「レミオロメン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レミオロメンとは

2025-08-12

日テレ日本人を支えた80年80曲」

2025 Rock this Party / timelesz

2024 ライラック / Mrs. GREEN APPLE

2023 唱 / Ado

2022 Habit / SEKAI NO OWARI

2021 CITRUS / Da-iCE

2020 Imitation Rain / SixTONES

2019 紅蓮華 / LiSA

2018 U.S.A / DA PUMP

2017 インフルエンサー / 乃木坂46

2016 恋 / 星野源

2015 トリセツ / 西野カナ

2014 Let it Go ~ありのままで~ / May J.

2013 RPG / SEKAI NO OWARI

2012 風が吹いている / いきものがかり

2011 Rising Sun / EXILE

2010 ヘビーローテーション / AKB48

2009 Believe / 嵐

2008 366日 / HY

2007 Love so sweet / 嵐

2006 粉雪 / レミオロメン

2005 青春アミーゴ / 修二と彰

2004 花 / ORANGE RANGE

2003 地上の星 / 中島みゆき

2002 世界に一つだけの花 / SMAP

2001 ultra soul / B‘z

2000 SEASONS / 浜崎あゆみ

1999 LOVEマシーン / モーニング娘。

1998 愛のしるし / PUFFY

1997 CAN YOU CELEBRATE / 安室奈美恵

1996 PRIDE / 今井美樹

1995 LOVE LOVE LOE / DREAMS COME TRUE

1994 innocent world / Mr.Children

1993 島唄 / THE BOOM

1992 涙のキッス / サザンオールスターズ

1991 愛は勝つ / KAN

1990 おどるポンポコリン / B.B.クイーンズ

1989 Diamonds / プリンセス プリンセス

1988 パラダイス銀河 / 光GENJI

1987 雪國 / 吉幾三

1986 熱き心に / 小林旭

1985 ミ・アモーレ / 中森明菜

1984 涙のリクエスト / チェッカーズ

1983 め組の人 / ラッツ&スター

1982 北酒場 / 細川たかし

1981 センチメンタル・ジャーニー / 松本伊代

1980 青い珊瑚礁 / 松田聖子

1979 ガンダーラ / ゴダイゴ

1978 サウスポー / ピンク・レディー

1977 渚のシンドバッド / ピンク・レディー

1976 およげ!たいやきくん / 子門真人

1975 シクラメンのかほり / 布施明

1974 学園天国 / フィンガー5

1973 喝采 / ちあきなおみ

1972 瀬戸の花嫁 / 小柳ルミ子

1971 さら恋人 / 堺正章

1970 黒ネコタンゴ / 皆川おさむ

1969 三百六十五歩のマーチ / 水前寺清子

1968 恋の季節 / ピンキーとキラーズ

1967 世界の国からこんにちは / 三波春夫

1966 君といつまでも / 加山雄三

1965 涙くんさよなら / 坂本九

1964 明日があるさ / 坂本九

1963 見上げてごらん夜の星を / 坂本九

1962 可愛いベイビー / 中尾ミエ

1961 上を向いて歩こう / 坂本九

1960 潮来笠 / 橋幸夫

1959 男の友情背番号・3 / 石原裕次郎

1958 嵐を呼ぶ男 / 石原裕次郎

1957 東京だョおっ母さん / 島倉千代子

1956 哀愁列車 / 三橋美智也

1955 月がとっても青いから / 菅原都々子

1954 お富さん / 春日八郎

1953 さいざんす・マンボ / トニー谷

1952 お祭りマンボ / 美空ひばり

1951 野球小僧 / 灰田勝彦

1950 東京キッド / 美空ひばり

1949 銀座カンカン娘 / 高峰秀子

1948 憧れのハワイ航路 / 岡晴夫

1947 東京ブギウギ / 笠置シヅ子

1946 東京の花売娘 / 岡晴夫

1945 リンゴの唄 / 並木路子

引用元

https://x.com/k_maru_dau_baby/status/1954884707084280307

2025年2020年大人の事情を感じる

2025-08-01

えっ

レミオロメンってもう解散してたの

カラオケ意気揚々と入れてたのに

後輩からすればオッサンだと見られてたんだな

2025-03-31

松屋で流れたことのある懐メロリストアップした

松屋ってなぜか懐メロが流れがち。

40〜50代向けなのか?と思い、リストアップしました!

【調べ方】

Twitter(X)で検索

自分が聴いたことのある曲もリストアップする

【結果】

・夢をあきらめないで(岡村孝子

WHITE LOVESPEED

・だいすき(岡村靖幸

My Revolution渡辺美里

・花(オレンジレンジ

プラネタリウム大塚愛

・強く儚い者たち(Cocco

OH MY LITTLE GIRL尾崎豊

PRIDE今井美樹

埠頭を渡る風(松任谷由実

Loveマシーン(モーニング娘。)

粉雪レミオロメン

・Ambitious JAPANTOKIO

・桜(コブクロ

空も飛べるはずスピッツ

HANABIMr.Children


みんなも松屋に行ったら聴いてみてね!

2025-03-09

今日3月9日なので

久しぶりにレミオロメンの曲を色々と聞いてたら、「粉雪」の2番の最初の方で鳴ってるモスキート音が聞こえづらくなってて老化を感じた

2024-12-17

好きだったアーティストエース10

一定の年齢を超えると、新しい曲は聞かずに昔から聞いてきた曲を延々とリピートし続けている状態になる。

その繰り返し状態をよりいっそう楽しむため、そして思い出し作業により今一度新鮮味を味わえたらと考え、当時好きでよく聞いていたアーティストエース曲を決めてみた。

エースと言っても完全に自分の好みかつ、この選曲しているオレかっけー感も多少入っている。

※順序は特に関係なし。思い出した順。

1. 『橙』- ASIAN KUNG-FU GENERATION

どれも好きだけど、選べと言われたらこれかな。

疾走感だけじゃないサビが良い。

2. 『マシンガンをぶっ放せ』- Mr.Children

選び難いけど、まあこれか。

一番聞いたアルバムもおそらく「深海」な気がする。

3. 『illusion is mine』- 凛として時雨

かっこよすぎ。ありきたりと言われてもサビの転調は最高。

4. 『How crazy』- YUI

最終いろいろあったけど「CAN'T BUY MY LOVE」は薄れない。

5. 『ヒキコモリロリン』- RADWIMPS

うーーーん。結局これ。

6. 『スタンドバイミー』- レミオロメン

つのまにかレミオロメンへの気持ちを忘れてしまっていた。

7. 『秋の下で』- Aqua Timez

結構聞いてた。今も聞けた。

8.『落陽』 - ORANGE RANGE

必死に思い出してたら降ってきた。

これが一番好きだった。


以上。10選もできなかった。けど、思い出しきれていないアーティストもいるはず。

ひきだしの奥底で眠るiPod引っ張り出してくればもっと思い出せそう。

2024-12-03

アルバムを聴いたことないアーティスト

back numberはそれなりに好きで「ハッピーエンド」「高嶺の花子さん」なんかは聴きまくってるけど、アルバムを聴いたことは一度もないかもしれない。

サブスク簡単に聴けるんだから聴きゃいいんだけど、なんかback numberアルバムで聴きたいとは思わないんだよな。

レミオロメンも「粉雪」「3月9日」「南風しかいたことがない。

米津玄師やヨルシカアルバム聴くけど、あいみょんアルバムいたことないかもしれない。

いきものがかりアルバムいたことないな。

2024-09-18

レミオロメン共感する歌詞

・喜びも悲しみも虚しいだけ

・人は変われない

2024-07-17

南風

テレビからレミオロメンの【南風】が流れてきて涙腺が緩んだ。

この曲を聴くとありもしないノスタルジー勝手に感じてしまう。

2024-07-09

anond:20240709001801

まず、ある旋律アイデンティティって2音とか3音で決まっちゃうのよ。

レミオロメン(だっけ?)の「こなぁーーーーゆきーー」って

もう「こなー」であっ粉雪だってわかるからね。

じゃあその「レラーー」(調による)は使用済みで、粉雪以降はみんながレラーを避けて作曲するかと言えばそんなわけはない。

曲全体の中でレラーの置所、他の部分との関係でレラー意味が変わるからね。

曲のオリジナリティって未使用旋律発見じゃあないんよ

2024-04-14

エモさを感じる曲ってそうそうないよな

短歌のために椎名林檎 エレカシ BUMP OF CHICKEN ミスチル レミオロメン

のなどの歌詞を調べまくってるが

いい歌詞なのは分かるけれど

若者のいう「エモい」っていうのとは

ちょっと違うような気がしてきた

ていうか「エモい」ってメロディの中にあって

歌詞にはあんまりないような

エモい歌詞ってあるか?そんなに

2024-04-01

尾崎豊入学」みたいに、もし存在したら聞いてみたい歌



ごめんあんまり思いつかない

2024-01-02

anond:20240101215632

2005年11月16日リリース

ドラマ1リットルの涙』の挿入歌勘違いされやすいが主題歌ではなく挿入歌である)として話題となり、ヒット。2005年2006年と年をまたいで年間シングルチャートの上位にランクインし、レミオロメン代表作となる。

NHK全国学校音楽コンクール(高等学校の部)のステージ演奏曲に選ばれた他、合唱曲として歌われることも多い。

YouTube投稿されていた本曲のPVが、ニコニコ動画(仮)では弾幕ソングとして流行した。

サビの始まりで「粉雪」という歌詞叫びながら歌う所で「こなああああああゆきいいいいいい※」の弾幕が張られる事にとなり、これがニコニコ動画最初弾幕であるとされている。

そのためニコニコ動画における認知度も高く、MADなど派生動画も多く制作されている。

また、そのせつない曲調と独特の余韻を残す歌い方からオフコースの「言葉にできない」と同様にシュールMADBGM採用されることも多い。

2023-12-16

賛否は分かれてますが、レミオロメンに対して小林武史オーバープロデュースが目立っていた2006-2008年のコバオロメン期も好きです。

2023-02-17

anond:20230217094411

サントリー鳥居兄弟3人)とか。

頭文字とってゴロをよくするした企業名ならほかにもあるよ 松竹とか(TDKはちがった)リンナイとか小岩井農場とかだって

 

https://www.news-postseven.com/archives/20180531_684910.html

 

バンド名にもよくあるよ

KAT-TUN [カトゥーン]

6人のメンバー亀梨赤西田口田中上田中丸頭文字をつなげた。また、勝つ運、という意味もある。

↑この情報はボニーレッドさんから提供していただきました。

レミオロメン

メンバー3人でジャンケンをし、勝ったひとから順に1文字、2文字、3文字とつけていった結果が レ+ミオ+ロメンとなった。藤巻がレディオヘッドからレを、神宮司が彼女名前自分名前からミオ、 前田が好きな路面電車からロメンを選んだらしい。

↑この情報はまぃこさん他多数の(無記名)さんから提供していただきました。

 

あとは〇〇アンドアソシエイツでごまかすんじゃないか

2022-05-18

平成2年1990年)生まれの私の平成邦楽ベスト50

anond:20220517213328

に触発されて作ってみた全然30曲じゃ足りなかったので50曲になりました。

だいぶジャンルが偏っています

50〜41位

  • 思い出がいっぱい/CoCo

H2Oじゃない方夏休みの朝、ラジオ体操から帰ってきて視聴する「らんま1/2熱闘編」。

大人のかっこよさみたいなものがある。

中学生の時にめっちゃ流行ってた。

亀田誠治が偉大すぎる。

大学下宿始めるときにやたら聴いていた。

失恋したあとに自分を慰めるために聴いていた。

RIP SLYMEメンバー間で色々あったようで空中分解してしまって悲しい。

ゴイステより銀杏派。

唯一無二のシンガーソングライターだと思う。

タワレコ何の気なしに視聴したら好みにドンピシャでハマった。

40〜31

Aメロを家で口ずさんでいたら夫に「こわい」って言われた。

イントロシンセサイザーかっこいい。

エルレのおかげで英語リスニング能力が向上した。

エキセントリック演奏なのにキャッチーから癖になる。

ヘッドフォンで聴いているとハヤシのHey!が右からやってくる。

コーラスワークが綺麗で清涼感がある。

盆踊りに流したい。

色気のあるベースからまり更に色気のあるヴォーカルが乗っかる。

ヤイコaikoの違いがわからなかった父親

PVの影響で手拍子したくなる。

30〜21位

こういうかっこいいアニソンが量産されてほしい。

復活おめでとう!ライブで一度演奏を観てみたい。

FM802ヘビーローテーションになっていたのをよく覚えている。

準新作だと気づかずに7泊8日レンタルして返却時涙目になった。

小出祐介歌詞文学的で好きだ。

横山剣さんは歌声全然変わらないなぁ。

シンセサイザーの響きには近未来感を感じるけど同時に哀愁も漂っていてすごいと思う。

サモエドという単語を覚えた。

大学受験の勉強しているときに聴いて励まされていた。

フルカワミキに憧れてYAMAHAベースを買いました。

2011

高校生の時付き合っていた彼氏に「この曲を歌えるようになってほしい」と言われ「無茶な」と思った。

こんなにストレートロックも珍しい。

今聴いてもサウンドのすべてがおしゃれ。

夏の終わりに聴きたい。

粉雪以外も名曲ぞろいだよ。

秋産まれから余計に惹かれるのかもしれない。

アニメだとこの曲のライブ衣装が可愛かったんだよな。

ポップな曲調に悲しい歌詞を載せるのはピチカートの得意技。

フリクリ」で流れてきた瞬間テンションダダ上がりした。

ピアノロックの融合の理想形。

10〜1位

Salyuも唯一無二の歌声だな。サビのハモり気持ちよすぎる。

ホリエアツシの作るメロディーラインに心底惚れ込んでいる。

甘酸っぱさ満点。

確か、歌詞視点が独特なのをROCKIN' ON JAPAN誌上でツッコまれてた。

2006年のRUSH BALLオープニングアクト一目惚れした。

私のBUMP OF CHICKENはここから

多幸感あふれるメロディーストリングス大サビ歌詞の対比が好き。

五十嵐隆の尖りきった歌詞サウンドにやられた。

来年解散ちゃうんですね……。

FANTASMAは遊び心たっぷりアルバムだと思う。


ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。

Apple Music検索しながら作ったので、サブスクに入ってなくて漏れた曲がいくつかあります


下記は、アーティストかぶりなどで泣く泣く除外しました。


もっとアニソンも入れたかったけど、バンドサウンドが好きすぎて、これが精一杯でした。

ベスト作るの楽しかった〜!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん