「トルネコ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トルネコとは

2025-10-13

ドラクエ4エンディング最後でみんな集まるけどさ、

「私達は幸せなのに勇者様は一人ぼっち可哀想からみんなで応援しましょうよ!」とか言ってルーラで集まったんだろうけど、

トルネコは断りそうなんだよな。「勇者さんは勇者さんの生き方がありますので。私はレアアイテム捜索で忙しいのです。不思議ダンジョンの噂を聞きまして」とか言いそう。

気球から落とされたりガーデンブルグ牢屋に入れられた恨み持ってそうだし

2025-08-15

久しぶりにドラゴンファングZをやった。

シレンとかトルネコみたいなゲームで、独自要素として

周囲に壁や障害物のない状態で戦いつづけるとボーナスが付くようになっている。

基本的に2ターン以上条件を満たして維持すると装備の能力が発動するようになり維持ターン数に応じて強化されていく。

通路に引きこもって戦うのはだっせーよなってことだ。

でも、部屋に障害物となる岩がかなりの頻度で生成されて、部屋のなかに条件を満たせるマスが一つもないとかがザラにある。

コンセプトはいいんだけど、正直このあたりのせいでろくに活用できなくていまひとつだ。

敵もかなり凶悪スキルを使ってくるやつが多くて、装備を劣化させてきたりボーナス上限を下げてきたりする。

結局余裕があるときボーナスを得るように立ち回るだけで、普段通路に引いて戦うことになる。

作品独自要素とジャンル既存の要素の調整が上手く行ってないと思う。

2025-08-10

トルネコの大冒険地震は、地震が起きたときトルネコがいる階は地割れが発生するが、そのすぐ1つ下の階はなぜか全く傷ついていない。

2025-05-09

神魔狩りのツクヨミ

メガテンイラストレーターの絵をAI生成することを売りにしてるデッキ構築ゲー

数日前にリリースされた

初動で全然なので低空飛行で終わるだろう

AI生成絵の質はいまいち

正直ゲーム面白さにもあんまり貢献してない

ゲームシステムの説明をしておくと

デッキ構築ゲーでカード集めたり強化したりしながらダンジョン潜るパーマデスのやつ。

カードも全てがAI生成な訳ではなく事前に用意されたカードプールがある

それとは別に時々イベントが起きてAI生成のカードがもらえる(1日3回程度まで以降は課金)

イラストも性能もAI製ということだが

性能の方はあんまりAI感がない

かなりきっちりしたテンプレートがあってそれをちょっとずらしてる程度

ハクスラによくあるランダム性能装備の方がよっぽどランダム

ただ基本のカードプールよりは一回り強いカードが出るようになっているので

これで良い攻撃カードを引けてるとかなり楽になるし(ちなみに一度生成したカードは以降のランで持ち込める)

引けて無いとつらい

パーマデスといったがトルネコというよりはチョコボ型のデザイン

永続成長要素がかなりある

これがガチャになってる

無課金でも長期でやれば全回収できそうな量ではある(今後の追加は知らん)

2025-03-28

anond:20250328181325

どうせトルネコシレンチョコボもっと不思議の手前くらいでやめてるだろ。wiki見て自分用のサマリーとか作って攻略した事あるか? そういうゲームなんだよあれは

中高大がゲームとともにあったじじいがやりこんで続編を待ち続けてるゲーム

意外とない

小学生時代ファミコンなので一日一時間(週3ぐらい)だった。アクション苦手だった。

記憶に残ってるゲームドラクエ3ぐらい。以降リメイクを2作はやってる。続編自体も出てる。思い入れも薄れて来た。

スーファミ中学生お年玉で買った。一番やったのはFF5リメイクもやったがまだ好き。FFはX-2ぐらいで離れてしまった。FF5-2がやりたい。

ぷよぷよもやってたが飽きた。ダビスタも(時期は違うが)パワプロもやりすぎて飽きた。

サガも聖剣携帯機のほうが好きだった。FEはややこしくなってきて離れた。

半熟ヒーロースマホ版やってなんか違うと思った。(システム等一緒かどうかはわからない)

レミングスだ、レミングスをでっかい画面でコントローラーでやりたい。スマホ版はなんか違った。

シレン2で入って5は微妙だったが6で満喫できた。トルネコは何故かやってない。

SS

ハマったのはときメモサクラ大戦。2ぐらいまでは盛り上がったがそれ以降興味を失った。

EVEやデザイアなど。普通にSF小説ミステリ読むようになったのでADVから離れた。

PS

先にサターンを買ってしまってたので購入が遅れた。FFのために買ったのだっけ。ここでパワプロやった記憶モンスターファームとか。

64。

時オカのおかげで、大変苦労したおかげで、ギリギリ3D世界での移動、簡単な防御や避ける、遠距離攻撃等の選択アナログスティックでの微妙操作を身に着けることができた。

年齢的に成長したのもあるが、スーマリ1-3、マリオカートコース目ぐらいでプレイ破綻してアクションを放り投げてた状態から戻って来れた。それまでクリアできたゲームは、長期休みに一週間とかおばあちゃんちに止まった時に、持って行った月風魔伝だけだった。それも、ライスボス卑怯方法で倒したし。

ゼルダは新作もそこそこ楽しんでる。何故かクリアはしていないが。かりものは解いた。

シレン2こっちだった。

それ以外。

据え置きは、PS2を最後に離れてしまった。ほぼFF用&DVD再生機。

携帯機は、GBC以降、PCEGT、GBADS3DS。劇ハマりしたのはテトリスドクマリぐらいか聖剣と塔サガは好きだったが。

レミングスゲームの名作、ドラクエビルダーズ、FF5-2を待ち望んでいるぐらいな感じ。もうそ気持ち自分では維持できない。思い出せてないゲームもそこそこありそう。

あと急にカプセル戦記を思い出した。隕石に隠れてファンネルで打ちまくって強いビームサーベルでガシガシ切るあの壊れたゲームバランスを堪能したい。あとジョイメカファイト

時オカムジュラのリメイクやりたい。

2025-03-18

ツイフェミってロリコンは罪だつってたけど

ドラクエトルネコとか戦国大名前田利家文句言ってるの見た事ないぞ

TOKIO城島茂ロリ婚にも祝福する声はあったけどロリコンだ!つって批判されたの見た事なかったぞ

何でや、ロリコンは罪なんじゃなかったのか

2025-01-25

ローグライクおすすめおしえてくれ

あんまり詳しくないんだけど、好きなのは

・アングバンド(CLIのやつ)

シレン

トルネコ

ぐらい。リアルタイムじゃなくて、ターン制で、そこまで複雑というか難しくないやつ。

シミュレータで遊べるレトロ系のでもいいし、WindowsとかLinux用でもいい。

よろしくたのむ。

2024-11-15

おいショウゴ、ドラクエ3買ったか

5年生のとき九州引っ越していったショウゴへ

よくショウゴの家、豆腐屋の道を入ったとこにあったよな、でGBCドラクエやったよな。

何回かモンスターメダル交換した記憶もあるよ。

あのときまだ自分の家にはPS2がなかったから、トルネコ3をやってたお前が羨ましかったよ。

スポーツもできて頭もよくてゲームもしてて、クラスで人気だったミナミちゃんと両想いしてたのもうらやましかったわ。

ショウゴが転校するって聞いて驚いたよ。

どんな言葉を交わしたか覚えてないけど、確か転校したあともクラス手紙くれたことあったよな。

当時の俺は飛行機はおろか新幹線にも乗ったことなかったから、九州ってどんなところなんだろうってよく考えてたよ。

もう20年以上経ったな。

俺はずっと地元に住んでるよ。ショウゴの家の近くにあった豆腐屋はとっくに店を閉めちまった。

ミナミちゃんとは高校まで一緒で、最後に会ったのはコロナ前だったかな。

俺もだけど、ミナミちゃんもなんか不器用生き方してたよ。

昨日、地元家電量販店ドラクエ3買ったよ。

そんでショウゴの事、久しぶりに思い出したわ。

今回はモンスターメダル、ないみたい。

もしもショウゴもドラクエ3買ってたらさ、懐かしいなーなんてミナミちゃんや俺のことも思い出してよ。

じゃあな。

2024-08-06

ローグライクって昔は「文字だけでダンジョン表現されている」って意味を含んでいたはずなんだけど?

なんか最近やたらと「ローグライクっていうのは風雷のシレンみたいな奴のことで~~~」みたいにしたり顔で言ってる奴が出てきててキモすぎて吐きそうになる。

あのさ・・・ローグライクってのは変愚蛮怒みたいな奴のことを言うのであって、トルネコチョコボみたいにただランダムダンジョン探検してるようなゲームローグライクじゃなくて「不思議のダンジョン」って言うんだって

どうせお前らはアレだろ、「不思議のダンジョン」だとちょっと互換が格好悪いから「ローグライク」という表現を買ってにパクってきたんだろ?

その癖してランダム生成ゲーってだけでローグライク名乗ってたら「違いますローグライクっていうのはダンジョンが出てき見下ろし視点で歩くんです~~~」とか抜かしやがる。

いやいやローグライク意味はそうじゃないからね?

文字だけで表現されている」という重要な要素をいつの間にか取っ払った等のお前らが「ランダムなだけじゃローグライクじゃないです~~~」とか馬鹿にしてんのかよ。

つうか馬鹿なんだろうな本当に。

物を知らない。

知ろうとしない。

知ったはずのことを都合が悪いから受け入れない。

そういう生き方をずっとしてきて、それが癖になってることにも気づかない。

漬ける薬がないとはこのことやんね

2024-05-31

ドラクエ4で一番使えない役立たずってミネアで良いか

RTAをやると必ず2章メンバー全員が1軍だったな

キラーピアス担当回復役、バイキルトピオリムルカニルカナンが使えるブライ必須だった

普通プレイでもブライマーニャ(キラーピアス要員としても)を使い分けてた

トルネコくちぶえとしのびあしで使えるしライアンデスピサロ戦ではメガザル装備させて賢者の石持たせて貴重なタンクとして活躍させてた

でもミネアって使う機会が全然ないんだよな

フバーハはあって損はないけどラスボスとか毎回のようにいてつく波動使ってくるからかけ直すの面倒なんだ

従ってミネアってプレイしてたら全くの役立たずな事に否が応でも理解ちゃうよね

せいぜい薄い本でシコ要員としてしか使い道ないかな。でもプレイのものでは全然いらない子だった。

あっ一つだけ役に立つ事があった。

ガーデンブルグ城の強制イベントで誰が牢屋待機かでいつもミネアにしてたわ

ありがとうミネア!大好き。

2024-04-13

anond:20240413072137

また泥人形の話ぃ?

お前そんなにトルネコレベル下げられたのが嫌だったの?

2024-02-24

坂本龍馬半グレ

あの時代には珍しいパリピ陽キャ半グレだったからマジメに日本人してた人達からは相当恨み買ってたと思うんですよ。そもそも真面目だったら脱藩しねえし。

ドラクエトルネコと一緒で自由商売たかっただけなのに両国戦争を防いだり交易トンネル掘ったりみちびれかし者達になっちゃっただけで。

ここ歴史詳しい人居そうだしあんま書くと墓穴掘りそうだから書かないけど、とにかく坂本龍馬半グレ

2024-02-04

ニッチな人気を誇るゲームの続編がいい感じに売れてて愛憎

シレンシリーズトルネコは全部、一応ポケダンチョコボも通った程度のローグライク好きなんだけど、シレン6がいい感じに流行ってて嬉しさと憎さが半々。

シレンの毎回の即興ビルドを楽しめない層から罵声がでるくらいには、固定ファン以外にもリーチしてるのは嬉しく思う。全くローグではない、Slay the SpireとかVampire Survivorあたりの(ローグライトと呼ばれる)即興ビルドゲーの流行りも、愛憎ありつつも嬉しく思う。いうてローグライトも好きだし。

しかし、なんでこんな売れたかな。シレン6は良いよ。大変出来が良いよ。楽しいよ。相変わらずクソゲーだよ。泥棒難易度上がってんのもやりがいがあっていいよ。5に比べてちょっと硬派になってるの、理不尽ゲーなのになーんちゃって♡が無いキツさはある。巻物何回読んだら◯◯ゲット!みたいな謎のイベントはきらい。でも新規リーチを考えるといいんじゃないかな。で、なんでこんなに売れたんだろうな。

風来のシレンていうのは、キショいシレンジャーが理不尽に死んでクソゲー!って叫ぶゲームじゃなかったっけ。ゲームリテラシーの高すぎる人々が「これがシレンだよ」とか後方腕組みコッパ面してるの見ると、かつての理不尽ダンジョンも知らずに一歩引いてローグライクやってる風の別方向のキショオタが見えてきてつらい。

風来のシレンていうのはクソゲーで、ゴミゲーで、理不尽ゲーで、本気でゲームに怒鳴り散らせるキショ人のためのゲームなんや……って思ってしまう。いや本当は違うんだよ、もちろん。こんな気色悪い固定ファンに囲われたゲームは廃れるから、かつての格ゲーの二の轍は踏まんのは大事。わかってるけど、ちょっと憎さがある。

なんでこの憎さがあるのか、本当にわからない。とりあえず皆様シレン6買ってやってください。最悪やらなくていいんで、シレン6買ってください。私はシレン7が来るまでにしゃぶりつくすので、シレン6を興行的に手助けしてほしい。

これ、アーマード・コアコアなファンも新作がバカ売れして思ってるんだろうか。ニッチゲーなのに突然バカ売れして憎さが出る、っていうの。

2024-01-08

そもそもシレントルネコは「ローグライク」なんて名乗ってないんだよね

世の中にはおかしな人がいて「不思議のダンジョンゲームでないゲーム安易ローグライクを名乗るな。文化簒奪であるぞ」みたいな事言うとるらしいんですよ。

「そうなんや。」

でもトルネコシレンダンジョンRPGを名乗ってないんや。

「それならもうダンジョンRPGやないか。」

でもニューサイト海外フォーラムではローグライクって紹介されてるんや。

「それはもうローグライクやないか?」

ローグライクやと思うてんけどな。チュンソフトが言うには「1000回遊べる不思議のダンジョン」らしいねん。

「ほなローグライクちゃうがな。ローグライク何度でも遊べるゆうても10回ぐらい遊んで表ボス倒したら飽きる人や、100回ぐらい遊んで裏ボス倒した所で終わりにする人が大勢いるもんな」

俺もそう思ったんやけどな。海外の人らが言うには、風来のシレンは毎回入る度に装備もルートリセットされて毎回プレイヤーが戦い方をアドリブで工夫する必要があるからローグライクなんやと。

「そらローグライクやないか。毎回ランダムで展開が変わるからアドリブを利かすのがローグライク醍醐味やんけ」

から俺もそう思ったんやけどな、シレントルネコには持ち込みがいくらでも可能ダンジョンや、詰将棋みたいなステージが沢山あんねん。

「それはローグライクやないな。ローグライクいくらでも持ち込みが可能になったらもうアドリブなんて効かせることなくなるもんな。やっぱシレントルネコローグライクと違うんとちゃうか?」

おとんが言うにはお店経営RPGなんちゃうかって。

「いや、絶対ちゃうやろ!もうええわ。どうもありがとうございました。」

みたいな感じのさ、自分大喜利必死最初のフリは本当にただ話のマクラみたいにしかなってないような記事ってどう思う?

俺はあんま好きじゃないんだよな。

2023-11-21

2本でお得 ニンテンドーカタログチケット 何を買う 2023/11

妻がスーパーマリオRPGが欲しいというのでチケットを買うんだが、もう一本何にするか考え中

以下候補

ピクミン4

大本

ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX

トルネコはやりまくってた

プリンセスピーチ Showtime!

おもろいんやろうか

と思ったらまだ発売してないのか

帰ってきた 名探偵ピカチュウ

映画はわりと好きだった

ティアキン

私はブレスオブザワイルドを飽きて投げた人間

3D酔いに弱い

マリカー

マリカー下手くそ人生だった

マリオパーティ スーパースター

子供が大きくなったら一緒にやるかもという下心

リメイクっぽいし普通マリパのほうがええんか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん