「グラタン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グラタンとは

2025-11-07

数回しか使わなかった家電

・流し素麺

普通に食ったほうが早い

ノンフライヤー

普通に油で揚げるほうが美味い。あと何気に時間も掛かる。

オーブンレンジオーブン機能

1回グラタンを焼いたくらいか時間も掛かるし、一度使うと冷まさないとならないし面倒臭いんだよ。

電動歯ブラシ

普通に磨いたほうが早い。

歯に挟まったものを取りづらい。

スマートウォッチ

結構重いし、付けてると鬱陶しい。

デジタルフォトフレーム

印刷したほうが良くね?

・ネックスピーカー

付けてると鬱陶しい。

・PS5

寝転んで遊べるSwitchの方が楽

2025-10-19

ふう・・・グラタン食べすぎたわ吐きそう

から結構乳製品小麦も油分もけっこう摂ってるとこにグラタンはキツかったオエップ

マカロニは少なめにしたけども胃もたれがヤベエエプッ

食べすぎ厳禁やな明らかに内臓負担かけてる実感あるわこれヴァァー

youtubeショート大食いタレント悲惨な末路っての見たけどそら死ぬよなってオヴォッ

あっ

ちょっとトイレ行ってきまヴォロ"ロ"ロ"ロ"

ママーの素買ったし

明日シメジ鶏肉ナスグラタン作るぞ作るぞ~

2025-10-04

ポタージュってめっちゃ簡単やな

バター玉ねぎ炒めてお好みの具を入れて一緒に炒めて水入れて柔らかくなったら牛乳入れて潰してコンソメ入れてちょっと煮て馴染ませて塩コショウでお好みに仕上げて出来上がり

飽きてきたらお好きなスパイスちょっと振って風味を変えてもいしい翌日はパンチーズ入れてパングラタンもどきにしてもいいし便利だ

風邪ひいた彼女に作ってあげてもいいかもね

俺にはそんな相手いないけど

2025-10-03

気づけば冷蔵庫チーズだらけ、けれど最初はただの偶然だった。

本格的に沼に落ちるきっかけは、地元イタリアンで食べたモッツァレラ

それまではピザパスタの具として「何となく旨い」くらいに思っていた。

でも、ある日、皿に乗ったカプレーゼの白いモッツァレラフォークで切った瞬間、

プニッとした弾力、スッと立ち上るミルク香り

口に入れたら、柔らかさと淡い塩気、ほんのりした甘みが混じって、

「これ、牛乳の延長じゃない。別物だ」と脳天を砕かれた。

あの日トマトバジルオリーブオイルモッツァレラ

今まではスーパープロセスチーズしか知らなかった俺が、その一皿で世界が広がった。

「本物」を知った瞬間だった。

それから家でも試してみたくなり、スーパーで水に浸かって売られているモッツァレラを買った。

最初ちょっと高いな、でもどうしても再現したくて、家でカプレーゼをつくった。

結果は、正直、レストランみたいに仰天はしなかった。

スーパー品は日持ち重視で固め、塩気も控えめ。でも、「プニ感」と淡い味わいには感動。

ここで初めて「チーズってピザ用だけじゃないんだ」と思った。

それからネットで調べ始めた。

モッツァレライタリアでは水牛乳が主流」「本場はもっとモチっとしてる」

北海道や輸入物の値段にビビりながら、勇気を出して新しい銘柄を買ってみる。

何種類か試すうちに、モッツァレラの奥にカマンベールブリー、ゴーダ、パルミジャーノが並んでいることに気づいた。

そして2週間後、デパ地下で「カマンベールおつまみに最高ですよ」と店員に勧められ、

今度はフランスチーズに手を伸ばすことになる。そのまま、白カビ、青カビ、ハード――

どんどんチーズ世界が広がり、気づけば冷蔵庫が「沼」になっていた。

でもその「なんとなく」の壁を超えた瞬間、世界は激変する。

【まず知れ】

チーズは味の違いくらしか意識してない奴がほとんどだ。

でも、チーズ世界はめちゃくちゃ体系化されていて、クセや用途、食べる順番まで全部意味がある。

フレッシュチーズ、白カビ、青カビ、ハード――この4ジャンルを間違いなく頭に叩き込め。

フレッシュチーズ

カッテージ、リコッタマスカルポーネモッツァレラ

牛乳ギュッと詰まって、クセゼロ、爽やかでほぼ乳製品

カプレーゼサラダパンに乗せて食え。

ピザモッツァレラもここ。

日本の安いのは牛乳だけど、本場イタリア水牛

水分たっぷりで、とにかく柔らかい。ただし日持ちはしない。

【白カビチーズ

カマンベールブリー。表面が白くて中がとろける。

クリーミーに塩気。クセはピンと来るが、初心者にも食べやすい部類。

クラッカーパン果物ワインに最高。熟成によって香りトロみも増していく。

【青カビ(ブルーチーズ)】

ゴルゴンゾーラロックフォールスティルトン

名前の通り青や緑のカビがびっしり入り込んでいる。初見は怯む。

でも一口食えば、塩気と旨みにやられる。

蜂蜜かけてパンに乗せろ。パスタソースナッツとも相性抜群だ。

クセは最強クラス。でも慣れると抜け出せなくなる。

ハードチーズ

チェダー、パルミジャーノエメンタール、グラナパダーノ。

粉にしてパスタに、スライスしてサンドイッチグラタンカルボナーラ――全部に使える。

塩気、コク、旨みが信じられないくらい詰まってる。

パルミジャーノイタリア産の「チーズ界の王様」。

エメンタールスイス名物、穴あきでチーズフォンデュやラクレットの主役。

プロセスチーズって何だ?】

スーパーに大量に並ぶ、よくある「プロセスチーズ」。

アレはナチュラルチーズを細かく切って溶かし、再度固めた“再構成”の食品

クセなし、安定した味、料理向きだけど、

本物のチーズの「魂」とは距離がある。

でも日常使いにはものすごく便利。

さらに、沼の底は深い】

ここまで聞けば普通スーパーの棚にも勇気が湧くはずだ。

でも、本当の沼民はここからさらに進む。

白カビの頂点エポワスオレンジ色で酒の香り、室温で液体になるほどトロトロ)、

リヴァロ、ポンレヴェック――これぞ発酵臭の暴力褒め言葉)。

山羊乳のシェーヴルは、酸味とほんのり土臭さ。これを蜂蜜と合わせると「酸味×甘味」の天才タッグ完成だ。

ブルーチーズ界のラスボスロックフォール

羊乳で作ってフランス洞窟熟成

パンワインも持ちこたえきれないクオリティ

ブリヤ・サヴァランやタレッジョ(イタリアまれ)も「ダメ人間製造機」級の誘惑。

お前らは「臭い」「クセが強すぎる」「高い」と尻込みするかもしれない。

でもその先に未知のうまさが待っている。

固くて塩辛くてボロボロ崩れるハードチーズは、パスタサラダを何倍も美味くする。

ブルーチーズは一度蜂蜜と合わせてみろ、いっき人生変わる。

実際、沼に足を踏み込む冷蔵庫一角チーズで埋まる。

月々の食費が跳ね上がり、体重計と胃もたれに泣く日もある。

でも、その一口一口がご褒美だ。

酒飲みにはもちろんだが、甘党も塩党もチーズ無限に遊べる。

ここまで読んだ初心者はきっと「どこでチーズを買えばいいかわからん」「どう選べばいいかわからん」と感じているだろう。だが、入口簡単だ。

番手なのは、まず近所のスーパー当たってみる。でも正直、ラインナップは控えめだろう。

モッツァレラカマンベール、チェダー、ゴーダ、パルミジャーノあたりが置いてあればいいほう。

だったら、デパ地下チーズ専門コーナーが断然おすすめ

ここではフレッシュからハード、青カビ、山羊乳までそろってる。しかも「量り売り」が多いから、少しだけでも買える。

何も知識がないままでも店員さんは慣れている。初心者はこう声をかけろ

チーズ初心者で、クセが少なくて食べやすものを教えてください」

パンワインと合わせたいんですが、おすすめありますか?」

「この予算で色々試したいんですが、人気の品ってどれですか?」

基本は、モッツァレラ(爽やか)→カマンベールクリーミー)→チェダー/ゴーダ(コク・クセ控えめ)あたりをまずすすめられる。

もし勇気があれば、「青カビや山羊乳も少しだけ試したい」「クセはあっても平気です」と伝えれば、小さくカットされた本格派も出してくれる。

量り売りがあるデパ地下なら「100gくらい」「少しずつ数種類を食べてみたい」と言ってみろ。店員は必ず、「初心者セット」的な組み合わせを選んでくれる。

大事なのは「わからないのでおすすめを知りたい」と素直に伝えること。遠慮するな。

専門職はその場で味や特徴も教えてくれる。

まずはデパ地下で、「初心者です。食べやすチーズを色々教えてください」でOK。値段が気になるなら「できれば○○○○円くらいで」と一言添えれば、絶対外れないか安心しろ

一歩踏み出せば、冷蔵庫に新しいチーズ人生に新しい楽しみが増える。沼民はその報告を待っている。

2025-09-30

anond:20250930080905

グラタンって玉ねぎ入ってることがあって嫌い

気持ちよく食べてたらいきなり玉ねぎだもん

あい騙し討ちみたいなことはよくないよ

冷凍グラタンはあたため重視

冷凍グラタンは、普通にあたためると真ん中だけ冷たくなりがちなので途中で混ぜている。

残り2分になったらレンジから一旦取り出して、よく混ぜてから残り時間をチン。

これで均一にあたたまったおいしいグラタンになる。

ただし見た目は犠牲になる。

2025-08-29

外国人水商売増加が全然話題にならない

風俗は行ったことないけど深夜〜早朝も営業してる飲食やってるので水商売とか色んな客に会うけど、最近外国人若い女特にインドっぽい見た目の若い女が増えてきたので何してるんすか?って聞くと誰も答えてくんない。んで、他の客(日本人)にあの人たち水商売ですよと教えてもらった。なんか個人宅に行ってパコパコするらしくて、デリヘルかいうやつ?らしい。具体的に何してるのかは知らんけどね。

そういや最近日本語学校付近インドっぽい人をよく見るなと思ってたけど、まさか夜職とは思わなんだわ。男のほうは何やってるんだろう?

たまにスーパーで出くわすけど、お香のいい匂いさせた人と凄まじいワキガ匂いの人と2パターンいて、文化圏とか違うんかな?と思う。あとみんなチョコモナカジャンボ好きすぎでなんか親近感湧く。皆買ってるもん。

あとその人たち皆エビブロッコリーチーズグラタン食べるんだけど、グラタン米粉牛乳を先混ぜしてホワイトソース作るとめっちゃ簡単で美味しいから皆作るんやで。

 

ちな名古屋東部の話ね。

2025-08-22

anond:20250822140050

そういう高度なレベルの話ならよかったんだけど…グラタン買ったらクリームソースマカロニもほんのちょっとで、容器の下半分になぜかマッシュポテトが敷き詰められてて、しかもそれがおいしくないっていう……レシピからしダメなんレベルなんだ

2025-07-06

20250706 BS10[アタック25] 2025年7月6日 年間チャンピオン大会1st round 初回本放送 2025-07-06 結果

来週も再放送は土曜昼1時ちょうどから

 

深澤岳大@神奈川 5.4

高谷功@滋賀 6.1

味水達也@京都 6.15

大澤沙希@神奈川 6.22

 

BSジャパネクストリニューアル BS10無料放送側で日曜昼などに放送

見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・スマートテレビ4月からtverを含め見逃し配信あり

 

-----

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [実力テスト]グラタン

・02 五街道雲助かいどうくもすけ

・03 [3択](2) 番

・04 10(種目

・05 ごっこ倶楽部

・01 [隠し絵][ある都道府県名前]岐阜

・02 わし 座

・03 ロバート・デ・ニーロ

・04 [3択]2 番

・05 気(門

・06 [すべて]総務省 法務省 外務省 財務省

・07 [タイトル頭文字]すだれ

・08 鶏飯 けいはん

・09 太川陽介 たがわようすけ

10 [1番をあてましょう]ヘミングウェイ

11 [ポチャッコクイズ][熟語]攻防

12 FC)バイエルン・ミュンヘン

・13 新潟(県

・14 WEST.

・15 [3択][いくつ]3 6

・16 有吉佐和子 ありよしさわこ

17 Circuit サーキット

・18 執権

・19 [アナグラム][慣用句]後悔先に立たず

20 梶芽衣子 かじめいこ

・21 18(番

・22 大久保佳代子 おおくぼかよこ

23 [2択]縦 笛

24 [フランス語]フラッペ

・25 熊本(県

・26 用言

・27 [AC]『アイドル

28 [AC2][国]ギリシャ

・29 [AC3]立法機関

・30 [AC4]砂(かぶり

31 五味太郎 ごみたろう

・32 消費 税

33 スーパーロボット大戦

・34 3(分

・35 『コーラスライン

・36e メキシコ

-----

・xx [ある人物名前]高峰譲吉 たかねじょうきち

=====

(日曜本放送)このあとは「BS10からのお知らせ」→ジャパネットたかテレビショッピングジャパネットたかたのテレビショッピング

からシュウジは渚カオルだって

マチュはアスカ

ニャアンはレイシンジ

グラタン一家ナディア要素)がいて

エヴァンゲリオン一家がいる。

ガンダムーミーツカラー

すなわちガンダムミーツ庵野ワールド

みたいなのが下地としてあるんだけど

それをまとめきる構成力がなくて

ひたすら雰囲気に逃げて逃げて逃げまくったのが鶴巻の手腕。

2025-07-04

ジークアクスってエヴァンゲリオンとかナディアとか登場させたら良かったのにな。

なんかガンダムだけ好き勝手いじって終わりだったらカラーの面々も後味悪いんじゃない?

から自分たち作品もいっしょに混ぜてグチャグチャにすればよかったんだよ。

なんかさコロニー落としとかで連邦白旗あげそうになって南極講和条約を結ぶべく、

交渉をしてるときに偶然アダムが見つかってセカンドインパクトが起こるところから始まるとかさ。

とかなんでもいいんだけど、もっとガンダムミーツカラーを濃厚に醸し出すような構造にすればよかったのに。

ガンダムエヴァが戦っても良かったしさ。

ジャンがガンダムの整備してる横でナディアブツブツ文句言ってても良かったし。

でもそういう構想もなくはなかったのかもな、って思えるのがグラタン一家見たいなのが出てるところだよね。

なんか庵野作品大甲子園ガンダムを混ぜるような構想もあったんじゃないひょっとしたら。

前にも書いたけど、いとうしゅうじ、とかどう考えても、渚カオルだしさ。

あれララァ幸せにするために何度も世界リセットしてるんだけど、

まんま碇シンジ幸せにするために世界を何度もリセットしてる渚カオルと一緒じゃんかさ。

からさ、ひょっとしたらそういう構想もあったのかも知んない。

でもなんかアイデアがまとまんなかったのかもしんないね

別にハチャメチャでよかったのにね。

とりあえずガンダム使徒が戦うとかさ、そういうのも見たかったし

暴走したエヴァガンダムチームが倒すとかさ。

もうだれもエヴァは止められない、とか言った次の週にアナハイム工場普通に整備されてるエヴァとかも見たかったし。

ガンダムイフじゃなくて、ガンダム庵野世界が交じるほうが良かったと思う。

最後にはもちろん実写パートを入れてほしかった。

もっともっとカオスアニメで良かったのに。

やっぱり結局、カラーと言えどガンダム病には勝てなかったんだな。

ガンダム病、っていうのは、「これはガンダムから真面目に作らないといけない」という病のことな

サンライズはいまだにこれを克服することが出来ない。

いや、あれあのサンダーボルトとかなああいうのとかは肩の力抜くんだけどな、

水性とかああいうのな。

あのナンバリングタイトルではないけど(ガンダムにはナンバリングがないから)実質的ナンバリングタイトル的なポジションを作るときサンライズの悪い癖な。

あいうのが伝染しちゃって結局、悪ふざけしてるようで全然出来ていない、それがガンダムジークアクスという中途半端作品だと思う。

2025-06-27

森絵都永遠の出口でデートで食べ方に失敗しないから毎回グラタンを食べていたってエピソードがあったけど、今日回転寿司に行って、茶碗蒸しも肩代わりできそうと思った。

2025-06-18

ピザトーストカニかまが入っていた

パン屋さんで買ったピザトーストにいっぱい入ってた。

よく見るとソースピザソースではない。

なんかグラタンソースみたいなやつだ。

噛む度に玉ねぎのジョリジョリが鳴る。

味は悪くなかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん