「大豆ミート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大豆ミートとは

2025-11-12

ヴィーガン大豆ミート食べるってそんなにおかしいこと?

よく「大豆ミートなんて肉を模したものを食ってるなんて、本当は肉食いたいんだろw」って馬鹿にする人がいるけど、意味不明

ヴィーガンって別に肉が美味しいことは否定してなくない?肉食べたいけど環境動物のために我慢してますって人もいるでしょ

肥満からダイエットコーラを飲んでる人に「本当は普通コーラ飲みたいんだろwそこまでするなら普通コーラ飲めば?」って言ってるようなおかしさを感じる

2025-10-11

スーパーで安売りしていた大豆ミート大量購入したのだ

水で戻さずそのまま食べると、節分福豆を食べてる気分になるのだ

さっそくトマトジュースと一緒に鍋に入れてその中で煮込んでみると、なるほど食べてみれば確かに加熱された挽き肉の食感なんだけど、肉の味がしないのと、トマトジュースで作った汁から節分福豆みたいな味がする

あと、メーカーサイト商品紹介ページにあるノンギルトというキャッチコピーが気になる

もちろん、ちゃんと紹介ページを読めばギルトというのは脂肪分を採ることに対する罪悪感を指しているとわかるのだけど、代用肉が今日まで辿った経緯からいって、まるで肉食そのものギルである公言してヴィーガン排他性・攻撃性を後押ししているように思える

などと考える程ナイーブじゃないのだけれど、往年の特撮ファンからするとどうしてもノンマルトを連想して引っかかってしょうがない

2025-10-09

anond:20251009140635

いうて食用大豆自給率24%くらいしかいか大豆ミートが発展したところでやと思うけどな

その自給率飼料用の大豆を輸入に頼ってるから達成できてるだけで、飼料用の大豆が買えなくなったら食用を削る可能性もあるから結局代替肉も含めた肉的なものの高騰は避けられんのちゃうかな

anond:20251009135944

海外旅行は好きな奴が行けばいい嗜好の極地だからどうでもいい

牛肉に困るのは輸入に頼るから内需に切り替えれば問題ないし、大豆ミート進化するだろう

他に意見はございます

2025-07-25

anond:20250725084050

数字だけで見れば言いたいことはわかる

だが、肉食った方が元気出るやつがいるのが事実で、動物性たんぱく質などは確かに植物代替できるわけなんだけど、

エネルギー効率だけ考えて生活して本当に持続可能なん?って所は議論すべきだと思うだよね

大豆ミートはまだまだ獣肉にかなわないのが現状なんだ

バターマーガリンよりおいしいしさ

2024-12-27

肉じゃがのじゃがを肉のことだと考えるのはおそらく貧困層だろう

肉じゃがのじゃがは肉であるという増田共感の声が広がっている。

曰く、肉団子の団子は肉であるとか、大豆ミートの「ミート」は大豆である、という理由で「そうか分かった!」と納得している人達がいる。

だがちょっと待ってほしい。肉団子の団子は肉で出来ている。大豆ミート大豆で出来てきる。だが、肉じゃがのじゃがは明らかにじゃがいもであるから、その論法は通じない。

そこで私はあることに気付いた。

肉じゃがのじゃがを肉のことだと考えるのはおそらく貧困層なのだろう。

彼れらは「肉じゃが」と称して肉の入っていない肉じゃが子供の頃から食べさせられてきたのである

から「このじゃがいもは肉だ!肉なんだ」と念じながら肉の入っていない肉じゃがジャガイモを食べて来たのだ。

その結果、「肉じゃがのじゃがは肉である」という精神倒錯潜在意識の中に宿しているのである

これは、ベストアンサーとして選ばれた回答の中からも窺い知ることができる。

「多分それは、もともとは肉じゃがではなかったからだと思います

(肉じゃがが逆だった)

それが変化して[じゃが] は [肉] だったと勘違いされているものと思われます。」

まり、元々は肉が入っておらず、「肉じゃが」と呼べるような代物ではなかったということだ(もともとは肉じゃがではなかった)。

そして普段は肉ゼロであっても、両親の結婚記念日などハレの日にはほんの僅かに肉が入っていたのであろう。しかしその実態あくまジャガイモがメインであるから到底「肉じゃが」と呼べるようなものではなく、実態は「じゃが肉」であった。これが「肉じゃがが逆だった」の意味するところである

2024-12-19

大豆ミートの逆バージョン

完全に100%肉だけを加工して作った代替大豆

味や見た目はどう見ても大豆

名前ミート大豆

2024-12-03

どうやってヴィーガンやってるの?

動物搾取倫理的問題ヴィーガニズムの望ましさについては、自分は十分に説得されてるし(それについてここで言い争うつもりもない)、本革とフェイクレザーとで選択するなら後者を選ぶようにしたり、動物実験をしない化粧品を優先したりはしている。ヴィーガン食も一時期挑戦したことがある。でも、どうしても維持できなかった。

自分は好物がお刺身と鶏唐揚げ旅行先なんかでは必ず現地の魚を食べたくなる。飲み物ミルクティーが好きで、クリームバターを使ってるお菓子も好き。野菜も食べるけど、それをメインにして満足するというのは考え難くて、大豆ミートをできるだけ使うようにしてたときも明白にQOLが下がってストレスがすごかった。もともとメンタルヘルスに難を抱えていて、うつ状態で過食になったときには動物タンパクをとりわけ欲しくなったりする。豆乳では匂いが合わなくてミルクティーが不味くなるとも感じている。

こうした好物を残りの一生二度と口にしない生活というのを考えると、そんな人生、何のために生きているのかと途方に暮れてしまう。周囲のヴィーガンの人々は、元からタンパク源としてよく豆腐を食べていたり、野菜が好物だったり、ヴィーガンそもそも向いている人たちだと感じる。自分にはその点で才能がない。でも、中にはそんなふうに才能がなくてもヴィーガンになれた人もいるのだろうか?どうやってやれてるの?

2024-06-15

ベジタリアン共感

ベジタリアンとしての生活は、まるでスパイスのないカレーのように思われがちですが、実際は全く逆です。

私たち食生活は、色とりどりの野菜、豊かな味わい、そして創造性に溢れています

そして、時には、ホームシックのような感情さえも、美味しい一皿で癒やすことができるのです。

例えば、ある日、私は大豆ミートを使った「フェイチキンカツ」を作りました

見た目は本物のチキンカツそっくりですが、味は...まあ、正直言って、チキンカツとは程遠いものでした。

しかし、これが面白いところで、この「フェイチキンカツ」は、私の家庭の味を思い出させてくれたのです。

なぜなら、私の家庭では、チキンカツはいつも少し焦げていて、ちょっと硬かったからです。

また、ベジタリアンになってから、私は「野菜ステーキ」に挑戦しました。

ズッキーニナストマトを厚切りにして、オリーブオイルハーブマリネし、グリルで焼きます

最初は、これがステーキの代わりになるとは思えませんでしたが、食べてみると、そのジューシーさと風味の豊かさに驚かされました。

肉のステーキもいいですが、野菜ステーキもなかなかのものです。

そして、ベジタリアンの最大の挑戦は、やはり「ライスカレー」です。

カレーは、多くの文化で愛されている料理であり、そのバリエーション無限大です。

私が作るライスカレーは、トマトベースソースに、レンズ豆ひよこ豆、そして山盛りのスパイスを加えたものです。

一口食べれば、その辛さで涙が出そうになりますが、それがまたクセになるのです。

ベジタリアンとしての私たちの旅は、時には孤独で、理解されないこともありますが、それでも私たちは、自分たち選択を誇りに思い、美味しい料理を通じて、新しい発見を楽しんでいます

から、次に誰かが「ベジタリアンになると、何を食べるの?」と聞いてきたら、笑顔で「想像力創造性をたっぷりと」と答えましょう。それが、ベジタリアンの真髄ですから

2024-05-27

40代おっさんの気楽で適当ダイエットメモ

題名は某ホッテントリオマージュ。当該エントリの人、頑張ってはるなぁ。

概要

自分は170cm/95kgから、この9ヶ月ぐらいで85kgぐらいまでダイエットした。今もしている。

まだまだ全然太ってるが、大して頑張っちゃいないのにこれぐらい減らせて良かったなぁと思ったのでそのメモ

同じぐらいの体重おっさんで、食べるの好きで、ダイエットめんどくせぇなぁという人の参考とかになればいいな的な奴です。

 

まぁ、この2ヶ月ぐらいは停滞してるので、なんか追加の工夫が必要なんだろうけど。

食事

タンパク(100~110g)摂取意識しながら、総カロリーだけ考えて好きなように食べる。

摂取カロリーは大体1800~2000kcalぐらいにしている。管理はあすけん。

最近体重減らないので、運動量を増やさないとだめかと思っている)

 

タンパク質しっかり取ろうとしながら、カロリー摂取量を抑えようとすると糖質や脂質の取る量は勝手に減る。 

塩分とか食物繊維とか気にしない。サプリマルチビタミンだけ一応飲んでいる。 

なお、自炊は一切しません。外食or中食オンリーなのでエンゲル係数はだいぶ高いです。

朝食

だいたいこの5つのうちのどれか。ベースブレッドや、コンビニタンパク質が取れるロールパンを食うこともあるし、それらに加えてプロテイン飲んだりもする。

昼食

出勤勢なので、会社付近適当に何かを食べます

ごはん少なめにすることを徹底して、揚げ物多い定食は週1にするぐらいで好きなように食べる。

夕食

もう残りのカロリー摂取可能量が決まってるので、その範囲適当になんでも好きなものを食べる。

間食

なんも食わないけど、たまに食べたって良い。その分晩飯が貧相になるだけである

飲み物ウーロン茶か水かレモン炭酸水か、ゼロカロリーの何かしか基本的に飲まない。

たまにジュースを飲んだって良い。その分晩飯が貧相になるだけであるテンプレ

運動

毎日8000~10000歩くだけ。土日祝日も歩く。テレワークの同僚が多いが、これもあって自分は出勤勢である

スクワットもランジもプッシュアップもプランククランチバービーも腹筋ローラーも一切何もしない。

何もしない代わりに歩く。靴はちゃんとしたの履いたほうが良い。足底筋膜炎になるぞ(なってる)

 

自分場合普通に出勤して帰宅するだけで4000歩ぐらいは歩く。

他に、昼休みに飯屋行くとき適当に2000歩ぐらいその辺を歩く。

あとは、駅のホーム電車待ってる時間ホームの端っこまで歩いて戻って来る活動をしたり

帰宅時は適当に遠回りしながら帰ったり、階段をひたすら使用するとかして歩数を稼いでいる。

 

土日祝日は、遠くの飯屋やスパ銭まで歩いたり、目的の駅の一つ前で降りたりして歩く。

 

散歩タイムパフォーマンスが悪いって人もいるが「飯屋とかどこかに移動する」という行為にするとその気持は薄れる。

そして、自分場合Youtube配信者の動画アーカイブを消化する時間に当てることで、効率化しています

食事制限ではなく、食事管理をするところから始めるのはやはり基本だと思う。

んーで、食事制限だけはだめだぞ運動しないと駄目だぞ論に対してはタンパク質たくさん取るのと路線で対抗していく。

 

とにかく、食い意地張ってる美味いもの食うのが人生の楽しみなんだおっさんには

「このカロリー範囲なら自由に何でも食って良いはずなんだ」という思考を定着させるところからスタートである

 

そうすると「朝昼にガッツリ食うと夜になんも食べれない(´;ω;`)」となる。

じゃあ、朝は軽めにしておこう、となり、でもタンパク質は取らないとなぁ、となった結果

プロテイン飲むしかねぇなってなるし、そうすると他の食事大分自由度があがるのでストレスフリーであった。

 

体重計はリビングのど真ん中に置いといて気が向いたら乗るぐらいで、そんなに毎日乗らなくてもいい。

まぁ、毎日乗ったほうが良いけど、トイレに行ったりするだけで数百グラムぐらい変わるし、

かい数字の変化は本当に気にしても仕方ない。長い目で見よう。

 

サウナはひたすら入ると一時的体重が減って楽しい(2日ぐらいでもとに戻る)。

2024-04-26

おばあちゃん無印良品と思っている、三代目茂蔵という豆腐及び大豆加工食品のお店が好きすぎる。豆腐業界では初の一部上場大豆ミートを使った商品開発力、おばあちゃんで賑わう300店舗を超えるスケールメリット、なのにユーザー層の年代のせいかほとんどインターネット情報がない。なんなら株価調べた(一部上場から)。今日買ったほぼ豆腐穀物粉でできたつくね食物繊維ショクセン夜食べる健康つくね一根十五穀)凄すぎて興奮したのでここに記す。

2024-04-21

anond:20240421123052

大豆ミートAmazonとかの通販なら大容量のお手頃価格のものが売ってるぞ。

ただあれ大豆の風味をちゃんと抜かないと食べるのけっこうきついで。説明に書かれてるような普通に一回煮沸したぐらいじゃ全然大豆の風味が抜けん。

anond:20240421122952

普通に培養肉だろうが大豆ミートでも何でも良いよ値段がこなれてて流通してるなら

2024-01-20

[]日清 完全メシ ハヤシメシ デミグラス

スーパーに売ってるインスタントカップとしてはかなり高級価格

税込み430円

完全飯といってるけど別に炭水化物とか脂質が少ないわけでもない

公式サイトみてもよくわからんけどなんかバランスがよくなってるらしい

んで結論

値段分の価値はない

430円出すなら弁当食った方がマシ

だって具も大豆ミートもどきカス肉だけだし

ご飯も少ないから食った気しないし

ハヤシ感も弱いし

まじでまずい

スーパーで割引コーナーにあった理由がよくわかったわ

2023-12-24

anond:20231222144302

最近大豆ミートバーガーもドチャクソ美味くなってきてるが、問題脂身再現ができないこと。

血の味はヘム鉄?だかで科学的に再現できてるらしい(インポッシブルミート

2023-11-30

ここ数年でヴィーガンメニューやめた店

一風堂 → プラントベース赤丸を終了

焼肉ライク → 大豆ミートメニュー終了

バーガーキング → プラントベースワッパーを終了

しぶとく続けているモスバーガーココイチ一蘭などを見ると、

やはり高収益体質なことがわかる

他のメニューでもうけてるから余裕があるってはっきりわかんだね

2023-10-27

anond:20230821200151

肉の種類って少なくない?

スーパーに行っても肉ってイツメンばかりで面白味がない

もっとコンビニの新商品みたいに新種がどんどん出たらいいのに

今ってスーパーの肉って100種類もないよね?1000種類くらいあれば楽しいのになって思う

みんな少ない肉の種類でよくあれだけ色んなレシピ考えられるよね、すごい

未来遺伝子操作?とかで種類増やしてほしいな

 

すくなくとも大豆ミートなどのべじみーとやひき肉で油脂割合を10%ごとに60%まで増やしたやつとかはつくれるやろ

薄切り切り落としだけがちゃうんやで

2023-10-16

anond:20231016140315

俺も大豆ミートあかんかったけど、テンペは行けたで。

普段は炒め物で肉3テンペ7の安価なカサ増し食材として使っているけど、単品でも悪くない。

https://www.gyomusuper.jp/topics/tempe/

anond:20231016140001

割引シール貼ってあったらかグルテンフリー買って食べたけどまずくはなかったやで

でも大豆ミートカロリーオフバターマーガリンは二度と食いたくない不味さやったで

2023-09-22

ココイチ大豆ミートカツとハンバーグやめたのか

シンプルに売れなかったのだろうな

あとまあちょっと牛脂?っぽい臭さがあったし、けっきょくベジタリアン対応じゃなかったってことだろう

騙して売るみたいになるよりはやめたほうが徳を積めるでしょう

また完全ベジ製品で復活を期待

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん