「チアシード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: チアシードとは

2025-11-07

🍕 科学美食の融合!究極の「完全食ピザレシピ

このレシピポイントは、不足しがちな食物繊維特定ビタミンミネラルを、高タンパク・低糖質生地ソースに組み込むことです。

🍽️ 完全食ピザ設計

コンセプト
栄養目的採用食材
タンパク体の構成成分、満足感鶏むね肉生地カッテージチーズ
糖質カロリーコントロール小麦粉使用きのこ
ビタミンミネラル不足しやす栄養補給ほうれん草海藻かぼちゃの種
食物繊維消化促進、腸内環境改善全粒粉チアシードオオバコ
オメガ3脂肪酸良質な脂質(魚介類以外から補給亜麻仁オイルチアシード

📋 材料(1枚分)

1. 究極の栄養強化生地クラスト

鶏むね肉(ミンチまたは叩き潰したもの):150g

おからパウダー:大さじ3

全粒粉またはライ麦粉:大さじ1

サイリウムオオバコ):小さじ1/2

亜麻仁(アマニ)オイル:小さじ1(オメガ3補給

塩、ガーリックパウダー:少々2.

ビタミンミネラル爆弾ソーストマトペースト(無糖):大さじ2

無糖ヨーグルト:大さじ1(カルシウムタンパク補給

刻んだ乾燥ひじきまたはわかめ:小さじ1/2(鉄分ミネラル補給

バジルオレガノなどのハーブ:少々3.

トッピング(不足栄養素の最終補給ほうれん草(茹でて水気を絞ったもの):一掴み(葉酸ビタミンK)

カッテージチーズ:50g(低脂肪タンパク質)

かぼちゃの種、くるみなどのナッツ類:適量(ビタミンE、良質な脂質)

パプリカ(赤・黄):適量(ビタミンC)

ゆで卵(輪切り):1個分(完全アミノ酸

🔪 作り方(ブチアゲ調理法!)

生地をアゲる!

ボウルに【生地】の材料(鶏むね肉、おから全粒粉サイリウムオイル、塩胡椒)を全部ブチ込んで、粘りが出るまでマジでよく練る!これが完全食ピザの土台になるから気合入れて!クッキングシートの上に生地を広げ、薄く丸いピザ型に成形する。フォークで軽く穴を開けたら、180℃に予熱したオーブン10分、一旦焼く(生地の水分を飛ばして高タンパククラストを定着させる)。

ソースをマゼる!

別のボウルに【ソース】の材料トマトペーストヨーグルトひじきハーブ)を全部混ぜて、栄養を凝縮させる!乾燥ひじきは水分を吸って、ソースにとろみを出すよ。

トッピング盛る

焼き上がった生地に、まずソースを均等に塗り広げる。その上に、ほうれん草ゆで卵パプリカ芸術的に配置!ピカソビビるくらいのキュビスムOK最後に、カッテージチーズナッツ類を散らして、栄養と見た目の完成度をMAXにする。

仕上げで焼く!

再びオーブンに戻し、チーズに焼き色がつくまで10分ほど焼いたら完成!焼き上がったら、仕上げに亜麻仁オイルを少量垂らして、香りオメガ3をさらブチアゲるのもアリ!

2025-11-05

thical veganism(エティカルヴィーガニズム)用メニューで1日あたりタンパク質100gを摂取する。

🍽️ 1日の高タンパク質ヴィーガンメニュー例(合計約100g超)

以下のメニューは一例です。具体的な量はご自身活動量や体格に合わせて調整してください。

食事メニュー主要なタンパク質推定タンパク質(概算)
朝食 タンパクオートミールオートミールヴィーガンプロテインパウダー(1食分)、チアシードナッツ約30g~40g
昼食 豆と豆腐ボリュームサラダ豆腐(木綿または高野豆腐)、レンズ豆ひよこ豆枝豆ナッツやシード類 約25g~35g
夕食 テンペ/厚揚げ野菜の炒め物 テンペまたは厚揚げ大豆製品)、そば主食の一部として)、ブロッコリー約25g~35g
間食 ナッツ豆乳プロテインドリンク大豆/えんどう豆プロテインパウダーナッツ類(アーモンドカシューナッツなど) 約15g~25g
合計: 約95g~135g
ポイント

大豆製品豆腐厚揚げ納豆テンペ豆乳)や豆類、プロテインパウダーを毎食しっかり取り入れることが鍵です。

🥗 高タンパク質レシピアイデア

特にタンパク質効率よく摂取できる具体的なレシピをいくつかご紹介します。

1. 🥜 ヴィーガンプロテインパウダー活用 オートミール(朝食向け)

材料目安量 タンパク質
オートミール50g オートミール
豆乳(無調整) 200ml 豆乳
ヴィーガンプロテインパウダー1スクープ(約20-30g) プロテインパウダー
チアシード大さじ1 チアシード
刻んだナッツ大さじ1 ナッツ
お好みのフルーツ適量 -
作り方:

耐熱容器にオートミール豆乳チアシードを入れて混ぜ、電子レンジで温めるか、鍋で加熱して水分を吸わせます

粗熱が取れたらプロテインパウダーを加えてよく混ぜます。(加熱後に加えることでダマになりにくい)

刻んだナッツフルーツトッピングして完成です。

2. 🍲 豆腐ひよこ豆トマト煮込み(昼食/夕食向け)

材料目安量 タンパク質
木綿豆腐1/2丁(約150g) 豆腐
ひよこ豆(水煮缶) 100g ひよこ豆
玉ねぎ人参など野菜適量 -
カットトマト1/2缶 -
カレー粉、塩胡椒少々 -
作り方:

木綿豆腐は水切りし、食べやすい大きさに切ります

鍋に油をひき、野菜を炒めます

カットトマト缶、水、ひよこ豆豆腐を加えて煮込みます

カレー粉、塩胡椒で味を調えて、豆腐が崩れないように優しく混ぜながら煮込みます

必要であれば、主食として全粒粉パスタそばなどと一緒にどうぞ。

3. 🥢 納豆枝豆の和えそば(昼食向け)

材料目安量 タンパク質
そば十割そばおすすめ1束 そば
納豆1パック(約50g) 納豆
枝豆(むき身) 50g 枝豆
めんつゆヴィーガン仕様適量 -
刻み海苔ごま適量 ごま
作り方:

そばパッケージの指示通りに茹で、冷水でしめて水気をよく切ります

納豆付属のタレ(または醤油など)で混ぜておきます

ボウルにそば納豆枝豆めんつゆを入れ、よく混ぜ合わせます

器に盛り、刻み海苔ごまを散らして完成です。

💡 タンパク質100g達成のためのヒント

プロテインパウダー活用:

植物性プロテインパウダー大豆、えんどう豆、玄米など)は、効率よく高タンパク質摂取するための最も効果的な手段です。間食や朝食に必ず取り入れてください。

大豆製品を主役に: 豆腐納豆厚揚げ豆乳テンペなどの大豆製品は、植物性タンパク質の中でも質が高く、量も豊富です。毎食のメインディッシュ活用しましょう。

豆類、穀類、ナッツ類をプラス:

レンズ豆ひよこ豆枝豆などの豆類や、オートミールキヌアそばなどの高タンパクな穀類、さらナッツやシード類を積極的トッピングや間食に活用してください。

アミノ酸スコア意識: 植物性食品動物性に比べてアミノ酸スコアが低いものが多いですが、様々な種類の植物性食品(豆類と穀類など)を組み合わせることで、必要アミノ酸バランスよく摂取できます

2024-10-26

anond:20241025220902

便秘治療

便秘改善に向けたアルゴリズムに基づき、いくつかの改善点を提案します。食生活の内容を見てみると、便秘悪化させる要因と考えられる点がいくつかあります

改善
水分摂取量の増加

現在飲み物選択を見ると、カフェインを含むものコーヒー紅茶)が多く、利尿作用があるため、水分が不足しやすいです。水か麦茶などカフェインフリー飲み物体重1kgあたり30ccを目安に増やしてみましょう。これにより便の水分含有量が増え、硬さを和らげます

食物繊維の質と量のバランス

食物繊維摂取できているものの、不溶性(キャベツ小松菜切り干し大根、など)が多い傾向にあります。不溶性繊維は便のかさを増やしますが、水分を伴わないと便を硬くすることがあります水溶性食物繊維オートミールチアシードオクラモロヘイヤなど)を取り入れ、バランス意識しましょう。

脂質の摂取を適度に増やす

脂肪食生活を続けているため、腸内で便を滑らかにするための油分が不足している可能性がありますオリーブオイルアマニ油などの健康的な油脂サラダスープに取り入れてみてください。

朝食にフルーツを追加

バナナみかんなどのフルーツを朝食に追加し、自然な糖分と水分を摂るようにします。果糖は腸の動きを促進し、便秘改善に役立ちます

ヨーグルトの種類を変更

脂肪ヨーグルトは腸内環境には良いですが、脂質が不足しているため便秘助長することがありますプレーンヨーグルト(低脂肪または全脂)に変えてみて、腸内細菌叢バランスを保ちつつ、滑らかな便を促しましょう。

夕食後の軽い運動

食後30分程度の軽いウォーキングを取り入れてみてください。腸の動きを刺激し、排便を促します。

便意我慢しない

排便のタイミングを逃すと、便が硬くなりやすくなります便意を感じたらできるだけ早めにトイレに行く習慣をつけましょう。

その他の対策

朝に温かい飲み物を一杯飲む:朝食前に温かいお茶やお湯を一杯飲むことで、腸の動きを促進します。

マッサージを行う:お腹時計回りに優しくマッサージすることで、腸の動きをサポートします。

外来ではこのように言っている

野菜は硬くなる人いるから食べ過ぎも注意して

オイルは便通を柔らかくしてくれるから大切

マッサージ時計回りと言われるが根拠はない。水上先生ねじれ腸の先生)のトントンマッサージのほうが良いと個人的には感じる。

あんまり食事各論にこだわっている人は上手くいかない。多くの食材を使うと良いですよ。

小林先生の本も勧める事はある(順天堂便秘外来先生

2023-10-10

anond:20231008180503

その恵体なら何しても痩せるとは思うけど…


方針としては、食事を減らすことと筋肉をつけること。キツいことやろうとすると秒で挫折するからゆるーく続けることを意識すること。

朝起きぬけに即プロテインチアシード飲んで食欲を抑えつつ筋肉の分解を止めること。

ちょこザップみたいなジム行って、ストレッチをする感覚で、キツくない重量で、マシンをガシャガシャやること。(初心者ダンベルは危ないので)

ジムでは3マシン程度ガシャガシャやって20~30分程度でさっさと帰ること。でないと続かないので。

ジムに行くときは痩せに行くのではなく、明日の体調を良くするために行くんだと意識すること。実際良くなるから

筋肉は週3以上トレーニングしないと増えないから1日おきに行くこと。

宅トレはまず続かないので必ずジムに行くこと。(自重トレーニングデブに逆ペナルティがかかるのでキツくて折れる)

何のマシンをやっていいかわからんならチェストプレスとレッグプレスラットプルダウンをやればいい。腹筋やりたきゃアブドミナルも。


筋トレ以外だとエアロバイクおすすめ

Youtube動画を見ながらのんびり漕いでたらあっというまに30分経つから

増田金持ちそうだから買えるなら買ってジム別にやればいいし、ジム行ってやっても良い。


水泳とか、ガチ筋トレとか、HIITとか、その他の有酸素運動とか、やるとヘトヘトになってその日~翌日行動不能になるような競技絶対に続かないのでやめるべき。

せめて何ヶ月かゆる筋トレ続けて基礎が出来てから

2023-08-31

anond:20230831135634

サラダレタス

みたいな感じな認識がされてるってのはあるわよね

ブッダボウルみたいな意識たかチアシード酵素玄米大豆ミートみたいなオサレなやつは結局知名度ひくいから高くせざるおえない

2023-06-01

今日オートミール

チアシード

茹でた鶏むね肉

ブロッコリー

ウェイパー

溶き卵

 

美味しい!

最近ウェイパーを溶かす作業を怠っている。

粘着質だからちゃんと混ぜないといけないんだけど。

2023-05-29

今日オートミール🥣

チアシード

炒りミックスナッツ

すりごま

 

普通

これ食べる前に食べすぎたので、軽食代わりに食べた。

少ししか食べないという事で、テーマを種に絞ってみた。

まあ美味しいかと言われれば美味しいけど、評価としては普通かな。

まり本気でメニューを考えなかったし。

余裕が無くなってるのかな。ちょっと疲れてるかもしれない。

2023-05-16

anond:20230516141718

失礼やなwwwwwwww

CTオイルとかチアシードとか飲んでるわwwwww

セレブでヘルシーやろwwwwwwww

2023-05-05

今日オートミール🥣

トムヤムペースト

豆乳

チアシード

茹でた鶏むね肉、ブロッコリー人参

味の素

 

美味しい!

前回トムヤムペーストが辛い事が分かったので、まろやかに出来ないか豆乳を投入。

レンジでチンすると香りが違う。なんかアロマ?トムヤムの臭さがフローラル香りになった。これは面白い発見。味はよく分からない。

 

あと最初味の素忘れて食べたら味気なかった。

やっぱり味の素やだしの素は積極的に入れたい。

2023-05-04

今日オートミール🥣

トムヤムペースト

茹でた鶏むね肉

レンチンしたブロッコリー人参

チアシード

味の素

 

美味しい!

トムヤムペーストオートミールのねっとり感に合う。

味の素タイで人気なだけあって良い感じに調和してる気がする。

けど辛い。辛すぎる。

量少なめにしておくべきだったか

そして鶏むね肉とレンチン野菜はここでも活躍

2023-04-25

anond:20230425141507

チアシードみたいなカエルの卵食ってる奴が何見た目語っとるんじゃい

今日オートミール

チキンストックキューブ

トマトジュース

ツナ水煮缶

チアシード

 

美味しい!

トマトジュースの程よい酸味が良いね

でもやっぱりオートミールは見栄えがしない。

きざみネギでも散らした方が良い気がする。

付け合わせには、胡麻ドレッシングをかけたキャベツの千切り。これも美味しい。

2023-04-23

今日オートミール🥣

水(多め)

チキンポタージュ?の素

ミートソース

チアシード

  

おいしい!

今回は色々と試したけど、チキンポタージュ?の素は食感が悪くなって失敗だったかも。

あとミートソースもそれだけでいくべきだったかも。

でもおいしい。

意外にも塩味が足りなかったので一緒に買ったガーリックソルトをかけた。これもおいしい。

2022-06-25

anond:20220625203811

大丈夫だ!一部の海外インフルエンサーの間でアサイーチアシードみたいな扱いをされてたりするぞ!

natto superfoodとかで英語圏検索してみるべし。ミッキーさんもJapanese zen foodを紹介できて顔が高いのである

ディズニーセレブの食い物、それが納豆

2022-04-01

anond:20220330232514

BASE BREADを1日1食食べるようにしてから、ほぼ毎日うんこが出るようになった。

チアシードが効いているのかもしれない。

前までは便秘がちで基本的に1週間に1回、多くて2回しか出なかったので自分でも驚いている。

2021-08-28

チアシードは少量で満腹感が得られ水で10倍に膨らむ

と聞くと仙豆のように腹の中で膨らむのを想像したのだが、事前に水で戻すらしい。

ガッカリだよ!

でも確かに、腹の中で膨れようが、食べる前に膨れようが、満腹感とは関係ない気がするな。

2018-12-27

anond:20181227213315

商品が良くても、発送がいいかげんだとイメージおちちゃいますね。

それと、成分表のところに

栄養成分量は、1食分・茹でる前の値です。

とあるんですね。ちゃんと書いてある。

から「書いてあるのに読まない人がダメなのかも。」

ここに書いてあるオメガ3、たぶんパスタに練りこんであるチアシード

チアシードオメガ3って非加熱でこそ意味があるはず。

他所サイトですが

https://xn--n8ja9ip23kiz4a.com/chiaseedoil.html

間違いのないチアシードオイルの使い方

繰り返しになりますが、チアシードオイル亜麻仁油えごま油と同じαリノレン酸が多いオメガ3系の油です。

このオメガ3はさまざまな面で健康に良い働きをしてくれる反面、酸化に弱いという難点があります。そう、加熱に弱いのです。

ですからその栄養成分を100%効果的に摂取するには、やはり「生での摂取」が一番。

ドレッシングに利用したり、調理後の料理に垂らして使うのがおすすめです。

2018-11-24

anond:20181124130851

来月から増田君の給料チアシードで支払います

水につけておくと、水をぐんぐん吸って、なんと10倍~14倍程度にまで膨らむのです。

2018-11-04

anond:20181104153905

チアシード入ってますね。私も流行った時買ってたけどあいませんでした💦

2018-02-02

健康なうんこはマジで気持ちいい

私は今まで、うんこをなめていた。といっても、物理的になめていたわけではない。

健康脱糞がこんなにも気持ちいとは知らず、侮っていたのだ。

起床後1時間後に、下腹にズーンとした響きが来る。そうだ、大便が歓喜の声をあげて直腸に降りてきているのだ。

少しじらしながら、トイレに行く。響きは徐々に下腹の奥を圧迫していく。屁などの余地もない重量感だ。

ちょっと我慢した後という辺りが一番爽快になる。

便座に腰かけ、軽くいきんで肛門を開く。

それだけで直腸の圧迫はスルスルっと一気に便器放出される。

漫画では「ブリブリ」と表現されるのが定番だが、本当の快便の擬音は「スルッ」「ヌルっ」といったものになる。

もちろん、トイレットペーパーで拭いてもついてくるのは最低限だ。

私はこれを超快便と呼んでいる。

超快便は、出した感触によるイメージより現物が倍以上に多いというのが特徴であると思う。

通常の快便とされるのはどんなものであろうか。バナナのものが、直径4cm程度のものが10cm、それが複数といった感じであろうか。

超快便は、出す感触としては同じであるが、直径は6~7cm、長さが25~40cmといった具合だ。

私は、便器に落ちた超快便のその成果を眺める。その出来具合はむしろ作品と言ってもいいかもしれない。

それまでの私は胃腸が弱く、腹を下しやすくかつ冬場は屋や便秘気味になり痔になる寸前であった。

金欠ゆえの偏食のせいであった。

しかし、転職を機にカネにそれなりに余裕ができた事とトイレットペーパーに迸る鮮血を重く見て、食生活を徹底的に見直す事にした。

まず、毎日食べるもの納豆

そして無糖ヨーグルトと非加熱の蜂蜜

スピルリナの粉末とチアシードを、無調整豆乳と共に流し込む。

朝は起きたら口を洗った後に白湯をのみ、りんごバナナ

コーヒー利尿作用があるのでなるべく控えたい。

昼は基本それほど食べない。

根菜類多めの豚汁けんちん汁がほぼ主食。冬は野菜だらけの鍋。

間食として酒粕

米を炊く事はそれほどないが、その際はキヌアアマランサスを混ぜる。

肉を食べるのは2日に一回。

あとは水分をノンカフェインで多めにとる。

水分補給食物繊維が肝要である

あと、これは快便には関係はないかもしれないがシュガーフリー実践しているので、甘いものの間食はなし。

100人いれば100通りの体質がある為、これで万人が快便になるかといわれると不明であるが、この食事で私は毎日が豪介が言う所の「未曽有の快便」である

そしてそれは何物にも代えがたい快感である

世界人類毎日未曽有の快便なら、医療費も下がるし争いもなくなるのではないかと思う。

ぜひ、みんなが脱糞気持ち良さに目覚めて欲しいものだ。

2016-12-26

もう何ヶ月もシャンプーを使わずにお湯だけで頭を洗っていると言う男に会った。

「毛があまり抜けなくなったしフケも出ない。臭いも気にならないと家族の評判は良い」

彼はあと少しで沈む夕陽視線をやり眩しそうにそう言ったが、

風邪から回復したての私の鼻腔に、太陽が悪あがきで送り込んできた彼を掠めた風は獣のうんこのように臭かった。

※実際にうんこが付いていたわけではないし、獣的な生物付近にいたわけでもない。

そりゃお世辞にも心地よい香りとは言えないわけだが、

彼が頭皮何かの病気のせいでそのような生活をしていたら可哀想だと思い、

「確かにシャンプーを使ってない割には臭くない」

と臭さを全否定するでもなく微妙で情けない反応をするしかなかった。

しかし後日調べてみるとあれは湯シャンかいう洗髪方法で、巷で静かなブームなのだとか!

思い起こせば獣の彼は、チアシードバターコーヒーなど話題健康食品にもうるさかった。

するとブームに乗っただけだったのか!発信源は誰だ?ミランダ・カーか?ジャスティン・ビーバーか?

しかしたら、あの夕陽が似合う彼だけが奇跡的に臭かっただけなのかもだが、

職場にこんな海外有名人気取りの湯シャン信者がいたら本当に嫌だ。出勤したくない。

その前にうんこ風を送る太陽なんて要らない。夜なんて明けなければ良い。

落ち着け・・・ロングブレス落ち着け自分・・・

とにかく。せめて水素水で洗って欲しい。水素湯シャン。あれは噂を聞いた限りだと脱臭効果も高い気がする。

それとなんらかのエイジング物を最近成金達は好むわけなので、

30日間日光晒しエイジング水素水効果は格別なのじゃなかろうか。

では良いお年を

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん