり固まったりするんだよね。

ブラウザのタブを開きすぎないようにしたり、使ってないアプリケーションは閉じたりしてるけどさ。

そもそもメモリを気にしながら仕事することが無駄に気力と時間を消費してる気がするんだよね。

でも「メモリを増やして」と言っても「いやそれは工夫しなよ笑」とか返されて終わりなんだろうなー。

2025-11-09

語学集中力を持続するために投資したガジェットたち

とある外国語試験を受けることになり、特に試験前の3ヶ月は集中して勉強した。いつもだったら無駄かもしれない買い物は避けるところだが、今回は集中力を維持するために金に糸目をつけないようにしようと、色々と手を出してみたので紹介してみる。

DJ2GO2(+Djay Pro)

最近語学の教材はMP3ファイルダウンロードできるものが多くて便利だが、昔のカセットテープのように、ちょっとだけ巻き戻すという操作が難しい。DJ 2GO2は、いわゆるDJターンテーブルを超小型にしたものDJ用のソフトウェアに音声教材を読み込ませ、波形を見ながら再生位置を探せるほか、再生速度を変えたり、同じ箇所を繰り返し再生することも直感的にできる。マウス左手デバイスキーボード)とは違いMIDI楽器の仲間)なので、前面でブラウザKindleを開きながら、裏で開いているdjay Proを操作できるのも良かった。

nwmの有線イヤホン

普通イヤホンを何時間も耳に入れていると蒸れるし、周囲の音(例えば家族が呼ぶ声)も聞き逃す。nwmのイヤホンは耳を塞がないタイプイヤホンで、どちらの問題解決してくれる。一応、骨伝導イヤホンも持っているのだが、骨伝導だと低い声が再生されたときに耳が痒くなるので、いつしかnwmしか使わなくなってた。

本に寄り添う文鎮

学習ではQuizletという単語カードを生成してくれるサービスを使っていたが、このサイト登録するために、キーボード入力しようとすると本が閉じてしまうのがストレスだった。「本に寄り添う文鎮」という名前文鎮は、ちょうどいい重さで、開きっぱなしにしておけば、中断したページから再開もできるのもよかった。

2025-11-06

ブラウザホームページどこにしてる?

新しいタブ開いたらブラウザデフォルトブランクページが表示されるようにしてるんだけど

さびさにどこかホームページ設定しようかと思っている。

YahooGoogleMSNとかそういうところ以外でおすすめある?

10月5週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🍽️ 食事飲食店サービス

---

🧒 子供育児教育

---

👟 ファッションスポーツ

---

🏡 日常生活気候健康

  • 季節の変わり目に伴う紅葉の進みや気温変化に関するコメントも。

---

🐻 熊・動物ジビエ

---

😷 医療メンタルヘルス

---

🎬 映画音楽エンタメ

---

⛩️ 仏教歴史文化

---

💼 仕事ITセキュリティ

---

💬 その他日常のあれこれ

  • 子供動物との別れに関する感情の揺れ動きも深く語られ、心の葛藤と共有の場となった。

---

### 📆 1週間分の総括

この1週間のオープンチャットは、日常の小さな楽しみや不満、感情の揺らぎが交錯する「生活の縮図」のものだった。子育て健康問題仕事でのストレスを抱えつつも、食やエンタメリフレッシュする姿が垣間見えた。また、熊やジビエ仏教など意外なテーマも盛り込みながらコミュニティ多様性が際立つ時間帯もあり、緩急のある雑談が続いた。全体として、参加者同士の自然体なやりとりや互いの知見の共有が、安心できる場づくりにつながっていたと言える。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2025-11-05

cometYouTubeからBANされた

何ならできるんだよこのブラウザ

2025-11-03

スマートテレビってひょっとして

Androidが乗ってるでかいモニターってこと?

スマホ感覚アプリ入れればなんでもできるの?

アプリじゃなくてもブラウザでなんでも見れちゃうの?

文字入力はどうするの?外付けキーボード

anond:20251103184513

ワイはブラウザしかたことないけどいつも読み込み遅いやで…😟

anond:20251103165009

そもそも

インターネットに触れていて簡単プログラミングできればどんなサービス資金調達はできる

これがおかし

90年代特に前半)にインターネットに触れること自体途方もなくハードルが高かった

ほとんどの人がインターネットなんて知らなかった

そんな時代ネットビジネスで海のものとも山のものともわからないもの投資するバカはいない

バブルもはじけたばっかりだしな

パソコンも高かったしブラウザも有料の時代だぞ

金銭的にも能力的にも元手がなきゃどうにもならん

anond:20251103071550

ズレてるよお前

例えばGoogle検索があるとして「Google検索を使ったツールが出てこない」なんて言わねーだろ?LLMも同じだぞ

まあ、ブラウザとかリモートデスクトップ内で仕事自動化するツールぐらいなら出てくるかもしれんがね

2025-10-30

ダイソーブラウザでも在庫検索できるようにしてくれ・・・

アプリ落とさないといけないの面倒すぎだろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん