「商流」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 商流とは

2025-10-27

ストリーマーの所属企業って所属する意味あんのかな?

このての運営が持つ機能って

営業(案件獲得、斡旋)、経理、自社企画

な訳だけど、自社企画ほとんど無いところも多い。

(ここで図示して比較を見せる)

こうなった方が便利で商流も整理されて良いと思うんだがな。

2025-09-02

仕事をバックレたい

当方ASD傾向のあるアラサー

仕事をバックレたい(というかもう8割がたバックレるつもり)のだが、一応他人意見が聞きたい。

端的に言えば、仕事についていけなくなった。

もともと底辺SESとして働いていて、商流上げるかーと何も考えずにSIer転職したのが良くなかった。

プロパー仕事を振ってもらったうえでプログラム書いたり、設計書作ったりであれば問題なく働けていたのに、逆に自分プロパー立場になってみるとてんでダメだ。

タスクは切り分けられない、いざ切り分けても作業時間の見込みが甘い、タスク漏れがある、他にも他部署や他社とのコミュニケーションで失敗する、とあまりにも無能で泣けてくる。

この前も同じチームの人に根回しができないまま仕事を進めたうえで軽いミスをして、「次同じことをしたら妨害行為とみなす」みたいなありがたいお言葉も頂戴してしまった。

正直もう職場に行くのもつらいし、最近は寝つきも悪くなってきたしで、このまま職場にいてもどうにもならないとしか思えない。

周りからは怒られ続けてて委縮している自覚もあるし……。

今週はもう休ませてもらっているし、ザルな精神科医休職用の診断書も出してもらったからしばらく休職退職ルートには行けると思う。

ただし、今後の見通しがたってないんだよなぁ……。年内なら働かずに食っていけるくらいの貯金はあるけど、来年分は無理だから次の仕事は見つけないとだし。

俺はどうすべきなんだろうか?

2025-06-04

いまさらではあるんですが、いろんなSNSIT系投稿で近年極めて頻繁に見るキーワードである「未経験」「エンジニア」「転職」。

この3つは本来三題噺というにも無理がある繋がらない話題だと思うんですが、いまこの業界には何が起きているのでしょうか。自分自身業界の端くれのはずなのに、全く話題について行けていない。

日本IT業界専門教育を受けていない「未経験」の技術専門職が多いこと自体は目新しい話ではなく、大昔から言われていることですが、それだって基本的には新卒で採って育てる仕組みの話だったわけですよ。「未経験」でかつ「転職」で業界に参入するっていうことは、違う職業最初は就いていて、それをやめて何のゆかりもないIT業界に参入してきて技術専門職を名乗ってる人がうじゃうじゃいるわけですよね。

で、だいたいは、思ったほど楽に稼げないとか、出社したくないとか、人と話したくないとか、仕事させられたくないとか、出社したくないとか言ってブー垂れてるところまでが、140文字制限内で書かれてることなわけですよ。

落ち着いて考えてみれば、SIer多重請負が全盛だった頃に商流の末端付近で起きていたことに正式名前がついて、堂々と行われるようになっただけと言われたらそんな気もするんですが。末端の会社SESっていうサービス名を堂々と名乗るようになって、末端から2番目がプログラミングスクールと名乗ってたりするんですかね。そういうことなのかな。

2025-04-25

anond:20250424083535

「お前は部下に暇させてるのか!」

「暇にならないような仕事のやり方を考えろ!」

この2点は、上司無能。そういう問題じゃない

ただ、商流ガン無視ムーブメントは怒られて当然やろ

これでSlackでもらってきた仕事でトラブった場合上司責任を取れない

無能上司もおるが)上司仕事タスクの調整をしてるわけで、それをいきなり部下が理由のわからない仕事をどっかの部署から持ってきても、管理のしようがないでしょ

2025-03-18

ゴミ広告という、現代社会が戦うべき敵

原因は分かってる

1.間違ったKPIクリック率など)によるビジネス設計

2.一部の頭の弱い人が釣られてしま

3.広告商流が謎

4.フリーミアムモデル限界

 

実は1個でも解決すればゴミ広告は減るんだけど

1個でも解決できたらすごいんだよねこれは

 

もう一個の解決策として

絶対ゴミ広告に釣られない人にはゴミ広告を出さない」

があるかもしれないけど、セキュリティ上のトレンドからこれは無理になってる

 

あとは広告ブロックいたちごっこだしね

2025-01-16

anond:20250116171336

しゃーない。商流ってのはそういうもん。

プロパープロパーで良いもの作ることだけ考えれば良いSES立場では見えない苦労があるもんだよ。

不満なら転職。それがこの業界で働く者全てに与えられた最強の武器

2024-12-30

[][][][][][][][][]

.

東大卒睡眠時間2時間休日仕事」 

●●●の娘「入社してしばらくは暇でした」

tinyurl.com/tokyodaigaku

県庁東大卒の人と仕事した事あるけど

東大出に楽な仕事させるのはもったいない」とか言われて

きつい仕事ばかり押し付けられていたなあ。

年間休日休み多いじゃないから、実態なんて働かなきゃわからん

大きい企業だと特に部署ごとに全然違ったりするけど説明されるのは企業全体の平均値

tinyurl.com/tokyo-daigaku

ムラ社会日本では、

分子排除対象ですし、

東大以外の学閥がある組織場合

後ろ盾のない東大卒

ただただ敵視されるに過ぎない存在だということなのです。

tinyurl.com/gaku-batsu



残業早慶戦?!残業王者慶大早大



早稲田

「朝の7時前には出勤して

夜の12時まで帰してくれない

本当の男女平等を味わう」

東大卒上司から

慶應新入社員への

最初の指示

「お前

午後10時前に

家に帰ろうなんて思うなよ!」

tinyurl.com/shinsotsu

毎日終電」 

激務エピソード

月4回の休日出勤

tinyurl.com/kyujitsu-shukkin



コンサル・外コン

ア●セ●チ●アを書類送検、月143時間の「違法残業」の疑い

bit.ly/3wbfA0I

朝3時まで狭いプロジェクトルーム作業して、次の日は6時から7時の間に出勤が当たり前

当時同期で入社した200人近い中途の仲間は誰もこの会社に残っていません

tinyurl.com/zangyou

良くて3時か4時くらい、下手すると6時くらいに終わる

tinyurl.com/gozen3ji

夜中1時、2時まで、朝はなぜか7時集合

同期は全員辞めてると思う

bit.ly/3l05Z86

15人の同期が12年でゼロ

bit.ly/3yA1mcy



商社

丸の内で働く人々をタイムラプス

三●商●、三●物●なんかは、23時を超えても電気が消える気配が

銀行もかなり夜深くまで残業

tinyurl.com/marunouchi-japan



tinyurl.com/60sai500manen

三●商●は60歳すぎると「再雇用年収500万円」



伊●忠の歴代社長は主要都市型私大に不利は他と変わらず

bit.ly/3wHGJHp

三●物●が新社長を発表!私大出身者の社長ゼロ”の壁は壊せたか

bit.ly/3i2gSFU

総合商社歴代社長における早慶割合

bit.ly/2U7ojOR

帝大65円 早慶55円

bit.ly/2ryVtbO



出張の移動時間労働時間に入りますか?

tinyurl.com/idoujikan

深夜3時までは働きます

それでも、翌朝も午前中に会社にこなければいけない

裏技』があって、残業時間が長くなってきた社員出張に行かせるんです

出張中は残業をつけることができない

tinyurl.com/ura-waza



日付変わって帰るとかざら

海外とのミーティング)2時から

tinyurl.com/mrx8426y

デスクワーク本当に多い

早い時は6時とか7時、遅い時は10時・11

tinyurl.com/3fpj9jys

8時間で終わる事はほとんどない

10時間、多い時だと20時間

結構一般的なだいたい14時間ぐらいの勤務の1日を紹介

朝だいたい6時半ぐらいに起きていました

tinyurl.com/2ccnuxyc



bit.ly/2Gbk4wd

サプライヤー訪問するには、

事前にチームリーダー許可必要で、

さら訪問後にレポート

ホウレンソウ(報告・連絡・相談)150%”の会社

100万円の業務委託の決裁をとるのに、紙ベースで計20個のハンコ

稟議関係者30人それぞれに1~2時間かけて説明

場合によっては一晩かけて二次会まで行って(根回ししていた)

tinyurl.com/nemawasi

bit.ly/3bXmzkn

商社の何が辛いって、

仕事量が多いとか、

飲み会が多いとかではなく、

基本決定権が無い点

商流的に真ん中にいるので

商流参加者間の調整業務が多い

決めるのは、

バイヤーサプライヤー

無論、若手に

社内の決裁権はない

調整、管理

資料稟議などの

書き物をひたすらやります

tinyurl.com/kakimono

海外レポート日本語に訳して

経営陣に報告するだけの毎日

やり甲斐がなくてキツすぎます

bit.ly/3kpbltv

総合商社投資がしたい』君へ

投資業務理想現実

tinyurl.com/shitoite

上司から様々な「シトイテ」を頂くことになり、

鬼のよう作業量があなたに降りかかってくる

誰でもできるような仕事を大量に任される

総合商社の「海外駐在ガチャ」のアタリとハズレ

tinyurl.com/y8kw52x2

(2)だとスキルにならない資料作りと本社への報告書作り、

(3)だと支店勤務になり資料作りに明け暮れる・出張対応などのパシリしかさせてもらえない

与えられた仕事

社内のルールに従ってこなす能力

bit.ly/2uwinCk

自分で大きな決定できるようになるまで、

うまくいっても制度的に

20年かかってしま

tinyurl.com/nijyuunen



金融・外銀・メガバンク銀行証券損保生保

メガバンク都銀)の頭取学歴から見る学閥の状況

tinyurl.com/bank-president



シンプルな」AIは、銀行マネージャー融資決定を95%以上の精度で予測

tinyurl.com/AI-yuushi

AI

71%のケースにおいて即決で融資を実行

bit.ly/3NbOQUK



獲得した顧客ゼロリセットされる数年毎の転勤



銀行員を辞めたい銀行員へ贈る!銀行員を辞めてよかったこ100個!

ノルマを達成するために

よく休日出勤や

夜間営業

tinyurl.com/banker-quit-100

証券

巻物に毛筆で 1日3枚がノルマ

1枚巻物は2mほどの長さになり、書くのに大体30分

tinyurl.com/noruma

昼メシは座って食べるな!

w.wiki/ATga



夜中3時ぐらいまで仕事するじゃないですか

bit.ly/39aQDuv

朝4時32分

tinyurl.com/ypsdcshz

徹夜するとかも日常茶飯

多分200連勤ぐらいしたりとか

50人いて一人ぐらいしか5年後には残ってない

bit.ly/3wf8rg9

3日連続で翌朝6時まで働いていた末、過労死

bit.ly/3FyoaLq



銀行員 同期100人いた場合50才で銀行本体残るのは1人の例も

bit.ly/3yt3Eu0

出向

年収は半減

bit.ly/3whuTVY

8時に出社して、21時に退社

tinyurl.com/bdzn83fz



9割の取引が、コンピューターによる高速では無い物を含めた自動取引

bit.ly/3N9jKNL

ウォール街を襲うAIリストラの嵐

bit.ly/3vHDsc6

10年以上前のゴ●ル●マ●サ●ク●の証券部門の紹介動画

bit.ly/3LYrEt0

人工知能による自動化が進むゴ●ル●マ●サ●ク●、

人間トレーダーは600人から2人へ

bit.ly/3M1sSUd

2000年に600人のトレーダーが在籍し、大口顧客投資銀行の注文に応じ、株を売買していた。

現在、この部門にはたった2人しか残っていない。

tinyurl.com/roppyakunin-futari

ゴ●ル●マ●だけでなく他の投資銀行も同じ

bit.ly/37y18aV

仕事自体が終わるのが

夜中の2時、3時で

朝7時とかに出社しなきゃいけなかったり

www.youtube.com/watch?v=RpG8bLsk1FE#t=17m33s



コミッション

6年目以降は入ってこない?

bit.ly/3krr3SN

自爆営業

損保会社の自腹は自動車だけに留まりません

他にもスーツ、お節、家電、食料、ケータイ弁当等、ありとあらゆるものを年中購入させられます

土日もケータイガンガン鳴ります

自爆の話とかは、OB訪問の際に聞いてみてください

多分歯切れの悪い反応をすると思います

学生にそんなこと話せませんから

こういったリアルな現状はセミナーでは一切話されません

bit.ly/3v3WZ7D

車やスーツを自腹買い

tinyurl.com/eigyou-kyouryoku

bit.ly/3S30Fis

生命保険

本社勤務の時には、

仕事を終えて会社を出るのは

ほぼ毎日午後10時以降で、

仕事が片付かない場合には

土日も出勤

支社や営業所で

営業担当職に就いていた時には、

土日もほぼ営業活動

朝8時には会社にいる?

忙しいと22時まで残業

bit.ly/3nwjrS6



.

github.com/remote-jp/remote-in-japan



tinyurl.com/3774hs3y

キャンピングカー ゲーミングベッド仕様リモートワーク

tinyurl.com/vfjtpjw4

キャンピングカーワーク

日が昇る前に海へ出かけて早朝から車内で仕事をして、昼前にサーフィン

tinyurl.com/campingcarwork



日本一周したら日本の美しさに感動した!

bit.ly/3wfSrdD

1年かけて世界周遊する方法

tinyurl.com/sekaishuuyuu

tinyurl.com/ycxak3uz

tinyurl.com/5n8hmhka

シベリア鉄道から働いた



.

dailymotion.com/video/x5jufm0



.

往復通勤2時間×週5日×53週=年間通勤530時間

530÷24=年間通勤22.08日(約3週間)

定年65歳-就職22歳=労働43年

530×43=通勤22790時間

22790÷24時間=949日

949日÷365日=生涯通勤は2.6年

tinyurl.com/tsuukinjikan

通勤ラッシュ時の満員電車に乗った際の

ストレスは、

臨戦態勢に入った戦闘機パイロット

機動隊の隊員よりも高く、

ジェットコースターが落下する寸前の2倍以上と試算される」



bit.ly/3ersMdc

年収800万円以上のITエンジニアは95%以上がリモート勤務

今は通勤の有無で人生で使える時間が激変するので

リモートでない仕事はもう出来ない

ここ数年本当に生活が充実してる

毎日3時間多く使えるって凄い



通勤時間ゼロ主義者

通勤時間を、

リモートワーク・テレワークによって、

年に約3週間、

生涯では約2.6年の

サバティカル休暇にしよう!







.

大卒女性」より「高卒男性」が課長になれる日本企業現実

残業時間社員の昇進を決めている

bit.ly/3ap8GtC

高卒男性の方が、大卒女性よりはるか課長以上割合が高い

tinyurl.com/section-chief

朝の7時前には出勤して夜の12時まで帰してくれない

本当の男女平等を味わう

tinyurl.com/gaishikigyou



.

「意外と長時間労働会社実名公開!有名企業50社を総力調査

有名企業残業時間実態

●●不動産

連日の徹夜勤務

tinyurl.com/zangyojikan

.

就職人気企業の6割が過労死基準超え

225社の36協定で判明

トップは●●●印刷時間外1920時間

tinyurl.com/saburoku-kyoutei



時価総額1兆円越えの企業「●●●印刷

創業家でもオーナーでもない一族

3代に渡り

70年も

世襲制

tinyurl.com/yrk4342n

●●●印刷社長

報酬が7億8700万円

トップ社員従業員平均年収647万円)の「年収格差」は122倍

tinyurl.com/2d7vf9ru



社内政治

社内政治というのは

政治で守られている人は「政治はない」と言い、

政治不利益をこうむった人は「政治がある」と言うので

前者の人の言うことだけを聞いて判断できない

bit.ly/2ruvbHw



.

bit.ly/38lPel6

東大卒でないと露骨馬鹿にするので

非常に嫌われていた

生存者バイアス選択バイアス・分母・統計学

tinyurl.com/kamenronin

推薦・内部組のほうが

一般入試組より成績がよくなるからくりは

一般入試組の上澄みは仮面浪人して別の大学行くからと聞いて

なるほどと思った

tinyurl.com/ryuunen

仮面浪人の成績が

フル単

留年

二極に分かれる現象

一般入試組の平均GPA

留年仮面浪人達が低下させる!



tinyurl.com/toudaigoukaku

大学学部紹介「慶應義塾大学経済学部

理財科」から歴史もつ慶應看板学部

多数の東京大学合格者を輩出

tinyurl.com/ao-suisen

早慶生の4割強が「AO・推薦」となるワケ

早稲田大学広報

入試形態別で入学者のGPA調査すると、

本学の学部全体で最も成績が良い層は

AO入試指定校推薦入試入学した学生である

生存者バイアス

何らかの選択過程を通過した人・物・事のみを基準として判断を行い、

その結果には該当しない人・物・事が見えなくなることである

選択バイアス一種である

tinyurl.com/seizonsha-bias



生還した戦闘機

「無事に生還した戦闘機」という時点で、既にバイアスがかかっている

tinyurl.com/seikanshita-sentouki

爆撃機の装甲を厚くすべきなのは対空砲火を受けた場所」と「受けていない場所」のどちらか?

たった3000のデータ当選した伝説大統領

tinyurl.com/sentaku-bias



東大合格ランキングは正しいのか?――

常に分母は何かを考えよ

tinyurl.com/bunbo-bunshi



早稲田慶應偏差値一般入試AO入試指定校推薦・内部推薦

AO・推薦で入った奴はバカ一般受験以外は評価しない人の言い分

tinyurl.com/ao-nyuushi

学力が低いのに「早稲田」に入学できてしま学生も…

大学受験を“不公平システム”にしてしまった

指定校推薦枠」の功罪

tinyurl.com/shiteikou


早稲田政経は、短期間に簡単AO合格可能なことを正直に暴露した勇気ある著者」

tinyurl.com/hensachi40

私、おバカですが、何か?―

偏差値40のかしこ生き方

偏差値40の三流短大フリーター、25歳で早大入学する!】

tinyurl.com/hensachi


tinyurl.com/goukakuline

受験情報会社

慶大法学部は90年代

指定校推薦AO入試の枠を広げた

一般入試枠が狭まったため

合格ラインが上がり、

偏差値も上昇したのです」

tinyurl.com/suisennado

慶應法は入学者の6割以上が推薦等の現実 P35



.

派閥をなくす決め手は信賞必罰の断行である

そうすれば派閥による昇進や派閥によるかばい合いはなくなる

非情のススメ 超訳 韓非子

日米の組織には大きな差がなかったのですが、ものすごく大きな差が出たのは

「信賞必罰」

bit.ly/2wyebne



学閥コネ出世させると組織が傾く。大英帝国100年の植民地行政からエビデンス

tinyurl.com/daieiteikoku

不適切な人事は組織の敗北につながる■勝てない提督

2024-12-10

休日出勤について(これ、誰が悪い?)

複数社でプロジェクトを進めてます

 

登場人物としては、私がA社、カウンターパートとしてB社がいます。それに加えて、A社の下に下請けa社、B社の下に下請けb1社とb2社がおり、合計5社各1名で取り組んでいます。A-a、B-b1,b2には売買関係が生じているものの、AとBは役割を分担して、対等な関係で進めていました。

 

 

途中、スケジュールの都合上、どうしても1回は休日出勤挟まなければならなく、キックオフ時でもそれは全社了承して取り組んでいました。私も3カ月前からその日の休日は、出勤の予定でいました。で、先日行われた休日出勤直前のミーティング最後に、B(の担当者)が「次回(休日出勤予定日)は出席できないんで、b1さん、b2さんお願いします」と言い放ちました。

 

全員絶句ですよ。立場上、私以外は指摘できないと思うので、しぶしぶ嫌な役を引き受けて、「えっ、出られないんですか?大丈夫ですか?」と聞き返すも、「いやいや大丈夫ですって。うち休日出勤、厳しいんです。b1さん、b2さん、代わりにお願いします」と発言されました。私もBに対する命令権はなく、またあったとしても休日出勤強制するのは難しいので、もやもやとした形でミーティングを終えました(商流的にはルール違反かもしれませんが、ミーティング終了後、愚痴や嫌味な口調にならないように注意したうえで、電話でb1、b2簡単相談はしておきました)。

 

Bの役割は、Aとの合意内容を承諾し、実業務に落とし込んで、b1とb2に指示することです。なので、仮にBが存在していればすぐに決まることも、Bが不在だとB側のb1b2は持ち帰ったうえで休日明けに改めてBと協議し、その結果をAと共有するという工数が発生します。仮にBが承諾したとしても1~2日の遅れ、Bが承諾せずに再検討となった場合合意3日以上の遅れが発生します。このシーズンでの遅れは、年末年始にかかる可能性もありますので、そうすると3営業日の遅れでも、2週間以上の遅れに匹敵します。

 

 

他社・他人仕事方法強制するわけにはいきませんが、全体で合意していたことを個人の都合でひっくり返すのもどうかなぁ、と思いました。私の上司を通じて、B社の上司クレームを入れることもできるかもしれませんが、そうするとBの気分を害して進捗に影響が出る可能性もあり、かなりモヤモヤしています…。はてなー的には、バッファが無いプロジェクトが悪いとか、リーダーを立てないことが悪いとか、休日出勤前提なのが悪い、とか前提時点でぼこぼこにされそうですが…言い訳すると小さいプロジェクトかつ本業とは関係ない分野だったのでゆるゆるのスタートだったんですm(_ _)m

2024-11-14

anond:20241114094354

権利、利害が衝突するから」ではない

権利のもの商売しているのだから、大規模なフェスでの商業行為を許すことができない

から版権販売するという商流に乗せたって話

2024-10-21

朝日出版社ブックマン社の騒動に寄せて 又は 事業継承あれこれ

朝日出版社株式譲渡取締役全員解任・資産売却と労働組合要求

https://note.com/asahipress_union/n/nc5e3f3b27509

こんな記事があった。これで思い出したことがあるので書いてみる。

3行でまとめると

本文

ワイの地元でち昔からあるローカルホームセンターチェーンで知られる会社がある。実はその会社ホムセンが有名だが、それ以外にも貿易業をやっていて特にアフリカ東欧からの輸入に強かったりした。

また、先祖伝来の土地東京新宿で持っていて、その関係とある高層ビル権益をかなり抑えており、実はその金だけでも相当儲かっているはずだ、というのは爆サイ情報である


さて、その社長さんはボンボンである。いや、ボンボンだった。本当にいい所のおじさまと言う感じで、部下を信じて任せるのが経営者仕事である信金講演会で言っていたのを良く覚えている。私は何も知らないので、信じて送り出してやることしか出来ないのだと。

もちろんそんなのんきな話でこんなに会社が成長するはずもなく、景気よく店舗を増やしていたし、魅力的な商品も作っていたし、打率が4割ぐらいの謎のPB東欧中東の謎のお菓子とか)も好きであった。

さらに、M&Aをたくさんやっていた。と言っても、取引先が経営に行き詰まると買収しては、それを立て直して自社の商流組込みさらに自社の商社を通じて他者へもPB提供すると言う商売をやって成長させる事を得意としていた。(これも信金講演会で聞いた)

あった、と言うのは何故かと言うと、いきなり死んだからである社長が。


社長が死んでから半年もたたないぐらいに、会社投資目的会社っぽい所に買収されたという報道がひっそりとあった。

今となっては、その名前ぐぐるとなんかよく分からないぺらっとした、WordPressで1時間で作ったんじゃないかと言うようなページが出てくるが全容がわからない。法人番号検索すると創立は買収されたと報道があった数ヶ月ぐらい前であったが、それ以上はわからない。法務局いけばもうちょっと情報があるんじゃ無いかと思うが不明

以下は、報道と、それから聞いた噂と、爆サイ情報であるので間違っているかもしれない。

会社プライベートカンパニーであり、全部創業家が株を持っていたようである

ただ、社長独身で子無しだったらしい。というところで、親兄弟相続したのだそうだ。

元々は遡れば創業150年と宣伝してたこともある家柄だが、一子相続を続けてきていたらしくずっと1人がまとめて相続をすると言う方式だったようなのだが、ここへきて法的に分裂。

爆サイによれば、親兄弟商売に口を出さない代わりに金をもらってグループ慈善団体などの理事等に収まっていたようであり、毎年会社からの寄附で慈善団体運営していた模様だ。

この慈善団体実質的資産管理会社として機能させていれば別だったんだろうが、個人で株を全部押さえていたようである


そこで、社長が死んだ。

社長が死んだが、創業家会社に関わっていなかったためどうしようもできない。

そこでまっさきに取り入ったのが、謎のコンサルタントらしく、社長の友人を名乗って取り入り(※爆サイ情報)あっという間に信用させ、死んだ社長の部下達との繋がりを断たせたのである

そして、慈善団体だけを長く続けていられればいい、と言うような話と、莫大な相続税の前に、会社を手放すことにして、株式を売り払ったと言うことらしかった。

それも激安で。


そうしてどうなったかと言うと、会社不動産などを次々と売却して金を作っては株主配当を繰り返し、遊休資産だけではなく店舗土地建物を売り払って不動産屋に渡して賃貸に切り替えるとか謎の動きを繰り返し、売れる物はなんでも売却

グループ会社もあちこち企業に売り払って、祖業の繊維卸すら売り払ったし、店舗微妙価格が上がってきて、昔からいた店員がいなくなってとなりのカイ○ズにいたりとか、どんどん酷い状態になったあげく、コロナ禍が明けたある日、突然潰れた。

ニュースになったので知っている人もいるかもしれない。

そして破産管財人がついたが、次々と問題のある行動をとっていたということで裁判で揉めている。

ホムセンチェーンはその後、とある大手ホムセンチェーンが支援に名乗りを上げ、買収され、ブランドそのままに復活しているが、そもそも最初からこのホムセンチェーンに身売りしていたら何の問題もなく成長し得たのでは?という疑いがある。

資本関係はないものの、かつての企業グループ取引関係は残っているらしいというのが救いなのだろうと思う。

結論

経営者ちゃん事業継承しろ。部下だけじゃない株もな

2024-10-15

銀英伝かいうやつ履修してみた

アニメみたけどなんやこれ宇宙なのにあまりにも2Dすぎん?w

宇宙なのに「後方から回り込む」とかマジでいってんのな。逃げ道ありまくりすぎるw

あと宇宙なのに両陣営上下(天地?)きれいに整列してそのまんま上下概念引き継いで戦争が続くのもなんかシュールすぎる

あとさあ宇宙なんだからさすがにその密度にはならんでしょって思う。

直進するレーザーバチバチ当たってて初期配置がアホすぎる。宇宙ぞ?

もっとさあこう宇宙なら「粗」だろ「粗」(「疎」?)。大艦隊でも絶望的な虚無を感じるくらいの間隔で並んでるはずだろ

まあ全体的に宇宙わかってねえし大宇宙の怖さが全然表現できてねえし政治パート原作が大昔なんを割り引いてもなんか陳腐だったわ。







追記

ネタバレ注意



思いのほかトラバブクマあつまったな。みんなサンキュー

てかなんでやねんそうはならんやろ言いながら37話まで見たwノイエのほう。

まあそれはそういうもんとして楽しむのも正しいけどツッコミながら見るのもまた楽しみ方よなwおもしろいよ。

まあさすがに上にも下にも宇宙空間ガバガバ広がってんのに「包囲されています!」「陣形に穴が」「突っ込めーーー!」とか言ってんのはちょっとやべー奴らとしかおもえないw

あとレーザーといえばあんだけ高出力のレーザーバキュバキュうって常時艦内の重力固定までできる超高性能リアクターあんなら食いもんくらい艦内でつくっとけwってなるよな

補給補給ってなに運んどんねんとw。800年もあって補給せんでいい研究してないの?みたいな。

でもそういやイゼルローンで野菜つくってたよな。やっぱあれか肉か?そんなに野菜キライなのか?

あとはゼッフル粒子?もおいおい剣が交わったら火花くらい散るやろというw

宇宙以外だとキルヒアイスに対して「やっぱお前しっかりボディチェックしますよー」ってシーンあんだけ描写しといてなんで直後にいきなり🚀バズーカが素通りやねんww敵ぞwとかあるよな

あとこれはワイだけだと思うけどスタジアムジェシカがやられたプロレス技失敗みたいなやつな!!「うわエグっ!ジェシカあああ死んだああ😨」ってなったのになぜかふつうに立ち上がって「あら?」ってなったのになぜかそのあとの警棒でバチーンのほうでなんで死ぬねんみたいな。

エグさと死のバランスおかしくてなんかちょい草だったわ。ツッコミた過ぎたけどかわいそうでちょいこらえたのにのそのあとのヤンウェンリー1日中サングラスシュールさに耐えられんかった。ごめんジェシカ・・・


そもそもなんで宇宙戦争してるのってのもあるんだよな。あん未来世界宇宙無限に広いみたいな世界なのに。シドニアみたいに食糧問題人口問題解決済みみたいなのもどうかとおもうが

それあるな。食糧問題で思い出したけどなんか帝国一般ピーポー5千万解放したとき食料がないー!って言ってたけど自前で生産してなかったんかい!ってなったのよな。

平時から自前で生産してないってことは常に帝国内のどっかから食料はじめ物資輸送してきて成り立ってたってことじゃん?

ってことは連合側で物資不足が発生すると同時に帝国側では日常的に5千万人に物資を届け続けてきた商流ストップして超大規模なモノ余りと経済麻痺が発生してるってことよな。

そういうのって大混乱ならんの?みたいな。





追記

新しい方は見てないので1点だけ。アンスバッハは死体の中にバズーカ隠したんだから見つからなくても違和感なくない?

うーんせやろか?死体であっても敵さんが持ち込んだ棺桶だしふつうなんか隠して持ち込んでないかくらいチェックせん?

いうなれば機内持ち込み手荷物検査みたいなもんやん?まあそういってしまうとカルロスゴーンの例があるからなんともいえんが……

2024-09-11

anond:20240911143938

典型的藁人形使い

待遇業界商流位置で決まる」と言う話はよくあるがそこに「お前が悪くない」とか「努力無駄」とかつくことは稀

主語を全体化しながら中身はレアケースってやつ

不細工デブ

2024-08-16

anond:20240816084337

なんで本以外の商品を引き合いにだすの?

国際情勢で部品不足とか天候不順で収穫量激減とかは理解できるんだけどさ

本なんて紙とインクだけじゃん。世界的なパルプ不足とかでもない限り、スケジュールが大きくぶれることなんてないじゃん。

届くのが遅いことを言われているんじゃなくて、いつ頃届くか誤差1~2日程度で予想がつかないのが現代商流としてどうなのよ、という話。

2024-06-21

商流を重ねた後の単価(IT

ひさしぶりに、SES営業複数社に紹介してもらってる

何度も紹介される、ダブついた案件ってよくあると思うんだけど

A社 100万前後

B社 90〜110万

C社 70万

 

でさ、商流深いとこうなるんだーってのをまざまざと見せつけられた。

ちなみにこの案件は元が人集めしてる会社で、そこから更に大企業派遣されて内製するらしいか

から出てるのって150万とかなんじゃないか

 

なんか、他の60万みたいな案件も、実は元は高単価だったのではって思うとやるせないよね

ここから受けるのシンプルにやだな

 

あと、こういうダブついてる案件絶対炎上するよね

やるのが自分だけとかならいいんだけど

2024-06-17

[]弱小エージェント問題婚活にも似てる)

今更気づいたけどSNSに書きづらいからここに書く

 

弱小エージェント仲介)に登録する所って、大手で決まらいからなんだけど、大きく分けて理由が2つあるんだよね

採用ハードルが高すぎる

スペックが低い(安い、条件が悪い)

 

するとどうなるかというと、弱小エージェントでは

なんかすごく見かける大企業商流何社挟まってるか分からん無理ゲー案件 と

なんかすごく安い案件 の一覧になる

 

あかん全然まら

2024-06-02

転売行為需要供給経済原理に基づくものだって言ってるのはバカ

とはいえ中級ミクロ経済学くらいの知識はいるので、馬鹿といっちゃうのは言い過ぎかも。

需要供給メカニズムが正常に働くためには、メーカーや通常の流通チャンネルが得る利益が上昇しなければならない。転売ヤーは、転売行為を行っている人が儲かるだけでメーカーは儲からいか価格メカニズムによる調整が働かない。転売ヤーがいないほうが商品アクセス簡単になる可能性が高いので、流通ともみなせない。生産者からファンへの商流に介入し付加価値を与えずに上前を撥ねるという意味では消費税のほうが原理としては近い。

で、消費税がそうであるように転売ヤー存在によって消費者が支払う費用が上昇し、均衡供給が減少するので、総余剰が減少する。ゲームエコシステムは広がらず、アイドルファンのすそ野は狭くなる。消費税公共の福祉のために使われることで総余剰の減少を相殺する、ということになっているが、転売ヤーにはそういうメカニズムがない。

そもそも企業が正しい値段付けをしていれば転売ヤーの入る余地はないので転売ヤーは悪くないというのも間違っている。企業には短期的な利益最大化の価格より低い値付けをするインセンティブがあるから。一番わかりやすいのはゲーム本体のケース。ゲーム機が売れれば売れるほどゲーム機のエコシステムに正の外部性が働くから、売り出し時点の均衡価格より低い値段で本体販売することで需要を刺激できる。ゲーム機のエコシステムから得られる総利益考慮すると、ゲーム本体会社均衡価格より低く売り出すインセンティブは強くある。これは、ゲーム機の販売による正の外部性メーカーが内部化しているということなので、おそらく定価のほうが「短期均衡価格」よりも経済学的な意味効率的(総余剰が高い)可能性が高い。逆に、転売ヤーみたいに販売最初の一週間は定価の五倍から始めて一年かけて落としていく、みたいなことをされるとエコシステムの成長が阻害される。

おそらく、アイドルチケットなどもそう。市場均衡まで価格を上げるより、あまり値段を上げすぎないで、現在収入が低いが熱心なファンにもチケットがいきわたるようにすることで、ファンのすそ野を広げ長期的な利益の最大化が図れる。

転売は悪だが、別に個人利益の追求の結果としてエコシステムの成長が阻害されたって犯罪ではないし、犯罪とすべきでもないとは思う。マスクとか、全国民外部性があるようなケースを別にすれば、法律違法行為とするのは正直疑問感ある。不正競争防止法文脈なら考えられなくもないけど、あれって具体的な対象特定必要だし、そこの建付けを転売ヤーのために変えるのか、というのはパターナリズムが過ぎるかなという感じ。反社勢力資金が流れてるとかなら別だけど。

もちろん、自分利益のためにエコシステムに害を与えているので、ファンから非難されるのも、メーカーが工夫を凝らすのも当然だと思う。善か悪かだったら悪だよね。

2024-05-26

インターネット引きこもりオタクの驕り高ぶり

anond:20240512152055

何度でも言うが、俺がインターネット引きこもりオタク便宜上呼ぶ属性は、オタク歴史の中では一過性存在にすぎない。

インターネット登場以前のオタク自分の足で情報を稼ぐしかなかった。見逃した物は誰かに頼み込んで見せてもらうしかなかった。

そんな古いオタクたちの活動アオイホノオ(島本和彦)やコミックマーケット40周年誌(なんと国会図書館以外では1館しか所有していない!)で見ることができるが、まあ割と普通社会的の人らが主である(40周年誌はフォークダンス踊ってる写真が有名ですね)

当時は消費オタクですら十分な稼ぎがないと務まらないのだから当たり前のように働いていたし、創作ギリギリ師弟関係機能していた。

他の漫画家のアシに入るか、出版社編集アドバイス貰うか、何かしら人伝があった。

特にコミックマーケットを始めとした同人誌即売会は各々でムラを形成していた。

それがインターネットによって広く開放され、オールジャンルイベントがまるで公共の物のように扱われ、コミケビッグサイトで開催されるようになった。

今ではいろんなイベントビッグサイトで開催されている。

大変素晴らしいことであるインターネットしか場所のなかった社会不適合者でもリアルお祭りに参加できるのだから

だが繰り返し言うがお前はこれらムラの歴史の一部に存在する者でしかない。

分派していった(諸説あり)女性向けオンリーなどまさしく「社会」であったし、SF本流などは「組織」であった。

オアシスはお前だけのものではない。みんな違ってみんないいのがオールジャンルイベントなのだ

---

とはいえ昨今の同人界隈って魔境よな。

同人作品がそのまま商業上がったり、同人からフィギュア版権グッズが出たり、エロだとAVだのゲーム化だの横行してる。

かつて平野耕太が盛大に腐した同人ゴロ(誤用ではない)は今こそが最盛期といったところで、同人作家が別の同人作家に発注して本を作るなんてよく見る光景となった。

在野には同人編集者が溢れ、デジタル同人は音声にせよ映像にせよプロが当たり前にいて受発注行っている。

何らなら商業商流に乗るような作品まで頒布される(まあこれは今更か。音楽系だとよくあるし)

俺はむしろこの辺の外連味にこそ眉をひそめるのだが、好きなことで食っていけるのはいことなので黙って見ている。

ちなみに売り子のレイヤーからR18DVD写真集を渡されて「使ってください」と言われたことはありますが、粘膜の接触は一切ありませんでした。

よろしくお願いします。

2024-04-01

anond:20240401100556

いわゆる商流ってやつかな?

どっちもほぼ同じであって商流流れるから上流下流ウォーターフォール流れるから上流下流なわけだよね

2023-12-23

anond:20231223083453 anond:20231223084404

基本的営業電話かかってくるのは、SaaSや一塊になったサービス(パッケージ📦って言いたいけど買い切り版みたいな意味なっちゃうからな)やハードを売ってる場合やで

なので、MicrosoftAmazonOracleCiscoDELLほか大企業(サポートエンジニア案件ごとに問い合わせ窓口はあっても直接相談できない)か、弱小ソフトウェアハードウェアメーカー、このどっちかやで

ほんで、弱小ソフトウェアハードウェアメーカーだと営業強制連行されることもあるってだけの話やね。一緒に会社デカくする気ないなら転職したほうがええぞ

なお、弱小じゃない場合営業から大口から気を付けて米!って言われることはあるけど、コンサル料もらってなきゃエンドのところになんか行きませんし、

解約したければどうぞご自由にってスタンスやぞ。営業くんに怒られちゃうから適当相手しますけどね

 

 

プロジェクト担当者SE電話かかってくるのはシステム開発運用受託してる時だね

まりSI下請けSESやね

SLAや各種契約書や設計書や運用フロー図や商流に沿ってご対応くださいとしか言えない

ちな、現在プロジェクト進めてる担当者SEじゃどうにもならないって判断されている時にしか

営業に鬼電みたいな流れには基本的にならないと思います

契約したらプロジェクトの窓口もお金管理SEがやるから

2023-11-12

anond:20231112121058

プログラマーってだけでシステムエンジニアと対比されて軽んじられる風潮ある

そもそもからそんな風潮がないので

 

20年近く前にIT業界から脱走した人(残念ながら一部事実が含まれる)と学歴コンプレックスITワナビーを兼ねている人の妄想

プロジェクトによってお話はまったく変わるんだね

 

あと、商流とそれぞれの役割理解出来ないITワナビーに、

虎ノ門ヒルズ建築するみたいなのイメージするといいよ、いろんな職業の人・会社の人が関わってるでしょ?』って伝えても納得しないよね

それからガチgeek以外は仕事でやってるただのリーマンだぞも納得しない

 

とりあえず、IT仕事したいならやればいいと思います個人的には誰もが当たり前にAI使う前に入った方がええと思うで

2023-06-28

なぜ多重下請けが起こるのか??

例えばフリーランスを探す人材市場

発注元 → 仲介A → 仲介B → 仲介C → 仲介D → 本人

みたいな状況が発生する

酷いともっと深くなる

でもおかしくない?

もちろん沢山の仲介で人を探せば人材が見つかる可能性は上がるけどさ

今どきそんなアナログじゃないんだから仲介Aや仲介Bの時点で大体網羅してるでしょうよ

しかも中抜してるからどんどん金額が下がる

深くなればなるほど本人にはたどり着かないはずなんだよ

じゃあなんで仲介Dは人を連れてこれるのかと言ったら

仲介Dが嘘ついて本人のスキルを盛ってるからだよね

ってことに今更気づいた

すげー無意味なことしてるよな

 

ちなみにこれってSIerみたいなのでも似た感じだよね

伝言ゲームが進むごとに求める技術レベルが下がっていき、採用するときには盛って上流に提案していくみたいな

じゃないと成立しなくない?

全体の商流が独占してるならそうじゃない可能性も考えら得るけどさ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん