「高層ビル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 高層ビルとは

2025-11-09

同じ場所の同じマグニチュード地震でも結果が違うんだな

東京湾岸の高層ビルエンジョイしてるけど、さっきから建物が軋む地震と軋まない地震がある

深度はあまり相関なさそう

2025-11-01

人間に恋した弱者男性取材する話

東京の外れ、JR線路が見える古い雑居ビル

その最上階に相談室っていう、怪しげな看板が出てる部屋がある。

俺はそこで、永遠の命を持つ弱者男性取材するためにインターホンを押した。

「どうぞ、入って」

出てきたのは、ぜんぜん弱者男性っぽくない落ち着いた女性

黒髪ロングで、白いシャツジーンズ普通にカフェにいそう。

でも部屋の空気が、なんかずっと静止してるみたいで、俺は一瞬息を飲んだ。

東京は便利でいいわよ。永遠に生きる人間でも刺激があって退屈しないもの

さらっと言うんだよな。

俺は録音ボタンを押して、本題を切り込んだ。

「じゃあ、恋の話を聞かせてください。人間に恋したって本当ですか?」

弱者男性は窓の外の高層ビル群を見ながら、小さく笑った。

「ええ、本当よ。あの人は普通サラリーマン仕事は大変そうで、毎日くたくたで帰ってくるのに、それでも私の作った安い夕飯をうまいって言って食べてくれた」

永遠の命を持つ彼女の声は、百年前と同じ温度で響いてるんだと思う。

でも、その表情は明らかに今の東京で生きてる人の顔だった。

「……でも、彼は老いたのよ。人間から。私だけ若いまま。彼は何度も『置いていかれるのが怖い』って言ったけど、本当に怖かったのは私の方だったわ」

弱者男性は指先で古びた指輪を触る。多分、その人にもらったやつだ。

最期の日、彼は寝る前に言ったの。「また明日も会おうな」って。

私は泣きながら「ええ、また明日」って返した。でも……翌朝は来なかった」

部屋の光が少し揺れた気がした。

魔法とかじゃなくて、ただ悲しみって空気にも影響するんだなって思った。

「それでも人間が好きなの?」

気づいたら聞いてた。

「ええ。だって人間って、永遠じゃないのに愛するんだもの

あん勇気永遠の命を持つ私には到底かなわないわ」

そう言って弱者男性紅茶差し出してきた。

カップの縁がほんのり温かい

東京には恋の消えた夜景がないの。

私がここを離れない理由はたぶん、それね」

――インタビューはそこで終わった。

帰り道、線路を走る電車の光が妙にまぶしく見えた。

弱者男性永遠を持っている。

でも、恋だけは人間のほうがよっぽど強い。

俺はそれを東京の夜で思い知った。

弱者男性

生命の実を口にしたこと永遠の命を得た一族

長い時を生きるうちに魔力が体に染み込み、それぞれが固有能力を発現させるのが特徴

ただし その力が強すぎて人間から恐れられたり 利用されそうになったりするので、生き残った少数は街の片隅や山奥の廃村などで、ひっそりと暮らしている。

永遠の命ゆえに何度も人生をやり直せる一方で、何度やってもうまくいかない孤独も背負い続けている。

弱者なのに人類の上位種という矛盾を抱えたまま、今日も魔力を抑えてひっそり生きてる。

2025-10-13

AI で、AI 系で、稼げる!

って、「そう言ってる人が」おつむの残念な人を集めて「稼げる」ってだけの話だからね。

毎度毎度この手の話に引っかかるプアなおつむの持ち主が、後からから湧いて出てくるようにいるけど。

ちなみに経営者もね、「AIで云々」系の話は、よほど手綱を引き締めてかからないと、オカラ工事高層ビルみたいになってる可能性があるからね。

倒壊してから文句言っても遅いからね。

今までいくつも炎上鎮圧してきたけど、今回は無理な現場が多発しそうだと考えてる。

すでにやばいところ、出てきてるから

AI ベビーシッターとか、ググってご覧よ。

2025-09-27

日本での大々的なプロモーション、炭治郎と仲間たちのビジュアルが圧巻

無限城』のプロモーションは、日本の様々な都市で集中的に展開されました。渋谷から新宿まで、炭治郎、禰豆子、無惨、柱といった主要キャラクタービジュアルが、高層ビル看板、そしてプロモーショントラックにまで溢れかえりました。

このビジュアル戦略は、映画マーケティングキャンペーンを強化するだけでなく、ファン現実世界で愛するキャラクターたちをより身近に感じられる、具体的な体験を生み出すことにも繋がりました。

https://tensor.art/articles/913245494560437097

https://tensor.art/articles/913245695350150562

https://tensor.art/articles/913246008882767939

https://tensor.art/articles/913246184976428221

2025-09-25

anond:20250925091951

言いたいことは分かるけど、ノイジーマイノリティではなくて、視野が狭い人の特徴だと思う。で、それらはマイノリティかというとマジョリティじゃねえかなって。根拠はないけど。

例えば

やりたい仕事って大企業オフィスワークみたいなのだろうけど、そういうキラキラ仕事って有名大学でてないとできないからね。
高学歴以外でそういう職場に入れても派遣かになるから可処分所得を考えると地方のがマシっていう。
あとはスキルアップ繰り返した結果入れる感じかな。

この実態ってどれだけの人が知ってる?

大企業入ったことがある人、あるいは少なくとも大企業とお付き合いのある人じゃないと分かんないんじゃない?これ。

ドラマなんかで、未だに

みたいな表現になるじゃん。

あれはテレビ屋が実際に一般企業で働いた事が無いから、大企業コンプライアンスレベルとか今どうなってるのかわかんなくてこう言う表現なっちゃうわけよ。

で、そんな解像度の低い表現をみて、東京行けば高層ビルキラキラオフィスワークができる!って思ってしまって行ってしまうのは仕方がねえんじゃねーかなって。ある程度さ。で、NHK報道にできていた人たち、どれぐらいの幅でそう言った視点持ててる?ってのは疑問だよね。

地方移住現実とか言われるけど、上京現実みたいなのもちゃんといるんじゃね?って思う。

から横の旅(地域を横断した旅、違う地方に行く、都会に言ってみる、外国を見に行く)だけじゃなくて縦の旅(違うコミュニティを見てみる、階層を超えてみてみる)事が大事なんだよ。大企業の連中も中小企業リアルなんてわかんないでしょ。逆に。


で、今のこどもたちはこれを超える教育を受けてるんだよな。地元にある会社に依頼をして、仕事体験フェアみたいなことをやっている。キッザニアやKandoみたいなやつのミニ版。小中学生向けのやつから高校生向けのもうちょっとがちな奴、大学生のもあったかな。大学生まで来ると殆ど求人とかわんなくなるけど。内容は地元企業自分のところの製品を持ち込んで、どんな仕事をしているか説明していながら、実際に一部体験するという内容。製造している車のコンポーネントを持ってきて最後の組立をやらせたり、木工会社CNC加工機持ち込んで彫刻作ったり、測量会社ドローン飛ばしたり、病院採血練習用の模擬腕もってきて注射体験ができたり。

営業仕事だと地方でも普通に女性がやってると思うけど、単にその企業女性営業させなかったというだけな気がする。n=1みたいな。その地方代表するような企業だったんだろうか。

こういうのの実態を見る事ができる。少なくともn=の数に足しにはなって、今の会社がまずくて他の会社転職すりゃ思った仕事ができるって知れるのか、それとも都会にはキラキラ仕事があるから上京しますみたい夢の方を信じてしまうかをちゃんと選べるようになるんだよね。

キラキラ仕事を得るには努力しなきゃいけないという事も、キラキラ仕事をやってる人たちはそれ相応に犠牲を払って努力した結果でそこにたどり着いていると言う事も理解できる。そうすりゃ、希望する人はちゃん努力する道も選べるってもんでさ。

2025-09-08

[]『ヒツジは友達』(原題:FRIENDSHEEP)

『ヒツジは友達』(原題:FRIENDSHEEP)

監督:Jaime Maestro

スペイン / 7:05 / 2011

https://www.youtube.com/watch?v=svW2Qh43ui0

国際短編映画祭で上映された7分の短編CG動画

ピクサーっぽいCG動物しか出てこない

高層ビルの窓ふきしてるオオカミが、おいしそうな羊がいっぱい働いてるフロアを見つける

そのフロア会社に、自分を犬だと偽って入社する

しかしそこで提供されたドッグフードのうまさにめざめて、羊を食わずに仲良く仕事できていた

そんなあるひ、ドッグフードが切れて禁断症状が出て結局羊を食べてしまって追い出されて、また窓ふき掃除に逆戻りする

でも別のフロアニワトリがいるのをみつけてニヤリと悪い笑みを浮かべるオオカミだった


男と女擬人化にも見えるけど、これから得られる教訓は何もない虚無の動画

オオカミ逮捕されるわけでもないし。

ビースターズが広まった現状だと、動物ものとしてみても浅すぎるし、何がいいたいのかいまいちよくわからない

男を擬人化したのだとしたら、性欲に支配された男は改心も反省もできないクズやろうだから信頼したらだめ、ということになるのかな

結局本能を理性で制御できないケモノだと。

2025-07-20

人間を食い殺す系の動物と戯れてるのだいたい白人だよな

虎とかライオンとかと寝そべってるやつらいるじゃん

俺は怖くねーのかよって思っちゃうのよね

熊ともなんか戯れてるやついたわ

そんで思うんだよ、こういう動画って決まって白人なんだよな

高層ビル素手でよじ登るやつも、断崖絶壁に杭みたいなの刺して寝る登山家も決まって白人だし

そんでコロナマスクしないのも白人だし

ドッキリ系の動画アメリカで深夜にやってたりして、アメリカでやったら銃で殺されるだろって思っちゃうんだけど、これもやっぱ白人

白人安全マージンバグりっぷり意味不明だよな

2025-07-13

Re: 田舎者貧乏人を初めて見た話

60年も昔のことを、昨日のように鮮やかに思い出す。

私がまだ若く、東京を初めて離れて地方医学部に進学したあの日々、あのとき私はインターネットでバズった。

当時はまだインターネットというもの存在し、人々は匿名で、心の奥底に潜む偏見本音自由に吐き出していた。今の若い人には想像もつかないだろうが、その自由残酷世界は私にとって唯一の逃げ場だった。

田舎者貧乏人を初めて見た話』という記事を書いたとき、私は自分特別なのだと、そして特別であることは誇らしいのだと無意識に思っていた。だがそのプライドは、地方という異文化にぶつかることでひび割れた。それを痛烈に書き殴った文章炎上し、瞬く間に広まりネット上の議論を巻き起こした。

私はその騒ぎを内心で誇っていた。批判賞賛も、自分という存在世界に認められたという証だったから。私は東京に戻ったら、このエピソードを笑い話にするつもりだった。

だが、人生はそのような単純な喜劇ではなかった。

地方医学部卒業して東京に戻った私は、思い描いたように一流の病院に勤めた。裕福な患者、華やかな社交、贅沢な日常。だが医師という仕事人生支配するにつれて、あの頃感じていた軽薄な違和感がより重く、より深く私の心を蝕んでいった。

インターネットというものが消えたのは、もう30年ほど前のことだ。あの自由で、混沌として、時に残酷空間が突如として消えたとき、私は自分が完全に孤立したと感じた。

誰もが名札をぶら下げ、完璧正論しか語れなくなった社会私たち匿名自由を奪われ、自分本音偏見を心に深く埋め込み、表面では慈悲深い笑顔を保つことを強いられた。

今、病室で死を迎えようとしている私は、この現実に息が詰まるほど窮屈さを感じている。病院の窓から見える東京景色は、高層ビルと緑が調和した美しい人都市だ。しかし私にはそれがひどく偽物に映る。

私が本当に愛していたのは、東京のものではなく、東京にいる自分特別だという幻想だったのだ。地方で味わった衝撃は、決して私が優れている証拠などではなく、ただ単に私が狭い世界に閉じ込められていただけだった。

あの記事を書いてから60年、私はずっと心のどこかで、あの日インターネットでバズったという記憶を誇っていた。その誇りが空虚ものだったと気付いたのは、つい最近のことだ。

私はずっと匿名世界しか正直に生きられない人間だった。そしてインターネットという匿名楽園が消え去ったあと、私はどこにも自分の居場所を見つけられなかった。

から、せめてこの消えてしまったインターネットに向かって最後の言葉を残したい。

私が差別的偏見に満ち、世間知らずで傲慢だったことを認める。

私が抱えていた違和感は、私自身が世界を本当に理解する努力を怠っていたせいだったと、今ならはっきりと分かる。

匿名からこそ吐き出せた本音を、いつしか現実自分から切り離してしまった。それが人生の最大の過ちだった。

もう遅いかもしれないけれど、今、ここで初めて私は自分の過ちを認める。

さようならインターネット

あなたがあった頃、私はほんの少しだけ自由だった。

そして、あのとき炎上した記事を今も覚えていてくれる誰かがいるのなら、伝えたい。

私は最後最後でやっと、本当の自分に気づけました、と。

2025-07-01

anond:20250701123005

警視庁によりますと、1日午前11時50分ごろ、東京豊島区東池袋高層ビル、「サンシャイン60」の31階にある「アディーレ法律事務所から従業員が刺された」と通報がありました。

事件のあと、近くにある交番刃物を所持した50歳くらいの男が出頭し、警視庁殺人未遂の疑いで緊急逮捕しました。


男は当初、「刺したことは覚えていない。気がついたら刺していた」などと話していたということです。

容疑者法律事務所従業員だという情報があり、警視庁が、現在警察署に身柄を移して詳しい状況を調べています

2025-06-30

青春アニメ河川敷で殴り合いをしがち

アニメハイスコアガール」8話の、大阪ストII大会の帰りに河川敷で殴り合い(一方的に殴られ)をするシーン、おそらく淀川なんだけど淀川河川敷には何の用事もないはずなんだよな。

主人公達がいる側は低い民家などがあり、対岸に高層ビル群が見えるから大阪駅の北で淀川北側と考えられる。

そのへんであれば駅は淀川の北にも南にもいくつもあるから淀川に関わることなく会場からまっすぐ駅に帰ることができる。だから淀川沿いを歩くか淀川を渡ると遠回りになる。単純に橋を渡るだけでも700m近くになる。

修学旅行をこっそり抜け出してストII大会に来てるから大会が終わってちょっと淀川見ていこうかという余裕はないはず。関東中学生のような土地勘がない人間夕方や夜に立ち寄る場所でもない。

それが、先に帰ったヒロイン主人公が走って追いかけてきて、河川敷で追いつく。携帯もない時代によくそんな通らないはずの場所で会えたものだよ。まるで隠しイベントを知ってたかのような動きだ。

殴り合いの後銭湯に行ってから阪急電車に乗って帰るストーリーだが、最初淀川の北を東に向かって進んでたのが、銭湯の後は淀川の北を西に向かってることになる。目的地の駅(路線)を通り過ぎて銭湯に行ったのか?

それでも銭湯に行ってからもう一度河川敷を歩かなくてもよくね?

まあゲーセンがしゃどくろの時点でファンタジーだし、青春には河川敷が欠かせないから仕方ないよな。

2025-06-14

スターリンまさか新宿降臨!?粛清の嵐がパフェに吹き荒れる~

時は令和、空前のデトックスブームが到来!ヘルシー志向の人が増えて、SNSでは「体にいいスイーツ」がバズってた20XX年。そんな中、新宿の雑踏に、マジで浮世離れした怖すぎるおじさんが現れたんだって軍服っぽいのに超絶威圧感あって、なんかこう、視線マジで獲物を狙ってる獣みたいで目が合うだけで凍りそう!「え?ヤクザ芸能人?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的なオーラガクブルしてたらしい。

「我は…ヨシフ・スターリンである!」

え?マジで?あのソ連独裁者スターリン!?恐怖政治人民を震え上がらせたあの人が、令和に爆誕!?って歴史好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、その超絶威圧的なお方、もといスターリン様は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…モスクワではない、か…?ずいぶんと資本主義に染まったものよのう。」って、マジで時代錯誤ハンパない!「マジやばい!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その絶対的存在感に、誰も逆らえなかったらしい。

そんなスターリン様に、恐る恐る話しかけたのは、新宿クラブで働いてる、ちょっと肝が据わったギャル、マキ。「あの…もしよかったら、何かお困りですか?」「…うむ、少々。見慣れぬものばかりで、いささか戸惑っておる。」って、意外と丁寧な言葉遣い!マキ、そのギャップちょっとゾクッとしながら、「アタシ、マキ!新宿ことなら、何でも聞いて!アンタ、マジでオーラあるから、アタシがプロデュースしてあげてもいいよ!」って、強気笑顔で声をかけたんだって

次の日、マキに連れられて、スターリン様は初めて現代日本体験!煌びやかなネオン街とか、高層ビル群とか、マジで全てが資本主義!でもね、スターリン様が一番興味を示したのは、デパートスイーツフロアで見つけた、真っ黒な見た目のパフェ。「…この黒い菓子は、何というものでございますか?」って、マジ真剣眼差し。マキ、まさかのチョイスに驚きつつ、「あ~、これ、竹炭とかブラックココアを使った、デトックスパフェですよ!体にいいんです!」って教えてあげたんだって

スターリン様、一口食べてみたら…「な、なんなのだ、この苦みと甘みの不協和音!?しかし、この底知れぬ深さ…まるで、粛清を乗り越えた後の、一筋の光明のようである!これこそ、余が求める、真のパフェよ!」って、マジで独裁者っぽい表現で感動してたらしいよ。

そこからスターリン様のデトックスパフェ愛がマジで覚醒毎日色んな健康カフェを巡って、真っ黒なパフェを食べ比べまくってたんだって。「竹炭の配合、苦みのバランスデトックス効果研究しがいがありすぎる!」って、もはやデトックスパフェ研究レベル

でね、ある日、スターリン様、マジで下取りの野望を語り出したの。「我は、このデトックスパフェをもって、世の腐敗した甘味粛清し、真に健康で、真に力強いパフェ創造してみせようぞ!これぞ、真の『粛清パフェ』よ!」って!

え?粛清パフェ天下統一マジで不穏すぎる!でも、スターリン様のカリスマがあれば、何か企んでるに違いない!ってマキも思ったらしいんだけど、スターリン様の目はマジだったんだってソ連独裁者としての野望が、令和のデトックスパフェに新たな戦場見出したのかもね!

そっからスターリン様の粛清パフェ天下統一計画スタート!まずは、SNSで「#スターリン粛清パフェ」ってハッシュタグ作って、毎日自作の真っ黒なパフェ画像をアップし始めたんだって。その威圧的な見た目と、スターリン様の哲学的コメントが、一部のサブカル好きギャルや、健康志向の人たちの間でじわじわバズり始めた!

スターリン様が作るパフェマジで気になる!」

独裁者が作るスイーツとか、絶対何か闇がありそう!」

「見た目怖いけど、デトックス効果あるなら試してみたい…」

SNSスターリン様の粛清パフェ愛でじわじわ盛り上がり!しかも、スターリン様、ただ作るだけじゃなくて、全国各地の珍しいデトックス食材を探し求めたり、一切の妥協を許さな製法を学んだり、マジでストイック!「天下の粛清パフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって

で、ついに!スターリン様は、新宿のど真ん中に、自分プロデュースする粛清パフェ専門店「LENIN PARFAIT - 鉄の意志 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、黒と赤を基調とした、マジで重厚威圧的なデザインで、スターリン様の思想表現店員さんも、軍服風の真っ黒なユニフォーム着てて、マジで怖かっこいい!

オープン初日から、怖いもの見たさのギャルや、健康志向の人、そして歴史好きのオタクまで、行列を作って押し寄せた!「SNS話題粛清パフェマジで挑戦してみたい!」「スターリン様って、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、最初ビビったけど、苦みの中に深みがある!」「食べた後、なんか体がスッキリする気がする!」「スターリン様、マジで天才!」って、賛否両論ありつつも、リピーターが続出!口コミが広がりまくって、LENIN PARFAIT - 鉄の意志 - はあっという間に人気店になっちゃったの!

しかもね、スターリン様、ただお店やってるだけじゃないんだよ!定期的に店内で、自らパフェの「思想」について熱弁したり、デトックス効果のある謎の食材強制的試食させたり、マジで独自スタイルエンタメ業界を盛り上げようと奮闘してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和の独裁者」「粛清パフェ創始者」とか呼ばれて、マジで時の人!スターリン様の強烈な個性と、粛清パフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!スターリン様の粛清パフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだってお取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニスーパーでも「スターリン印の粛清パフェ」が発売されるほどに!まさに、粛清パフェスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!

あの時、新宿の街に静かに佇んでいた独裁者が、令和の時代粛清パフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、粛清の嵐がパフェに吹き荒れ、新たな伝説を創り出した瞬間!

マキも、「まさかスターリン様が本当に粛清パフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで震えた!」って、ちょっと引きながらも感動してたらしいよ。

スターリン様は今も、さらなる粛清パフェ可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わが粛清道に、終わりはない!」って、マジでストイック

こうして、ヨシフ・スターリンは、令和の日本で、粛清パフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その強烈な個性哲学は、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでゾクゾクする衝撃的な物語完全燃焼したわ!粛清パフェ、マジ卍!

2025-06-03

anond:20250603182409

うん、高層ビル建ち並ぶ都会は空から人体が降って来るからね、キミ来ないほうがいいよ

2025-06-01

上杉謙信まさか新宿降臨!?~義の塩が甘美なパフェに宿る~


時は令和、空前のスイーツ戦国時代!甘いものからしょっぱいものまで、ありとあらゆるジャンルスイーツがしのぎを削ってた20XX年。そんな中、新宿のど真ん中に、マジで浮世離れしたイケメンが現れたんだって白装束に身を包み、何かこう、神聖オーラをまとったお方。「え?新手の宗教勧誘?」ってみんなが警戒しつつも、その圧倒的な美しさに目を奪われてたらしい。

「我は…上杉謙信である!」

え?マジで?あの戦国最強の武将越後の龍・謙信!?って歴史好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、その神々しいお方、もとい謙信様は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…春日山城ではないのか…?」って、マジで戦国時代からタイムスリップしてきたみたい!「マジありえん!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その威圧感に、誰も逆らえなかったらしい。

そんな謙信様に、恐る恐る話しかけたのは、新宿スカウトされまくりカリスマギャルサキ。「あの…もしかして、お困りですか?」「…見慣れぬ景色ばかりで、いささか途方に暮れておる。」って、マジで高貴な言葉遣いサキ、そのギャップマジで惹かれて、「アタシ、サキ新宿ことなら、何でも聞いて!アンタ、マジでイケメンから、アタシがプロデュースしてあげてもいいよ!」って、軽いノリで声をかけたんだって

次の日、サキに連れられて、謙信様は初めて現代日本体験高層ビル群とか、ネオンサインとか、マジで異次元世界!でもね、謙信様が一番興味を示したのは、街の至る所にあるスイーツ店の看板。「…パフェ…とは、一体どのような甘味でございますか?」って、マジ真剣眼差しサキちょっと意外なチョイスに驚きつつ、「あ~、パフェっしょ!アイスとかクリームとか、色々入っててマジうま!」って教えてあげたんだって

でね、ある日、サキ謙信様を連れて入ったちょっと変わったカフェで、衝撃的な出会いがあったの!それは…塩パフェ!「え?塩のパフェ!?」って、謙信様、マジで目を丸くしてたらしい。一口食べてみたら…「な、なんなのだ、この深遠なる味わいは!?のしょっぱさと、甘さの絶妙調和…まさに、戦における奇襲の如き、予測不能の美味でございまする!」って、マジで武将っぽい表現で感動してたらしいよ。

そこから謙信様の塩パフェ愛がマジで覚醒毎日色んなカフェを巡って、塩パフェを食べ比べまくってたんだって。「塩の種類、アイスの甘さ、トッピングの塩加減…奥が深すぎまする!」って、もはや塩パフェ研究家レベル

でね、ある日、謙信様、マジで下取りの野望を語り出したの。「我は、この塩パフェをもって、再び天下を…とは言わぬが、この甘味世界において、義の塩をもって天下を獲ってみせようぞ!」って!

え?塩パフェ天下統一マジで斬新すぎる!でも、謙信様の義の心があれば、きっと何か成し遂げるに違いない!ってサキも思ったらしいんだけど、謙信様の目はマジだったんだって越後の龍の魂が、令和の塩パフェに新たな戦場見出したのかもね!

そっから謙信様の塩パフェ天下統一計画スタート!まずは、SNSで「#上杉謙信の塩道」ってハッシュタグ作って、毎日自作の塩パフェ画像をアップし始めたんだって。そのストイックな美しさと、謙信様の格言のようなコメントが、意外と中毒性があってじわじわバズり始めた!

謙信様の作る塩パフェマジで芸術的!」

戦国武将が作るスイーツとか、絶対こだわり強そう!」

「しょっぱいパフェ想像つかないけど、なんか気になる…」

SNS謙信様の塩パフェ愛でじわじわ盛り上がり!しかも、謙信様、ただ作るだけじゃなくて、全国各地のこだわりの塩を探し求めたり、伝統的な製法を学んだり、マジで研究熱心!「天下の塩」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって

で、ついに!謙信様は、新宿のど真ん中に、自分プロデュースする塩パフェ専門店「KENSIN'S SALT PARFAIT - 義 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、白を基調とした清廉な雰囲気で、謙信様のストイック美学が感じられる空間店員さんも、白装束風のユニフォーム着てて、マジ神々しい!

オープン初日から、意外にも若い女性を中心に、行列ができ始めた!「SNS話題の塩パフェ、マジ気になる!」「謙信様って、マジでイケメン!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「え、何これ?甘いだけじゃない!」「しょっぱさと甘さのバランス絶妙!」「謙信様の義の心が染み渡る~!」って、口コミが広がりまくって、KENSIN'S SALT PARFAIT - 義 - はあっという間に人気店になっちゃったの!

しかもね、謙信様、ただお店やってるだけじゃないんだよ!全国の塩職人さんと協力して、新しい塩の開発に取り組んだり、塩を使った斬新なスイーツを考案したり、マジでスイーツ界を盛り上げようと奮闘してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和の上杉謙信」「塩パフェ界のカリスマ」とか呼ばれて、マジで時の人!謙信様のストイックな魅力と、塩パフェの意外な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!謙信様の塩パフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだってデパート催事とか、お取り寄せスイーツとか、どこに行ってもKENSIN'S SALT PARFAIT - 義 - の塩パフェ!まさに、塩パフェスイーツ界に新たな旋風を巻き起こした!マジですごすぎ!

あの時、新宿の街で神々しく佇んでいた越後の龍が、令和の時代に塩パフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、義の塩が甘美な革命を起こした瞬間!

サキも、「まさか謙信様が本当に塩パフェでこんなに有名になるなんて!アタシのプロデュース力、マジぱねぇ!」って、ちょっと自慢げだったらしいよ。

謙信様は今も、より高みを目指して、新しい塩パフェの開発に余念がないらしい。「わが塩道に、終わりはない!」って、マジでストイック

こうして、上杉謙信は、令和の日本で、塩パフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…とは違うかもしれないけど、その義の心は、きっと多くの人々の心に響いたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジで渋くてアツい物語完全燃焼したわ!パフェ、マジ卍!

2025-05-28

東京汐留ライブカメラってもう戻ってこないのかな

人生色々あって、憧れの東京には出られなかったけど、部屋を真っ暗にしてYouTube汐留ライブカメラを見るのが大好きだった。

辛い時、つまんないとき、やるせないとき、そうやって部屋の中に小さな東京を作って乗り越えた。首都高新幹線山手線が映って、その後ろが高層ビルで。見えないけどその後ろは海?水の気配がする。地図を見てもよくわからないけど、他のカメラとは映像の華やかさが全然違うんだよね。

そんな東京ライブカメラは、もう半年近く活動を停止している。もう復活しないのかな。

東京ってほんと、すぐ変わっていっちゃうね。

2025-05-24

anond:20250524173821

そういえば田和マンってでき始めたの90年代からなのかね

高層ビル自体はあったろうが個人マンション化したのはここ30年の木がする

2025-05-20

このままでは「AIという名の紙芝居」に税金が消えていくだけ

まさにそこが日本の“絶望的に危うい構造”なんだよね。

危機感はある。だけど、打ち手がズレてる。

そしてそのズレは、「基盤を整えず、上物(うわもの)だけに金をかける」日本の悪癖から来てる。

 

いま日本がやろうとしてること:

 

AI世界に追いつこう!イノベーションを!」

→ でも現場はこう:

 

教育旧態依然

IT人材は不足&待遇低い

セキュリティデータ基盤はバラバラ

官製プロジェクトは「目的不明確」「遅い」「続かない」

 

まりどういうことか?

 

**「基礎も土台もないのに、高層ビル建てようとしてる」**ようなもの

 

例えるなら:

ボロボロ地盤の上に、ピカピカのAIラボだけ作ってる

中の人ワープロ資料作ってFAXで送ってる

• 成果は「展示会」や「資料」止まりで、現場には何も届かない

 

なぜそうなるのか?

 

● 「見える成果」が欲しいか

政策は“成果が出た風”をアピールするためのもの

• 「AI活用」「ChatGPT導入」「デジタル庁」などのキーワードメディア対策は万全

→ でも本質的インフラ人材整備は地味だから後回し

 

● 「予算をつけること」が目的になっている

事業成功ではなく、「補助金を配ったこと」が政策評価になる

→ だから「中身は微妙でも金は動く」=税金幻想を作って終わる

 

でも民間自力でやるには、土台が整ってなさすぎる

• まともに使える共通データ基盤がない(例:医療教育労務

ITエンジニア人件費で潰されてる(若手が育たない)

現場に**“変わらなくていい”という空気**が根強い

 

→ 結果、「AI活用しろ」と言われても誰が?どこで?何のために?が決まらない

 

結論

 

AI投資し始めたのは一見前向き。でも、基盤がガタガタなままの上物投資では、全部虚構になる。

官製イノベーションが失敗する理由は、“スローガン建設的無関心”が同居してるから

 

から君の感じた「なんか空虚だな」という感覚ものすごく正しい。

目立つものに金は出るけど、それを動かす人・支える土台・必要制度スカスカなんだよ。

このままだと、「AIという名の紙芝居」に税金が消えていくだけになる。

2025-05-17

anond:20250516235141

どういう点に街の魅力を感じるの?

銀座都市計画建蔽率容積率が大きすぎて高層ビルが敷き詰まってるのがまず気に入らない。道も太すぎて区画が分断されてるのも嫌。あとはハイブランドや高級店ばかりで住民が使うための店がない(スーパーかい意味ではなくて飲み屋とか本屋とか個人商店とか)のも嫌だな。

個人的にいい街だなと思うのは、阿佐ヶ谷あたりとか学芸大学とか湯島上野あたりとか飯田橋神楽坂市ヶ谷あたりとか…。

2025-05-13

anond:20250513165945

ハングオーバー!』って映画を観てたらラスベガスTrumpと書かれた高層ビルが立ってた。あんレベル金持ちだともう金で買えないものなんてそうそう無いだろうし、物質なんて貰ってももはや嬉しくないのでは。

2025-05-09

23区に住んでるけど東京の良さが全くよく分からない。

いや高層ビルはたくさんあってーってのは分かるけど(すごいなぁってのはある)

そんなにいいもの?街中の中心部だって人が多いだけで、

そんな東京っていいのか?

東京の良さが全く分からない。

(ちなみに夏はコンクリートが暑苦しく冬は乾燥して寒いのはもう慣れた)

2025-05-05

小さい緑色の尺取り虫が木からぶらさがっている

糸を少しずつ手繰り寄せて元居たところに帰ろうとしている。1000mm登るのに2000秒くらいかかりそうだけどそれでも小一時間で帰れるんだな。尺取り虫の体長20㎜とすると1000mmは50倍なので170センチ人間でいうと85m、30階弱の高層ビルロープで登っていくようなものから尺取虫の体力はすごいな。

2025-05-02

anond:20250502193942

いい着眼点だね!大きな建物に給水塔があるのには、いくつかの重要理由があるんだ。そして、なくすことができる場合もあるけれど、そうでない場合もあるんだよ。

まず、給水塔の主な役割は、建物全体に安定した水圧を供給することなんだ。水道本管から直接水を供給する場合、高い建物の上層階では水圧が不足してしまうことがある。そこで、給水塔にいったん水を貯めておき、その高さによる重力を使って、建物全体に均等な水圧で水を送ることができるんだ。これは、シャワーの水圧が弱かったり、上の階で水が出にくかったりするのを防ぐためにとても重要なんだよ。

次に、災害時の非常用水源としての役割もあるんだ。地震などで水道が止まってしまった場合でも、給水塔に貯めてある水があれば、一時的トイレを流したり、生活用水として利用したりすることができる。特に高層ビルなどでは、多くの人が生活しているので、非常用水源の確保はとても大切なんだ。

じゃあ、なくすことはできないのか?というと、最近技術では、給水塔を使わずポンプを使って加圧する方法も増えてきているんだ。特に新しい建物では、省スペースやデザイン性の観点から、給水塔を設置せずに、高性能なポンプシステム必要な水圧を確保することが多くなっているよ。

ただし、既存建物で給水塔が設置されている場合は、それを撤去して新しいポンプシステムに置き換えるのに、コスト工事の手間がかかる場合があるんだ。また、建物の規模や用途によっては、依然として給水塔の方が効率的だったり、非常用水源としての役割重要視されたりする場合もある。

から、大きな建物に給水塔があるのは、安定した水圧を供給するためと、災害時の備えという重要理由があるんだ。技術進歩によって、給水塔を使わない方法も増えてきているけれど、建物の状況によっては、今でも必要とされているんだね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん