はてなキーワード: エンゼルスとは
通訳の仕事で7700万円の給料貰って、さらに大谷からも別報酬やポルシェカイエン贈られて、著しく低賃金だったから犯罪しちゃったんです🥺と主張できる面の皮が凄すぎてびびる。
こんな馬鹿みたいに稼げて、更に仕事辞めてからも講演会や出版で安定した収入約束された奇跡みたいな仕事で、被害者面できる人居るんだな。
大谷とともに日本ハムからエンゼルスへ移り、当初の年俸は8万ドル(約1240万円)。2022年には25万ドル(3880万円)に増額され、大谷がドジャースに移籍すると、給与は50万ドル(約7700万円)に倍増したと書面で記されていた。さらに大谷個人からも水原被告へ別途報酬が渡されており、ポルシェ・カイエンも贈られていたという。
例えばメッシって聞いたらリオネル・メッシ以外思い浮かばないじゃん?
アルゼンチンには彼の親族以外にもメッシさんが何人もいるはずなのに。
他にもエジプトにはファイルーズさんはいっぱいいるはずなのに、ファイルーズあいしか思い浮かばない。
現実の有名人のイメージに引っ張られてしまうから、こういう名前って創作でめちゃくちゃ使いにくいよね。
内容が野球に関係あろうがなかろうが、主人公の名前が「ダルビッシュたかし」の漫画があったらもうギャグじゃん。
人の名前でどうこう言うのが物凄く差別的なのはわかってるけど、でもハッキリ言わなくてもみんなギャグとしか認識しないでしょ。
それでさ、今日発表されたにじさんじの新人に渚トラウトって人がいて、早速マイク・トラウトに絡めて色々言われてんのね。
負傷離脱中の暇な時間を利用してVTuberデビューとか、ついにエンゼルスからの脱出に成功とか。
これで初配信の時に「おつナイトメア〜」とか「低めの変化球打ちなら任せろ!」とか言えるならいいけど、全然知らない実在人物に絡めたキャラ付けされるとか面倒臭いだけだよな〜。
素直に読むと、エンゼルス時代は$85,000で、ドジャースでは$300,000~$500,000と読めるけど、そんなに上がるもんだろうか
エンゼルスからの給与が年$85,000で、大谷から支払われる分も合わせると年$300,000~$500,000ということ?
https://www.espn.com/mlb/story/_/id/39768770/dodgers-shohei-ohtani-interpreter-fired-theft
Mizuhara confirmed to ESPN he has been paid between $300,000 and $500,000 annually.
https://www.espn.com/mlb/story/_/id/39784809/dodgers-shohei-ohtani-mizuhara-theft-line
At the time, his salary with the Angels was about $85,000, he says,
同じXのポストをあさってみたが、日本人のポストは総じて「大谷可哀想」なのだが、米国だと「ピート・ローズの再来」とか、犯罪者による野球チームを作ろうとか、いくつかの試合で八百長の疑いがあるとか(例えば2022年7月22日に大谷翔平が先発6失点で負けた試合に対して、大谷の故郷からエンゼルス大敗に100万ドルのベッティングがあったという話)のポストがバズっていて、かなり強い疑いの目をかけられている。
もちろん「大谷可哀想」系のポストもあるが、比率的には日本では大谷可哀想系∶大谷怪しい系が50:1くらいなのに対して、米国では4:6くらいになってる印象。
大谷側はあまり米国内ではイメージ向上戦略やってなかったのかな。日本に対してはかなり露骨にやってたけど。スポンサーの金で小学校にグローブ配給した件とかな。
https://anond.hatelabo.jp/20231217063043
俺は怪獣8号がクソ漫画だとかタコピーがクソ漫画だとかも2話目ぐらいで看破して
ブコメとかでそう書くたびすげー怒られたり嫌味言われたりしたけど
で俺に嫌味言ってた奴すら批判ブコメするようになってたりブコメしなくなってたりするわけ。
「不滅のあなたへはスカスカクソ漫画っす」って言う俺のブコメに怒り狂ってブロック宣言してたやつも
その後全然不滅のあなたへに関するブコメしなくなったし絶対読むのやめてるわけ。
俺のトヨタ評をバカにしていかにトヨタの路線が終わってて中韓バッテリーに持ってかれるか力説してたやつも
ふと気づいたらその手のツイート全くしなくなってるわけ。
結局なにごとも俺の下した判断通りになる癖に
どうしてみんなこんなに判断遅いんだろうな。
そもそもColaboは女性保護団体の中では実績が突出してて、報告がなくても目に見える成果がある
暇空がWPBCと呼ぶ4団体はアウトリーチ活動ができる実働部隊を抱える有力団体なんだけどその中でもColaboの実力は抜けてる
仁藤夢乃はその実績で色々な会合に有識者として参加、安倍晋三との繋がりもそういう所から来てる
東京都はColaboの活動に資金を出し、都の事業として実績化することにした 行政が民間のエキスパートの実績に乗っかった訳だ
予算を使いきるまで活動し、その実績で予算をさらに拡大、規模を拡げたり新事業を立ち上げたりするのが双方の目標だった
だから自己資金を持ち出しても大きな成果を上げようとした 実績の誤魔化しなんて眠たいことしてる場合じゃないのよ
トップランナー仁藤夢乃は、何のノウハウも持たない東京都の尻を叩いて女性保護事業を拡大させるよう働いた
それなのに東京都はクレーマーに付き合って追加の事務作業を求めて来て、バスカフェへの妨害にも真面目に対処しない だから怒り狂ってる