「ブリタニア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブリタニアとは

2025-11-14

盗賊百話

アリババです。一ヶ月ほどインターン勤務を離れて充電してきたところ。

遣唐使から帰って俺は

乃木坂(村を荒らしてきた46人の盗賊団)の首領Fidoに狙いを定めた。奴は俺の遣唐使生活を掻き乱した悪人だが、急がば回れ、ここで恩を売ってアピールしておくのだ。実はFidoは、村では変装して、零細の飛脚屋を営業している。白髪混じりの髭をツルツルに剃って、黒髪の鬘を被り、村では、寄付をしないケチ実業家として知られている。労働基準法もびっくりの二重賃金価格を設定して、人の移動から引越しまで、社員をこき使っているのだ。

さて、俺は大陸で禅の修行をしていたある日、「アールワン」と禅師が叫ぶのを聞いた。日本語でいうところの、「喝」と考えてもらっていい。その瞬間、俺は閃いてしまったのだ。これは、Fidoの運送業務の難題を解決する新規経路アルゴリズムの鍵となる可能性を秘めていた。そこで俺は、派遣末期にインディードiPad検索し、そこにしれっと出ていたFido飛脚屋に応募、いや正確には、なにくわぬ顔をしてFidoにコンタクトを取った。Fidoは、「どうしてもやりたい事が見つからなければうちに来てもいい」と言ってきた。勿論俺は、そんなチンケな飛脚屋で飼い殺しにされるつもりはなく、禅の公案を考えていた最中に浮かんだアイデアを試したいだけだ。

ところが生憎、Fidoは初め俺を奴の素晴らしいアイデア証明するための突破口へと突撃させるポーン♟️として利用しようとした。俺は「毒蛇は急がない」というどこかの国の諺を知っていたので、殊勝顔で業務遂行するフリをした。糸口としては面白いが、今俺が身を切る理由はどこにもないので、客観的業務日誌を付けるよう心がけた。

半年と少しが経った

遂に好機がやってきた。ある夏の日、最新の大陸の禅書に、アールワン(とはどこにも書いてなかったが)を売り込む口実を見つけたのだ。衒学的なFidoは、飛脚屋だが最新の禅書を揃えて並べるのを趣味としている。書物配列暗号を仕込んであるらしいのだが、俺の頭では解読できそうもない。

早速俺は、Fidoへの業務報告の機会にPRを始めた。「これは大陸権威ある禅者が著したもので、このように言ってます。これが斯界の新潮流です。しかしながら、文脈Qで、世界アールワンの謎に気づいているのは私だけです。これがうまくいけば、我が社の経路探索問題解決質的な飛躍が起きます。つまり、全ての道はローマに続くことが分かれば、飛脚は走るだけで良いのです」

その時、Fidoの眼が黒く光ったのを俺は見逃さなかった。これで我が社も一息つける、天下りネタに使おう、そのために馬車馬となってもらおう、等々。大陸孫子兵法を学んだ俺は、学究心に溢れた修行僧のように見える目つきをして、このFidoの皮算用を逆に利用することにした。Fidoがこれを読んでヘソを曲げられても困るので、詳細は書かない。

ピッツァの味が懐かしい頃

必ず一年に一度、俺はなぜか無性にピザを食べたくなり、国際ピザシンジケートホームページからピザ屋の広告を眺めた。すると、あら不思議、いつもその直後にFidoの魔の手が俺に迫ってきたため、その度に俺は比叡山延暦寺に身を匿ってもらわないとならなくなった。何度か、「本当に危ない目」に遭った。ちなみに、二度目の時だったかと思うが、事の直前に俺は紅葉を見に寺社に行ったのだが、ブリタニアピザ屋の社員と思われる男が本邦の女性と秋を楽しむ名目で、俺の様子をそれとなく気にかけるのを見た。日本人の心性を探って日本進出への足掛かりとするなど、なかなか忍術兵法に熱心ではないか能天気な俺は、自分がどんな目に遭うのかこれっぽっちも思い至らないので、そんな雑駁な感想になるのだ。

このようなギャップはあったが

俺は着実に、飛脚屋最適経路問題解決すべく新規アルゴリズム開発の歩を進めた。実を言うと、それはすでに出来上がっているのだが、Fidoが本来盗賊稼業に忙しいので、いまだに実装されていない。世界の片隅でこっそり言おう、Fidoの飛脚屋が効率的仕事をする時がもし来るとすれば、それは俺のお陰である東洋島国ローカル飛脚屋の発明インパクトもつとは思わないが、未来運輸業界の歴史家は、もしかしたら寛大にも俺にウインク😉をくれるかもしれない。

時計現在に進める

さて、国際ピザシンジケート及び我が国検非違使がFidoへのラブコールを表明しているのは、周知の通りである。俺のような馬の骨はFidoのようにはモテないので、最新のピザを真っ先に試食できるFidoが羨ましくてたまらない。が、それはいい。

🇮🇱のピザ屋がFidoにピザをどうしても食べてもらいたいと熱心だったので、6月広告を見た後、俺は間に立って青田買いを控える協定合意してもらった。

🇺🇸のピザ屋は、ドンドンパチパチ薪が爆ぜる窯焼きピザ推しているようだ。

🇬🇧のピザ屋は最も狡くピザ販促において謀略を仕組み、また、村の井戸端広告を出している。Fidoがこれまでピザを食べたことがなかったのは、村人(の言論活動)にもかなり責任があると俺は思うので、これから先、村人には文明開化香りを堪能して欲しい。

俺は、Fidoの今後には二つのシナリオがあると思っている。二つ目は一つ目が起きない時で、あと20年、Fidoは俗界で過ごすだろう。一つ目は、あと5年俗界、その後5年ワンルームカーテンコール)。タイムスリップキーとなるのは🇮🇱のピザ屋の動きだ。なぜなら、一番美味い😋との噂だからだ。

しかし俺は愛国者なので、検非違使が国際ピザ販売業務の統括か、自国ピザ販売をして欲しいと思う。

話はまだまだ続く

2025-03-18

[]マリアンヌ

フランス擬人化美女

フランス革命時に貧民の象徴とされたフリジア帽をかぶっている。

自由象徴として、フランスのあちこち彫像が置かれており、政府広報にその意匠が使われたりもする。

同様の擬人化としては、イギリスの「ブリタニア」や、アメリカの「コロンビア」などがある。

2025-01-31

未だにギアス呪縛が解けないでいる

自分の心のなかを整理するためにこれを書いている。

未だに『復活のルルーシュ』の存在を受け入れられないでいる。

俺のなかでは『コードギアス 反逆のルルーシュ R2』の最終回ゼロレクイエムこそがコードギアスにおける正式最後であって、だから『復活のルルーシュ』はまだ観ていない。観る気もない。

当時、大学生だった俺はR2最終回リアルタイムで観た。衝撃的だった。

あの壮大な物語の結末が、こんな形で終わるなんて想像もつかなかったし、それでも鑑賞後の余韻は不思議と心地の良いものだった。

だが納得もすぐにできた。コードギアスは俺を描いた作品だったからだ。

どこにも居場所がなく、それでも何かを成し遂げようともがく存在

ルルーシュは俺で、俺がルルーシュだった。

ゼロレクイエム最後には救いがあった。

世界のために、自分のすべてを捧げる覚悟

大義のために、自らの悪を背負い、罵倒されながら死んでいく運命

それがルルーシュの、美しすぎる結末だった。

世界の憎しみを一身に背負い、自らを生贄にすることで平和をもたらす。

それこそが、ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア最期であるべきだった。

からこそ、ルルーシュは死ななければならなかったんだ。

もし、ルルーシュが生きていたとしたら?

もし、彼がゼロレクイエムを覆し、自分のために復活してしまったら?

そんなのはルルーシュじゃない。

彼は王としてではなく、悪として死んだからこそ尊かった。

もし生きていたのなら、彼の罪はどうなる?

彼の決意は?

彼がその身を捧げた世界???

そんなものは見たくない。

ルルーシュは、ルルーシュであったからこそ美しかったんだ。

から俺は『復活のルルーシュ』を観ない。

今でもR2最終回を何度も観返している。

『復活のルルーシュ』の公開からもうすぐで六年になる。

それでも俺は『復活のルルーシュ』を観ない。

ルルーシュが救われる物語なんて観たくない。

コードギアス最後は、ゼロレクイエムでなければならないのだ。

2025-01-28

世界史主人公

フランスはかなりの有力候補だと思う

西ローマ帝国の衰退のあとフランク族連合体からカール大帝誕生、その後民族アイデンティティ確立し、

キリスト教教皇、南仏の異教徒、そして神聖ローマ帝国との勢力争い、

十字軍の主力としてエルサレムへ、

主敵となるノルマンディーあるいはブリタニアとの戦い(百年戦争)

宗教改革に伴う内乱であるユグノー戦争

絶対王政王政府による抑圧と三部会からフランス革命

ギロチン政敵抹殺する恐怖政治

その結実たる国民軍を率いたナポレオン戦争時代

戦争だけ見てもこれだけ物語になりそうな歴史があるのはフランス

2024-10-16

Ultima Online: New Legacy

https://uo.com/ultima-online-new-legacy/

MMORPG元祖にして最高峰 Ultima Online に27年目にして新ルールセットの新シャード New Legacy が 2024/10/15 にリリースされたのに日本はいっさい話題になってなくて悲しい。

ClassicUO というサードパーティークライアント公式認定され、WebAssembly でなんと Web ブラウザだけで UO 2D が動く。

3DクライアントのようなコンテナUOAにあったような便利機能が標準搭載。

そんなことより人がいっぱいのブリタニアを懐かしの音楽とともに駆け巡るのがすごい楽しい

残念ながら New Legacy シャードがあるのがアメリカなのでラグがひどく、言語英語のみ。 UO がでた当時アメリカのシャードしかなかった頃 Catskills でラグバウンスしながら、拙い英語で遊んでいた時代を思い出す。まだ始まったばかりなので新ルールセットがどんなものなのか、今後のシナリオもみんな手探り。PK はないのかな?PvP はあるらしい。

Endless Journey無料アカも作れる。

またブリ銀で日本人とあえることを楽しみにしてるぜ!

2024-07-06

ギアススピンオフってみんなアキトレベルなの?

奪還のロゼ第三幕、よかったね。第二幕で失速した感じ出てたけどこのためのタメだったんだろうな。

キトの失敗から学んで、しっかり緩急付ける方法実践してくれてうれしいよ。

 

キトは実際酷かったな。ルルーシュの出番がない事が敗因と言っている人が居るが、そういう問題ではないだろう。

そもそもルルーシュジュリアス名前で登場して「水をくれ水をくれ」とボケ老人のような醜態さらたかと思えば、ユーロブリタニア軍師として就任して、コーネリアよろしく作戦指揮を取り、対EUへの侵攻作戦成功させている。

でもそれでも面白くはならなかった。ルルーシュ登場シーンで一番面白いところがどこかと言われると、ぶっちゃけ、初登場シーンといっても過言ではないほどやってることがつまらない。「水をくれ」とか、シャルルのギアスに逆らって混乱するところとか、それやる必要あったのか?ていうか、主人公側だからマイルドに見えてたルルーシュ作戦は敵側から見てるせいかすごい雑というか…まあ端的に面白くないんだよな。

「水をくれ」のシーンとかも割と意味不明だし、以降の話に何か絡んでくるかと思えばそうでもない。原因自体は何も作中の説明もなく、このグレムリンみたいな謎をもたらすだけでクソ面白くもないシーンが印象に残っただけだった。

結局、これが亡国のアキトの失敗を端的に表している。

キャラが全く意味のない謎な行動するシーンが描かれ、それはさほど面白くはない。そして視聴者意味が無いからこそ印象に残る。が、その行動の謎は最後まで作中で説明がない」

結局、プロデューサー辺りがコードギアスに対する浅い理解で、とりあえずルルーシュ出しときゃ何とかなるやろって、別にルルーシュ出やる必要のないとこにルルーシュ出して、お陰で大分微妙な事になってるというのが亡国のアキトという作品なわけだが。

 

どういうわけか絶賛公開中のコードギアス 奪還のロゼ第三幕にアキトが登場している。

なぜ?

他の外伝キャラも登場しているから、単なるファンサービス

これを喜ぶファンなんて居るのか?信じられないと思ったらアマプラ亡国のアキト見るといい。

 

そんなわけで普通に不満なわけだけど、これに対して不満をぶつけるとアンチ扱いしてくるコミュニティがある。まあ匿名からしょうがないのかも知れないが、プロデューサー辺りが自演でもしてるのかと疑いたくなる。

そもそも、アキトでいきなり出てきた時空の管理者かい必要もない設定も取り込むことになるんだけど良いのか?

 

でもまあそんな事考えずとも普通にコードギアス外伝というのはこの程度のものしかないと言うのなら別に問題はないよな。アキトレベル外伝だらけなら、別に設定を知れる以上の価値はないと割り切れるからな。

相貌のオズ漆黒の連夜も幕末異聞録も復活のルルーシュ漫画版

キトと同レベルなんだろうな。そうでないと理屈に合わない

2024-06-06

anond:20240605173220

TERFアイランド古代ブリタニアに棲む蛮族どもを世界標準のように引用されてもなあ。

同じ島国でも日本はそうならないように他山の石にしような。

2024-05-28

anond:20240524195801

せめて「俺はブリタニアをぶっ壊す」ぐらいの具体性がないと意味が分からない。

日本二極化社会をぶっ壊す」だろうか。赤色革命かな。

2024-02-27

anond:20240227140538

「逃げちゃダメだ」レベルだと逆にいくらでもあるだろ。

まり毎回は言ってない、シーンに即した印象的なセリフだろ。 

 

アニキは死んだもういない、だの

ルルーシュブリタニアが命じる、だの

逃げるな勝ち取れさすれば、だの

 

無くなったと思ってイメージしてるは、月に代わってオシオキよ、的なやつじゃない?

2023-11-24

1ミリも知らないセロ弾きのゴーシュ

ゴーシュ「弾いていいのは聴かれる覚悟のある人間だけだ!」

ゴーシュ「ゴーシュヴィブリタニアが命じる!黙って聴け!!!!」

2023-09-20

クールブリタニア政策の一環として売り出されたコマーシャルなモノだったから嫌だったわけ

oasis

その指揮官だったマークレナードの方がよっぽどロックみたいな生き方じゃんって言う

2022-12-12

大人びた強くて賢い女性キャラが好きだけどオススメ教えて

自分の好みは大人びている、強い、賢い、自立している、真面目で優しい女性キャラクター。そこに家庭的、高身長献身的、世話焼き、気が強い、年上などの属性が加わるとなお良し。腹黒いのはあまりきじゃないか

具体例としては

リサリサジョジョ

アミル・ハルガル乙嫁語り

・コーネリア・リ・ブリタニアコードギアス

マリアタチバナサクラ大戦

早瀬美沙マクロス

レインミカムラ(Gガンダム

マウアー・ファラオZガンダム

・Kキャサリンキャサリン・フルボディ)

リプリーエイリアン2

 そういうキャラクターの登場するアニメ漫画ゲーム映画教えて

2022-11-12

みんなによんでほしい

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20220923194100

昨晩bs11にて放送されたんだね…あの血塗られた話かつ脚本家オナニーが…

1:

今のアニメオタクならぬサブカルミーハー共は脊髄反射的にしか者を見ず何が悪かったのかの検証すらしないのが多すぎるんだよな。

C3部を騙る贋作大和ゆらも

ヴァルヴレイヴショーコ

ガンダムAGEセム編のロマリー

ギアスの扇も

無印バンドリの香澄

そして、昨晩の未央も脚本犠牲にされた、キャラ改悪または変な動かされ方されたんだよ

だがサブカルミーハー連中はそれすら考えず叩き行為勝手フリー素材扱いかしかしない。

このことをこみっくパーティー九品仏せんせーが見たらどう判断する?

キャラではなくシナリオの歪みだと判断するだろうよ。

しかし今はミーハニズムが過ぎてしまってる、サブカル界隈は。

2:

デレマスアニメ作った企画者たちは

あのアニメPVプロモ・5話まで日常ほのぼのアニメを装ったようなミスリードが正しかったと思ってるの?

アイドリープライドプロジェクトユーフォニアムアニメ版の開始前の広報の方がまだ開始前の事前警告してたよ。

決着までシリアスは避けられないと。

音楽アイドルものではこれまでに重い背景やダークな過去などを持つ者たちが描かれてきたさ。

廃校危機に立ち向かった者たち(ラ!μ's)、廃校を避けられなかったため存在証明を刻むことを決めた者たち(ラ!サ)、

過去トラウマを超えて全国を目指そうとする(ユーフォ)、

一億の借金1年以内返済必須状態を明るく乗り切ろうとする者たち(おちフル)、

臓器移植を受けた少女(アイプラ、セレプロ)、

生徒会がらみで色々(あんスタ)、

父が糞だっただけでなく母が過労死過去を持つ青年(アイナナ)、

世界崩壊物語前に起きた(ゲキドル)、

千早家族関係(アニマス)、

中学まで友達が居なく内向的性格を乗り切ろうとして勇気を振り絞ぼる少女(ぼざろ)、

では、デレマスは?

ニュージェネ3人とも決定的なまでに重い背景や暗い過去を持ってない。

どのようにして彼女らを動かしていくのかで脚本演出は失敗を犯したのだよ、6話で。

それに改めて、本放送開始前広報で優しいことだけでは無いのを伝えておくべきだったんですよ。

もし重たい背景や性格的なハンデ持ちの音楽アイドルものキャラを多数見てきたがデレアニは初見だという者がこの6話を見たらどう思うのか?

それで未央を叩くヤツがいたら

責めるのは脚本演出でありキャラだと言うことを言ってやりたい。

3:

BS-TBSギアスも昨晩ので超展開でバス欲しさの脚本により

扇さんが行動もキャラも歪まされるんだぜ?

シュナイゼルの甘言を振り払う→

ブリタニア本土決戦→父とのけじめじゃあ取れ高になんなかったのか?って…

日野氏がAGEロマリーエミリーのような傍観者に留めるのではつまらないと思い

トレンディドラマ展開したみたいな事をツイに書いたのは有名な話だし、

種デスアークエンジェル勢も無理やり主役に祭り上げられたし、

ましろ色のぱんにゃもガルフレアニメのエレナ

うざキャラとして書かれてしまった…

それに15年冬クールアニメ視聴者界隈が異様なシリアス疲れを起こしてしまった、

アニメマスメディアのやらなんとかが14秋にガールフレンド(仮)が数少ない当時のストレスフリー枠だったのに冷遇して食わず嫌い増やしたとかもあったし。

メソの4話アバンでのいきなりのビンタ

異能バトルは日常系のなかで」も折り返しからギクシャクしてきた、

デンキ街の本屋さん」も原作読んでない者からみたらほのぼのからミスリード(7〜10話)、

ゆゆゆですらも7話後に見た話は最終回の友奈が復学してからパートという人もいましたよ。

ヤマノススメ1話15分に不満持つケースあった、

おへんろ。ストレスフリーだったのに注目が少なかった(>_<)

アニメ視聴者界隈も大概だよ。

艦これ一期やデレマス一期(1〜4月前編 7〜10月後編)に当時「わーい15冬アニのストレスフリー枠だー」な期待勝手に抱いてそして

それぞれ如月ショック、制作陣に歪んだ動かし方される未央を見て

怒ってとか恥ずかしいと思わないの?

FGOの"異星の神編"主題歌である

「躍動」

1番の歌詞でも指摘されてるよ、

視聴者だけでなく世の中の事も。

2022-06-13

その昔はブリタニア銀行の前で

ボーッと立っていたり

町はずれのネズミが出てくるあたりで

焚き火をしてサウサゲを焼いて食べたり

いかにも外国人が直訳した日本語のような発言をしながら

せっせと包帯を巻いたりしていた。

カタナカンカン切ったりするのも好きだったし

洞窟の中に自分死体の周りで

oooooってさけんだりするのが好きだった。

あのアカウントお金を入れたら、当時のまま戻れるのかなぁ

2022-06-04

ルルーシュって金髪とかの方が良かったよね

ゼロ仮面が取れた時に周りの人がすぐ「コッ!コイツブリタニア人ですわ!」みたいな感じになるけど、CLAMP絵に特徴があり過ぎるせいで、周りの日本人との差があんまりからないよね。

いや、扇とか四聖剣は一応描き分けられてるんだけど、スザクとかカグヤとかの美形キャラは大して変わらないから、言うほどブリタニアってすぐ分かるか…?となってしまう。明らかな金髪ならそんなこともなかった。

2022-05-07

Tinder出会った男の一人称がヤバすぎた

ブリタニアを統べるべき定めの余」

2022-03-05

ウクライナ語固有名詞日本語表記について

2年前に「ロシア語の表記揺れはなぜ起きるのか」っていう増田を書いた増田だけど、みんな覚えてるかな?

今回は最近話題ウクライナ固有名詞日本語表記についての話をするよ!

иは「イ」か「ウィ」か

ロシア語やその他の多くの言語で、иは「イ」の音を表す文字だよ! でもウクライナ語では違うんだ!

手元の教科書を見てみると、「ゥイー 母音字。[イ]より奥に舌を引き,唇を横にして出す」(『ニューエクスプレス ウクライナ語』10頁)って書いてあるよ! そうだね、日本語表記する上ではロシア語のыみたいになるんだね! ローマ字ではyで表記することになってるよ!

問題は、「ウィ」って表記するとややこしいことだね! 人名のМикола (Mykola)を「ムィコラ」と書くか「ミコラ」と書くかってことだね! きちんと数えたわけじゃないけど、ロシア語のыよりもウクライナ語のиの方が使用頻度高そうな気がするよ! 原語に敬意を払って「ウィ」と書くか、日本語の読みやすさを取って「イ」と書くか、究極の選択ってやつだね!

ちなみに「ムィコラ」はロシア語でいう「ニコライ」のことだよ! ロシア語の「ダニイル」はウクライナ語では「ダヌィロ(Данило)」、「ウラジーミル」は「ヴォロディムィル(Володимир)」になるね! 「ダニロ」や「ヴォロディミル」とどっちがいいと思う?

そういえば、ロシア語のыは日本語では「ウイ」って書くことも多いね! 「チェルノブイリ」も、Чернобыль (Chernobyl’)のыを「ウイ」って書いてるね! それに倣うならВолодимирも「ヴォロディムイル」って書くべきかな? うーん、チェルノブイリを「チェルノブィリ」と書くようにした方が早いかな! ちなみにウクライナ語ではЧорнобиль (Chornobyl’)だから「チョルノブィリ」だね!

またもや忘れられるь

ьの説明を覚えてるかな? そうだね、同じ文字ウクライナ語にもあるけど、ロシア語と同じで無視されやすいんだね!

ロシア語苗字でよく見かける語尾に「~スキー(-ский)」っていうのがあるけど(本来形容詞の形だね! 個人識別するために「○○の」っていう形容詞をつけてたのが苗字として定着したのかな?)、ウクライナ語だと-ськийになるよ! そうだね、ьがあるから「ス」じゃなくて「シ」になるんだね!

ということは、ウクライナ語的に表記するなら「~シキー」か「~シクィイ」になるべきだね! иをどう表記するかは上に書いたように色々な考えがあるけど、少なくとも「~スキー」にはならないね! 「~スキー」って書いてる時点でロシア語読みだね! Зеленськийは「ゼレンシキー」か「ゼレンシクィイ」だね!

ウクライナ語はロシア語だとьが入らないところにьが入ることがあるよ! 東部都市名前も、ロシア語だと「ドネツク(Донецк; Donetsk)」や「ルガンスク(Луганск; Lugansk)」だけどウクライナ語だと「ドネツィク(Донецьк; Donets’k)」に「ルハンシク(Луганськ; Luhans’k)だもんね!(ウクライナ語とベラルーシ語ではгはガ行じゃなくてハ行になるよ!)

цьは「ツィ」か「チ」か

ロシア語だとあんまり見ないけどウクライナ語だとよく見かける綴りがцьだね! ツァ行の子音цにьがついてるから「ツィ」って書くべきなんだろうけど、言いづらいよね! 学術論文とかでは「ツィ」と書くべきだと思うけど、新聞とかの一般向け媒体で「チ」って書かれてても仕方ないかな!

語末のв

語末に置かれたв (v)はロシア語でもウクライナ語でも無声化するよ! ロシア語ではこれを「フ」って書くことになってるけど、ウクライナ語だと「ウ」の音になるから「ウ」って書いた方がいいね!

からロシア語で「ハリコフ(Харьков; Khar’kov)」と書かれる地名ウクライナ語だと「ハルキウ(Харкiв; Kharkiv)」になるんだね!

語末とかで無声化したvを「ウ」って書くことになってるスラヴ系言語は、他にスロヴェニア語やスロヴァキア語があるよ! ベラルーシ語そもそも綴りを変えてў (ŭ)って書いちゃうから逆に迷わないね! ベラルーシ語だとハリコフじゃなくて「ハルカウ(Харкаў)」になるね! なんでそうなるのかについては「なぜアザレンカはアザレンカなのか」も読んでね!

їを棒引きで表記するか否か

ウクライナ語にはїっていう文字があるよ! この文字はйのうしろにіを続けた発音を表すんだ! йは半母音/j/で、іは母音「イ」だね! つまりїは/ji/の音を表すわけだよ!

母音/j/ってのは、要するに日本語のヤ行の子音にあたる音だね! ということは、їは日本語でいうとヤ行イ段の音ってことになるね!

……それ「イ」じゃね?

ただ、いちおう「йのうしろにіを続けた発音」なわけだから、「イイ」や「イー」と書くという考え方もありうるんだよね! そう書くと元の綴りがわかりやすくなるよね! іを「イ」で、їを「イー」で書くことにすると元の綴りがわかりやすいかも?

実はウクライナ国名ウクライナ語だとУкраїнаなんだよね! їを「イー」で書くなら「ウクライーナ」にすべきなんだけど、「ウクライナ」が定着しちゃってるから「ウクライーナ」と書くのは違和感があるね!

キエフ? キーウ? クィイーウ?

じゃあ、ここでウクライナ首都名前を見てみようか! ロシア語ではКиевで、これはそのまんま「キエフ」で問題いね

ウクライナ語ではКиївって綴るんだ!

ここまで書いた色んな論点が詰まってることがわかってもらえると思うな! иは「イ」か「ウィ」か? їは「イ」か「イー」か? 語末のвは無声音の「ウ」だけど、発音よりも原綴を重視して「ヴ」と書くべきか?

仮に「иは『ウィ』、їは『イー』、語末のвは『ウ』」で書くなら「クィイーウ」になるね! 「иとїはどっちも『イ』、語末のвは『ウ』」とするなら「キーウ」だね!

仮に「チェルノブイリ」のようにиを「ウイ」と書くなら「クイイウ」とか「クイイーウ」もありかもね! ごめん、やっぱなし! さすがに不自然すぎるね!

個人的には、日本語母語話者発音のしやすさを考えると「キーウ」が一番いいんじゃないかと思うんだけど、表記法には好みってやつがあるからね! どうしても「クィイーウ」じゃないと、という主義の人もいるかもしれないよね! 日本語表記をめぐる議論は最終的には不毛な争いになっちゃうからね!

はてなーの居る場所は既にウィキペディアン2000年代に通過した場所だッッッ

実は、ウィキペディアでは十数年前にウクライナをめぐる喧々諤々の論争があったんだよね! ウクライナ関係記事表記ウクライナ語で表記しよう! という動きが出てきたんだけど、иを「ウィ」で書く派の人が主導してたもんだから日本語母語話者には発音しづらい項目名ばかりになった頃があったんだ!

たとえば、みんなも世界史の授業で「フメリニツキーの乱」について習ったことがあると思うんだけど、乱を起こしたフメリニツキーウクライナ語ではХмельницький (Khmel’nyts’kyi)って綴るんだ! そう、иを「ウィ」で書くと「フメリヌィツィクィイ」になるんだよね! 読みづらいね! 一時期ウィキペディアウクライナ関係記事はこんな感じの表記だらけだったんだ!

さすがにこれは、ということで今は「フメリニツキー表記になってるけど、これもおかしな話だよね! 記事には「ボフダン・フメリニツキー」って書いてあるけど、それ何語なのかな? Богданを「ボフダン」と読むのはウクライナ語だけど、「フメリニツキー」はロシア語だよね! ちゃんぽんになってるね! せめて「ボフダン・フメリニチキー」か「ボフダン・フメリニツィキー」だよね! ちゃんぽんにするくらいならロシア語で「ボグダン・フメリニツキー」って書いた方が幾分かマシなんじゃないかな?

増田中二病をこじらせてた頃は「は~? ウクライナ語の『и』は『ウィ』ですが~?」みたいな感じで「フメリヌィツィクィイ」みたいなややこしい表記推してたんだけど、最近一般人にとっての可読性も大事だよな……」という気持ちになることも増えてきたよ! だから「クィイーウ」に「フメリヌィツィクィイ」じゃなくて「キーウ」や「フメリニツィキー」でもいいと思うよ! でも「クィイーウ」「フメリヌィツィクィイ」派も間違ってるわけじゃないよ! 音楽性の違いってやつだね!

どこまでウクライナ表記を貫徹させるか

法的には、ウクライナ国家語はウクライナ語だよ! そこには疑問の余地はないね! だからウクライナに属するものはすべてウクライナ語で書くべきだというのはひとつの見識だよね!

一方で、ウクライナ住民の何割かはロシア語母語にしているんだ! 彼らも代々のウクライナ住民だよ! っていうか、ゼレンシキー大統領母語ロシア語だよ! ある意味ロシア語は「少数言語」という立ち位置なんだよね! 島国じゃなくてだだっ広い平原から、どういうふうに国境を引いても内側に少数派が残っちゃうんだよね!

ロシア語侵略者言語であると同時に、ウクライナの少数派の言語でもあるんだ! 「ウクライナに属するものはすべてウクライナ語で書くべき」というのは、ちょっと意地悪な言い方をすればウクライナナショナリズムの主張なんだよね! たとえば、在日コリアンの李さんや金さんが、自分は「い」や「きむ」だと言っているときに、「ここは日本なのだから日本語読みで『り』『きん』と表記すべきだ」と主張する人がいたとしたら、みんなはどう思うかな?

もちろん、何度も言うけどウクライナ語で貫徹するという方針も間違ってないよ! ロシア語での表記ロシアナショナリズムロシア中心主義じゃないの? と言われたら反論できないしね! ただ、「ロシア語読みを使うべきじゃない」みたいな強い言い方を目にしちゃうと、ん? それってどうなの? とは言いたくなるよね! まあ、増田は色々考えた上でだいぶ前からキーウ」って書くことにしてるけど、今頃になってロシア語読みはけしからんとか言い出した人たちについては眉毛によだれビチョビチョにして見ちゃうよね!

あ、「キーウ」は現代の話ね! たとえば歴史上のキエフルーシかについては、「キエフ」でいいと思うんだよね! その頃はまだ東スラヴ系民族は「ルーシ」という比較的同質性が高い集団で、それがロシアウクライナベラルーシ・ルシンに分かれていったのは近世近代以降の話だからね! 本当は教会スラヴ語のКꙑѥвъに準拠した表記にすべきなのかもしれないけど、教会スラヴ語には詳しくないから読み方がわからないや!

ちなみに「ロシア」も「ベラルーシ」も「ルーシ」が語源だよ! 「ルーシ」はこれら諸民族にとって共通過去なんだよね! 雑な喩えになっちゃうけど、ロシア人にとってのキエフ東日本出身者にとっての奈良みたいなものだと考えるとわかりやすいと思うよ!

ところで、昔はウクライナのことが「小ロシア」と呼ばれてたわけだけど、これはもともとは蔑称じゃないよ! 古典時代ヨーロッパには、近い方を「小」、遠い方を「大」と呼ぶ用法があったんだ! 東アジアの「大小」の感覚で考えてはいけないんだね! アナトリア半島が「小アジア」と呼ばれるのはヨーロッパから見て「近い方のアジア」ってことで、グレートブリテン島の「グレート」はフランスブルターニュ半島より遠くにあるから、つまり「遠い方のブリタニア」ってことだよ! 現在ポーランドには「マウォポルスカ県」と「ヴェルコポルスカ県」があるけど、それぞれ「小ポーランド」に「大ポーランド」って意味だよ! なのでかつてルーシの中心だったキエフの辺りは「小ロシア」って呼ばれてたんだね! まあ、近代以降は侮蔑的ニュアンスなっちゃってるみたいだから、使わない方がいいけどね!

最後に、戦争について

正直めちゃめちゃ憤ってるよ! 今回のプーチンの行いには欠片の理もないよ! 侵略どころか、ウクライナ人という民族存在否定しようとするなんて、ウクライナ人を民族として認めたソ連よりも退行してるよ! 70近くになって怪しい歴史認識に目覚めるとか、実家の親なら笑い話になるかもしれないけど核保有国独裁者だとちっとも笑えないよ!

ロシアから見てNATO東方拡大は脅威なんだ、だからロシアウクライナ侵攻は仕方ない、と言ってる人たちもいるけど、どう考えてもおかしいよね! 仮にそれを是とするなら、日本にとって中国軍拡は脅威なんだから韓国親中政権ができたら日本韓国に攻め込んでもいい、みたいな話になっちゃうよね! 狂ってるよね!

でも、その憤りをロシア人やロシア文化に向けるのは絶対に間違ってるよ! 拉致問題への憤りをコリアンコリア文化に向けてる人たちと一緒だよ! 普通に人種差別だよ! そういう人たちはプーチンの行いを非難するのもいいけどまず自分差別意識と闘うべきじゃないかな?

ロシア文化ウクライナ文化も、どっちも尊重されるべき文化だよ。ウクライナ文化擁護ロシア文化否定じゃないよ。ウクライナ人やウクライナ文化存在否定しようとする侵略者否定されるべきだけど、それがロシア人やロシア文化への否定に繋がってはいけないよ。

増田はどちらの文化も好きだよ。だから本当にこんな事態になってしまって悲しいし、ロシア若者非道侵略戦争に送り込んだ連中には相応の報いがあることを祈っているよ。

追記

ブックマークコメントに応答するね!

yiみたいな発音ロシア語についてもЕは正確にはyeなんだけど、日本語的に普通なエとなるЭよりも頻度高いのをいちいち日本語で言いづらいイェと表記するのクッソしんどいみたいな話に帰するよね…

国際的な転写法でも、Еは普通にeで、Эに特別記号を当ててることが多いもんね! иは頻出するから扱いが難しく、一律で「イ」にしちゃうというのも可読性の面から合理的なんだよね!

BBC,CNNとか見てるとキエフキーウって言うようになったのはいいけどウクライナをユークラインって言ってて、これだから英語話者は…、ってなる。

英語話者ウクライナユークレインって呼ぶのは日本ジャパンと呼ぶようなもんだから、そこは気にならないかな! そんなこと言ったら、日本人も「スペイン」「ポーランド」「クロアチア」「ギリシャ」「オランダ」「アルメニア」「メキシコ」って言えなくなっちゃうしね!

日本人があーだこーだ言ってても始まらん。駐日大使かに、決めてもらったら良いんじゃないか? 国名とかは基本的に、相手からの申し出があって初めて変更って手続きだし。

これは「日本語母語話者ウクライナ語の音を表記する上で、どういう仮名遣いが適切か」って話だからウクライナ人じゃなくて日本人の問題だよ! もちろんウクライナ人には口を出す権利があるけど、基本的には日本人が主体になって決めるべきことだよ!

ちなみに駐日ウクライナ大使館ウクライナ表記の指針を出してるけど、これまで日本ウクライナ研究者たちが使ってきた慣用とは明らかに異質で、可読性も微妙からぶっちゃけ専門家あいだでは黙殺されてるよ! 慣用表記トップダウンで決まるものではなくて色々な議論を経て徐々に決まっていくもので、「明らかな間違い」は排除されるべきだけど「間違いではない表記」は何種類も存在するんだよね!

っていうか、国名の変更は、あくまでも「政府在外公館名称として定める国名」を法文上どう書くかという話であって、民間の慣用表記とは無関係だよ! たとえば、日本外務省は長らく「ヴィエトナム」って表記を使ってきたんだけど、日本の慣用表記は一貫して「ベトナム」だったよね! つまり外務省呼称とその社会における慣用表記はまったく別なんだね!

国名表記の移り変わりについてはいくつもの研究があるけど、たとえば、「ロシア」などの主要な国名表記がどんなふうに成立してきたかを論じた『外国地名受容史の国語学研究』っていう本が面白かったよ!)

キエフ大門」は「キーウの大門」になるんだろうか

ベニスの商人』が『ヴェネツィア商人』になったという話は聞かないから、芸術分野での慣用表記はまた別なんじゃないかな!

あっ詳しい人が居たから教えてエロい人!お菓子屋のMorozoffはどうしてMorozovじゃないの?あとgoncharoffも。

昔は綴り無視して発音に忠実なfって書いてたってことだと思うよ! 「転写」と「翻字」の違いだね! 詳しくはググってね!

言語に忠実に表記しようとする努力議論があるだけで偉いよ。英語はめちゃ乱暴やし。ウクライナユークレインハルキウカルキヴ、クリミアクライミア英語アルファベットで読むだけ。

クリミアクライミアでもいいんじゃないかな! ロシア語だとクルィム(Крым)、ウクライナ語だとクルィムかクリム(Крим)、クリミア・タタール語だとクルム(Qırım)だから、「クリミア」って時点でもう西欧呼び方なんだよね!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん