「滅私奉公」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 滅私奉公とは

2025-11-04

滅私奉公くそくらえ

倫理なんか投げ捨てろ

それが次世代に対する望みなんだろう

2025-10-16

anond:20251016201814

滅私奉公する政治家なんてこの世にいないからなあ

まあ天網恢恢疎にして漏らさずって言うし、そのうちなんか罰でも下るんじゃね?

2025-10-06

一億総決起への訓示 欲しがりません勝つまでは

国民諸君、誠に多くの同志諸君と共に、帝国自民党の新たなる聖戦の幕開けを迎えたのであります。謹んで感謝申し上げる次第であります

まず、これまで誠に、衆参共に少数与党という困難極まる戦況の中、忍耐に忍耐を重ね、野党諸氏とも真摯対峙され、苦闘を続けられ、また、昨年の総裁選挙の折に強く主張しておられた防災庁の設置、地方創生に大いなる活路を開いて下さった石破総裁閣下に、心より敬意と感謝を捧げるものであります

私は今、喜びというよりも、真にこれより先が総力戦であると心得ております諸君と共に挙国一致、力を結集して為すべきことが山積しております

多くの政策、それも迅速果敢に実行せねばならぬ課題が山ほどございます。そして、諸君と共に、自民党を一層気概に満ちた党に鍛え上げる。多くの国民不安希望に変える、その為の奮闘もまた必要であります

先に申し上げた通り、私は約束は必ず守ります

世代総力結集一億総決起で頑張らねば再建は叶いません。

人数は少のうございます

故に全員が奉公精神で働いていただきます滅私奉公不眠不休で働いていただきます

私自身も安逸という言葉を捨て去ります

欲しがりません勝つまでは精神で、働いて働いて働き抜いて参る所存であります

諸君におかれましても、お国の為、また自民党再建の為、それぞれの持ち場において全力を尽くされますよう、心より御願い申し上げます

そして、これより私は謙虚に職責を全うして参りますので、諸賢の御指導御鞭撻を賜りますよう、伏してお願い申し上げます。誠にありがとうございました。

上層がWLBを捨てるのは

話題になってるワークライフバランスを捨てる話、ずっとモヤモヤしてる。

コメントを眺めて時間を潰してたんだけど、パターンがあることに気づいた。

問題・ 「ワークライフバランスを捨てる」発言の何が問題

答え1・真似する人が現れる

答え2・部下に強いる

要するに、高市さんの発言を聞いた市民がそれを真似して、部下とか目下の人強要することを皆んな怖れてるらしい。

・・・でもさ。

もし公務員トップとか経営者とかの上層の人たちだけが滅私奉公精神ワークライフバランスを捨てて働いて働いて働きまくったら・・・問題ないのかな。

ああ、モヤモヤする。

この納得できなさを、上手く言語化できない。

2025-10-04

ワークライフバランスを捨てますは。ゴールディンの言うところの女性活躍するリーダーに求められる事で

これこそフェミニズム実践なんだよね。

緊急自体だけど、保育園があるから内閣は後回しです。とか言い出す国のトップがいたら国は終わりだよ。

 

東日本大震災の時には#枝野寝ろ が出たように個人レベル滅私奉公できない人間

ジェンダーギャップ指数で言われるような上級役職になるべきじゃない。

2025-09-29

anond:20250929104102

普通意見でしょ

家族子供理由で抜けるなんて当たり前だし

自分の事犠牲にしてまで会社のやること滅私奉公する必要なんてないでしょ

2025-08-07

低賃金で働く外国人移民よりもさぁ

北朝鮮みたいに赤ん坊の頃から洗脳教育して

日本のために滅私奉公する日本人を育てた方が良くない?

企業としても国としても、

日本国民としてもそれが1番では?

もちろん、

一般家庭のお子さんをそうするのは問題あるだろうから、産んだら一時金で、匿名母体だけ募集

子供施設で育てるって事ね。

倫理的にも法的にも問題無さそうだけど?

(技能実習生奴隷にするよりは、ね)

あくまでも日本的価値観でよく働く子供育てるだけで人権にも問題は無いよね?

まさか工場労働者人権は無いとか言わんだろうし😎

ゴミ清掃とか、下水道点検とか、外国人に頼るってのは良くないと思うよ

2025-07-18

anond:20250718061809

メッシ「…いやぁ、俺も滅私奉公するってガラじゃねぇしよ?😅」

2025-07-14

投票したい候補者がいない問題

参院選投票日も迫ってきて、いよいよネットでの無意味な罵り合いも盛り上がってる。

その中に掲題のような意見を目にする機会があったので少し考えたことを適当に書く。

投票しない」というのは「自分意見をドブに捨てる」ということだ。

投票放棄した後で政治についてグズグズ文句言ったって何の意味もなくなるってことだ。

投票放棄したら文句言うな」ではない。

好きに文句言ってもいいが、その言葉に何の価値もなくなるってだけだ。

ただ、それでも「候補者がどれも一様にクソ」ってことはあると思う。

これに対する解決策は今はない。

根本的な原因を放置し続けて辿り着いたドンまりなのでどうしようもない。

その根本的な原因とは「政治家は真っ当な人間が誰もやりたがらないクソ仕事」だ。

政治家やってんのは家柄とか様々な理由で雁字搦めになって政治家という仕事押し付けられてる人か、最近立ち上がった政党みたいに「政治家になること自体がゴール」な人達ばかりだ。

何でまともな候補者がいないのか、それは「まともな思考回路を持ってればあんなクソ仕事をやりたいとは思わない」からだ。

政治家という仕事を国全体がそう歪めていったからだ。

正当報酬は削り、無理難題ばかり押し付け続けて政治家という仕事をクソにし続けてきた。

その結果ドンまりまで自分たちを追い込んでしまったので、今更どうにもならん。

クソに成り果ててしまった今の政治家に政治家の待遇改善を任せることなんかできないし、かといって今更好き勝手不満を喚くだけで投票しない有権者滅私奉公してくれるモノ好きなんか出てこない。

なので、みんなで一度痛い目見るしかいね

投票するのも投票放棄するのもそれぞれ好きにすればいいよ。

2025-07-09

anond:20210202223022

何が日本滅ぶだ。お前みたいな自分の都合の良いように負担から逃れようとするやつが日本を滅ぼすんだよ。

よく言った!

最近こういう権利だけ主張して義務から逃れようとする奴が多すぎて、本当に腐ってきてるわ。

別に社会滅私奉公しろとは言わんけど、自分社会恩恵授かってきた自覚が足りないんだろうかと思う。

2025-07-08

日本労働生産性が低い根本的原因:「職務専念義務」の害

A(会社員): 最近職場ヘッドホンをつけて音楽を聴きながら仕事をしていたら、上司に「職務専念義務違反だ」って怒られたんだよね。でも、音楽があった方が集中できるのに...

B(法律に詳しい友人): それは災難だったね。でも実は、その「職務専念義務」って概念結構問題があるんだよ。

A: え、どういうこと?法律で決まってるんじゃないの?

B: そこが面白いところなんだ。実は公務員民間労働者全然違うんだよ。公務員場合国家公務員法地方公務員法に明確に書かれている。「注意力のすべてを職務遂行に向けなければならない」って厳しい規定があるんだ。

A: じゃあ僕たち民間労働者は?

B: 実は労働基準法にも労働契約法にも書かれていないんだ!でも裁判所は「雇用契約に当然含まれ義務」として扱ってる。

A: え、それっておかしくない?法律にないのに?

B: その通り!しかも、公務員向けの厳格な規定民間にも適用してるのが問題なんだ。実際に最高裁判例では「身体活動の面だけでなく、精神活動の面でも注意力のすべてを職務遂行に向けていなければならない」なんて言ってる。これって明らかに公務員法の文言をそのまま借用してるよね。

A: 「精神活動の面でも注意力のすべて」って...それ完全に人間機械扱いしてない?

B: まさにそう!公務員は「全体の奉仕者」として特別地位にあるけど、僕たちは私的契約関係のはずでしょ?

A: 確かに...。でも海外ではどうなの?

B: 欧米では全然違うよ。アメリカヨーロッパでは、ヘッドホン音楽を聴きながら働くのは普通に受け入れられてる。「業務に支障がなければ問題ない」という合理的な考え方なんだ。

A: えー!じゃあなんで日本だけこんなに厳しいの?

B: 歴史的な経緯があるんだよ。明治時代プロイセン官僚制度を導入して、儒教武士道の「忠」「誠」の精神が混ざって、戦時中の「滅私奉公思想まで加わって...さら戦後は「仕事神聖もの」という昭和価値観も重なった。要するに封建時代の「奉公」の概念現代まで残ってるんだ。

A: 「仕事神聖もの」?

B: そう。昭和高度経済成長期に「働くこと自体美徳」「仕事に私情を挟むのは不純」みたいな価値観が強くなったんだ。だから音楽を聴いたりお菓子を食べたりするのが「仕事を汚す行為」みたいに捉えられる。

A: うわぁ、それって完全に時代錯誤じゃない?

B: そうなんだよ。しかも「注意力のすべてを職務に向ける」って、人間心理全然理解してない。集中力には限界があるし、適度な気分転換の方が生産性が上がることだって科学的に証明されてる。

A: 本当にそうだよ!家族のことが心配な時もあるし、ずっと100%集中なんて無理だよ。

B: でしょ?現代マルチタスクが基本だし、リモートワークで家事と並行して働くのも普通人間機械のように扱う発想なんだよ。

A: でも公務員特別から厳しくてもいいんじゃない

B: それも違うと思う。公務員も同じ人間から集中力限界は同じだし、持続可能な働き方をしないと結果的行政サービスの質が下がる。過労死燃え尽き症候群の温床にもなってる。

A: 確かに...。でもこの制度、他にも問題があるの?

B: たくさんあるよ。まず、法的根拠がないのに民間に「類推適用」されて、日本全体の労働文化を硬直化させてる。働き方改革の阻害にもなってるし、過労死うつ病の一因にもなってる。それに、パワハラの温床にもなってるんだ。

A: パワハラとも関係があるの?

B: そう。「職務専念義務」を盾に、上司が部下の些細な行動まで監視して叱責する口実に使われることがある。「仕事中にお菓子を食べるなんて言語道断」「ちょっとスマホを見ただけで職務専念義務違反」みたいに。本来なら業務に支障がなければ問題ないことでも、この概念があると過度に厳格な指導理由にされちゃう

A: 確かに!僕の職場でも、休憩中じゃない限り一切私的なことをするなって雰囲気があるよ。

A: それは深刻だね。でも改革はできないの?

B: 完全削除は政治的に難しいかもしれないけど、穏当な修正なら可能かも。例えば「全力を挙げてこれに専念しなければならない」を「与えられた職責を十分に果たすよう努めなければならない」程度に変更するとか。

A: それだけでも随分印象が変わるね!

B: そう!それに参考になる例もある。2022年民法から親の「懲戒権」が削除されたんだ。かつては「親が子を躾けるのは当然」とされてたけど、児童虐待の温床になることが分かって時代に合わせて変更した。

A: なるほど!「当然」とされてきたことでも見直せるってことね。

B: その通り。職務専念義務も、明治時代価値観に基づく時代遅れの制度から科学的な人間理解現代の働き方に合わせて変える時期だと思う。

A: 君の話を聞いてると、僕がヘッドホンで怒られたのも理不尽だったんだね。

B: 少なくとも、欧米では当たり前のことを「職務専念義務違反」とするのはおかしいよ。公務員法の穏当な修正で、日本全体の労働文化改善される可能性がある。

A: 希望が持てるよ。もっと人間的で合理的な働き方ができる社会になるといいな。

B: そうだね。「滅私奉公から効率的で持続可能な働き方」への転換が必要だと思う。法律文言を変えることで、社会意識も変わっていくはずだよ。

米の自給率ってまやかしだよな

機械や燃料や肥料バリバリに輸入依存してるしな。

農家滅私奉公みたいな真似やめて真っ当な金出してくれる客の方向いていいと思うよ

2025-06-05

メッシ「俺ァ滅私奉公ってガラじゃねェからよォ😅」

こういうのもっとください

2025-05-30

anond:20250530225457

職務に不真面目な職場クラッシャーは要らん

滅私奉公しろとは言わんが雇用先をツブしたらオマエが貰えるはずだった賃金は誰が払うんや?

待遇文句あるならさっさと辞めてヨソ行ってくれい、そのほうが傷口が拡がらずお互いに幸せやで

2025-04-03

anond:20250403152856

テレビマンに求められたのは、滅私奉公。いつでもどこでも、公なんだよ。

から経費で問題ない。

2025-03-18

anond:20250318092227

どんな艱難辛苦にも耐えて命ある限り滅私奉公しろっていう教育をしておいて今更それ?

これはもうグレるしかないな

2025-03-14

anond:20250314115653

普通に働くためには絶対経営者に屈しない鋼の心が必要です

経営者目線とはまさに自分労働絶対に安売りしない、労働を金に換えるたゆまない闘争覚悟意志、あらゆるものを指している

決して経営者滅私奉公することではない

経営者の都合のいいおもちゃにされない

普通仕事普通の人には務まらない

2025-03-13

anond:20250313071722

経営者目線で、社員一丸となって会社のために滅私奉公して欲しいという意味でしょうか

でも悲しいかな、優秀な社員、本当にメッシしちゃった社員から順に会社を脱落していくことになるんですね

残っているのは貴方にとって居心地の良い無能だけということに早く気づきましょう

2025-03-02

anond:20250302210211

日本を守るための行動って具体的に何を意味してるかわかってる?

一度他国によって構築された秩序を暴力によって変更するって意味だぞ?

それがありなら、今のこの秩序を暴力破壊しない理由ってなんだ?

今の社会に適合し、言葉による対話こそ重要と教えられ、それを重んじ、勤勉に社会のために滅私奉公する者だけを丁寧に抽出し、会社の重役とかに取り立ててきましたよね?

え、違う?そんなおりこうさんは偉くなれない?

ハイその通りですスイマセン

2025-01-05

anond:20250105212126

なんで労働者に対して

滅私奉公するという妄想に染まってるのかってことや

2024-12-27

anond:20241227165703

反骨精神の塊ならなおさら働かんぞ(笑)

 

まり嫌われてるのに

なんで労働者に対して

滅私奉公するという妄想に染まってるのかってことや

2024-12-24

資本主義の失敗はカネを唯一の評価基準したこと

これでカネの儲からない仕事は損であり、やりたくないという意識が全員についた。

カネとは独立した評価基準としてトクを設計すべきだった

滅私奉公すれば溜まりやがてバラモスになり、ゾーマにいたる

カネの亡者に仕えることこそがバラモス幸せであり

バラモス使役して稼ぐことが資本主義者の幸せである

そこには不幸はない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん