はてなキーワード: 熟語とは
はい、「金(きん)」以外に **“金を ぎん と読む”**例はいくつかあります。
ただし多くは 熟語中で音が変化(連濁)して “ぎん” になるパターンです。
■ 金(ぎん)と読む主な単語
1. 銀(ぎん)そのものが語源で、金=金属の総称としての“金”を表す場合
金貨(ぎんか) …「銀貨」ではなく、古文で金属製の貨幣全般を指すとき “ぎんか” と読む場合がある
(上記は現代ではほぼ使われません。国語辞典の歴史的用例レベルです)
■ 連濁で “きん” → “ぎん” に変化する例
これは “金” の意味とは関係ないけど、 語の前後関係で “ぎん” になるケースです。
金谷(かねや/かなや/かなだに/かなたに/ぎんだに)
3. 地名
金沢(かなざわ/かなさわ/ぎんざわ)
金比羅(こんぴら/ぎんぴら)
→ 古い俗称で“ぎんぴら”
4. 仏教語・専門語の変化読み
■ 結論
日常語で “金(かね/きん)” を “ぎん” と読む単語は非常に少なく、
多くは固有名詞(地名・人名)か、古典・仏教語の読み替えです。
必要なら
なども出せます。
白:荒田圭輔@大阪
BSジャパネクストがリニューアル BS10の無料放送側で日曜昼などに放送中
見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認
つながるジャパネットアプリで放送同期・スマートテレビや4月からtverを含め見逃し配信あり
-----
・02 たまごっち
・04 どぶろく(の日
・05 [3択](3) 番
・06 ズブロッカ
・07 [どちら]芋(焼酎
・08 [すべて]インドネシア マレーシア フィリピン シンガポール タイ
・09 ビール
・14 プラド美術館
・16 イヌ(科
・18 [よーく覚えましょう]11
・19 [3択]運動会
・21 オイル)サーディン
・26 [AC3]パパ
・27 岩井
・29 柿本人麻呂 かきのもとのひとまろ
・32e 総務 省
-----
=====
14:30からは「蛍原徹の真剣ゴルフ部! ホトオープン #176」
(26日日曜日)
じゃあほんとに「エクスキューズ」でしか伝えられない意味がこもってるの?対応する熟語や和語は存在しないの?
それにフレームにしたってだったらフレームという言葉が日本に入る前には日本語でお前の言いたいことを表現する言い方は存在しなかったってこと?
そんな近代的なこと言ってたの?
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20251014180017# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaO4RIwAKCRBwMdsubs4+ SPXnAPsHw8UOZ91/l7JEUN3nqlZNocUA57cL3RS8vyxzy/s5GQEA18HAXeSPymQL IeTMORHdPWa5xe6Cl3T6MsuU+qO7SgI= =nbOw -----END PGP SIGNATURE-----
BSジャパネクストがリニューアル BS10の無料放送側で日曜昼などに放送中
見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認
つながるジャパネットアプリで放送同期・スマートテレビや4月からtverを含め見逃し配信あり
-----
・01 [隠し絵][ある人物の名前]マーガレット・)サッチャー
・02 サツマイモ
・03 横溝正史 よこみぞせいし
・04 『アニー』
・05 [英語]バレル(レッグ
・06 リン
・08 阿部サダヲ
・09 [近似値]16 (か国
・10 友禅(染
・13 芳根京子 よしねきょうこ
・15 ドリア
・16 アイゼンハワー
・19 馬場のぼる
・21 秋の風
・22 [2択]増える
・29 新体操
・30 出雲
-----
=====
(日曜本放送)このあと今週は
14:15からは「BS10からのお知らせ」→「蛍原徹の真剣ゴルフ部! ホトオープン #174」再放送→15:30「ザ・ゴールデンステージ #1」再放送
来週の土日の放送はないようなので、
再放送は、そのあとにありそうです
BSジャパネクストがリニューアル BS10の無料放送側で日曜昼などに放送中
見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認
つながるジャパネットアプリで放送同期・スマートテレビや4月からtverを含め見逃し配信あり
-----
◆修正済み◆
(実力テストはありません)
・02 くまモン
・05 アグネス・チャン
・06 [すべて][順番]ドイツ フランス イタリア スペイン
・07 『乙女の祈り』
・08 [近似値]4.8冊
・09 右(回り
・10 泣く子かな
・13 燕尾服
・14 カルボナーラ
・15 6(桁
・16 ドガ
・18 林 遣都←追記:これを挿入
・19 [おそれる]ドレッド(ヘア
・20 [名物クイズ:アナグラム:慣用句]苦しいときの神頼み
・22 松村北斗 まつむらほくと
・26 [3択]44 倍
・28 O(型
・30 ウランバートル
・31e [どちら]裸 子植物
=====
(日曜本放送)このあと
今週は14:15「ロングブレスの魔法 #7」→14:30ジャパネットたかたテレビショッピング→ジャパネット つながる生放送ショッピング!
15:56からは「VS 今平周吾 #12
青:神永大喜@東京
BSジャパネクストがリニューアル BS10の無料放送側で日曜昼などに放送中
見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認
つながるジャパネットアプリで放送同期・スマートテレビや4月からtverを含め見逃し配信あり
-----
(実力テストはありません)
・02 H・G・ウェルズ
・04 スズムシ
・06 [すべて:4つ]中国 インド バングラデシュ インドネシア
・07 ブラームス
・08 [近似値]3687万148人
・13 [千分率]パーミル
・14 Aooo アウー
・16 メイフラワー(号
・18 パペットスンスン
・19 『薬屋のひとりごと』
・21 [どちら]発酵茶
・22 宇都宮(市
・23 [3択]3 番
・24 フェザー(級
・29 [3択]19 2 0年
・30 ヒコロヒー
・32e レオナルド・ディカプリオ
-----
=====
(日曜本放送)このあと今週は14:15「ロングブレスの魔法 #7」→14:30ジャパネットたかたテレビショッピング→ジャパネットたかたのテレビショッピング
無理に熟語使わなくていいですよ
BSジャパネクストがリニューアル BS10の無料放送側で日曜昼などに放送中
見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認
つながるジャパネットアプリで放送同期・スマートテレビや4月からtverを含め見逃し配信あり
-----
(実力テストはありません)
・02 3(回
・03 白露
・04 [3択]運
・05 トルティーヤ
・08 [近似値]193.3(メートル
・15 [3択]4 分
・18 [よーく覚えましょう]フロリダ(州
・19 さらば青春の光
・21 湯川秀樹 ゆかわひでき
・24 [3択]1 3
・25 きつね(色
・26 佐賀(県
・28e なにわ男子
-----
=====
(日曜本放送)このあと今週は14:15からは「BS10からのお知らせ」→ジャパネットたかたテレビショッピング→ジャパネットたかたのテレビショッピング
赤:蔵森美樹@福岡
BSジャパネクストがリニューアル BS10の無料放送側で日曜昼などに放送中
見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認
つながるジャパネットアプリで放送同期・スマートテレビや4月からtverを含め見逃し配信あり
-----
(実力テストはありません)
・02 上戸彩 うえとあや
・03 カルダモン
・05 河童(橋
・06 エミレーツ(航空
・07 『土佐日記』
・08 [すべて]ウルグアイ ブラジル パラグアイ ボリビア チリ
・09 草野マサムネ
・10 [近似値]379万9269冊?
・15 [3択]1(番
・16 山口(県
・18 空蝉 うつせみ
・19 [よ~く覚えましょう]3(つ
・21 若山牧水 わかやまぼくすい
・27 西島秀俊 にしじまひでとし
・29 ベッカム
・32e 短冊(切り
-----
=====
今のコンピューターとかインターネットが扱う文字の体系って漢字の文化を破壊してない?
文化の発展や新しい概念の登場に従って絶えず新しい文字が生み出されてきた歴史があると思うんだが
文字コードを割り振って文字のセットに収録するっていう今のやり方だとそこに新しい字が入る余地なくない?
アルファベットの場合使える文字は固定されてても言葉の意味はその文字の並びで表すから事実上無限に語を生み出せるけど
事実上、既存の漢字の組み合わせで熟語や合成語を作るということしか許されてないというか、言い換えれば「アルファベット的なやりかたで語を生み出す」ことのみ許されてる状態。
そもそも文字コードに収録される文字自体が「文字コードを作った時点の文化」で使われてる文字なわけで、その時点で文化が固定されてる側面あるよな。
「まったく新しい一文字」を生み出す表現力が殺されてるというか。
今のような状況で新しい漢字を生み出しても、「今の文字コードの文字」がアルファベットのようなスタンダードになってしまってて新しい字を広める術が絶望的にない。
アルファベットの場合はそれが可能なんだよ。そこの圧倒的な非対称性を問題にしたい。
文字コードの仕組み自体がアルファベットフレンドリーというかラテン文字ファーストな考え方なんだよな。
今のトレンドで文字コードに絵文字が収録さていってるのが救いかな?って気もするけど、まああれは文字コードのコンソーシアム的なとこが認めた文字だけ載る感じでちょうど昔の王様が漢字を決めてたみたいな雰囲気があって文化が生み出す漢字ってのとは微妙に違うきがする。
たとえば部首とつくりを組み合わせられるようにするとか、既存の漢字を部首やつくりみたいに配置できるとか、そういうことをするだけで全く違ってくると思うんだわ。
来週は土日ともゴルフでお休みなので土曜日の再放送はその翌週でしょうか??
BSジャパネクストがリニューアル BS10の無料放送側で日曜昼などに放送中
見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認
つながるジャパネットアプリで放送同期・スマートテレビや4月からtverを含め見逃し配信あり
-----
・03 水魚(の交わり
・04 福岡(県
・03 清水市代 しみずいちよ
・09 [近似値]186(メートル
・13 [どっち]オン ショア
・14 コジコジ
・16 [いくつ]4 つ
・21 奥付 おくづけ
・22 日(曜日
・23 [覚えて]83
・25 フルーレ
・26 ビアトリクス・ポター
・27 [島酒]泡盛
・32 キョウチクトウ
・34 しなこ
・35e 手(偏
-----
=====
(日曜本放送)このあとは「BS10からのお知らせ」→ジャパネットたかたテレビショッピング→ジャパネットたかたのテレビショッピング
仰々しい題名を付けた。
書きたいことはそのまま。
日本語の衰退が怖い。まんま。
最近、色々な場所で外来語(という呼称が正しいのかは分からないが)を見かける。
例えば時事ネタで言えば某政党の「日本人ファースト」など。あえて外来語の呼び方を使うようなそういうやつ。アレが怖い。饅頭的怖い的な意味ではなく。
他でいえばマッチングアプリなどは最たる例かと思う。本質は古からある出会い系サイトと同じだが、それまでのイメージを一新、または払拭するために外来語を混ぜた呼び名があえて使われ、それが功を奏した。
出会い系サイト…というと昔は忌避されていた印象があるが、今の若者でマッチングアプリを使ったことがない人はごく少数になりつつあるだろう。
(現代、インターネットが現実の延長となり、とても身近な存在になったことも勿論影響しているだろうが)
それらが日本語の言葉遊びでは無くて、英語等の翻訳だから怖いのだ。
一度成り代わった言葉、一度定着してしまった言葉はそうそう入れ替わらない…ように思う。
かくいう自分もイメージという、画像や想像という意味では無く、ぼんやりとした意味を持つ、外来語を使ってしまっている。
他にも暮らしの中で言えばリビング、キッチン、ハンガー。ビジネス関連でいえばアジェンダ、アサイン、シナジー…。(調べると元は英語じゃない表現もいくつかあった)
日本語として言い換えは出来る…がしかし、言葉として使う時に口から出てくるのは、以上に挙げたような言葉ではないだろうか。対して今はそうでないカタカナ言葉も沢山あるだろう。
ちょっと外国に被れて、使ってるだけの人だって少なからず居るはずだ。直接表現するのは憚られるから、印象を和らげるために、とか。
なんならお洒落だし、とか。
そんな軽い気持ちで。
良くないね。
非常に良くない流れだ。
つまり何が言いたいかというと、日本語がもっと大切に扱われて欲しい、ということだ。
カタカナで和訳された外来語も、日本人しか読めない、かつ、ちゃっかり日本語発音なので、日本人による日本人の為の言い換えでしかない。
でも同じように、その直前にあった呼び名は日本人の日本語話者にしか扱えない言葉である、と自分は思う。
当方は法律関連の勉強をしている身分なのだが、法律の条文の解説書にイニシアチブとかいった表現が出てきた時はとかなりイラッとしてしまった。
そういうのが多い。
多すぎる。
言葉の意味や細かな表現が移り変るのはごく自然なことだと思う。言葉ってそういうもんだし。
当たり前だ。そういうもんだ。
そういうもんだよね。
自分達が使わなくなれば誰も使わない。外来語をカタカナにしたって意味が無いんだ。
細かい言葉の意味の違いが翻訳では伝わらないことも、いかに言語を他の言語で代替することがあやふやで複雑であるかを表してるように自分は思う。
言葉とは色眼鏡だ。他の言語を通すと見える世界が変わる。なんかの本で読んだ。
「ある思想家は言った」
「人は国に住むのではない 国語に住むのだ」
スカルフェイスというより、これはエミール・ミハイ・シオランっていうルーマニアの思想家の言葉が元ネタだけど。
しかしさっきも書いた通りだ。言葉は移り変っていく。そういうものだ。言ってしまえば外来語だから駄目なんて決まりもない。和製英語とかあるし。
じゃあどこまで良くてここからは駄目、とか、線引きなんて誰にも出来ないだろうし。
こうやって少しずつ、日本語らしい日本語が失われていくんじゃないかと。
でも皆そんなことに関心が無い。
大きい企業は商品名自体を英語にしちゃってるし。SNSの広報は当たり前のようにカタカナ英語を使ってPRをしてしまうし。お洒落かグローバリズムかなんだか意図は知らないけど。
それが一番怖いね。
そんなこと考えてたら寝れなくなって朝っぱらからこの記事を書いてるよ。この不安を拭えるような書籍とか言語学者の見地とかあったら教えて欲しい。
ただの一般人だから、何にも分からないから怖いだけなのかもしれないし。日本語らしい日本語の定義ってなんだよ、って我ながら思うよ。
でも、それが当たり前になって、いつか自分の愛した言葉達まで淘汰されてしまうかもしないって思うと、やっぱり怖い。
やがて平仮名や漢字の表現や熟語は淘汰されて、和製英語でカタカナ字ばかりの、さらにガラパゴス的な進化を遂げるのかな?と思うとそれはそれで、少し面白いかもしれないけど。
つか保守派だー!とか言って叩かれそうで怖い。まあそのための匿名なんだけど。
とりあえずもっかい寝るよ。
高谷功@滋賀 6.1
BSジャパネクストがリニューアル BS10の無料放送側で日曜昼などに放送中
見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認
つながるジャパネットアプリで放送同期・スマートテレビや4月からtverを含め見逃し配信あり
-----
・03 [3択](2) 番
・04 10(種目
・02 わし 座
・03 ロバート・デ・ニーロ
・04 [3択]2 番
・05 気(門
・08 鶏飯 けいはん
・09 太川陽介 たがわようすけ
・13 新潟(県
・14 WEST.
・15 [3択][いくつ]3 6
・16 有吉佐和子 ありよしさわこ
・18 執権
・21 18(番
・22 大久保佳代子 おおくぼかよこ
・23 [2択]縦 笛
・25 熊本(県
・26 用言
・32 消費 税
・34 3(分
・35 『コーラスライン』
・36e メキシコ
-----
=====
(日曜本放送)このあとは「BS10からのお知らせ」→ジャパネットたかたテレビショッピング→ジャパネットたかたのテレビショッピング
赤:原江里菜
緑:北田瑠衣
白:宮里美香
青:甲田良美
BSジャパネクストがリニューアル BS10の無料放送側で日曜昼などに放送中
見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認
つながるジャパネットアプリで放送同期・スマートテレビや4月からtverを含め見逃し配信あり
-----
・01 [あるゴルフ場の名前]セント・アンドリュース
・02 m
・03 ネズミ
・07 『オーイ!とんぼ』
・13 バーディ
・14 火星
・15 逆鱗(に触れる
・19 ザ・ビートルズ
・20 汗(腺
・22 クロワッサン
・24 ワニ
-----
・26e 19(回
=====
厳密には社交辞令とは少し違うような、ジジイの冗談、ジジイの上手いこと言いたい欲が嫌い
以下具体例
先週のテレビ番組で、若い女優がうどん屋体験をしたいという企画を放送した。
迎えてくれるお店の方は、もちろんいい人たち。
仲良くなって、いざお別れという時に先代のじいさんが『今度は(忙しい)○○のときに来てもらって…』みたいな冗談を言ったんだったかな。
こんなのいちいち目くじら立てることじゃないし、当人同士の親密度からくる冗談っていうのはわかってる。
でも実生活で似たようなことを言われてはぁ?ってなったことある人いませんかね。
年上(主にジジイ)から年下への要求めいた冗談に付き合わされる。これって社交辞令以外に熟語になってたりします?厚顔社交辞令?
『社交辞令とは、人間関係を円滑に進めるための儀礼的な挨拶や言葉のこと』らしいけど、言うほど円滑になるか?
ちょっと踏み込んだ言い方したくなるのかな。
自分の場合は冗談を冗談と受け取れなくて、それ言う必要ある?何が目的で言ったん?笑って返すしかないやん。愛想のカツアゲかよ、みたいな思考になってしまう。
親密度の確認として、ちょっと厚かましい要求を冗談混じりに言う、ビジネス会話のテンプレートなのか。
距離を詰めるメソッドみたいな。そういうの若い世代に通じる時代じゃないと思うわ。
年取ると強めの言い方したくなるのかな。
オヤジギャグ言いたがるみたいに、上手いこと言いたい欲があるんですかね。