「予算」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 予算とは

2025-11-22

今回の経済対策(真水21.3兆円)は、すごくざっくりと言うと「物価対策が半分、成長投資が3割、残りは防衛予備費」みたいな構成事業規模ベースでは40兆円超だけど、国が実際にカネを出す部分だけ見ると21兆円規模。

 

一番大きいのは生活防衛11.7兆円。子ども1人2万円とか、電気ガスの補助、ガソリンの減税、コメ券みたいなやつ。確かに今の物価高にはそれなりに効くけど、世帯あたりの実質的負担軽減は1万円強くらいと言われてて、「劇的に生活が楽になる」ほどではない。減税や給付が広く配られるせいで、低所得層への集中支援が弱いという指摘もある。

次に大きいのが、成長投資危機管理で7.2兆円。半導体AIサプライチェーン強化、防災関係インフラ更新など。ここは中長期的にはポジティブなんだけど、「本当に必要投資に絞れてるの?」という懸念もあって、政治的バラマキ案件が紛れ込みやす領域でもある。企業側も今は現預金を山ほど持っていて、足りないのは投資意欲や規制改革じゃないか、という議論もある。

防衛外交の上積みは1.7兆円。台湾有事リスクや米中対立を考えると、これも流れとしては理解できる内容。あとは0.7兆円の予備費

 

効果としては、政府の試算でGDP押し上げ+1.4%、エコノミスト見立て+1.1%くらい。ちょうど7〜9月期のGDPマイナス1.8%と落ち込んだタイミングなので、景気の下支えという目的には割と合っている感。

ただ、副作用も割とデカい。経済対策拡大の思惑で長期金利が上がったり、円安が進んだりして、結局物価対策円安インフレ相殺される可能性もある。財政の持続性という意味でも、日本債務残高はすでにGDP比250%超で、ここにさらに大型補正というのは慎重に見る専門家が多い。

特に「積み増し分4兆円」は、景気対策効果というより、政治的バラマキ要素が強いと言われている。子ども給付物価給付野党の案まで取り込んだ形で、当初よりかかなり膨らんだ。野村総研比較でも、去年までの真水13兆円前後から今年は21兆円へ一気に増えていて、平時補正としては突出して大きい。

 

よく言えば短期的な景気の下支えという仕事はいている予算、悪く言えば目的に対して効率の悪い箇所を含む重たい予算、そんな感じじゃないだろうか。

2025-11-21

anond:20251121152023

左翼貴族伝統的な貴族の腐敗を叩こうとせず

その他を叩いて自慰行為をしてるので

まったく進歩派ではない

日本アジアに強く出られないのは

英米に煽られて朝鮮出兵クーデターしたときから

自分らは名誉白人だと勘違いして

西側に見捨てられることだけを恐れ

戦後も全てを軍部のせいにして誤魔化し

軍部以外の責任を隠しているからだ

から軍がなきゃいーんだろという横柄な態度

神社メディア教科書洗脳言論統制

正当でないまま行使合法化しようと

国民大事なとこにコソコソ手を突っ込んで

弄りまくってる痴漢と同じクズメンタル

明治刑法ほとんどそのまま

証拠法もないまんま

台湾もおおよそ同じで貴族財閥の国だから

日本水産物買ってやるとか言ってるけど

しろキモい

どんな法制なんだかね

貴族は死んでも予算権を離しませんでした」

じゃないの

その手を退けろ

国政と地方自治と熊ちゃん

この国の民衆は国政と地方自治区別がついていない。

5chを見てたら、山口二郎法政大学教授高市政権クマ対策がなっとらんと批判しているニュースを見かけた。

山口くんの出自を調べると、

日本の政治学者政治活動家。専門は行政学現代日本政治論。北海道大学名誉教授法政大学法学部教授

 

。。。

行政学やってる法学部教授がこのレベル発言しているのに驚き。

 

対策地方行政範疇で国政、高市関係ない。

 

鳥獣保護管理法ってのがあるの、これは国会で作られた法律

この中、第三条で国の責務が定義されてる、「鳥獣保護の基本指針」を定めなさいと、これは国、内閣環境大臣仕事

都道府県はこの基本指針に沿って具体的な「鳥獣保護管理事業計画」を策定実施する(5条、6条)。

鳥獣管理実施主体は都道府県なの、国では無い。こんなもん鳥獣保護管理法読めばアホでもわかる。

まして法学部教授なんだよね?

 

対策にどの程度の予算を割くか、どういう方針で行動するか、全て都道府県裁量に任されてる、国はノータッチ

国の基本指針に則っていれば各都道府県で好きにすればいい。

対策無視して老人介護に全振りするも良し。

急に熊がたくさん出たから緊急的な予算を組むも良し。

関係する許認可の匙加減も全て地方自治範疇

 

高市はまったく関係ない。

 

国は大枠のガイドラインを定めて、各地方自治体ごとに地方特性などを考慮しながら予算配分を変える。

その裁量地方自治に委ねられている。

国がなんでもかんでも直接やってるわけじゃないの。地方自治なの、分権なの。昔から変わらない。

 

こんな低レベルの話を東大卒政治学者に突っ込まなきゃならないのが情けない。

この国はエリート階層ですら国政と地方自治区別がついてない。

2025-11-20

岸田が総理提言した内容について

ざっくり言うと、「言ってることはだいたい正論なんだけど、ほぼ全部これまで散々聞いた話の焼き直しで、肝心な痛みの部分(国民負担・再分配・生活の実感)にはほとんど触れてない」って感じ

全体の印象

・5本柱(複数年度の視点/ヒト/カネ/マネジメント/国際連携)は、経済政策教科書どおりで、構成としてはきれい

・「AI半導体・量子・造船など17分野への官民連携投資」「責任ある積極財政」ってワードも、今の与党テンプレを丁寧に並べた感じ。

・一方で、社会保険料消費税を含む国民負担の重さ、実質賃金マイナスの長期化、格差貧困少子化みたいな、いま多くの人が一番しんどいと感じている部分への踏み込みはほぼゼロ

「成長はするから、あとは自動的にみんな幸せになりますよね?」という古い発想から抜け出せてない。

1. 複数年度の視点・取組

言ってること:企業投資判断やすいように、政府予算税制を数年単位コミットしましょう。

官庁事業会社が、複数年度にわたる支援規制改革ロードマップを出すべき。

評価これは普通に良い。投資って1年ごとにコロコロ制度が変わると誰もリスク取らないから、「複数年度で見通しを示せ」はまっとう。

ただ、日本予算制度財政審の文化の中で、本当に複数年度コミットができるのかはかなり怪しい。毎年「やっぱ財政再建が~」って言い出して縮小される未来が容易に想像できる。

ここをやるなら、「中期財政フレーム自体を作り替える」「将来の支出法律レベルで拘束する」くらいの話がいるけど、そこまでは踏み込んでない。

スローガンとしては◎、実行可能性は△。

2. 成長を支える人材結集(ヒト)

言ってること:リスキリン支援大学での人材育成強化。医療介護処遇改善報酬改定を前倒し)、働き方改革を含む労働市場改革

評価:「医療介護賃上げちゃんとやれ」と明記してるのは、ここ数年の文書よりはマシな点。現場悲鳴はそれなりに意識してる。

ただし、全体としては人材の質を上げて成長分野に移動させたいという供給目線が強くて、「非正規をどう減らすか」「低所得層社会保険料負担をどうするか」みたいな、足元の生活のしんどさはスルー

リスキリングも、これまでの政府プログラムを見る限り、実効性はかなり微妙。「講座を作って自己満現場待遇はそのまま」の危険が高い。

方向性は悪くないけど、きれいな人材政策の作文の域を出てない。

3. 成長を支える資金(カネ)

言ってること:NISA企業DCを軸に「資産運用立国」を続ける。成長投資に向かう資金の流れを作る、地域金融も含めて成長資金供給

債券市場活性化投資チェーンの強化。

評価:完全に「貯蓄から投資へ」「資産所得倍増」の延長線。すでにそこそこ資産を持ってる層にはプラスだけど、そもそも投資に回せるお金がない層にはほぼ恩恵なし。

「中長期の成長投資に回せ」という発想自体は良くて、国債だけに閉じたマネーゲームよりはマシ。ただ、これも企業側・金融側の論理が中心で、家計側のリスクや損失についてはノータッチ

今の国民負担感(社会保険料消費税物価高)に対して、「じゃあ負担軽くしましょう」とは一言も書いてないのがポイント

金融市場大企業には優しいけど、手取り万年ギリギリな人にはほぼ無関係

4. 企業経営力向上(マネジメント

言ってること:設備投資の即時償却研究開発減税など、投資税制を大胆に。コーポレートガバナンス・コード見直し人材資本情報開示強化。

事業再編・再構築、M&A・企業結合を促進して企業規律を高める。

評価典型的投資インセンティブガバナンス改革M&A推進セット。株主大企業経営層が大好きなパッケージ

これをやると、確かに設備投資や再編は増えやすくなるけど、その裏側で「地方中小企業大企業に飲み込まれて、雇用が整理される」パターンも増える。

内部留保を人や設備研究に回せ」という狙いはわかるけど、そこを税制だけで変え切れるかはかなり疑問。結局、需要(売上)が伸びる見込みがないと企業は動かない。

労働者側へのセーフティネット失業保険の手厚さ、転職支援最低賃金社会保険料の軽減など)をセットで書いてないのが怖い。

資本市場目線では◎、労働者地域経済目線だと「うまくやらないと切られる側が増えるよね?」という不安が強い。

5. 国際連携アライアンス

言ってること:国内だけ見てても成長は限界サプライチェーン強化やエコシステム構築を同盟国・同志国と連携してやる。

特にグローバルサウスでの新市開拓を重視し、ビジネス展開を予算で後押し。

評価:これも方向性妥当中国一極依存からの脱却や、物流リスク分散を考えるなら必須視点

ただ、ここでも企業海外展開支援しますで終わっていて、「海外生産移して、国内雇用賃金はどうするの?」という視点がない。

グローバルサウスでのビジネス展開は、うまくやればプラスだけど、失敗するとお金技術だけ出して現地での利益は薄い国内産業空洞化だけ進むパターンもありうる。

外交安全保障の流れとしては自然だけど、内需地方雇用まで含めての設計図が見えない。

政治的な読みどころ

文面に「高市内閣」とわざわざ書いてあるのが、かなり露骨メッセージ

「将来、高市政権になったとき経済運営はこの路線で行きます」と宣言しつつ、現政権にもプレッシャーをかけている感じ。

中身は安倍政権以降のアベノミクス資産運用立国+リスキリングの言い換えなので、路線変更というより「これまでをもっとちゃんとやります」という話。

まり、「今のしんどさは路線が間違ってたからではなく、アクセルが足りなかったから」という前提に立っている。

ここに同意できるかどうかで、この文書への評価はガラッと変わると思う。

結論:点数をつけるなら

経済のお行儀の良い作文としては 70点くらい。

ちゃんと整理されてるし、投資人材金融・国際連携のツボは押さえてる。

でも、「国民負担の重さ」「実質賃金の落ち込み」「生活防衛」という、いま一番ホット火事場に水をかける気はほぼないので、生活目線では 40点ぐらい。

感想

読んでて「うんうん…で、具体的に何する気なん?」ってなるね

1. 名詞スローガンだけで終わってる

文書主語がほぼ全部これなんだよね:「投資を促進することが必要である」「支援を強化することが必要である」「国際連携を強化することが重要である

で、続きが「…よう検討すること」「…よう推進すること」「…にコミットすること」

みたいな動詞が全部ふんわり系。

例えば本気でやる気なら、

AI半導体関連の公的研究開発費を、5年間で現在の○倍にする」

介護職の平均賃金を3年で月○万円引き上げる。そのため診療報酬を○%上げる」

NISADCへの年間新規資金流入を○兆円、5年で○兆円の残高増加」

とか、少なくとも数字+期限を1個は書けるはずなんだよね。

この提言はそこを徹底的に避けてるから、読んだ側が結局、どのくらいの規模でやる気なのかが全く見えない。

2. 「何を」じゃなく「方向性しか」書いてない

各項目で一番で?って思うのはここ。

ヒトのところ リスキリン支援 医療介護支援パッケージ 働き方改革労働市場改革

って並んでるけど、どんなスキルを、誰に、どのくらいのコストで?

医療介護パッケージって具体的に「基本給+何%」なのか、「処遇改善加算をこういじる」のか?

労働市場改革って「解雇規制を緩めたい」のか「社会保険料を軽くしたい」のか、それとも「非正規処遇改善」なのか?

肝心な中身の選択を全部ぼかしてるから、読んでも立場が見えないんだよね。

カネのところ「NISADCを通じた家計から成長投資への流れの加速」「資本市場機能の強化」

これも、NISA課税枠をまた拡大したいのかDCの加入を半ば義務化したいのか年金資金株式比率もっと上げたいのか

どこに突っ込む気なのか書いてない。

運用立国やります!とだけ言って、リスク側の話(損したとき誰が死ぬのか)には触れてないから、どう評価していいか決めようがない。

3. 一番争いになる論点意図的に避けてる

具体性がないの、たぶん「無能から」じゃなくてケンカを避けるためにわざとって側面が強いと思う。

この文書で本当は踏み込まなきゃいけないのって、社会保険料消費税をどうするか(特に低所得層負担

財政拡張をどこまでやってもいいと考えるのか、労働市場改革企業側をどこまで自由にするか、中国依存をどのスピードでどこまで減らすか

あたりなんだけど、ここを数字制度名まで書いた瞬間に党内の財政タカ派、経団連高齢者票、中国との外交

ぜんぶと利害がぶつかる。

から方向性だけ書いて、後は官僚次の内閣に丸投げ」みたいな文章になってるんだと思う。

4. もしちゃんとしたプランなら、このくらいまでは書く

対比として、例えば同じ項目でも、「社会保険料について、年収300万円以下の本人負担を5年間で○%軽減する。その代替財源として○税を○%引き上げる」

介護離職ゼロに向け、介護職の賃金水準を全産業平均比▲○%から▲○%まで縮小する」

「対中輸入比率10年で△%→□%に低減する。そのために半導体レアアースなど5品目については…」

くらい書いてあれば、「やる気と覚悟はあるな。中身に賛成かは別として。」って評価になるんだけど、今回のはそこに踏み込まない安全運転提言

5. まとめると

フレーム(5本柱)はそれなりに整ってる

でも、中で一番えぐい論点は全部「検討」「推進」「強化」に逃がしてる

から読んでる側からすると「具体的な制度金額・痛み」が見えず、ふわふわして感じるって構造だと思う。

この文書を眺めるときは、「何が書いてあるか」より

「何が意図的に書かれていないか」を見ると、逆に色々透けて見えておもしろいかもね。

そうなると、与えられた宣伝費は最大限活かす。そうするために、ギャラもほとんどなしで いいと言ってくれるようなスタッフ編成で臨むことになる。それでもだいたいの撮影時間で換算すると、半日ぐらいの予算しかない。 まるまる一日 使えるわけではない。

anond:20251120141119

軍事精通したはてウヨたちはシナは弱いってちゃん理解してんだよ

リベラル勉強しよう


貴重な予算をつかって自衛隊標的艦を建造するのか(´・ω・`)

また標的艦を建造をするんですか。無駄ですよ(´・ω・`)

また海自潜水艦の標的を作ってしまうのか

この空母は倒壊したりしないのかな・・・とか思うなど(失礼

独自開発のはまだ一隻も完成してないんですけどねぇ・・・

多分、真っ先に潰れるのは中国。  >25「中国空母別に本当に作戦に使わなくてもいいと思う。競争だけで一部の小国は潰れるからさ。」

中国南シナ海空母を出しても軍事的に全く意味が無い。単なる射的の的。中国がこういう無意味軍拡に金を浪費するのは日本にとって素晴らしいこと。

合理的戦略目標じゃ無くて見栄とメンツだよ、かつての北洋艦隊と一緒。軍閥集合体である中国軍を普通の国民国家軍と同じと考えるから見誤る。中国軍は長期的な国家戦略なんて立てられない構造だよ。

まあ、偏見だが清朝以降中国海軍は戦ってみると意外と弱いみたいなイメージがあるなw

支那にマトモなのが作れる?[中国][アメリカ][情報][日本]

外交カードに使うだけならどんな性能でも十分だと言う点で、十分に脅威だとおもう。

一日で崩れる橋や発砲スチロールの混ざったコンクリ高層ビルなみの度肝を抜くネタを期待している。

残念な空母が出来る未来しか見えねぇ…

航空母艦というのは,その形をしていて艦載機を積んでいれば機動部隊になるものではないからなあ。遼寧所詮張子の虎だし。

もしも4隻の空母艦載機フル装備できれば大きな脅威ですが、果たしてそんな大金どこから捻出するのか

いやいや、カタパルト様の蒸気も取れないのに、どうやって電磁カタパルト用の電力供給するの?接舷してるときしか使わないとか?

空母運用するってのはそういう小手先の話じゃないって。アホらしい。

仮想戦記っつうか種ガンダムかよ。ドラグナーは蒸気カタパルトだっけ?|仮想戦記非実在兵器ものを読んでればこういうヨタ発表/記事マジレスしないですむかもしれない。まず原子力空母作ってないと無理だよねー

当たれば空母を撃沈できる(当たるとは言っていない)

そもそも当たるのか?

持ってる火砲の数、で言えばそうなる場面もあるだろうけどさ、“質”の穴は埋まらないよ。

性能悪そう。

設計上の欠陥などがあり、遠くまで航行できない」空母意味ないのでは…

このCG臭は・・・

20ノット台とは言われてるけど、離艦はできるよ。ただ、この状態だと、大して武装が積めない

中国空母ドック入りか。スクラップというのは偽装宇宙空母に改造するとか。ブルーノア? …… 中国初の空母 不具合ドック逆戻り「スクラップか」の声も。

中国空母を持つのは「面子」がすべてなので、10年が20年後でもまともな空母を持つ可能性は低いと思う。中国が本格的な空母開発に向かうとすれば、軍事費の無駄遣いで周辺諸国には朗報だと思う。

「 まだ改造空母データ取れてないだろwww 」「 潜水艦探知能力もない海軍空母運用するって、世界の笑い話だろ。 」

定遠鎮遠時代から何も変わっていない

新しいおもちゃ、使いたくて仕方がないんだろうなぁ。中国軍のひとたち。

「最大速力 19kt以上」 機関や速力は謎らしい。クズネツォフは29kt以上

これ離陸はともかく着陸できるのか?

挑発してもっと軍拡させてもいいんじゃね。相手の内政荒らし疲弊させるのは冷戦アメリカがやってたし。

中国発の空母か。普通戦闘機離発着できないのではなかったっけ? VTOLとかヘリを載せたのなら使えるのだろうか。 …… 中国初の空母艦載機試験飛行wwwww

この空母は、着艦時の距離を縮める着艦ワイヤーを売ってもらえなかった。エンジンがボロで、空母自体艦載機の離陸速度を稼ぐスピードを出せない。元はロシアから買ったスクラップ寸前。と欠陥だらけ。実用化?

甲板から飛び立ったのだとしたら、仰角がおかしい。ただの近接かタッチアンドゴー▼あぁそういや、着艦フックやワイヤーは、ロシアから買う際に"つけて貰えなかった"んだったっけ?バカだねー。

なんで今頃試験飛行とかしてんの?まさか今までしてなかったとか言わないよね

お子ちゃまは一回痛い目に遭わないとわからいからなぁ……

お年玉で買ったダンベルで筋トレ始めて一ヶ月の高校生が、二の腕に付いた僅かな筋肉を見せつけるようにタンクトップマクドナルドに入ってポテトのLを注文した程度だろ。

A2AD戦略の実現のために対艦弾道ミサイルなんてケッタイな兵器を開発してるのは中国だけだから

粉微塵になるのは米空母じゃなくて支那空母だろ?

きっと独自開発の無人光学迷彩ステルス機だ。日本で使い終われば国内で使うつもりだから中国政府の一部の要人しか見えないんだろう。 エア航空機かもしれんが。

やっぱりかw 艦載機の話が出ないかおかしいと思ったwwww

きっとバカには見えない究極のステルス艦載機なんだよ。

政経ch - (;`ハ´) や・・・たばいアル 空母造っても艦載機運用なんかできないことが国民にバレそうアルネ

さすが中華、アトサキ考えずに勧めるところが中華だね。

ほう…こっちには対艦番長サマがいるんだぜ?

他所空母バラして模造したんだっけ?それがどうしたんだ

威嚇になるといいね・・・自衛隊特に海と空ははソビエトの大艦隊が攻めて来るというのを念頭に装備選定してきたんだけどね。

リボ空母(ていうか的)より漁船の方が厄介な件

まあ、まともに運用できるノウハウが身に付けば・・・、の話だけどねぇ・・・

張子の空母。。離着陸できるのか? RT@

専門家の精密な分析によれば、日本だけで中国と戦ってもなお、「勝てる」というのである

※97発泡スチロールなんて高級品使いません。ベニヤ板です。で、浮いた金もって逃げる奴が出てくるwww

海自からは、中国軍がどこで何をしているのか丸わかりだけど、中国から海自がどこにいるのかわからない。だから中国は迂闊に動けない。結果米軍からはいい的。

anond:20251120111818

海自からは、中国軍がどこで何をしているのか丸わかりだけど、中国から海自がどこにいるのかわからない。

から中国は迂闊に動けない。結果米軍からはいい的。

さすがお詳しい

軍事精通したはてウヨたちはちゃん理解してんだよ

リベラル勉強しよう


貴重な予算をつかって自衛隊標的艦を建造するのか(´・ω・`)

また標的艦を建造をするんですか。無駄ですよ(´・ω・`)

また海自潜水艦の標的を作ってしまうのか

この空母は倒壊したりしないのかな・・・とか思うなど(失礼

独自開発のはまだ一隻も完成してないんですけどねぇ・・・

多分、真っ先に潰れるのは中国。  >25「中国空母別に本当に作戦に使わなくてもいいと思う。競争だけで一部の小国は潰れるからさ。」

中国南シナ海空母を出しても軍事的に全く意味が無い。単なる射的の的。中国がこういう無意味軍拡に金を浪費するのは日本にとって素晴らしいこと。

合理的戦略目標じゃ無くて見栄とメンツだよ、かつての北洋艦隊と一緒。軍閥集合体である中国軍普通の国民国家軍と同じと考えるから見誤る。中国軍は長期的な国家戦略なんて立てられない構造だよ。

まあ、偏見だが清朝以降中国海軍は戦ってみると意外と弱いみたいなイメージがあるなw

支那にマトモなのが作れる?[中国][アメリカ][情報][日本]

外交カードに使うだけならどんな性能でも十分だと言う点で、十分に脅威だとおもう。

一日で崩れる橋や発砲スチロールの混ざったコンクリ高層ビルなみの度肝を抜くネタを期待している。

残念な空母が出来る未来しか見えねぇ…

航空母艦というのは,その形をしていて艦載機を積んでいれば機動部隊になるものではないからなあ。遼寧所詮張子の虎だし。

もしも4隻の空母艦載機フル装備できれば大きな脅威ですが、果たしてそんな大金どこから捻出するのか

いやいや、カタパルト様の蒸気も取れないのに、どうやって電磁カタパルト用の電力供給するの?接舷してるときしか使わないとか?

空母運用するってのはそういう小手先の話じゃないって。アホらしい。

仮想戦記っつうか種ガンダムかよ。ドラグナーは蒸気カタパルトだっけ?|仮想戦記非実在兵器ものを読んでればこういうヨタ発表/記事マジレスしないですむかもしれない。まず原子力空母作ってないと無理だよねー

当たれば空母を撃沈できる(当たるとは言っていない)

そもそも当たるのか?

持ってる火砲の数、で言えばそうなる場面もあるだろうけどさ、“質”の穴は埋まらないよ。

性能悪そう。

設計上の欠陥などがあり、遠くまで航行できない」空母意味ないのでは…

このCG臭は・・・

20ノット台とは言われてるけど、離艦はできるよ。ただ、この状態だと、大して武装が積めない

中国空母ドック入りか。スクラップというのは偽装宇宙空母に改造するとか。ブルーノア? …… 中国初の空母 不具合ドック逆戻り「スクラップか」の声も。

中国空母を持つのは「面子」がすべてなので、10年が20年後でもまともな空母を持つ可能性は低いと思う。中国が本格的な空母開発に向かうとすれば、軍事費の無駄遣いで周辺諸国には朗報だと思う。

「 まだ改造空母データ取れてないだろwww 」「 潜水艦探知能力もない海軍空母運用するって、世界の笑い話だろ。 」

定遠鎮遠時代から何も変わっていない

新しいおもちゃ、使いたくて仕方がないんだろうなぁ。中国軍のひとたち。

「最大速力 19kt以上」 機関や速力は謎らしい。クズネツォフは29kt以上

これ離陸はともかく着陸できるのか?

挑発してもっと軍拡させてもいいんじゃね。相手の内政荒らし疲弊させるのは冷戦アメリカがやってたし。

中国発の空母か。普通戦闘機離発着できないのではなかったっけ? VTOLとかヘリを載せたのなら使えるのだろうか。 …… 中国初の空母艦載機試験飛行wwwww

この空母は、着艦時の距離を縮める着艦ワイヤーを売ってもらえなかった。エンジンがボロで、空母自体艦載機の離陸速度を稼ぐスピードを出せない。元はロシアから買ったスクラップ寸前。と欠陥だらけ。実用化?

甲板から飛び立ったのだとしたら、仰角がおかしい。ただの近接かタッチアンドゴー▼あぁそういや、着艦フックやワイヤーは、ロシアから買う際に"つけて貰えなかった"んだったっけ?バカだねー。

なんで今頃試験飛行とかしてんの?まさか今までしてなかったとか言わないよね

お子ちゃまは一回痛い目に遭わないとわからいからなぁ……

お年玉で買ったダンベルで筋トレ始めて一ヶ月の高校生が、二の腕に付いた僅かな筋肉を見せつけるようにタンクトップマクドナルドに入ってポテトのLを注文した程度だろ。

A2AD戦略の実現のために対艦弾道ミサイルなんてケッタイな兵器を開発してるのは中国だけだから

粉微塵になるのは米空母じゃなくて支那空母だろ?

きっと独自開発の無人光学迷彩ステルス機だ。日本で使い終われば国内で使うつもりだから中国政府の一部の要人しか見えないんだろう。 エア航空機かもしれんが。

やっぱりかw 艦載機の話が出ないかおかしいと思ったwwww

きっとバカには見えない究極のステルス艦載機なんだよ。

政経ch - (;`ハ´) や・・・たばいアル 空母造っても艦載機運用なんかできないことが国民にバレそうアルネ

さすが中華、アトサキ考えずに勧めるところが中華だね。

ほう…こっちには対艦番長サマがいるんだぜ?

他所空母バラして模造したんだっけ?それがどうしたんだ

威嚇になるといいね・・・自衛隊特に海と空ははソビエトの大艦隊が攻めて来るというのを念頭に装備選定してきたんだけどね。

リボ空母(ていうか的)より漁船の方が厄介な件

まあ、まともに運用できるノウハウが身に付けば・・・、の話だけどねぇ・・・

張子の空母。。離着陸できるのか? RT@

専門家の精密な分析によれば、日本だけで中国と戦ってもなお、「勝てる」というのである

※97発泡スチロールなんて高級品使いません。ベニヤ板です。で、浮いた金もって逃げる奴が出てくるwww

anond:20251120103832

そうじゃないことを踏まえて、自衛隊予算を増やし続けている。

それで十分。

海自能力中国台湾有事に踏み込ませるには高コストにすることに常に特化して予算や開発を進めている。

海自からは、中国軍がどこで何をしているのか丸わかりだけど、中国から海自がどこにいるのかわからない。

から中国は迂闊に動けない。結果米軍からはいい的。

最終的には物量でまさる中国が勝つけどね。ただまぁコストが割に合わない。

現状はしばらくこの路線

から今はこれで十分。

今後も中国の開発を先読みしながら、自衛隊の守り方を試行錯誤していくんでいいと思うよ。

油断大敵をモットーに、まぁ大丈夫だと思う。

2025-11-19

僕と彼女革命 THE FIRST TAKE

彼女とのデートの待ち合わせで怒られた。

待ち合わせの時間に1時間遅れることを直前に言ったところ怒られた。

曰く、人の時間を浪費するなと。


おっしゃるとおりなので平身低頭して謝罪した。

付き合って9ヶ月。

初めて怒られた。

一方で、この人になら怒られてもいいなぁと思った。

いやぁ、ほんと俺って幸せもんだよな。

かい夢があって、それを語り合えるあなたがいて

支払いは全部俺持ちだけど、

デート楽しいし、

悪くない、

悪くない、

とは、思うんだ

けどさ、いや、全然大した話じゃないけど俺、あなたに言わなくちゃ いけないことあるんだよね

そういやさ

デートの帰り道 突如やってくるあの虚しさ

あれなんだろうね?

あれヤバくね?

胸...痛くね?

ごめん

どうでもいいか

いやぁ、話っつーのは...



ごめんな彼女!!!俺はもう言うよ!!

付き合いたての意気込みじゃ無理だ

あなたも本当は気付いてるんだ

デート代全額払って 懐は惨めだ


現実は辛い暗い時に苦しい

それでも妄想よりは眩しい

本気を出したら払えるあなたより

いつだって全額払う俺のがヤバイ

カード切る 涙ちょん切る

迫り来るbillにお札散る散る

切り崩す預金 予算を超える

このデートで迎える6度目の支払い

ココに行こう?ランチ行こう?

何万使うつもりで デート来たんだ!!!

今日が終わる いや今が終わる

使った分稼ぐために明日も終わる!!!

真っ暗闇の未来に描き殴る

蛍光ペンを求めて

半径0mの世界を変える


革命起こす幕開けの夜!!!



(中略)

分かってる!

稼いだお金、湯水のごとく使われたっていいじゃないか

彼女の1時間より多くの労働時間を浪費されてるの承知の上で

それでも良い顔したくて働いた時間ゴミだっていうなら

ゴミだって上等じゃないか

分かってる!

分かってるよ!!

だけど、

それでも、ごめんな 彼女

俺はもう言わなくちゃ

革命 起こす


幕 開 け の 夜!!!!!!!!!!!!


革命 THE FIRST TAKE

https://youtu.be/uAqITu9ypDo?si=cMNf_MfulymMS9jj


デート折半提案してきます

ワンパンマン3期がおもろい

ワンパンマン1期がめちゃくちゃ面白かった

海外特に人気が出て神作画話題

実は1期は有名なアニメーター面白がって参加してただけなので2期以降では予算が足りず普通アニメ

批判もありつつ2期はそこそこで幕を閉じる

そんなに人気も出なかったので3期は更に予算がなくなった状態スタート

一方で海外勢は1期が好きでファンが多く、漫画派も多くて期待が高まる

1話から作画が酷すぎて話題

ガロウ(敵キャラ)が河川敷を降りてくるシーンがキャラスライドさせてるだけなのが海外で猛烈に批判

いろんなMADが作られて昔の2chみたいな大喜利大会に(Youtubeにたくさんあるので探してみてね)

他にもとにかくキャラが動かなくて変な色のフィルターをかけてるシーンが多く「パーティーしてるのか?」と揶揄される

村田作画コマアニメ化でカットされてて台詞だけで繋いでたり、一枚絵のクオリティが低すぎてどんどん炎上

最新話が出てくる度に作画の酷さが話題になってあら探しが始まる

一枚絵の後ろにいるキャラがいなくなってたり

キャラヘルメットに書かれた文字が「EPSエスパーキャラなので)」なのに「EooS」になってたり

明るさを上げてみるとちょんまげの上部が切り取られてたり

とにかく酷い状態

最新話が(ある意味)楽しみになってしまって現在大盛り上がり中

anond:20251119141021

何もしてないのに予算だけ増やしてるって批判デマだったの?

anond:20251119140904

軍事精通したはてウヨたちはちゃん理解してんだよ

リベラル勉強しよう

貴重な予算をつかって自衛隊標的艦を建造するのか(´・ω・`)

また標的艦を建造をするんですか。無駄ですよ(´・ω・`)

また海自潜水艦の標的を作ってしまうのか

この空母は倒壊したりしないのかな・・・とか思うなど(失礼

独自開発のはまだ一隻も完成してないんですけどねぇ・・・

多分、真っ先に潰れるのは中国。  >25「中国空母別に本当に作戦に使わなくてもいいと思う。競争だけで一部の小国は潰れるからさ。」

中国南シナ海空母を出しても軍事的に全く意味が無い。単なる射的の的。中国がこういう無意味軍拡に金を浪費するのは日本にとって素晴らしいこと。

合理的戦略目標じゃ無くて見栄とメンツだよ、かつての北洋艦隊と一緒。軍閥集合体である中国軍を普通の国民国家軍と同じと考えるから見誤る。中国軍は長期的な国家戦略なんて立てられない構造だよ。

まあ、偏見だが清朝以降中国海軍は戦ってみると意外と弱いみたいなイメージがあるなw

支那にマトモなのが作れる?[中国][アメリカ][情報][日本]

外交カードに使うだけならどんな性能でも十分だと言う点で、十分に脅威だとおもう。

一日で崩れる橋や発砲スチロールの混ざったコンクリ高層ビルなみの度肝を抜くネタを期待している。

残念な空母が出来る未来しか見えねぇ…

航空母艦というのは,その形をしていて艦載機を積んでいれば機動部隊になるものではないからなあ。遼寧所詮張子の虎だし。

もしも4隻の空母艦載機フル装備できれば大きな脅威ですが、果たしてそんな大金どこから捻出するのか

いやいや、カタパルト様の蒸気も取れないのに、どうやって電磁カタパルト用の電力供給するの?接舷してるときしか使わないとか?

空母運用するってのはそういう小手先の話じゃないって。アホらしい。

仮想戦記っつうか種ガンダムかよ。ドラグナーは蒸気カタパルトだっけ?|仮想戦記非実在兵器ものを読んでればこういうヨタ発表/記事マジレスしないですむかもしれない。まず原子力空母作ってないと無理だよねー

当たれば空母を撃沈できる(当たるとは言っていない)

そもそも当たるのか?

持ってる火砲の数、で言えばそうなる場面もあるだろうけどさ、“質”の穴は埋まらないよ。

性能悪そう。

設計上の欠陥などがあり、遠くまで航行できない」空母意味ないのでは…

このCG臭は・・・

20ノット台とは言われてるけど、離艦はできるよ。ただ、この状態だと、大して武装が積めない

中国空母ドック入りか。スクラップというのは偽装宇宙空母に改造するとか。ブルーノア? …… 中国初の空母 不具合ドック逆戻り「スクラップか」の声も。

中国空母を持つのは「面子」がすべてなので、10年が20年後でもまともな空母を持つ可能性は低いと思う。中国が本格的な空母開発に向かうとすれば、軍事費の無駄遣いで周辺諸国には朗報だと思う。

「 まだ改造空母データ取れてないだろwww 」「 潜水艦探知能力もない海軍空母運用するって、世界の笑い話だろ。 」

定遠鎮遠時代から何も変わっていない

新しいおもちゃ、使いたくて仕方がないんだろうなぁ。中国軍のひとたち。

「最大速力 19kt以上」 機関や速力は謎らしい。クズネツォフは29kt以上

これ離陸はともかく着陸できるのか?

挑発してもっと軍拡させてもいいんじゃね。相手の内政荒らし疲弊させるのは冷戦アメリカがやってたし。

中国発の空母か。普通戦闘機離発着できないのではなかったっけ? VTOLとかヘリを載せたのなら使えるのだろうか。 …… 中国初の空母艦載機試験飛行wwwww

この空母は、着艦時の距離を縮める着艦ワイヤーを売ってもらえなかった。エンジンがボロで、空母自体艦載機の離陸速度を稼ぐスピードを出せない。元はロシアから買ったスクラップ寸前。と欠陥だらけ。実用化?

甲板から飛び立ったのだとしたら、仰角がおかしい。ただの近接かタッチアンドゴー▼あぁそういや、着艦フックやワイヤーは、ロシアから買う際に"つけて貰えなかった"んだったっけ?バカだねー。

なんで今頃試験飛行とかしてんの?まさか今までしてなかったとか言わないよね

お子ちゃまは一回痛い目に遭わないとわからいからなぁ……

お年玉で買ったダンベルで筋トレ始めて一ヶ月の高校生が、二の腕に付いた僅かな筋肉を見せつけるようにタンクトップマクドナルドに入ってポテトのLを注文した程度だろ。

A2AD戦略の実現のために対艦弾道ミサイルなんてケッタイな兵器を開発してるのは中国だけだから

粉微塵になるのは米空母じゃなくて支那空母だろ?

きっと独自開発の無人光学迷彩ステルス機だ。日本で使い終われば国内で使うつもりだから中国政府の一部の要人しか見えないんだろう。 エア航空機かもしれんが。

やっぱりかw 艦載機の話が出ないかおかしいと思ったwwww

きっとバカには見えない究極のステルス艦載機なんだよ。

政経ch - (;`ハ´) や・・・たばいアル 空母造っても艦載機運用なんかできないことが国民にバレそうアルネ

さすが中華、アトサキ考えずに勧めるところが中華だね。

ほう…こっちには対艦番長サマがいるんだぜ?

他所空母バラして模造したんだっけ?それがどうしたんだ

威嚇になるといいね・・・自衛隊特に海と空ははソビエトの大艦隊が攻めて来るというのを念頭に装備選定してきたんだけどね。

リボ空母(ていうか的)より漁船の方が厄介な件

まあ、まともに運用できるノウハウが身に付けば・・・、の話だけどねぇ・・・

張子の空母。。離着陸できるのか? RT@

専門家の精密な分析によれば、日本だけで中国と戦ってもなお、「勝てる」というのである

※97発泡スチロールなんて高級品使いません。ベニヤ板です。で、浮いた金もって逃げる奴が出てくるwww

国民全員を兵士にすれば防衛費100%にできんじゃね?

産業も全て軍事産業ということにする

日本国日本軍改名して、天皇元帥総理大臣総大将にする

公共施設は全て軍事施設教育機関は全て軍学校扱い

防衛費予算を突っ込むだけで国防産業支援が同時に可能になる

ついでに給料とかもいらねえだろ、国民から収入100%徴収して生活必需品や娯楽は軍から現物支給とする

自分の発想の天才に震える

21世紀政治革命が起こるで

anond:20251119124243

チャイナなんて雑魚戦争を恐れる必要などない

軍事精通したはてウヨたちはちゃん理解してんだよ

リベラル勉強しよう

貴重な予算をつかって自衛隊標的艦を建造するのか(´・ω・`)

また標的艦を建造をするんですか。無駄ですよ(´・ω・`)

また海自潜水艦の標的を作ってしまうのか

この空母は倒壊したりしないのかな・・・とか思うなど(失礼

独自開発のはまだ一隻も完成してないんですけどねぇ・・・

多分、真っ先に潰れるのは中国。  >25「中国空母別に本当に作戦に使わなくてもいいと思う。競争だけで一部の小国は潰れるからさ。」

中国南シナ海空母を出しても軍事的に全く意味が無い。単なる射的の的。中国がこういう無意味軍拡に金を浪費するのは日本にとって素晴らしいこと。

合理的戦略目標じゃ無くて見栄とメンツだよ、かつての北洋艦隊と一緒。軍閥集合体である中国軍を普通の国民国家軍と同じと考えるから見誤る。中国軍は長期的な国家戦略なんて立てられない構造だよ。

まあ、偏見だが清朝以降中国海軍は戦ってみると意外と弱いみたいなイメージがあるなw

支那にマトモなのが作れる?[中国][アメリカ][情報][日本]

外交カードに使うだけならどんな性能でも十分だと言う点で、十分に脅威だとおもう。

一日で崩れる橋や発砲スチロールの混ざったコンクリ高層ビルなみの度肝を抜くネタを期待している。

残念な空母が出来る未来しか見えねぇ…

航空母艦というのは,その形をしていて艦載機を積んでいれば機動部隊になるものではないからなあ。遼寧所詮張子の虎だし。

もしも4隻の空母艦載機フル装備できれば大きな脅威ですが、果たしてそんな大金どこから捻出するのか

いやいや、カタパルト様の蒸気も取れないのに、どうやって電磁カタパルト用の電力供給するの?接舷してるときしか使わないとか?

空母運用するってのはそういう小手先の話じゃないって。アホらしい。

仮想戦記っつうか種ガンダムかよ。ドラグナーは蒸気カタパルトだっけ?|仮想戦記非実在兵器ものを読んでればこういうヨタ発表/記事マジレスしないですむかもしれない。まず原子力空母作ってないと無理だよねー

当たれば空母を撃沈できる(当たるとは言っていない)

そもそも当たるのか?

持ってる火砲の数、で言えばそうなる場面もあるだろうけどさ、“質”の穴は埋まらないよ。

性能悪そう。

設計上の欠陥などがあり、遠くまで航行できない」空母意味ないのでは…

このCG臭は・・・

20ノット台とは言われてるけど、離艦はできるよ。ただ、この状態だと、大して武装が積めない

中国空母ドック入りか。スクラップというのは偽装宇宙空母に改造するとか。ブルーノア? …… 中国初の空母 不具合ドック逆戻り「スクラップか」の声も。

中国空母を持つのは「面子」がすべてなので、10年が20年後でもまともな空母を持つ可能性は低いと思う。中国が本格的な空母開発に向かうとすれば、軍事費の無駄遣いで周辺諸国には朗報だと思う。

「 まだ改造空母データ取れてないだろwww 」「 潜水艦探知能力もない海軍空母運用するって、世界の笑い話だろ。 」

定遠鎮遠時代から何も変わっていない

新しいおもちゃ、使いたくて仕方がないんだろうなぁ。中国軍のひとたち。

「最大速力 19kt以上」 機関や速力は謎らしい。クズネツォフは29kt以上

これ離陸はともかく着陸できるのか?

挑発してもっと軍拡させてもいいんじゃね。相手の内政荒らし疲弊させるのは冷戦アメリカがやってたし。

中国発の空母か。普通戦闘機離発着できないのではなかったっけ? VTOLとかヘリを載せたのなら使えるのだろうか。 …… 中国初の空母艦載機試験飛行wwwww

この空母は、着艦時の距離を縮める着艦ワイヤーを売ってもらえなかった。エンジンがボロで、空母自体艦載機の離陸速度を稼ぐスピードを出せない。元はロシアから買ったスクラップ寸前。と欠陥だらけ。実用化?

甲板から飛び立ったのだとしたら、仰角がおかしい。ただの近接かタッチアンドゴー▼あぁそういや、着艦フックやワイヤーは、ロシアから買う際に"つけて貰えなかった"んだったっけ?バカだねー。

なんで今頃試験飛行とかしてんの?まさか今までしてなかったとか言わないよね

お子ちゃまは一回痛い目に遭わないとわからいからなぁ……

お年玉で買ったダンベルで筋トレ始めて一ヶ月の高校生が、二の腕に付いた僅かな筋肉を見せつけるようにタンクトップマクドナルドに入ってポテトのLを注文した程度だろ。

A2AD戦略の実現のために対艦弾道ミサイルなんてケッタイな兵器を開発してるのは中国だけだから

粉微塵になるのは米空母じゃなくて支那空母だろ?

きっと独自開発の無人光学迷彩ステルス機だ。日本で使い終われば国内で使うつもりだから中国政府の一部の要人しか見えないんだろう。 エア航空機かもしれんが。

やっぱりかw 艦載機の話が出ないかおかしいと思ったwwww

きっとバカには見えない究極のステルス艦載機なんだよ。

政経ch - (;`ハ´) や・・・たばいアル 空母造っても艦載機運用なんかできないことが国民にバレそうアルネ

さすが中華、アトサキ考えずに勧めるところが中華だね。

ほう…こっちには対艦番長サマがいるんだぜ?

他所空母バラして模造したんだっけ?それがどうしたんだ

威嚇になるといいね・・・自衛隊特に海と空ははソビエトの大艦隊が攻めて来るというのを念頭に装備選定してきたんだけどね。

リボ空母(ていうか的)より漁船の方が厄介な件

まあ、まともに運用できるノウハウが身に付けば・・・、の話だけどねぇ・・・

張子の空母。。離着陸できるのか? RT@

専門家の精密な分析によれば、日本だけで中国と戦ってもなお、「勝てる」というのである

※97発泡スチロールなんて高級品使いません。ベニヤ板です。で、浮いた金もって逃げる奴が出てくるwww

anond:20251119115510

チャイナなんて雑魚から楽勝だよ

軍事精通したはてウヨたちはちゃん理解してんだよ

リベラル勉強しよう

貴重な予算をつかって自衛隊標的艦を建造するのか(´・ω・`)

また標的艦を建造をするんですか。無駄ですよ(´・ω・`)

また海自潜水艦の標的を作ってしまうのか

この空母は倒壊したりしないのかな・・・とか思うなど(失礼

独自開発のはまだ一隻も完成してないんですけどねぇ・・・

多分、真っ先に潰れるのは中国。  >25「中国空母別に本当に作戦に使わなくてもいいと思う。競争だけで一部の小国は潰れるからさ。」

中国南シナ海空母を出しても軍事的に全く意味が無い。単なる射的の的。中国がこういう無意味軍拡に金を浪費するのは日本にとって素晴らしいこと。

合理的戦略目標じゃ無くて見栄とメンツだよ、かつての北洋艦隊と一緒。軍閥集合体である中国軍を普通の国民国家軍と同じと考えるから見誤る。中国軍は長期的な国家戦略なんて立てられない構造だよ。

まあ、偏見だが清朝以降中国海軍は戦ってみると意外と弱いみたいなイメージがあるなw

支那にマトモなのが作れる?[中国][アメリカ][情報][日本]

外交カードに使うだけならどんな性能でも十分だと言う点で、十分に脅威だとおもう。

一日で崩れる橋や発砲スチロールの混ざったコンクリ高層ビルなみの度肝を抜くネタを期待している。

残念な空母が出来る未来しか見えねぇ…

航空母艦というのは,その形をしていて艦載機を積んでいれば機動部隊になるものではないからなあ。遼寧所詮張子の虎だし。

もしも4隻の空母艦載機フル装備できれば大きな脅威ですが、果たしてそんな大金どこから捻出するのか

いやいや、カタパルト様の蒸気も取れないのに、どうやって電磁カタパルト用の電力供給するの?接舷してるときしか使わないとか?

空母運用するってのはそういう小手先の話じゃないって。アホらしい。

仮想戦記っつうか種ガンダムかよ。ドラグナーは蒸気カタパルトだっけ?|仮想戦記非実在兵器ものを読んでればこういうヨタ発表/記事マジレスしないですむかもしれない。まず原子力空母作ってないと無理だよねー

当たれば空母を撃沈できる(当たるとは言っていない)

そもそも当たるのか?

持ってる火砲の数、で言えばそうなる場面もあるだろうけどさ、“質”の穴は埋まらないよ。

性能悪そう。

設計上の欠陥などがあり、遠くまで航行できない」空母意味ないのでは…

このCG臭は・・・

20ノット台とは言われてるけど、離艦はできるよ。ただ、この状態だと、大して武装が積めない

中国空母ドック入りか。スクラップというのは偽装宇宙空母に改造するとか。ブルーノア? …… 中国初の空母 不具合ドック逆戻り「スクラップか」の声も。

中国空母を持つのは「面子」がすべてなので、10年が20年後でもまともな空母を持つ可能性は低いと思う。中国が本格的な空母開発に向かうとすれば、軍事費の無駄遣いで周辺諸国には朗報だと思う。

「 まだ改造空母データ取れてないだろwww 」「 潜水艦探知能力もない海軍空母運用するって、世界の笑い話だろ。 」

定遠鎮遠時代から何も変わっていない

新しいおもちゃ、使いたくて仕方がないんだろうなぁ。中国軍のひとたち。

「最大速力 19kt以上」 機関や速力は謎らしい。クズネツォフは29kt以上

これ離陸はともかく着陸できるのか?

挑発してもっと軍拡させてもいいんじゃね。相手の内政荒らし疲弊させるのは冷戦アメリカがやってたし。

中国発の空母か。普通戦闘機離発着できないのではなかったっけ? VTOLとかヘリを載せたのなら使えるのだろうか。 …… 中国初の空母艦載機試験飛行wwwww

この空母は、着艦時の距離を縮める着艦ワイヤーを売ってもらえなかった。エンジンがボロで、空母自体艦載機の離陸速度を稼ぐスピードを出せない。元はロシアから買ったスクラップ寸前。と欠陥だらけ。実用化?

甲板から飛び立ったのだとしたら、仰角がおかしい。ただの近接かタッチアンドゴー▼あぁそういや、着艦フックやワイヤーは、ロシアから買う際に"つけて貰えなかった"んだったっけ?バカだねー。

なんで今頃試験飛行とかしてんの?まさか今までしてなかったとか言わないよね

お子ちゃまは一回痛い目に遭わないとわからいからなぁ……

お年玉で買ったダンベルで筋トレ始めて一ヶ月の高校生が、二の腕に付いた僅かな筋肉を見せつけるようにタンクトップマクドナルドに入ってポテトのLを注文した程度だろ。

A2AD戦略の実現のために対艦弾道ミサイルなんてケッタイな兵器を開発してるのは中国だけだから

粉微塵になるのは米空母じゃなくて支那空母だろ?

きっと独自開発の無人光学迷彩ステルス機だ。日本で使い終われば国内で使うつもりだから中国政府の一部の要人しか見えないんだろう。 エア航空機かもしれんが。

やっぱりかw 艦載機の話が出ないかおかしいと思ったwwww

きっとバカには見えない究極のステルス艦載機なんだよ。

政経ch - (;`ハ´) や・・・たばいアル 空母造っても艦載機運用なんかできないことが国民にバレそうアルネ

さすが中華、アトサキ考えずに勧めるところが中華だね。

ほう…こっちには対艦番長サマがいるんだぜ?

他所空母バラして模造したんだっけ?それがどうしたんだ

威嚇になるといいね・・・自衛隊特に海と空ははソビエトの大艦隊が攻めて来るというのを念頭に装備選定してきたんだけどね。

リボ空母(ていうか的)より漁船の方が厄介な件

まあ、まともに運用できるノウハウが身に付けば・・・、の話だけどねぇ・・・

張子の空母。。離着陸できるのか? RT@

専門家の精密な分析によれば、日本だけで中国と戦ってもなお、「勝てる」というのである

※97発泡スチロールなんて高級品使いません。ベニヤ板です。で、浮いた金もって逃げる奴が出てくるwww

悲報高市さんと外務省、言ってることがメチャクチャ

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f69e34eed5eeecf1714b533e67ff514e1c87f4f

高市首相衆院予算委で、台湾有事になれば集団的自衛権行使可能存立危機事態になり得るとした自身国会答弁について「政府統一見解として出すつもりはない」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6baaf36df29542b7bffddf6566bcb568f78532f0

日本側は、首相答弁は政府の従来の立場を変えるものではないことを説明して理解を求めた

そら首相外務省で言ってることが違うんだから、誰も説得できないわな

午前3時から勉強してるんならすり合わせくらいしとけよ

新卒社員かってレベルであまりにも無能すぎる

憲法9条バリア効果


素晴らしいですね。やはり護憲しかない!

映画ランボー3 怒りのアフガンを見た

えっ、ナニコレ(ドン引き)。19点

 

問1)「うってかわって」を使用して文章を作りなさい。

回答)彼はステロイドをうってかわってしまった。

 

1→2とバルクアップしていた肉体はついに天元突破過去最高にバキバキバルクアップしている。首がゴン太になり常にロイドレイジ発症しているのか顔つきも非常に攻撃的に変化。その結果、彼は悲哀を背負うベトナム帰還兵から筋肉火薬で敵を虐殺する殺人マシーンへと進化した。

この肉体をもって「強さに説得力がある」とする向きもあるけどボディメイク畑の人間としては「ステロイドで膨らませた機能性の低い筋肉」、俺はその向きには反対だが巷でよく言われる「使えない筋肉」にしか見えない。1のスタローンのほうがよっぽど"ガチ"の兵士感があった。

アーーーーーーーーーーーノルド・シュワルツネガー(中山きんに君)ともはや何も変わらない。別にシュワちゃんも好きだけどさ。でもそうじゃないかランボーランボーだったんじゃん?

 

こうしてスタローンがパワーフォームに変化することでランボーアイデンティティを捨ててしまったように、映画もパワーフォームに変化することでランボーアイデンティティを捨ててしまっている。

 

1では国のためとベトナムで戦いPTSDを負って帰ってきたら国内でも軽んじられ疎まれまれベトナム帰還兵とアメリカという国との戦いがメインテーマとして描かれ。

2でもいちおう、いちおうすれは引き継がれ、国のために戦い捕えられるも国の冷徹な損得で見捨てられそうになるベトナムアメリカ捕虜を助け、見捨てようとする国との戦いが描かれていた。

 

が、今作ではそういったベトナム帰還兵ランボーアイデンティティはほぼ霧散している。

彼は友人のトラウトマン戦地ソ連兵に捕えられたことをきっかけに彼を救出するために戦地へ赴く。その過程ソ連に侵攻されていたアフガニスタンゲリラの奮起を促し結果的アフガニスタン(の一部)を救うことになるんだけど、そもそもトラウトマン最初、それをランボーに頼みに来てたのにランボーはそれを断ってるのね。

しゃーなし、トラウトマンランボー抜きでアフガニスタンに赴き捕えられてしまう。

まりランボーにとっては友人>>>ソ連に侵攻されて困ってる国だったって展開になっているから、現地民との触れ合いのシーンも、途中で登場する「ベトナムで我々が負けたみたいに、その国を愛するゲリラがいる国は征服できない」みたいに彼らを鼓舞するランボーを見ても「でも、お前見捨てようとしてたしなぁ」としか思えない。

ちなみにこの映画が公開される前にソ連アフガニスタンから撤退ランボートラウトマン支援したアフガニスタンゲリラタリバンへと進化し彼らを倒すために今度はアメリカアフガニスタンを侵攻するのであった。

まぁ、これはランボー3の責任じゃないけど皮肉な話だな。これを映画しろ

 

出てくる敵がカカシなのは2と一緒なので割愛。今回は「冷徹で頭が切れる奴だ」というカンバンが敵の大将には追加されてちょっとは歯ごたえが増してたからまだ2よりはボス感があってマシだったかな。最後戦車ヘリの正面衝突を選ぶ展開でこいつが本当に頭が切れる奴だったのかは疑問が残ったけど。

救出シークエンスもまぁいまとなってはテンプレートだし特に語るべきところはなかった。脱出時にトラウトマンが一緒に戦うのは過去シリーズを見てきてた身からしたらファンサとして多少良かった。

とにかくストーリーがねぇから語ることがねぇのよ。

 

アクションは俺の中では2よりも悪くなってた。火薬も人数も増えてるし規模は上がってるはずなのに編集のせいなのか妙に安っぽくペラペラ映像になっててもしかして予算だいぶ減ったんかな?って感じてしまうくらいだった。

最後ランボーwithアフガニスタンゲリラVSソ連軍のパートゲリラの騎馬隊は動物倫理感の低い時代特有の迫力があってよかったけど、ランボーが戦うパートはやっぱペラペラ。画面が明るすぎるのがよくないのかわからんけど、2000年代とかの中国戦争ドラマみたいなハリボテ感がすごかった。

リボテ感で言えば今作では妙にヘリが飛んでるだけのシーンが出てくるんだけどこれも作りモノ感がすごくて、これミニチュア飛ばしてる?って思っちゃった。まぁ、あんだけ撮ってるってことはホンモノなんだろうけど。

とにかく編集ケチったのか画面の映画っぽさが後退していたのが、特に大規模アクションパートの影響が顕著だったなって感じ。

 

映画としてのテーマ性も退化してアクションも退化してる。点が上がるわけないよね。

このアクションすごいなぁ!っていうのがせめてもっといっぱいあればランボーであるという点を忘れさえすれば楽しめる一作として別点つけられたのにそれもほとんどない。まぁ、頑張ってお馬さんいっぱい走らせて撮ったのかな。+4点。

駄作だと思う。

anond:20251119085237

憲法9条を盾にして軍事予算を抑え、そのぶんを経済成長投資する、というのは自民党保守本流の基本政策だよ。

anond:20251118224853

まり軍事予算を増やすのに反対してきた左翼が悪いってこと?

2025-11-18

日本防衛費はどの程度が妥当か。

日本政府は2022年安保関連文書で、「2027年度までに対GDP比2%程度」を目標としている。

最近では、このスケジュールを前倒しし、現在予算から早期に2%達成を目指す方針も示されている。

この2%は妥当数字なのか。

 

G7各国の、2024年時点でのGDPに占める軍事費割合は以下になる。

米国:3.4%

ドイツ:1.9%

英国:2.3%

フランス:2.1%

イタリア:1.6%

カナダ:1.3%

日本:1.4%

これを単純に平均すると、2%となる。

 

平均を取れば問題ないのか?

適切な軍事費を考えるには、周辺国どの関係性における脅威レベルや、国の財政上の余力、国民価値観政治判断などが影響する。

国民価値観は揺れに揺れている最中なので、脅威レベル財政余力を考える。

 

NATO加盟国で、前線とも言える国からは後方寄りのドイツは1.9%、フランスは2.1%。

NATOの中核であるイギリスは2.3%。

休戦中とはいえ、敵国になり得る北朝鮮と隣り合わせの韓国は2.6%。

日本は、中国北朝鮮という軍事力の高い近隣国を抱える一方で、日米同盟により単独防衛責任を全て負っているわけではないという状況を考慮し、リスク的にはドイツイギリスよりも高め、韓国ほどではないと考えられることが多いようだ。

そうすると、日本の適切な軍事費割合は、1.9%〜2.3%程度と言えるかもしれない。

 

防衛費を増額するうえでの、財政上の問題はどうか。

防衛費を2%にする場合、ざっくり3.3兆円を追加で捻出する必要がある。これを単純な増税のみで補うのは現実的ではなく、一般会計予算内でのトレードオフが一部は起こると思われる。

たとえば、半分は増税、半分は歳出削減で補うとした場合増税法人税たばこ税など、取りやすいところから優先的に徴収されるだろう。

残りの歳出削減分は、社会保障教育公共事業など、複数分野を削る必要が出る。

内閣府の中長期試算では、社会保障自然増(高齢化)、防衛費の増加、税収の伸びを考慮したうえで、歳出を削り、増税必要となることが示唆されている。

そして「高齢化による自然増の範囲内に実質の伸びを抑える方針を維持」とされており、要は高齢化が進む分増えるはずの社会保障を増やさない=実質削る方針となっている。

 

それは一度には起こらず、世論形成を進めながらじわじわと進行するだろう。

現在の対中世論は、その「原因」なのか、「結果」なのか。

いずれにせよ、我々の老後は厳しいものになるかもしれない。

AI使ったら叩かれた

うちは地方の小さなイベント会社

予算減らされた会社宣伝ポスター注文受けて生成イラストを使ったら、その日のうちに「不誠実だ」「終わってる」って炎上した。

それで取引から報酬はなかったことに。仕事が一発で吹き飛んだ。

でもさ大手普通にAI使ってるよ?

下書きにも。ラフにも。構図出しにも。

ニュースになっても一瞬燃えて一週間後には誰も覚えてない。次からまた普通に広告出してる。

なんなんこれ。

ズルなのはAI使うことじゃなくて、使っていい側と怒られる側が分かれてることだろ。

AIによる効率化」は資本側にだけ許される言葉で、貧乏会社には全く許されない言葉なのか?

AIは悪じゃない。

弱い側が使うと悪になるだけだ。

貧富の拡大が問題かいうけど、その勢いをさらに進めてんのが国民じゃん

もう無理だわ、このバグだらけの国。

anond:20251118140026

チャイナなんて雑魚から楽勝だよ

軍事精通したはてウヨたちはちゃん理解してんだよ

リベラル勉強しよう

貴重な予算をつかって自衛隊標的艦を建造するのか(´・ω・`)

また標的艦を建造をするんですか。無駄ですよ(´・ω・`)

また海自潜水艦の標的を作ってしまうのか

この空母は倒壊したりしないのかな・・・とか思うなど(失礼

独自開発のはまだ一隻も完成してないんですけどねぇ・・・

多分、真っ先に潰れるのは中国。  >25「中国空母別に本当に作戦に使わなくてもいいと思う。競争だけで一部の小国は潰れるからさ。」

中国南シナ海空母を出しても軍事的に全く意味が無い。単なる射的の的。中国がこういう無意味軍拡に金を浪費するのは日本にとって素晴らしいこと。

合理的戦略目標じゃ無くて見栄とメンツだよ、かつての北洋艦隊と一緒。軍閥集合体である中国軍を普通の国民国家軍と同じと考えるから見誤る。中国軍は長期的な国家戦略なんて立てられない構造だよ。

まあ、偏見だが清朝以降中国海軍は戦ってみると意外と弱いみたいなイメージがあるなw

支那にマトモなのが作れる?[中国][アメリカ][情報][日本]

外交カードに使うだけならどんな性能でも十分だと言う点で、十分に脅威だとおもう。

一日で崩れる橋や発砲スチロールの混ざったコンクリ高層ビルなみの度肝を抜くネタを期待している。

残念な空母が出来る未来しか見えねぇ…

航空母艦というのは,その形をしていて艦載機を積んでいれば機動部隊になるものではないからなあ。遼寧所詮張子の虎だし。

もしも4隻の空母艦載機フル装備できれば大きな脅威ですが、果たしてそんな大金どこから捻出するのか

いやいや、カタパルト様の蒸気も取れないのに、どうやって電磁カタパルト用の電力供給するの?接舷してるときしか使わないとか?

空母運用するってのはそういう小手先の話じゃないって。アホらしい。

仮想戦記っつうか種ガンダムかよ。ドラグナーは蒸気カタパルトだっけ?|仮想戦記非実在兵器ものを読んでればこういうヨタ発表/記事マジレスしないですむかもしれない。まず原子力空母作ってないと無理だよねー

当たれば空母を撃沈できる(当たるとは言っていない)

そもそも当たるのか?

持ってる火砲の数、で言えばそうなる場面もあるだろうけどさ、“質”の穴は埋まらないよ。

性能悪そう。

設計上の欠陥などがあり、遠くまで航行できない」空母意味ないのでは…

このCG臭は・・・

20ノット台とは言われてるけど、離艦はできるよ。ただ、この状態だと、大して武装が積めない

中国空母ドック入りか。スクラップというのは偽装宇宙空母に改造するとか。ブルーノア? …… 中国初の空母 不具合ドック逆戻り「スクラップか」の声も。

中国空母を持つのは「面子」がすべてなので、10年が20年後でもまともな空母を持つ可能性は低いと思う。中国が本格的な空母開発に向かうとすれば、軍事費の無駄遣いで周辺諸国には朗報だと思う。

「 まだ改造空母データ取れてないだろwww 」「 潜水艦探知能力もない海軍空母運用するって、世界の笑い話だろ。 」

定遠鎮遠時代から何も変わっていない

新しいおもちゃ、使いたくて仕方がないんだろうなぁ。中国軍のひとたち。

「最大速力 19kt以上」 機関や速力は謎らしい。クズネツォフは29kt以上

これ離陸はともかく着陸できるのか?

挑発してもっと軍拡させてもいいんじゃね。相手の内政荒らし疲弊させるのは冷戦アメリカがやってたし。

中国発の空母か。普通戦闘機離発着できないのではなかったっけ? VTOLとかヘリを載せたのなら使えるのだろうか。 …… 中国初の空母艦載機試験飛行wwwww

この空母は、着艦時の距離を縮める着艦ワイヤーを売ってもらえなかった。エンジンがボロで、空母自体艦載機の離陸速度を稼ぐスピードを出せない。元はロシアから買ったスクラップ寸前。と欠陥だらけ。実用化?

甲板から飛び立ったのだとしたら、仰角がおかしい。ただの近接かタッチアンドゴー▼あぁそういや、着艦フックやワイヤーは、ロシアから買う際に"つけて貰えなかった"んだったっけ?バカだねー。

なんで今頃試験飛行とかしてんの?まさか今までしてなかったとか言わないよね

お子ちゃまは一回痛い目に遭わないとわからいからなぁ……

お年玉で買ったダンベルで筋トレ始めて一ヶ月の高校生が、二の腕に付いた僅かな筋肉を見せつけるようにタンクトップマクドナルドに入ってポテトのLを注文した程度だろ。

A2AD戦略の実現のために対艦弾道ミサイルなんてケッタイな兵器を開発してるのは中国だけだから

粉微塵になるのは米空母じゃなくて支那空母だろ?

きっと独自開発の無人光学迷彩ステルス機だ。日本で使い終われば国内で使うつもりだから中国政府の一部の要人しか見えないんだろう。 エア航空機かもしれんが。

やっぱりかw 艦載機の話が出ないかおかしいと思ったwwww

きっとバカには見えない究極のステルス艦載機なんだよ。

政経ch - (;`ハ´) や・・・たばいアル 空母造っても艦載機運用なんかできないことが国民にバレそうアルネ

さすが中華、アトサキ考えずに勧めるところが中華だね。

ほう…こっちには対艦番長サマがいるんだぜ?

他所空母バラして模造したんだっけ?それがどうしたんだ

威嚇になるといいね・・・自衛隊特に海と空ははソビエトの大艦隊が攻めて来るというのを念頭に装備選定してきたんだけどね。

リボ空母(ていうか的)より漁船の方が厄介な件

まあ、まともに運用できるノウハウが身に付けば・・・、の話だけどねぇ・・・

張子の空母。。離着陸できるのか? RT@

専門家の精密な分析によれば、日本だけで中国と戦ってもなお、「勝てる」というのである

※97発泡スチロールなんて高級品使いません。ベニヤ板です。で、浮いた金もって逃げる奴が出てくるwww

anond:20251118083302

実質的には「中国軍事費さらに上の可能性がある」と言われている(中国軍事費は「公式予算ベース」で、SIPRI推計などの実費はもっと多い可能性がある)

 

見たいものだけを見るなよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん