「シレン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シレンとは

2025-09-26

anond:20250926132616

電子レンジをレンシレンジだと思ってる人間しかいないとされるThreadsで

一般教養がないと理解できない言葉使っても通じないよね

おっかねえ

2025-08-23

なんでみんなPCコンソールゲームできるの?

椅子にしっかり座ってモニターを眺めてゲームが出来ない。

PCと向き合うのは仕事中だけで十分だ。休みの時くらいソファーにだらっともたれてゲームがしたい。

で、そういう体勢でできるゲームって携帯機かスマホになって、面白いゲームあんまない。

今はSteamDeckでサブノーティカとかそういうオープンワールドサバイバルっぽいやつとか、シレン6とかをやってるんだけど、面白そうな新作とかはだいたいSteamDeck非対応だったりして虚しい。

なんでみんなそんな休みの時までちゃんとした体勢でゲームできるの?体力?これが老いなのか?

あとなんかSteamDeckでできるオススメゲームあったら教えて。

2025-08-15

久しぶりにドラゴンファングZをやった。

シレンとかトルネコみたいなゲームで、独自要素として

周囲に壁や障害物のない状態で戦いつづけるとボーナスが付くようになっている。

基本的に2ターン以上条件を満たして維持すると装備の能力が発動するようになり維持ターン数に応じて強化されていく。

通路に引きこもって戦うのはだっせーよなってことだ。

でも、部屋に障害物となる岩がかなりの頻度で生成されて、部屋のなかに条件を満たせるマスが一つもないとかがザラにある。

コンセプトはいいんだけど、正直このあたりのせいでろくに活用できなくていまひとつだ。

敵もかなり凶悪スキルを使ってくるやつが多くて、装備を劣化させてきたりボーナス上限を下げてきたりする。

結局余裕があるときボーナスを得るように立ち回るだけで、普段通路に引いて戦うことになる。

作品独自要素とジャンル既存の要素の調整が上手く行ってないと思う。

2025-03-28

anond:20250328181325

どうせトルネコシレンチョコボもっと不思議の手前くらいでやめてるだろ。wiki見て自分用のサマリーとか作って攻略した事あるか? そういうゲームなんだよあれは

中高大がゲームとともにあったじじいがやりこんで続編を待ち続けてるゲーム

意外とない

小学生時代ファミコンなので一日一時間(週3ぐらい)だった。アクション苦手だった。

記憶に残ってるゲームドラクエ3ぐらい。以降リメイクを2作はやってる。続編自体も出てる。思い入れも薄れて来た。

スーファミ中学生お年玉で買った。一番やったのはFF5リメイクもやったがまだ好き。FFはX-2ぐらいで離れてしまった。FF5-2がやりたい。

ぷよぷよもやってたが飽きた。ダビスタも(時期は違うが)パワプロもやりすぎて飽きた。

サガも聖剣携帯機のほうが好きだった。FEはややこしくなってきて離れた。

半熟ヒーロースマホ版やってなんか違うと思った。(システム等一緒かどうかはわからない)

レミングスだ、レミングスをでっかい画面でコントローラーでやりたい。スマホ版はなんか違った。

シレン2で入って5は微妙だったが6で満喫できた。トルネコは何故かやってない。

SS

ハマったのはときメモサクラ大戦。2ぐらいまでは盛り上がったがそれ以降興味を失った。

EVEやデザイアなど。普通にSF小説ミステリ読むようになったのでADVから離れた。

PS

先にサターンを買ってしまってたので購入が遅れた。FFのために買ったのだっけ。ここでパワプロやった記憶モンスターファームとか。

64。

時オカのおかげで、大変苦労したおかげで、ギリギリ3D世界での移動、簡単な防御や避ける、遠距離攻撃等の選択アナログスティックでの微妙操作を身に着けることができた。

年齢的に成長したのもあるが、スーマリ1-3、マリオカートコース目ぐらいでプレイ破綻してアクションを放り投げてた状態から戻って来れた。それまでクリアできたゲームは、長期休みに一週間とかおばあちゃんちに止まった時に、持って行った月風魔伝だけだった。それも、ライスボス卑怯方法で倒したし。

ゼルダは新作もそこそこ楽しんでる。何故かクリアはしていないが。かりものは解いた。

シレン2こっちだった。

それ以外。

据え置きは、PS2を最後に離れてしまった。ほぼFF用&DVD再生機。

携帯機は、GBC以降、PCEGT、GBADS3DS。劇ハマりしたのはテトリスドクマリぐらいか聖剣と塔サガは好きだったが。

レミングスゲームの名作、ドラクエビルダーズ、FF5-2を待ち望んでいるぐらいな感じ。もうそ気持ち自分では維持できない。思い出せてないゲームもそこそこありそう。

あと急にカプセル戦記を思い出した。隕石に隠れてファンネルで打ちまくって強いビームサーベルでガシガシ切るあの壊れたゲームバランスを堪能したい。あとジョイメカファイト

時オカムジュラのリメイクやりたい。

2025-03-25

anond:20250325094046

ドラクエポケモンのガワがなければ一般受けするようなジャンルじゃねえよなあというのは正直思ってしま

シレン派生作品に近いし

2025-01-25

ローグライクおすすめおしえてくれ

あんまり詳しくないんだけど、好きなのは

・アングバンド(CLIのやつ)

シレン

トルネコ

ぐらい。リアルタイムじゃなくて、ターン制で、そこまで複雑というか難しくないやつ。

シミュレータで遊べるレトロ系のでもいいし、WindowsとかLinux用でもいい。

よろしくたのむ。

2025-01-22

anond:20250122173033

どうするって言われても

こんな傑作を二度も楽しめたなんてお得だもう一回記憶消して最初からやりたい!ってなるんじゃねぇかな

人には向き不向きがあるんだから君は好きなだけシレンを遊んで経験を積み重ねていけばいいよ

2024-12-14

iモードはしょぼかった

Appleを救ってスマホを普及させた(デバイス

本当に良い事かこれ

anond:20241214102014

スマホ以前に存在していたガラケーなんて、ショボイ代物だったからなぁ。それに天気予報だの占いだの1行だけのニュースだのと、みみっちいコンテンツの利用すら課金必要だったんだぞ。

そんなことをトラバで書こうとしたけど、そういえば私はメール以外にiモードサービスを使ったことも無いし課金したこともないなぁと思って、昔のことを調べて見た。


究極のiモード~FOMA「900i」5機種が発表

夏野剛、変わってないなぁ。そしてキャラ電は現在VTuberに相当する? この時(2003年)は時代がまだ追いついてなかったようだ。


テイルズもサカつくもパワプロもシレンも信長も 「900i」は強力ゲームマシン

2003年当時にiアプリで遊べたゲーム。月額300円~500円。今となっては、無料でもやる人はいないだろう。


ちなみに初代iPhone2007年6月アメリカで発売されたが、その頃の日本の最新ケータイ(←死語)はというと、


内部はまるで“三次元テトリス”──“810P”の「フラットスライド」とは一体何だ

物理ボタン固執していて、こんなヘンテコな変形ギミックを備えた端末を作ってましたとさ。

ITmediaは昔の記事を残していてすごいなぁ。もはや博物館と言っても過言ではない。ドコモ公式見ても昔の事なんて残ってないからなぁ。ITmediaで昔の記事を眺めていたらあっという間に1時間も経ってしまったので、ここいらで切り上げて投稿しよう。

2024-11-30

anond:20241130093513

シレン5がかなり安くなっているのと収録ダンジョンが多いのでコスパは高いと思う

2024-10-03

anond:20241002223145

来年50だけど、ちょっと怪しいところはあった

なんとか乗り継ぎが成功してる感じ

アニメ

もともとほとんど見ない。よっぽど好きなのか、覇権レベルで合ったやつ。

小説漫画アニメ 順でストーリー追ってたが、最近漫画小説が入れ替わり、

漫画アニメ小説 に変わった

見てもまだまだ1話(というか数分)切りが多い

過去に見たやつ

ポプテピ

・馬娘1期2期

・エクハー

ブレイバーン

グリッドマン(続編や映画は見てない)

けもフレ1,2

ゾンビランドサガ

リコリ

・くま🐻クマベア

・サクナヒメ

・まほあこ(途中まで)

・鹿

から見てよかったやつ

ラブライブサンシャインはまだ途中)

まどマギ

マクロスF

ガルパン

ルルーシュ

今年見たやつ

オッサン

パリィ

プリキュアは毎年途中まで

漫画原作で消化した(してる)やつ

なろう系多数(転スラ、無職、リゼロ、このすば、本好き、)

きめつ、呪術推しの子、などなど

ゲーム

AC6、ブレアイ、ティアザキ、借りものピクミンシレン、サクナヒメ、

ポケモン(黒白からアルセウススカーレット?)、ドラクエトレジャービルダーズ、スプラ、月風魔電

どら焼き屋、スイカ

あとPCで、AC6、エルデン、パルワ(すぐ飽きた)、とか普通のやつと

インディーズつまみ食いしかったのは

・8番出口

・A=B

バックパックヒーロー(バトルもちょっと

バンサバ

ワイルドフロスト

・shephy

・stacklands

・TUNIC

ココロワヒメ

犬神ディフェンダー

・未解決事件は……


ゲームは、ファミコンからPS2までそれなりにやり続け、合わせてスマホポチポチゲーもやり

ためにゲーセン行ってとかで、幅広いジャンルに触れた経験と、今大作の続編リメイク多いのとでしばらく飽きる気はしない

なんならAC6みたいな、今まで知らなかったシリーズの沼にハマったりできそう(AC過去リメイク出してください)

ハード難易度精神状態などで今までモンハンは続かなかったり、シリーズ毎でも好き嫌い難易度合うかとかありそうで

どちらかというと、インディーズシンプルものを好むようになってきたか

大作のシリーズものインディーズ時間いっぱいいっぱいになったら、それ以外のゲームに手が出ない(今も体力ないが)

反射神経の衰えとかと合わせて、ちょっとずつやれるゲームは減ってってる

コントローラボタン増えたらヤバそう。今もキーマウガチガチゲーは出来ないし、やろうと思う気力がない

アニメ10年前ぐらいになろうにどっぷりハマってたので、お話自体はだいたい好きなのが多い(尖った作品も好きだし)

流石に、あたりはずれというか、こちらの好みに合わないのも大量にあるが

ここもなろうにハマれてなかったら、(その前のラノベにも)、ラノベしょうもない異世界ものおもんないおじさんになって、ガンダム宇宙世紀UC以外)だけ見るおじさんなってたかもしれない


漫画はまだ平成初期(それどころかほんとに昭和も)の読み残しが山ほどあるし、何周もしたい(もうしてる)ものあるし、ジャンプラとか好きなの多いし

飽きる気配がない。今年はマップスとか初、ブラックジャックも通しては初読した。ドカベンとかもちゃんと読みたい。

最近のだとブルーロックか(俺フィーとかJドリームのほうが思い出補正でおもろいけど)

それに、小説20年前にハマってミステリとかもうトリックだいたい忘れてるから、また一周できる

そもそも森博嗣さんとか、島田荘司さんとか全部読み切れてないし

新書も読みたい

体力というか気力でアニメ漫画簡単ゲームに流れてってやばいので、読書地力を踏ん張らんとあかん

2024-09-14

ゲーム専門学校で、ゲームを作りましょうって授業があった

C言語の授業だったと思う

その頃のWindows98一般家庭にはそこそこ普及してて、学校PCほとんど95だった

ゲームを作る学科とはいえ、まだ入学したてでプログラムなんてすらすら組める生徒はほとんどいなかった

というか、卒業までにそこそこプログラムを書けるようになる人なんて数人だった

じゃあゲーム作るなんて無理だろうって話なのだが、ここでいうゲームは、

printfとgetc?を駆使して、さらには可能であればrandrands?)も使用し、

あらゆる演算四則演算さらには%)を組み合わせた高度なアルゴリズム必要

ハローワールドの向こう側(一歩先)

だいたいじゃんけんゲームか、数当てゲームに落ち着くやつで、

中には、ゲームブックを具現化したような、分岐数が二桁を超える圧倒的ボリュームマルチエンディングアドベンチャーを作ったやつも居たし、

タイマーかなんかでゴリゴリ回してだったかターン制だったかの、インベーダーゲームを作ったやつもいた

しかコマぶち抜きだったか、日を分けて2~3コマだったか忘れたけど、そこまでやるやつは家では他の事するので

授業内で全部組んでた

自分ドラクエ作ろうとした

MS-DOSかなんかなので、もちろんグラフィックはない

「大」が自キャラで、剣を装備したら「犬」になる とかで 王様との挨拶をすっ飛ばし

「山」やら「森」やらある「草」フィールドを歩いてたら敵にエンカウントして、ドラクエ1みたいな戦闘できるやつ

AAで敵のグラフィック作ろうとしてあまりにも時間がかかることでスライムだけ作ったぐらいで終わった

今思えばシレンを作れば良かったと思う

先月ぐらいに、今更そういやローグってどんなゲームだ? って気になって調べたら、AAとか要らんみたいだったか

でも当時は好きなゲームで一番シンプルで作りやすそうなのはドラクエだった




というのを他の増田マリオを作るという記述見て思い出しただけの増田

なんか色々考えさせられることは多いなと思って書き始めたのだけど、前述の圧倒的ボリュームマルチエンディングアドベンチャー

だいたい選択肢を間違えたら一歩先で💩まみれになって死ぬだったなあ って記憶がよみがえって来てどうでもよくなってしまった

実際は、穴に落ちたり、犬に嚙まれたり、色んなパターンあったし、エンディングは画面切り替えもあってそれなりに感動する仕上がりになってたから、💩まみれって評価は正しくはない

2024-09-06

時間との闘いのゲームの遊ぶ時間増田酢魔ノン家事部祖阿のムー下の以下多田のトン舵(回文

おはようございます

ゲームの発売前の紹介する情報が多すぎて

たぶん大杉漣

面白そうなゲーム情報動画とか見たいけれど、

その情報を知ってしまうと若干のマイルドネタバレでと思ってしまいつつ

私はあのあれよニンテンドーゲームチケットの残りの1枚が残っているので、

何と交換しようかなーって思っている3本の矢先なのよ。

2年にわたり更新し続けてくれててフェスとかでも楽しかった水ものからとその人気のあるうちに必死に私も遊んでいたスプラトゥーン3も今度のグランドフェス最後に私も一旦は落ち着きそうな気もするけれど、

かといって他のゲームもまだゼルダもやりたいものがあるし

ブレスオブザワイルドクリアして厄災の黙秘録も買ってそのまんまなのよ。

そして次のゼルダやりたいし、

そしてまた次のゼルダももうすぐ発売間近じゃない?

マジかー!って

私は途中でやることをすっかり忘れてしまっている

カービィのディスかバディーとスーパーマリオワンダーもそのまんまよ。

クリアしなくちゃーって。

唯一がんばってというか一瞬で私を通り越していったファイヤーエンブレムもあれはやむなくどのゲームチケット交換したら良いのか?っていう悩みに仕方なく交換してみたら案外もの凄く面白かったヤッピー!ってところで、

また私の残っている交換チケットはどうしようか?って迷っているの。

あいう大作って時間をまとまった時間で欲しいので

遊ぶ時間を設けて凄い構えて遊ぶぞ!今日は!って思ってやるから

遊び始めるにも構えなければならないので、

重い腰が上がらないときがあるのよね。

まり遊ぼうと思っても時間がかかるから逆に細かい時間で遊ばないというか。

スプラトゥーン3はとにかく1ゲーム長くても5分ちょいで終わっちゃうでしょ?

その自由気ままでスポット時間ちょっと遊ぶにはもってこいの助なのよ。

大作ほど遊びにくいというか時間的に。

から私がゼルダクリアするのにも2年ぐらい空白が開いちゃってたのよね。

やり始めたらあっと言う間にハマったらいいんだけど、

なんだかやっぱり腰が重いわー。

そんで長い時間が開いて前回どこまで進めたっけ?って次再開した時にどこに行けばいいのか分からない問題もあるから

大作と言えども1日1時間はやらないとーってところなのかもしれないわ。

今は夜更かししたくないしー。

えー!そう言えばまたメトロイドの新作も出るんじゃなかったっけ?

その前にリマスターで出たプライムもぜんぜんほとんど遊んでないし!

まずい!

私のニンテンドースイッチゲームまりすぎてる!

時間との闘いだわ。

他にもやってないゲームたくさんあんのよ!

犬神絶景版』『天穂のサクナヒメ』『シレン6』に

あー!あとなんだったっけ?

たぶん他にもまだまだいろいろあるわ。

やってないゲーム

そのゲームリストをみるとうんざりちゃうので

見ないようにしているけれど、

これ一体私いつになったら全部クリアできんのかしら?ってチャレンジでもあるし

チャレンジであると同時にピンチでもあるチャンスなの。

所詮人間は大量のコンテンツを堪能するのは無理なのよ。

早々に諦めモードじゃない?

いや諦めてないけれど!

なんかちゃんと真面目に取り組まなくちゃーって思ったわ。

そうよ!

もっと真面目に生きることを

そして真面目にちゃんと遊ぶことを

考えなきゃ!って思ったわ。

時間がないと言わないで作り出すものなのよー!って

最後によくある当たり前のことを言って終わりにしてゲームに取りかかるようにするわ!

チケット交換はなににするかよーく考えるようにするわ。

うふふ。


今日朝ご飯

納豆巻きのおにぎりしました。

たまーに食べたくなるのよね。

納豆って美味しいわー。

サンドイッチも良いけれど納豆の朝もいい感じよ!

朝の元気のネバネバの源よ!

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラーね。

こちらも好調の夏はこれで乗り切ったと言っても良いぐらい、

あとキュウリも忘れていたわ。

ルイボスティーウォーラーキュウリで凌いだ夏ね!

なんか夏が終わったような気でいるけれどまだまだ暑いらしいわよ。

水分補給

しっかりとね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-08-12

レンシレンジ 最悪感みたいなの

くれ

2024-08-09

anond:20240809161419

このリストから判断すると、ユーザー戦略性や運要素が強いゲームを好む一方で、繰り返しの作業運動系ゲームには飽きやすい傾向があるようです。また、適度な難易度や挑戦的な要素がありつつも、進行がスムーズゲームを好む可能性があります

以下のゲームを推薦します:

Dead Cells

ローグライク要素があり、毎回異なるプレイ体験が楽しめる。難易度も調整でき、戦略アクションがうまく組み合わさっている。

Hades

ストーリー性と戦略性が高く、プレイヤーのスキルに応じて成長していく要素が魅力的。シレン5に近い要素がありつつも、テンポが良い。

Into the Breach

ターン制ストラテジーで、パズルのような戦略性が求められる。短時間プレイでき、何度も繰り返し楽しめる。

Loop Hero

繰り返し要素がありながらも、戦略的なデッキ構築や戦闘が特徴。シンプルながら奥深いゲームプレイが楽しめる。

これらのゲームは、プレイヤーが挑戦的な要素を楽しみながらも、ストレスを感じにくいバランスの取れたゲーム体験提供してくれると思います

今やってるゲーム

パワプロ2022 栄冠ナイン全然勝てなくてやめた

シレン5 最近ストーリークリアした

balatro イライラするけど続けてる

不思議幻想郷 ボス戦がめんどい

slay the spire たまにやる

ヴァンパイアサバイバー 飽きた

リングフィットアドベンチャー 元々痩せてるので運動する気失せた

アイドルマネージャー 飽きた

魔物娘2 たまにやる

2024-08-06

ローグライクって昔は「文字だけでダンジョン表現されている」って意味を含んでいたはずなんだけど?

なんか最近やたらと「ローグライクっていうのは風雷のシレンみたいな奴のことで~~~」みたいにしたり顔で言ってる奴が出てきててキモすぎて吐きそうになる。

あのさ・・・ローグライクってのは変愚蛮怒みたいな奴のことを言うのであって、トルネコチョコボみたいにただランダムダンジョン探検してるようなゲームローグライクじゃなくて「不思議のダンジョン」って言うんだって

どうせお前らはアレだろ、「不思議のダンジョン」だとちょっと互換が格好悪いから「ローグライク」という表現を買ってにパクってきたんだろ?

その癖してランダム生成ゲーってだけでローグライク名乗ってたら「違いますローグライクっていうのはダンジョンが出てき見下ろし視点で歩くんです~~~」とか抜かしやがる。

いやいやローグライク意味はそうじゃないからね?

文字だけで表現されている」という重要な要素をいつの間にか取っ払った等のお前らが「ランダムなだけじゃローグライクじゃないです~~~」とか馬鹿にしてんのかよ。

つうか馬鹿なんだろうな本当に。

物を知らない。

知ろうとしない。

知ったはずのことを都合が悪いから受け入れない。

そういう生き方をずっとしてきて、それが癖になってることにも気づかない。

漬ける薬がないとはこのことやんね

2024-05-08

シレンみたいなずっと遊べるゲームを数本買ったら満足して、後はネット情報見る程度でやった気になってられる。

自分みたいなライト対策で新ハード出して強制移行して金を出させるってシステムなんだろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん