「青山剛昌」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 青山剛昌とは

2025-11-15

非腐に認知される腐女子が異常者ばかりという構造について

統計はとれない。なので客観的定量的データ持ってこいと言われたら無理としか返しようがないのだが。

「他の表現攻撃しない腐」はいる。何%だとかは言えないが、確実にいる。

男女カプ、夢小説男性向けエロネットミーム、そういった界隈外の創作について、「よそはよそ、うちはうち」というスタンスで、一切文句を言っていない腐は確実にいる。

しかし、非腐に認知されるのは界隈外の創作に殴りかかる腐だけだ。

バズる腐の投稿というのも、学級会であったり、「逆カプ被弾して号泣、体調崩した」「主人公ヒロイン最終回発情期したのは同性愛嫌悪ジャンプ編集部による悪意の捻じ曲げであり本来主人公ライバル同性愛関係だった」のような、かなり病的な投稿ばかり。

腐の中でも極度に異常性が強くて目立っているようなのが、衝撃的でキャッチーだということで、腐趣味が一切無い界隈外にも「見世物小屋系(もみあげチャ~シュ~、れてんジャダム等)」の文脈に乗り拡散される。

これがひたすら繰り返され、腐の中でも特に他責他害傾向が強い者、自他境界曖昧メンタルが病的な状態の者が、外から見た腐の代表的イメージとなっている。

構造上これがどうにもならないので、外部から見た腐女子といえば他責他害傾向が強いダブスタ異常者という風潮になっている。そして対策が一切思いつかない。

 

mmaka2787 たぶんまともな腐女子は非腐の前で腐女子アピールしないし異常な言行もしないんだと思う。認知されないものはないことにされるという意味でこれもまた一種生存者バイアスなのだろう。

kensetu ルール守ってる喫煙者隔離された場所しか吸わない・吸わない人にとってはルール守らないクズ喫煙者ばかり認識されてしま現象 etc.(これ名前とかないの?)

言いたいのこれです。

英語ではToupée Fallacy(かつら誤謬)という言葉があるようです。

「すべてのかつらは偽物だとわかる。私は見破れなかったかつらを見たことがない」という発言に由来。ひどいかつらだけがかつらと認識され、良いかつらは地毛に見えて気づかれないため観測されないという、選択バイアス一種

 

知的しろ精神しろ発達にしろ多数派迷惑をかけていない障害者障害者だと認識されていない」とかも似たようなやつですね。

薬飲みながらクローズ就労でなんとかやれている人とか、施設にいて出てこない人なんかは、健常者にそうと認識されていない。周囲に迷惑かけながら居直ってるケースだけが「これが○○障害者ってやつか」と認識される。

「すべてのトランス女性は一目でわかる」。これも自然トランスパス度が高いトランス)は女性認識されていて、醜く不自然な失敗例だけがトランスバレしている。

「すべての美容整形は不自然から一目でわかる」。これも成功例は天然美形と認識されて流されており、失敗例・異形の整形顔のみが整形バレしている。

かつら誤謬シリーズです。他界隈の表現に殴りかかる腐ェミのみが、外部から腐女子認識されるのです。

 

ekusax にしても腐は夢に比べて界隈外で暴れすぎだろと思う、夢もまあ中では結構ヤバいと聞くがそんな出てこないから男からすると空気

夢にも当然ながら、同担拒否や作者への攻撃などするヤバいはいるし、男女カプにもBLEACH一護×ルキアの人が一護×織姫公式にした久保帯人に直接喧嘩売ったり、コナン×灰原の人が新一×蘭を優遇する青山剛昌悪口を延々言ったりはあります。ただ夢と男女カプはLGBTQ+やジェンダー問題フェミニズム関係ないんですよね。ただ、五条を殺しやがって!織姫よりルキアルートが良かった!蘭より哀ルートが良かった!って作品文句言ってるだけで、社会批判にまで害を広げない、界隈外の物を殴り回らない。結果、界隈外では目立ちようがないという仕組みです。キチガイはどこにでもどんな趣味にでもいるとしか言いようがないですが、夢と男女はキチガイの毒が界隈内部に留まって外にバレにくい傾向にあります。(個人的には原作者人格批判誹謗中傷をしている人についてはどんな趣味であろうが出版社あたりに開示されて訴訟されてほしいですけど)

趣味ジェンダークレーマーとの親和性が非常に高く、腐の理論社会批判を始めるので、外部で目立つ有害さがあります

 

saihateaxis これに関してはありとあらゆる界隈で起きてるからな。野球ファンサッカーファン撮り鉄ドルオタに。ネットで話題になりやす問題に口を挟むのが腐女子が多いんだと思う。

marilyn-yasu そりゃ異常者だから行儀が悪くて観測されるんだろ。ただ異常腐女子観測されるほとんどがツイフェミ案件から腐女子であることで炎上してる案件ほとんどない。

サッカーファンフーリガン暴動事件逮捕などで目立つし、撮り鉄電車を止めたり民家に不法侵入したり撮影のために器物破損して逮捕されることで目立ちますよね。界隈を一切追っかけてない人の視界にも、逮捕報道によって入ってくる。サカオタや撮り鉄の全員が違法行為しているわけではないのですが。

腐女子場合、「ジェンダー課題に自信ネキ」的なムーブをすることでBLに何の興味もない人の視界に入ってくる。まなざし云々言うならあなたたちゲイ性的まなざしを向けてるだけですけどって話なのに、気が狂っているか社会正義から説教するんですよね。そのせいで夢や男女カプよりも外部での悪目立ちをしている。

ジェンダークレーマー腐には、正直、はやく死んでほしいって思ってます。でもそういう物言いをすると過激派ってことになってしまうし、名誉男性扱いをされる。ジェンダークレーマー腐に殺意向けてる書き込みの中に、本当は「好きなものを腐に貶されたネナベ」もいるんじゃないかと私は思っていますジェンダークレーマー腐こそ女性を舐めてる節があるんですよね。

同じ腐から穏健な言葉かいで冷静な指摘を受けるというのでは効かないです。粗暴な男性集団から一斉に誹謗中傷殺害予告などを受ければ効くでしょうね。でも犯罪なので。なんていうか、痛い目を見ないと効かない、動物みたいなものだと思っていますジェンダークレーマー腐は語彙は豊富ですが動物的です。熊に「人を殺さないで」と説得しても意味がなく、増えたら撃つしかないのに近いです。

 

江口寿史が無断トレス常習でありながら、自分写真を用意して漫画の背景に使用していた浅野いにお(完全に合法!!)を批判していたのって本当に意味不明なダブルスタンダードですけど、注意する気起こりますか?さすがに理解不能すぎて話が通じない気がして怖くなってきて諦めて、「関わりたくない」ってなってしまいませんか?

異常腐女子が大暴れしている状態についてもだいたいそうです。「男性集団に一斉に口汚く袋叩きされ、恐怖でメンタルボコボコになる」以外で異常腐女子がおとなしくなることは無いです。理性的で穏健な注意が有効だったパターンってゼロなのでは?穏健な注意をした側が異常腐女子からブロックされて陰口を言われるだけで、何の意味もなく終わるのが現実帰着ですからね。対話重視の穏健な姿勢をとる女性のことを一番動物感覚ナメてるんです。異常腐女子たちの死を祈っています

重要なのは江口寿史がああいムーブしても、江口寿史を庇う同業者が表れても、「これだからイラストレーターは」とはならないってことです。イラストレーターという職業被差別階級ではないので、「江口寿史の行動」という個別事例にフォーカスされ、人格攻撃職業蔑視ではなく行動が適切に批判されるわけです。12歳の人身売買があっても「さすが文京区(笑)」とはならずに「湯島という場所は…台東区上野に近く…」という切断処理されたのと同じですね。

撮り鉄カードゲーマー腐女子被差別階級なので、累犯障害者・不潔悪臭ジェンダークレーマーなどが界隈の責任になりますそもそも界隈の自浄って無理なんですよ。江口寿史イラストレーター界隈が自浄するなんて不可能でした。ただ、界隈には階級があって、「下」の界隈から異常者が出ると蔑視をより強める根拠として使えるというだけです。イラストレーターは「下」ではなかったので連帯責任になりませんでした。どの界隈にも異常な人間はいるので、ことさら連帯責任要求される界隈については、蔑視が先にあります

ボスニア金持ち人狩りしていた報道もありましたが、これで金持ち差別が起きるかというと無いでしょう。「文京区」のイメージも守られます上下イメージが先にあります

サッカーファンの粗暴逮捕案件サッカー選手強姦案件アメフトプレイヤーの輪姦事件などもありますけど、スポーツ被差別どころか特権的な影響力を持ち続けますよね。スポーツ特にチームスポーツが、「上」だからです。

 

「下」の界隈、被差別属性となっている撮り鉄カードゲーマー腐女子について考えると、ASD、自認「生きづらい系」の含有率が高そうだなというのを感じますASDはチームスポーツ無理です。

カードゲーマーの身だしなみを男性カードゲーマーが具体的に指摘するnoteが出ていましたが、カードゲーマーに叩かれていましたよね。ただ当たり前に風呂に入れと書かれているだけのことなのに、クソフェミに阿った裏切り者であるかのような言われ方をしていた。

腐女子問題を指摘されたジェンダークレーマー腐女子も同じような動きをします。「名誉男性認定するだけで人の言うことなど聞きやしません。そこに自閉性を感じもするのですが。集団で振り切れた暴言で袋叩きにされて「恐怖」を感じたときだけは効きます(己のダブスタ理解しているわけではなく、怖くて縮こまっているだけ)。それ以外ではナメてかかるので無理ですね。

私たちがこういうことするから、こういうこと言うから、外部でも悪目立ちして叩かれるんだよ嫌厭されるんだよ」ってことを指摘して自浄しようとする動きがあっても、自閉は癇癪起こすだけです。

要するに女叩き男叩きジェンダークレーム関連って、異常腐女子や不潔カードゲーマーなどの被差別階級が言い合いしてるだけなんです。あとはニートや、時間を守れない脳障害があるので性風俗店で働いている女などですね。

「下」しかいない界隈なので、健常者にとっては関わるだけ時間無駄です。

 

明確な差別を受けている被害者でありながら、不愉快なふるまいをするので嫌われるというのは、みいちゃんを感じますね。みいちゃん勉強ができなくて癇癪起こしてましたね。

(みいちゃんと同じようにできないことが多い子でも「嫌われないほうの子」の比較サンプルとしてムウちゃんを出すことに作者の底意地の悪さを感じます。でもムウちゃんも出さないと知的障害者像の網羅性に欠けるんですよね)

2025-08-26

anond:20250825114119

よくある「真実はいつも一つ」っていう台詞、作中では言ってないんだけれど

実は元ネタは同時期にフジテレビ放送してた「正義は勝つ」っていうドラマ台詞なんだよね

織田裕二の決め台詞が「真実はいつも一つ」だったんだけど、コナンアニメ放送時にパクって喋らせてた

そもそもコナンアニメって長続きさせる気が無かったので序盤は原作改変も酷くて

灰原の姉が死なずに生存してるっていうのは有名な原作改変

(誰がどう見ても伏線なのにそれをぶっ潰したから灰原登場時に困って無理矢理回想を差し込んでどうにかしてた)

そんな感じで初期のアニメクオリティが低かったんだけど徐々に人気が出てきて

原作でもそれに乗っかって「真実はたった一つしかねーんだからな」みたいな台詞工藤新一に喋らせたんだよね

あいメタ的というかニクい演出青山剛昌は得意だよね

2025-08-15

anond:20250511223327

歴代発行部数ランキング | 漫画全巻ドットコムから上位50人

プロフィール非公表和久井健を除く49人中、出生地または出身地東京都漫画家は9人

生地/出身地の片方が東京都漫画家を0.5人分としてカウントするなら7.0人

尾田栄一郎 (ONE PIECE)熊本県
さいとう・たかを (ゴルゴ13)和歌山県大阪府
青山剛昌 (名探偵コナン)鳥取県
鳥山明 (ドラゴンボール)愛知県
岸本斉史 (NARUTO -ナルト-)岡山県
吾峠呼世晴 (鬼滅の刃)福岡県
井上雄彦 (SLAM DUNKバガボンド)鹿児島県
秋本治 (こちら葛飾区亀有公園前派出所)東京都
諫山創 (進撃の巨人)大分県
雁屋哲 (美味しんぼ)中華民国北京特別市東京都
花咲アキラ (〃)富山県
久保帯人 (BLEACH)広島県
荒木飛呂彦 (ジョジョの奇妙な冒険)宮城県
原泰久 (キングダム)佐賀県
藤子・F・不二雄 (ドラえもん)富山県
堀越耕平 (僕のヒーローアカデミア)愛知県
手塚治虫 (鉄腕アトム)大阪府兵庫県
あだち充 (タッチH2)群馬県
天樹征丸 (金田一少年の事件簿)東京都
金成陽三郎 (〃)神奈川県
さとうふみや (〃)埼玉県
武論尊 (北斗の拳)長野県
原哲夫 (〃)東京都埼玉県
森川ジョージ (はじめの一歩)東京都
板垣恵介 (グラップラー刃牙)北海道
芥見下々 (呪術廻戦)岩手県
高橋陽一 (キャプテン翼)東京都
長谷川町子 (サザエさん)佐賀県
冨樫義博 (HUNTER×HUNTER)山形県
横山光輝 (三国志)兵庫県
荒川弘 (鋼の錬金術師)北海道
和久井健 (東京リベンジャーズ)非公表
嶋田隆司 (キン肉マン)大阪府
中井義則 (〃)大阪府
空知英秋 (銀魂)北海道
和月伸宏 (るろうに剣心)東京都新潟県
真島ヒロ (FAIRY TAIL)長野県
古舘春一 (ハイキュー!!)岩手県
神尾葉子 (花より男子)東京都
許斐剛 (テニスの王子様)大阪府東京都
森田まさのり (ろくでなしBLUES)滋賀県
三浦建太郎 (ベルセルク)千葉県
しげの秀一 (頭文字D)新潟県
高橋留美子 (らんま1/2)新潟県
田中宏 (BADBOYS)広島県
満田拓也 (MAJOR)広島県
鈴木央 (七つの大罪)福島県
臼井儀人 (クレヨンしんちゃん)静岡県埼玉県
天王寺大 (ミナミの帝王)大阪府
郷力也 (〃)大阪府

2025-07-04

シャアを好きなタイプ男性尾田栄一郎青山剛昌といった、才能があって人付き合いも上手い、陽キャタイプ大人クリエイター

シャアを嫌いなタイプ男性まとめサイトマザコンロリコン情けない奴とキャラを叩いて悦に入る、自らは何も作り出せない陰キャタイプガノタ

2025-06-12

anond:20250611114812

青山剛昌は幼馴染カプ厨なので男女の三角関係なんて描く気しないってのが一番の要因。名探偵コナンにおける恋のライバルは2人を燃え上がらせるための薪でしかない。一番三角関係が濃厚になりそうだった高木佐藤白鳥ですら白鳥がすぐ引いてる。

2025-05-16

青山剛昌「んほ~このガンダムたまんねぇ~~~」

大人キャラ

 

なぜなのか……

コナンガンダムネタなんかキモい!ってならなかったのか

2025-05-13

サンデーは老人に頼りすぎ

藤田和日郎(61歳)

島本和彦(64歳)

高橋留美子(67歳)

青山剛昌(61歳)

コナンを始めたのが40代から青山はいいとして、上3人は誰が読んでんの

ネットで新連載だーとか騒いでる連中は、ほんとに週刊サンデーを読んでるわけ?

発行部数は右肩下がりでしょうがジャンプですらそうだから漫画雑誌としては仕方ないとしても、サンデーはもう死に体じゃん

老人とともに死ぬ道を選んだのか知らないけど、もっと若い人を入れて育てる気概を見せようよ

2025-05-12

anond:20250511223327

〇〇生まれ・✗✗育ちの場合併記する。東京大阪出身者は太字で表す。

作家まれ・育ち
長谷川町子佐賀県
手塚治虫大阪兵庫県
藤子・F・不二雄富山県
藤子不二雄A富山県
石ノ森章太郎宮城県
横山光輝兵庫県
松本零士福岡県
さいとう・たかを和歌山県大阪
つのだじろう東京
赤塚不二夫満州国
ちばてつや東京満州国
白土三平東京
水木しげる大阪鳥取県
水島新司新潟県
モンキー・パンチ北海道
梶原一騎東京
本宮ひろ志千葉県
山上たつひこ徳島県大阪
永井豪石川県東京
池田理代子大阪千葉県
美内すずえ大阪
竹宮惠子徳島県
一条ゆかり岡山県
萩尾望都福岡県
吾妻ひでお北海道
あだち充群馬県
和田慎二広島県
村上もとか東京
大友克洋宮城県
車田正美東京
魔夜峰央新潟県
弘兼憲史山口県
鴨川つばめ福岡県
秋本治東京
鳥山明愛知県
高橋留美子新潟県
ゆでたまご大阪
北条司福岡県
池野恋岩手県
荒木飛呂彦宮城県
高橋陽一東京
士郎正宗兵庫県
福本伸行神奈川県
ゆうきまさみ北海道
原哲夫東京埼玉県
まつもと泉富山県
吉田聡福岡県神奈川県
日渡早紀神奈川県
しげの秀一新潟県
森川ジョージ東京埼玉県
浦沢直樹東京
高田裕三東京
さくらももこ静岡県
森田まさのり滋賀県
小畑健新潟県
岩明均東京
こしたてつひろ岩手県
矢沢あい大阪兵庫県
青山剛昌鳥取県
藤島康介千葉県
高橋和希東京
冨樫義博山形県
武内直子山梨県
神尾葉子東京
樫本学ヴ愛媛県
西森博之千葉県
和月伸宏東京新潟県
臼井儀人静岡県埼玉県
井上雄彦鹿児島県
藤田和日郎北海道
皆川亮二千葉県
奥浩哉福岡県
CLAMP大阪京都府
椎名高志大阪
藤沢とおる北海道
高橋ヒロシ福島県
板垣恵介北海道
曽田正人東京
うすた京介愛知県熊本県
椎名軽穂北海道
樹林伸東京
高屋奈月東京
赤松健愛知県
あずまきよひこ兵庫県
村田雄介熊本県宮城県
羽海野チカ東京
岸本斉史岡山県
久保帯人広島県
種村有菜愛知県
尾田栄一郎熊本県
荒川弘北海道
原泰久佐賀県
大場つぐみ東京
松井優征埼玉県
和久井健
諫山創大分県
石田スイ福岡県
藤本タツキ秋田県
吾峠呼世晴福岡県
芥見下々岩手県

2025-05-11

大物漫画家地方出身者が多い

九州中国出身漫画家

  

井上雄彦スラムダンク鹿児島県出身

吾峠呼世晴鬼滅の刃福岡県出身

諫山創進撃の巨人大分県出身

尾田栄一郎ONE PIECE熊本県出身

  

岸本斉史NARUTO岡山県出身

久保帯人BLEACH広島県出身

青山剛昌名探偵コナン鳥取県出身

  

東北北海道北陸出身

  

荒木飛呂彦ジョジョの奇妙な冒険宮城県出身

冨樫義博HUNTER×HUNTER山形県出身

芥見下々『呪術廻戦』岩手県出身

藤本タツキチェンソーマン秋田県出身

  

荒川弘鋼の錬金術師北海道出身

ONEワンパンマン新潟県出身

高橋留美子うる星やつら』『らんま1/2』『犬夜叉新潟県出身

  

東海出身

鳥山明ドラゴンボール愛知県出身

堀越耕平僕のヒーローアカデミア愛知県出身

  

関東関西人口も多く漫画家輩出数自体は多いだろうし

プロとしての成功者は多数いるのだろうが

社会現象レベルの大物は少ない

なぜなのか

  

レジェンド漫画家出身

手塚治虫 兵庫県出身

横山光輝 兵庫県出身

白土三平 東京都出身

さいとうたかお 和歌山県出身

楳図かずお 和歌山県出身

赤塚不二夫 満州出身

ちばてつや 満州東京出身

水木しげる 鳥取県出身

石ノ森章太郎 宮城県出身

大友克洋 宮城県出身

矢口高雄 秋田県出身

永井豪 石川県出身

藤子不二雄A 富山県出身

藤子・F・不二雄 富山県出身

松本零士 福岡県出身

萩尾望都 福岡県出身

池田理代子 大阪府出身

2025-05-04

20250504 BS10[アタック25] 2025年5月4日 ユニーク趣味大会 初回本放送 2025-05-04 結果

来週も再放送は土曜昼1時ちょうどから

 

松井昭浩@大阪

白山凌雅@東京

大橋伸夫@大阪

深澤岳大@神奈川

 

BSジャパネクストリニューアル BS10無料放送側で日曜昼などに放送

見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・スマートテレビ4月からtverを含め見逃し配信あり

 

-----

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある都道府県名前]高知県

CM 世田谷(区

・02 青山剛昌 あおやまごうしょう

・03 立夏

・04 [英語]ディスクロージャー

・05 うなぎパイ

・06 蓼《たで》(食う虫も好き好き

・07 [1番をあてましょう]山縣有朋 桂太郎

・08 スター・ウォーズ(の日

・09 タージ・マハル

10 [ポチャッコクイズ][ある人物名前]平賀源内 ひらがげんない

11 3月から5月

12 [3択]1(番 追記

・13 布施明 ふせあきら

・14 新潟(県

・15 4(倍

・16 カール・マルクス

17リロ&スティッチ

・18 酒井

・19 ダンク(シュート

20 [立体漢字]兜

・21 [ミュージシャン名前共通するアルファベット]S

・22 鈴木光司 すずきこうじ

23 コロネ

24 コレサワ

・25 6(点

・26 [ペアクイズ]4番と6番

・27 『スタンド・バイ・ミー

28 テキーラ)サンライズ

・29 [AC][ある都市]ハーグ

-----

・30 スマイル(ジャパン

31 ちまき

・32 芦田愛菜 あしだまな

33 楳図かずお うめずかずお

・34e [いくつ]7(つ

・xx [ある人物名前]上村松園 うえむらしょうえん

=====

(日曜本放送)このあとは温泉宿→ジャパネットたかたテレビショッピングバスケBリーグ

2025-04-13

anond:20250412212050

背景とキャラバランスギャップと言えば、同クールの「YAIBAリメイクもすごかったぞ

キャラ青山剛昌漫画作画そのまま、背景は写真からトレスしたようなリアル作画

今のアニメリッチな見た目を追求するとこうなるんだよ

「真・侍伝 YAIBA」が面白いのに話題にならない

寂しいな

最初からかもしれないが作画がすごくいいぞ。青山剛昌漫画タッチがそのままアニメになってる。背景がリアルで細かい

青山絵がリアル日本で動いてて違和感もあるがすごい

コナン映画より作画にちからが入ってるぞ

 

漫画男子向けのエッチ描写マイルドになっている。パンツも見せない。女子の体をベタベタ触るというのもカット

一方で、鬼丸に対する刃の過激煽り作品の肝なのでそのまま。街中を破壊しながら暴れまわるアクションは、作品の肝なので変更せず、派手な美麗作画で描ききってた

 

刃は95年以前の少年漫画主人公定番である自らイタズラをしてトラブル引き起こし物語を発生させるトラブルメイカーであり、今のアニメ視聴者には受け入れられない主人公であるが、案の定、実況コメントでは刃叩きの感想が多かった。

刃の導入部分が今の時代と合ってないことは分かりきってたので、鬼丸が鬼化して議事堂支配するまでの3話くらいまではフリーレンみたいに一気に放送したほうが良かったんでは

YAIBA子供面白くなるのは玉集めの旅に出ていろんな能力を使えるようになるところからだし

 

無料見逃し配信が本放送から4日遅れの火曜日解禁ってのも反応を分散させてしまうんだよな

前の「青のミブロ」は放送直後からTVer配信だったのに

2025-04-07

anond:20250407093855

ちなみに日本女性映画監督で一番興行収入稼いでんの名探偵コナンの永岡 智佳監督です(158億円)

ちなみにその名探偵コナン原作者はご存知青山剛昌さんです

2025-04-02

今週の名探偵コナンを読んで全読者が思ったこ

読者「名探偵コナン、お前……連載、ついに終わるつもりか…さすがに寂しいよ…」

青山剛昌 名探偵コナン連載30周年、こだわりは「コナンを泣かせない」芸術選奨文部科学大臣賞

2025年3月12日 6:45

今後の目標については「もういろんなことを達成しちゃってるので、あとは無事に物語最後まで描ききることが目標ですけど、まだまだかかりそうなのでお楽しみください」と話しました。

読者「終わった方が良いのでは…」

2025-03-03

anond:20250302174603

青山剛昌アニメ名探偵コナンスタッフ小学一年生吉田歩美と灰原哀に着衣の上からでもわかる胸のふくらみがある件について早急にコメントを出すべき

2025-01-07

青山剛昌アニメ名探偵コナンスタッフ小学一年生吉田歩美と灰原哀に着衣の上からでもわかる胸のふくらみがある件について早急にコメントを出すべき

2025-01-05

anond:20250105093829

子どものくせに性格大人のそれ。知識量も大人凌駕してる。

これを身体が縮んでしまった天才高校生っていう設定で巧みにストーリーを仕立て上げた青山剛昌は改めてすげーなと思う

2024-10-25

俺の人生における最も重要漫画10

YAIBA青山剛昌

ドラゴンボール漫画ではなくてアニメから入ったので漫画の印象が薄い

一方でYAIBA人生初のめちゃくちゃ興奮した漫画

友人の家にあった本を借りて途中まで読み、その後はサンデーで読み漁った

ちなみに「うしおととら」も置いてあったが絵がキモくて読まなかった

コナンでもYAIBAキャラが出てくる度に1人ではしゃいでる

YAIBAの再アニメ化にはめちゃくちゃ期待している

SLUM DUNK井上雄彦

少年スポーツといえば野球サッカーかという時代に一大旋風を巻き起こしたバスケ漫画

陵南戦のメガネ君は忘れられないし

山王戦が始まる前の緊張感が半端なくて読んでて喉がカラカラになった

言わずもがなスポーツ漫画金字塔

火の鳥手塚治虫

ブラックジャックとかアドルフに告ぐ面白かったけれど、やっぱり火の鳥こそが手塚治虫ライフワーク集大成

小学生中学生高校生大学生社会人のそれぞれのときに読み直して新しい発見がある希有な作品

個人的に好きなのは乱世編かな

源義経悪人に描いていることに衝撃を受けたし、大人になってから読むと彼が可哀想にも見えてくる不思議

すごいよマサルさんうすた京介

冒頭の「わかめ高校」のところから衝撃的だった作品

平均的に毎回面白いだけではなくてクリティカルヒットを何回も飛び出す、ギャグ漫画として異常な作品

作画スタッフを増やせばどうにかなるかもしれないがギャグで毎週笑わせるのは本当に大変だったと思う

「チョ☆チョニッシーナマッソコぶれッシュ☆エスボ☆グリバンバーベーコンさん」はいつでも突っ込めるように覚えている

カムイ伝白土三平

父親が好きで全巻買ってきて読んでみた作品

どこまで忠実なのか知らないけれど江戸時代がエグすぎて軽くトラウマ

というか一部のラストのアレとか完全にトラウマ

小六のあのシーンとかが好きなんだけど分かる人が周りに全然いない

からくりサーカス(藤田和日郎

小学生の時にはキモくて読まなかった「うしおととら」だったけれど中高生ぐらいで読み始めてどっぷり漬かる

その流れでからくりサーカスを読み始めたが、10選の中でもトップ3には入る素晴らしさ

例の「べろべろばぁ」のシーンとか、「笑うべきだと分かったときは、泣くべきじゃ無いぜ」とか、非常に素晴らしいですね

天(福本伸行

福本作品カイジとかアカギが人気だけれどどう考えても天が至高

停電から九連宝燈はさておき、東西戦が最高に面白いし、その後の話も非常に良かった

「凡人が長生きしても暇なだけ」っていう台詞がめちゃくちゃ心に残ってるけど、あれって「銀と金」だっけ・・・

20世紀少年浦沢直樹

浦沢直樹作品HAPPYYAWARAMONSTERも読んだけど20世紀少年が最高に好き

こう言うと多くの人が「なぜ?」って言うけど、普通に全編通じて面白いよね

特に浦沢直樹っていろんなところの解像度が高いのが良くて、YAWARAだと富士子さんの赤ちゃんの顔とかがまさにそれ

20世紀少年は「普通の人が大人になったとき小学生時代記憶」に対する解像度が凄く高い

それを踏まえてのあのオチなのでめちゃくちゃ良かった

怒ってる人を理解できない

ジョジョの奇妙な冒険:第四部荒木飛呂彦

ジョジョで1つ上げろと言われたら間違い無く四部

これも「なぜ?」って言う人が多いけれど、三部のインフレから四部での能力バトルっていうのが斬新すぎて満足度が高い

ラスボスがド変態なのに好感度高いってのも凄いし、ラスボスを追い込むのが川尻隼人っていうのが最高

まぁ一番ラストを持って行ったのが承太郞なのはちょっとアレだけど、まぁいいんじゃないすかね

ファイアパンチ藤本タツキ

チェンソーマンとどっちにしようか迷ったけれどやっぱりファイアパンチ

最初凡作だったのに途中から傑作になった印象

ところが改めて読み直すと序盤から映画っぽさがかなり強いことに気付く

1コマ1コマ映画を見ている気分で見ていくのが良くて

特にドマの村のあそことか、凄いですわ

選外

銀河英雄伝説道原かつみ)はかなり影響を受けたけれど、途中で終わってしまったのが残念

ベルセルクもかなり影響を受けたが10選には入らないか

まぁ選外は上げ出すとキリが無いけれど、パッと見たところマガジン作品が入ってないね

ヤンキー漫画あんまりきじゃ無いっていうのはあるけど

GTOとか今日俺とか一歩とか大好きでずっと読んでたしMMRとか話題になる前から見てた(そして信じてた)

ただ人生10選に入れるか、って言われるとちょっと違うかなぁ

あと現在進行形青年誌系の好きなのはたくさんあるし、最近ジャンプジャンプラでも面白いのはたくさんあるけれど

なんというかコンテンツとして消化してしまって残ってない

それに対してこの10はいつまでも胃の中に残ってる感じ

anond:20241025015512

これはまたマニアック増田

最近だと(とか言いつつ検索したら6年も前だったが)女性警官連続で殺される回で

まだ意識があるままマンションの高層階から突き落とされた警官が落ちてくるところを下から見たアングルコマがなかなかゾッとしてよかった、過小評価されてる節があるけどやっぱり青山剛昌って絵が上手いよなと思った

2024-10-21

週刊少年サンデー史上、最も重要マンガ10

週刊少年ジャンプ史上最も重要マンガ20選  https://anond.hatelabo.jp/20241012181121

週刊ビッグコミックスピリッツ史上最も重要マンガ5選 https://anond.hatelabo.jp/20241014232424

週刊ヤングマガジン史上、最重要漫画10選 https://anond.hatelabo.jp/20241016182953

月刊アフタヌーン史上、最重要漫画10選 https://anond.hatelabo.jp/20241017235116

月刊コロコロコミック史上、最も重要漫画10選 https://anond.hatelabo.jp/20241018225514

モーニングから10作品選ぶとしたら

https://anond.hatelabo.jp/20241016210231

漫画アクション史上、最も重要漫画10

https://anond.hatelabo.jp/20241020163403

モーニングだけブコメ少ないぞ!まあタイトル統一されてないのが悪いが……。

さあサンデーだ。1959年創刊、65年の歴史からたった10作選ぶなんて無茶だ。しかし無茶をやる。批判歓迎!

1.おそ松くん(赤塚不二夫)1962-1967

 •現代ギャグ漫画はここから始まったといっても過言ではない。60年代前半、サンデー日本一雑誌だった。その時の三本柱が『伊賀の影丸』『おそ松くん』『オバケのQ太郎』。牧歌的ユーモアから狂騒的なギャグへ。赤塚不二夫世界を変えた。なお'67年で一旦終った後もまた続くのだが説明がややこしいので省略。

2.オバケのQ太郎(藤子不二雄)1964-1966

 •今読むとQちゃんのおおらかさとのどかさに癒される。FとAそして石森章太郎合作サンデー以外にも学年誌に連載された。この連載形式は『ドラえもん』につながる。藤子不二雄特に藤子・F・不二雄週刊少年サンデーの創成期の功労者であり学年誌守護神でありコロコロコミック創造主である小学館にとってこれより重要漫画家は他にいない。

3.漂流教室(楳図かずお)1972-1974

 •サンデー楳図かずおは『おろち』も『まことちゃん』も名作だがこのノンストップサスペンスを選んだ。読んでいると続きが気になって気になって仕方がない。特に主人公母親狂気紙一重の行動力には圧倒された。最近フランスでも翻訳され評判になっているようだ。

4.男組(雁屋哲池上遼一)1974-1979

 •70年代の暗いサンデー代表格。マンガの中の学園が魔境になったのはこのあたりからだろうか?雁屋哲の何考えてんだかわからないデタラメな展開と池上遼一の美しい絵がぶつかって異様な迫力を見せる。

5.うる星やつら(高橋留美子)1978-1987

 •説明不要説明不要だということが偉大さのなによりの証だ。アニメOPは「Dancing Star推し

6.タッチ(あだち充)1981-1986

 •野球マンガの達成として評価するなら『H2』だろう。今の目で見ると最高傑作は『クロスゲーム』かもしれない。しかあだち充の一作を選ぶとなるとやはり本作だ。ありま猛あだち勉物語』を読むと、達也和也はあだち兄弟投影しているのかもしれないと思えてくる。「達也はそんな男じゃない」

7うしおととら(藤田和日郎)1990-1996

 •少年漫画とはなにか。それは『うしおととら』のことである

8名探偵コナン(青山剛昌)1994-

 •国民的、いや世界メガヒット作。本作が凄いのは、志の低い二番煎じ本家を追い抜いてしまたことだ。マガジンの『金田一少年の事件簿』を他誌も後追いするが死屍累々、本作とマイナー誌の『Q.E.D.-証明終了-』が生き残った。モブから出世した高木刑事佐藤刑事パロディキャラが大化けした安室透と赤井秀一、今年になってやっと恋人同士になった平次と和葉などキャラクターの成長が人気の秘訣。そういえば『Q.E.D.』の燈馬君と水原さんも今年になって……。

9.MAJOR(満田拓也)1994-2010

 •お世辞にも完成度の高い作品とは言えない。いきあたりばったりでツッコミどころが多い。だがコナンと本作が無かったらサンデーはとっくに休刊していたかもしれない。長い暗黒期を支えてくれた大恩人。続編『MAJOR2』は2015年から連載中。

10.葬送のフリーレン(山田鐘人、アベツカサ)2020-

 •生まれたと同時に古典になる作品というものがある。第一話を読んだ時の感動を忘れられない。あれだけでも充分名作だった。しかし本作は更に高みへと昇ってゆく。今日本で一番面白いマンガサンデーの長い夜は明けたのだと信じよう。

さてこの10作でいいのだろうか?実はよくない。なぜなら私が最も好きなサンデー作品は『機動警察パトレイバー』だからだ。本当は『MAJOR』を外したい。しかし『パトレイバー』がなくても今のサンデーはあるだろうが『MAJOR』がなかったら今のサンデーはなかったかもしれないのだ。サンデーにとって重要なのはパトレイバー』より『MAJOR』だ。

やはりいくらなんでも10作は少なすぎる。もし20選だったら次の10作も入ってくる。

11.伊賀の影丸(横山光輝)1961-1966

 •山田風太郎と白土三平の影響があからさまだが日本一立役者

12.がんばれ元気(小山ゆう)1976-1981

 •『あしたのジョー』とは正反対の設定にすることで梶原一騎破滅美学を振り切った。この姿勢は実にサンデーらしい。

13.六三四の剣(村上もとか)1981-1985

 •剣道マンガ金字塔。この緻密な絵で週刊連載とは、と改めて驚く。

14.ふたり鷹(新谷かおる)1981-1985

 •新谷かおるの魅力をどう伝えればいいのだろう。忘れられつつあるのではないか無力感に襲われる。

15.機動警察パトレイバー(ゆうきまさみ)1988-1994

 •一推し。あのなんともいえない空気感ギャグからシリアスへの呼吸、理性的議論先進的なジェンダー描写、全てが好きだ。

16.帯をギュッとね!(河合克敏)1989-1995

 •「サンデーらしさ」なら本作が一番ではないだろうか。

17.今日から俺は!!(西森博之)1990-1997

 •同じヤンキーギャグでもサンデーでは本作になりマガジンでは『カメレオン』になる。これが雑誌空気の違い。

18.GS美神極楽大作戦!!(椎名高志)1991-1999

 •二推しGS試験編〜香港編がギャグアクションバランスがよく一番面白かった。

19.かってに改蔵(久米田康治)1998-2004

 •久米田節が確立したのは本作。

20.ハヤテのごとく!(畑健二郎)2004-2017

 •綾崎ハーマイオニー永遠に不滅です。

さらにもし30選だった場合……

21.スポーツマン金太郎(寺田ヒロオ)1959-1963

 •創刊号から連載。清く正しく美しい。

22.どろろ(手塚治虫)1967-1968

 •手塚作品で一番好きかもしれない。

23.銭ゲバ(ジョージ秋山)1970-1971

 •あのラスト人間讃歌のように思える。

24.サバイバル(さいとう・たかを)1976-1980

 •さいとう作品は本作と『雲盗り暫平』が好き。

25.TO-Y(上條淳士)1985-1987

 •80年代しか成立しなかった物語だと思うとなんだか切ない。

26.ガンバ!Fly high(森末慎二、菊田洋之)1994-2000

 •体操テーマにしてアニメ化まで果たしたのは本当にすごい。

27.め組の大吾(曽田正人)1995-1999

 •サンデーに多い「お仕事もの」の代表格。

28.金色ガッシュ!!(雷句誠)2001-2008

 •編集者所業を考えるとこの枠で名前を出すだけで失礼なのかもしれないが、傑作。

29.結界師(田辺イエロウ)2003-2011

 •イエロウの根暗空気に惹かれる。

30.銀の匙 Silver Spoon(荒川弘)2011-2019

 •駒場は今?幸せでいてほしい。

最後に。もし50選になっても入らないだろうが、浅山わかび『ラストカルテ-法獣医学当麻健匠の記憶-』を紹介したい。静かな感動が押し寄せてくるマンガだ。この大傑作が大ヒットせずアニメ化もせず連載終了したのは正直悔しい。いつかアニメになるよう願っている。

(ブコメを読んで追記)

・確かに皆川亮二は入れるべきだった。『ARMS』を入れて『結界師』を外すか……。

島本和彦は入らない。本人のキャラクターと『アオイホノオ』の影響は大きいが『炎の転校生自体は小粒な佳作で、こうしたオールタイムベストに入れる性格作品ではない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん