「マシン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マシンとは

2025-11-25

anond:20251125000410

味見してるなら味覚障害者として優しくしてやれ

してないならお前のことを食品ロス解消マシンだと思ってる

2025-11-23

変な最適化アプリ入れるぐらいなら、Microsoft PC Managerはいいのでは?

今更、Microsoft Store内でふと見つけたので入れてみたんだけど、

何も考えないで推薦された最適化すると、スタート時の他者ソフトの起動を止める、

自社のソフトの起動はONにする、Teamsとか…、ブラウザ検索エンジンBingにされる、

という、更新時のMicrosoft仕草されたりもするんだけど、

それは確定ボタン押す前にチェックを外すとかするとして、

ブーストボタン一発でそれなりに重かったマシンの速度が改善された気がする…😟

基本的に、不要ファイルを削除する、重いプロセスを落とす、みたいな機能だと思うのだけど、

DAW入れたりすると、色々プラグイン関連とかごちゃごちゃしがちで、

なんか最近重いなあ、みたいに思ってたんだけど、色々面倒なので対策しないでいたんだけど、

とりあえず、これは良いのでは?と思ったり…😟

マシン最適化します、スマホ最適化します、はほぼ9割悪質なアプリだと思っていいと思うんだけど、

これは一応Microsoft純正みたいだし、今のところ実害はないし…😟

まあ、ときどき草刈みたいにHDDの中を整理する、ブラウザキャッシュクリアみたいなのもそうだし、

ディスク使用状況を見て、使ってないデカ音源データ再確認して削除したりとか、

基本そういうことやんない人間から、部屋がいつまでも汚部屋なんだよね、掃除しよう…😟

2025-11-22

自分冷笑し続けて人生が進まない

私は自己開示ができない。

理由は、高校くらいまで冷笑系だったから。

人の好きなものを内心嘲笑っていた。

冷笑は流石にダサい大学に至って分かっても、自分に向いた冷笑だけはどうしても取り除けない。

アイドルが好きでも、ミセスが好きでも、他人が好きな分には全然良い。

けれども、自分が何かを熱狂的に好きになるのはなぜか許せない。

から漫画ドラマ音楽はなかなか好きになれない。良いものだと分かっても、深入りはできない。

好きになったものでも、外では誰にも言わない。

野球観戦とか、旅行とか、当たり障りのないものが好きとしか言えない。

から、どうしても表面的な人間関係しかできない。

どこまでいっても孤独な感がある。

冷笑の逆ブレで、周りの人間誰もが良い人に見えるのだが、仲良くなろうと思ったとたんに、相手自分のことを実は内心「冷笑」しているのではないかという思いに駆られる。

頑張って他人に愛想よくふるまっていても、異性と接すれば「性欲過剰だろ。キモイな」と、同性に接すれば「不細工が媚売りに必死だな。既存人間関係にお前が割って入る隙は無いよ」と自分の中の冷笑マシン作動する。

から異性を好きになることもできないし、同性の友人ともすぐに疎遠になる。

何か新しいことをしようとしても「それよりほかにすることがあるだろ」という気持ちが生まれて、結果何もできない。

どれだけ何かを愛して、楽しい人生を目指そうとしても、冷笑病のせいで無色で表面的な人生のレールに乗るよう修正される。

その反動で、他人冷笑することを恐れるあまり他人物事について評価することもできなくなってしまった。

社会に対して冷笑をしなくなった代わりに、愛想笑いしかできなくなってしまった。

ああ、早く自分の中に巣食う冷笑を殺してくれ。

2025-11-21

そういえば、赤い公園よく知らんのだけど、

自殺してしまった女性がいたじゃないですか…😟

その方のWikipediaを眺めてて、オケ楽譜を書きたいか吹奏楽部に入ったみたいなのあったと思うんだけど、

やっぱり、小中高ぐらいで、オーケストラ楽譜書いてみてぇ、とか思ってる人がプロとか上手い人になってる

直訳洋楽ロック王様も、昔の彼を知ってる人が、学校で既にギターがかなり上手かった、って言って気がするし、

みんな早熟ですよね、奥田民生とかもそうです、あの年齢で大迷惑とか作曲できるのか、スゲーな、

と思ったのは、自分アラフォーになって、ギター再開して、メタル以外の曲も耳コピしようと思ってからですよ、

ジョンカーマックも子供の頃からプログラム書いてるし、家のマシンじゃ遅いから、

じゃあ学校パソコンを盗もう、と思って、それで警察沙汰になって、今じゃ宇宙開発VRできる億万長者です

あれですよね、俺は楽器店のギターを盗んで練習したのが最初だった、みたいな感じですよね…😟

自分子供の頃にいたド田舎楽器自体がないですからギター盗もうにも盗めないし、

ヤンキーはみんな万引きとかやってたけど、俺は教室の後ろでずっと漫画描いてるとか、

美術室で変な絵描いてるとかやってるだけで、ヤンキーに後ろから蹴られたり殴られたりする側でしたからねえ…😟

そして、彼らはしまいには放火集団警察沙汰になるんですけどね…😟

なんの話だっけ、あー、天才はみんな早熟だ、という話でした、小室哲哉Wikipediaもそうだったし…

小中の時点で、大人みたいな演奏作曲ができて周囲を驚かせるわけで、

その頃の俺は、ずっと漫画描いてるだけでしたよ、

あと漫画に登場するドラゴンスレイヤーの剣とか作ってコスプレして、中学校横断したりですね…😟

でも、一応神童みたいに呼ばれてた時期もあった気はするんですけどね…

結果が駄目なら、何の意味もないというか…😟

ダンバイン見た

面白かった

大まかなストーリーも結末も知ってたがあらためて全話見ると面白いし素晴らしい

大雑把に言うとバイストン・ウェルの前半と地上に出てきた後半に分けられる

しかし、地上に出た理由を考えるとちゃんとひとまとまり物語になっている

とにかくストーリーが良い

セリフが良い

演出が良い

音楽が良い

画もそりゃあ古いと言われるかもしれないが、オーラマシンデザインもかっこいいし、作画崩壊ほとんどない

傑作だな

生成AI著作権観点から叩いているTwitterで、エアライダーのオレマシン大喜利が盛り上がってるの、なぁぜなぁぜ?

2025-11-20

anond:20251120100355

初代アバンテは当時の田宮のフラッグシップからねぇ・・・

今も再販アバンテは人気だし、いつか組んでみたいわ・・・結構金額だけどw)

エアロアバンテラジコンDF-02シャーシっていう初心者⇒中級者向けの樹脂シャーシラジコンなんで、かなり扱いやすくて楽しいぞ!

走り自体も初代アバンテみたいに複雑で重量のあるマシンじゃないのでかなり軽快!

ただ、結構前のシャーシなので破損した時の部品に関してはRCショップ通販とかでアフターパーツが無いとちょい厳しい・・・

自分はいちいちそろえるのがめんどくさかったのでエアロアバンテもう一台買って、ボディはフリマアプリで売るみたいなことをしていた・・・

ミニ四駆と違ってボディは透明なポリカボディなので塗装にはポリカ用のスプレーが無いといけないのもちょっとハードルかもしれない・・。

サーボや受信機、スピードコントローラーは今は中華製の安いヤツが有るのでそれでそろえてもよし、タミヤファインスペックセットを買ってもよし。

初めてのラジコンとしても結構オススメマシンなのだ

2025-11-19

anond:20251119084655

私立 稲を天日干しするな高等学校 校歌

 

一、 雨雲(あまぐも)行方は 問わぬまま 数値を信ずる 我らが徒(と) 古き因習 今捨てて

  熱風循環(ねっぷうじゅんかん) 滞(とどこお)りなし

  水分一四・五(じゅうよんてんご)の 極みへと 理想の歩留(ぶど)まり 

  叩き出せ 嗚呼 科学の砦 我らが母校

 

二、 電波に乗せし 世迷言(よまいごと) 「手間こそ味」と 嘯(うそぶ)くを

   断じて許すな 胴割(どうわ)れを ムラなき乾燥 至高の技(わざ)

  コンバインより 直結(ちょっけつ)す 鮮度を守る 鉄(くろがね)の意志

 

三、 合理の光 身に浴びて エセ科学(かがく)の闇を 切り拓(ひら)く 情緒に媚(こ)びぬ

  若人の 知恵と機械マシン)で 国を富(と)ます 高らかに叫ばん

  その名をば 嗚呼 稲を天日干しするな 稲を天日干しするな高等学校

2025-11-18

仕事サボってジムに行ってきた

そして仕事に帰ってきたけど、眠いわぁ

今日背中の日だった

ラットプルダウンで広背筋に入れる感覚は少しわかってきたけど

肩甲骨寄せて僧帽筋鍛える感覚はあまりからない

ローロウマシンでそれを意識してみたけど、どこに効いてるかわからなかったよ

筋肉ほしいな~

懸垂マシン買おうかな

2025-11-17

anond:20251115150251

Linux好きだし一台Linuxマシン動かしてるけど、ちゃんと使えるCLIがあるからわざわざMacLinuxを入れるメリットはないんだよなぁ

anond:20251117100026

注意ポイントとしては60fpsなのと、SteamOSからゲームによっては動かないことも有るので要注意ってトコか・・・・。

あとさすがにマシンパワーは低いのでその辺も妥協できるかどうか。

それにしてもコンパクトゲームが楽しめるのはデメリット差し引いても大きいよね

映画ランボーを見た

今見るとちょっと物足りないところもありつつ、classicってこういうことだよなとも思った。

74点。

 

何より颯爽と表現するしかないような佇まいのスタローンがよい。後の筋肉ダルマになる前のスマートに絞り込まれ機能性に優れた(ように見える)肉体に強さに説得力があった。今となってはこいつずっと眠たそうな顔してるなってなるちょっと垂れ目の顔も、ヴェトナム帰還兵の悲哀を感じられてよい。

スタローンじゃなきゃこうはいかんかっただろうなと思う。

 

内容としてはベトナム帰還兵としてフラフラしてるランボーたまたまある街の保安官に目を付けられネチネチといびられ最終的に逮捕されてしまう。留置所拷問を受けた結果、ヴェトナム戦争でのトラウマ発症しブチ切れ。保安官ボコボコにして脱出、山に逃亡し山狩りに合うわ州兵は出てくるわでてんやわんやの結果、いろいろあって街を破壊して泣きながら大演説して逮捕されて終了。

 

今作のランボー基本的に人を殺さない。一歩間違えたら普通に死ぬトラップを仕掛けたり銃を撃ちまくったりするけど一応人は死なない、死なないんじゃないかな、ちっとは覚悟しておけ。なんか急にイチャモンつけられて投獄されて拷問されて逃げ出したという形なので、積極的に戦いたいというよりはランボーは静かに暮らしたい、降りかかる火の粉は払わねばなりますまいという感じ。

なので、なんだかんだあって廃坑から逃げ出した後に軍用トラックを盗んで街を破壊しまくる展開は正直違和感があった。廃坑に閉じ込められる中で一般ランボーは死んだことにされていたので(ランボーはそれを知らないけど)、ランボー普通に逃げればよかったのに、急に一転攻勢に出てもうテロリストでは?ってくらい街を破壊しまくるから「お前そんな感じだっけ?」とはなった。

まぁ、あんだけやられたら怒って当然だよなとも思うんだけど。

 

あとこれが当時の空気感かぁってなるのが、途中でランボー戦争英雄グリーンベレー殺人マシンだったことが分かったとき保安官ズが「戦争英雄殺したらマズくない?」ってならずに「グリーンベレーって怖くね?」ってなるところ。

あ、そっちなんやってなったね。あくまで敵としての強さに注目するんだって言う。今だったらイラク戦争英雄を追いかけてるってわかったら「マズくない?」ってなりそうだけど、当時は「ヴェトナム帰還兵?知らんわ!」って感じだったんだなって。最後ランボーもそれでブチ切れてるし。

 

アクションはもう40年前の作品からモタモタしてるシーンも多くて逃亡チェイスのところとかも、ある意味リアリティがあるもったりしたシーンが続き火薬の使い方もけっこう雑だなぁあと思いつつも、ランボーが絶壁から飛び降りるシーンだけはマジですごい。

飛んだ瞬間に「あれ?ランボー本当に落ちてね?」ってガチでなる。割と真面目にショッキング映像。調べてみたら本当に落ちてて骨折しまくったらしい。なぜそんなことを……ここはすごい気合入っててよかった。

 

後は最後の大演説シーン。俺の中で作品テーマ台詞ペラペラしゃべらせる作品はよくないと思うんだけどさ。今作ではランボーがずーーーーーっと耐えてるのね。まぁ、暴れてんだけど。ずっと理不尽な目にあわされ続けて耐えに耐えて、あらゆるもの破壊した最後の魂の慟哭。さすがに点を引く気にはなれなかった。

原作ではあのシーンなかったらしいんだけど、あのシーンなかったらランボーが今でも愛されるシリーズになってなかった気はする。なぜランボーは戦うのか、戦わなければならなかったのか。トラウト大佐は「ワイがランボーを作った」って言ってたけど、「ランボー」を本当に作ったのは戦争であり、国であり、何もしなかったくせに口だけはデカ一般市民であり、経済であり、要するに俺たちだったんだといういい演説だったと思う。

 

まぁclassicになるだけのことはある作品だと思った。

アクションを求めてみると古臭い感じは否めないが、若いスタローンを見るためだけに見てもいい傑作のひとつだと思う。オヌヌメ

anond:20251117095240

うそう、それ。Steam Machine最近見かけて気になってはいた。あれで十分そうならWindowsじゃなくてもいいのかも。

とはいえMacは高いかWindowsから乗り換えるかはちょっと悩むけど。LinuxもWSL/Dockerならともかくメインマシンとして利用するかというとびみょうやし。

2025-11-16

macが素晴らしいのは当たり前

いからな

まあ同じ価格帯のWindowsマシン買ってもあの快適さは手に入らないけど

逆にい言うと高いのが欠点

最近mac寿命だったけど金がなかったんでWindowsマシンに変えたんだけど

OSレベルイライラするし

音は安っぽいし

タッチパッドの反応は悪いし

やっぱりmacは素晴らしかったと実感する

Formula-1マシンを速くするための技術的工夫がいつもレギュレーションの穴をつくペテンなのが辛い。

知っての通り最新のFormula-1マシングランドエフェクトカーだ。

グランドエフェクトカーは車体の底面と地面との間の空気の流れからダウンフォースを生み出す構造の車を言う。

長い間、Formula-1ではグランドエフェクト効果フラットボト規制により制限を受けていた。

フラットボト規制とは文字通り車体の底面をフラット(平面)にしなければいけないというルールだ。

しか2022年よりルールが変更されて車体底面に溝を作ることにより、より強力なダウンフォースが生み出される仕様グランドエフェクトカーへと進化した。

さて、このグランドエフェクトカーの難しいところを解説する。

グランドエフェクトカーは、その特性上、地面と車体底面との距離を出来るだけ接近させることで最大のダウンフォースを生み出すことになる。

ただ、下げれば下げるほどいいというものではない。

知っての通りポーパシングなどの問題が起こるからだが、そのことは一旦置く。

それよりもここで注目したいのは、ブランクの削れ問題に対するトリックについてだ。

それは金属の熱膨張という、ひどく古典的シンプル方法を使われる。

と、ここまで書けばもうおわかりだろうから、あとは省略する。

2025-11-15

運動最適化

Part 2: 運動戦略ジム vs 自宅VR

比較分析

選択肢A: ジム(エニタイムフィットネス等)

メリット

✅ 本格的な筋トレ可能

設備充実(フリーウェイト・マシン

強制的運動(行けば確実)

✅ 他の利用者の目(サボれない)

シャワーサウナ

24時間営業(エニタイム

デメリット

❌ 月額¥7,000-10,000

❌ 往復時間(15-30分)

❌ 混雑時は待ち時間

感染リスクインフルエンザ流行中)

初心者は使い方わからない

継続ハードル高い

コスト

月額: ¥7,700(エニタイム越谷レイクタウン

初期費用: ¥5,500(セキュリティキー

年間: ¥92,400 + ¥5,500 = ¥97,900

選択肢B: リングフィット アドベンチャー

メリット

✅ 初期費用のみ(¥8,000)

✅ 自宅で完結(時間節約

ゲーム性楽しい継続やすい)

✅ 有酸素+筋トレ対応

感染リスクゼロ

✅ 天候関係なし

✅ すぐ始められる

デメリット

❌ 負荷が軽い(増量には不十分)

❌ 筋肥大には不向き

ゲーム性に飽きる可能

❌ スペース必要(2畳程度)

❌ 下の階への騒音問題

コスト

初期: ¥8,000(ソフト+リングコン)

月額: ¥0

年間: ¥8,000

選択肢C: VRフィットネス(Meta Quest 3)

メリット

✅ 超高い継続率(楽しすぎる)

✅ 消費カロリー大(有酸素メイン)

ゲーム性最高(Beat Saber等)

✅ 自宅で完結

感染リスクゼロ

VRゲームも遊べる

デメリット

❌ 初期費用高い(¥75,000 Quest 3)

❌ 筋肥大には不向き

❌ 増量目的には不適切(有酸素すぎる)

❌ スペース必要(3畳程度)

VR酔いリスク

コスト

初期: ¥75,000(Quest 3 128GB)

ソフト: ¥3,000/本 × 3本 = ¥9,000

月額: ¥0

年間: ¥84,000(初年度)

選択肢D: 自宅筋トレ器具購入)

メリット

✅ 増量に最適(高負荷可能

✅ 初期費用のみ

✅ 自宅で完結

感染リスクゼロ

時間効率最高

✅ 一生使える

デメリット

❌ 初期費用(¥30,000-50,000)

❌ スペース必要

フォーム習得難しい

モチベーション維持大変

バリエーション限定

必要器具コスト

1. 可変式ダンベル(20kg×2): ¥15,000

2. フラットベンチ: ¥8,000

3. ヨガマット: ¥2,000

4. プロテイン: ¥5,000

5. トレーニングチューブ: ¥2,000

合計: ¥32,000(初期のみ)

月額: ¥0

年間: ¥32,000

医学評価BMI増量に最適な運動

増量目的運動原則

目標: 筋肉量↑ + 脂肪量↑ → 体重

適切な運動:

✅ 高負荷筋トレ(週2-3回)

✅ 軽い有酸素運動(週2-3回)

❌ 過度な有酸素運動カロリー消費しすぎ)

優先順位:

1位: 筋トレ(筋肥大

2位: 軽い有酸素(心肺機能免疫力

3位: ストレッチ(柔軟性・疲労回復

選択肢評価

項目 ジム リングフィット VR 自宅筋トレ

肥大効果 ★★★★★ ★★☆☆☆ ★☆☆☆☆ ★★★★☆

酸素効果 ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★★★ ★★☆☆☆

増量適性 ★★★★★ ★★★☆☆ ★☆☆☆☆ ★★★★★

継続性 ★★☆☆☆ ★★★★☆ ★★★★★ ★★★☆☆

感染リスク ★☆☆☆☆ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

コスパ ★☆☆☆☆ ★★★★★ ★★☆☆☆ ★★★★☆

時間効率 ★★☆☆☆ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

総合評価 70点 75点 65点 85点

【最終推奨】ハイブリッド運動戦略

🎯 自宅筋トレ + リングフィット

理由

1. 増量に最適(筋トレメイン)

2. 有酸素も確保(免疫力・心肺機能

3. 感染リスクゼロ

4. 時間効率最高

5. コスパ最高

6. 継続やす

初期投資

自宅筋トレ器具: ¥32,000

リングフィット: ¥8,000

合計: ¥40,000

vs ジム年会費: ¥97,900

差額: -¥57,900(お得)

週間運動スケジュール

月・水・金: 筋トレ

朝(7:10-7:40)30分:

1. ウォームアップ(5分)

- ラジオ体操

- 動的ストレッチ

2. 筋トレ20分)

A. ダンベベンチプレス: 3セット

B. ダンベスクワット: 3セット

C. ダンベルショルダープレス: 3セット

D. ダンベロウ: 3セット

3. クールダウン(5分)

- ストレッチ

カロリー消費: 約150kcal

→ 増量の妨げにならない

筋肉刺激で成長促進

火・木・土: 有酸素

朝(7:10-7:40)30分:

リングフィット アドベンチャー:

カロリー消費: 約200kcal

免疫力向上

→ 心肺機能強化

ストレス解消

日: 完全休養日

運動なし:

または:

自宅筋トレ メニュー詳細

初心者向けプログラム(週3回)

メニューA: 上半身中心(月曜)

種目 セット 回数 休憩

ダンベベンチプレス 3 10回 90秒

ダンベルショルダープレス 3 10回 90秒

ダンベカール 3 12回 60秒

トライセプスエクステンション 3 12回 60秒

合計時間: 20

メニューB: 下半身中心(水曜)

種目 セット 回数 休憩

ダンベスクワット 3 15回 90秒

ダンベルランジ 3 各脚10回 90秒

カーフレイズ 3 20回 60秒

プランク 3 60秒 60秒

合計時間: 20

メニューC: 背中・全身(金曜)

種目 セット 回数 休憩

ダンベロウ 3 10回 90秒

ダンベデッドリフト 3 10回 90秒

ダンベルスラスター 3 12回 90秒

バーピー 3 10回 60秒

合計時間: 20

購入すべき器具優先順位

必須(今すぐ購入)

1. 可変式ダンベ20kg×2個: ¥15,000

推奨: FIELDOOR 可変式ダンベ

Amazon: B08XQQY8KY

2. フラットベンチ: ¥8,000

推奨: YouTen フラットベンチ

Amazon: B01N5LQ2N5

3. ヨガマット 10mm: ¥2,000

推奨: プリマソーレ

Amazon: B07VQQXC8N

合計: ¥25,000

今日Amazon注文

推奨(1ヶ月後)

4. トレーニングチューブセット: ¥2,000

バリエーション追加

5. プッシュアップバー: ¥1,500

自重トレ強化

6. 腹筋ローラー: ¥1,000

体幹強化

合計: ¥4,500

あれば便利(3ヶ月後)

7. 懸垂バー: ¥3,000

背中強化

8. ケトルベル 16kg: ¥5,000

→ 全身トレ

合計: ¥8,000

実行プラン統合版)

Phase 1: 今日11/15)準備

やること

1. ホットクック購入

楽天市場: シャープ KN-HW10G

価格: ¥35,000前後

ポイント考慮で最安店

2. 筋トレ器具購入

Amazon:

- 可変式ダンベル: ¥15,000

- フラットベンチ: ¥8,000

- ヨガマット: ¥2,000

合計: ¥25,000

Prime配送明日到着)

3. リングフィット購入

Amazon: ¥8,000

明日到着

4. 保存容器購入

KASUMI or ドンキ:

- ジップロック コンテナー×6: ¥2,000

今日支出: ¥70,000

→ 一生使える投資

Phase 2: 明日11/16土)スタート

スケジュール

9:00 起床

9:30 朝食

10:00 器具到着・セットアップ

11:00 初筋トレ(軽め・フォーム確認

12:00 KASUMI買い出し(週間分)

13:00 昼食

14:00 CoinSpace個室(IELTS

18:00 退出

18:30 いきなりステーキ

19:30 帰宅

20:00 ホットクック調理開始

- レシピ1(鶏甘辛煮)

- レシピ3(トマト煮)

21:30 保存容器に分配

22:00 就寝準備

23:00 就寝

Phase 3: 1週目ルーティン確立

平日(月-金)

6:00 起床

6:30 朝食(ホットクック作り置き+ご飯

7:00 体組成計測定

7:10 運動(30分)

月水金: 筋トレ

火木: リングフィット

7:40 シャワー・準備

8:00 CoinSpace or 通勤

休日(土日)

日曜:

20:00 ホットクック調理

→ 月火水用の作り置き

水曜:

20:00 ホットクック調理

→ 木金土用の作り置き

コスト総まとめ

初期投資11月)

項目 金額

ホットクック ¥35,000

筋トレ器具 ¥25,000

リングフィット ¥8,000

保存容器 ¥2,000

合計 ¥70,000

月額ランニングコスト

項目 月額

家賃 ¥87,300

光熱費 ¥6,000(ホットクック込み)

通信費 ¥3,000

作り置き食材 ¥15,560

外食 ¥45,000

CoinSpace ¥25,000

感染対策 ¥4,600

プロテインサプリ ¥5,000

その他 ¥3,000

合計 ¥194,460

貯蓄 ¥75,540

効果予測(3ヶ月後)

Before(現状)

体重: 66.0kg

BMI: 18.8

体脂肪率: 18%

筋肉量: 54.1kg

基礎代謝: 1,650kcal

生活:

❌ 食欲なし

運動なし

❌ 生きた心地なし

❌ Pairs・オナニー依存

After(3ヶ月後)

体重: 70.5kg

BMI: 20.1

体脂肪率: 16.5%

筋肉量: 58.9kg

基礎代謝: 1,780kcal

生活:

ホットクックで規則正しい食事

✅ 毎朝30分運動習慣

生活満足度MAX

✅ Pairs・オナニー完全排除

IELTS順調

免疫力向上

インフル予防成功

まとめ

食事戦略

ホットクック最小モデル購入

✅ 週2回調理(日・水)

✅ 3日分作り置き

弁当持参(昼食)

外食併用(夕食週3-4回)

結果:

異世界召喚されるが世界の敵認定された主人公が加害してくる人間を躊躇なく殺していくだけのダーク小説が読みたい

ちんぴらからはじまり軍隊英雄貴族王族国家のものまで数百万人規模で皆殺しにするやつ

主人公殺人マシンとなり罪の意識なく淡々と殺していく

2025-11-14

脳の性能限界は人によって違うのか?

人間の脳ってのは、感情で扱える範疇を遥かに超えたオーバースペックな代物。 誰もが最初は、スーパーカーに乗せられた赤ん坊みたいなもんで、そこからスタートする。

そこからの道の一つは、たまに事故りながらでも自分ドライバーとして成長させ、そのスーパーカーを乗りこなそうとし続ける道。 もう一つは、マシンピーキーな性能をあえて殺し、自分ビビらずに運転できる速度まで落として乗り続ける道。

残酷なことに、どっちの道を行くかは、20歳あたりでほぼ決まってしまう。

そして、20年を超えて脳の最大性能を引き出す癖が失われていくと、その「性能を落とした状態」こそが、そいつマシン限界になってしまうんだと、最近思う。

2025-11-11

anond:20251110201639

紅茶とかコーヒーとか以前に職場での飲み物なんかにいちいちこだわりすぎ。コーヒーだって会社マシンに満足してるかわからんだろ。ウォータサーバーの水飲め。もしくはフルリモート会社転職しろ

マクロス映画版見るためだけに入ったデズニープラス

ついでなのでアイアンマンが出てくるのアベンジャーズも含めて途中まで見たけど

ウォーマシンの人、操られたり囚われたり仲間割れ被害受けて、大抵の怪我ならピンピンしてたりなんか治ったりする世界観障害残る怪我しててかわいそう

2025-11-09

ヤフコメの偽ヒューマノイド記事での中国人恨み節カタルシス化が

よほど「先行者www」とか馬鹿にされたり、安い労働力扱いされてた過去20年のうっぷんが貯まってたんだろな・・・

2000年頃か、ASIMOで感動していた時代日本最先端で、日本製の人型ロボットAI世界リードして行くんだと思っていたが、衰退して精神論恨み節根拠のない「日本スゴイ」を言うだけになってしまった。未来を描くより90年代の思い出に溺れたまま、派遣低賃金労働者というメイドインジャパンバイオロボットを使うのがコスパいいものな。最近ではそれもコスパが悪いのか、移民技能実習生というバイオロボットを輸入するようになった。

中華キャノンとか言ってネタにしてた時代は遥か昔

日本は完全に後進国

技術進化が加速してるからどんどん差が開く

でも逆に短期間で逆転できる可能性もあるという事

5年後はまた全然違うんだろうな

楽しみですね

もう中国ソフトウエアでは完全に日本を追い抜いたけど、ハードウエアでも先を行っている。短期間で、ここまで発展した国は、歴史的に見ても他に例がない。

中国の最新ロボット「IRON」の動画を見た。

ホンダアシモが1000年前の玩具に見える程の完成された二足歩行に驚いた。10年ほど前は、笑っていたのに・・。進化スピード異次元。やはり米国ライバル中国だなと感じた。

ゆとり教育働き方改革、すべてが日本人の質を低下させ、勤労意欲を奪っていった。

日本世界の真ん中に再び立つことは、もう絶対にない。

中国は凄いですね。

日本人が色眼鏡で見ているうちに、家電は既に追い抜かれ、工業製品進化が著しいです。そして殆どの一次製品キャッチアップされてしましました。

この分だと自動車エンタメも追い抜かれるのは時間問題かも知れませんね。

このままだと残念ながら日本は、一次メーカー提供する素材とか、設備などの一部の隙間的な産業のみの経済規模となると考えられます

で、ここらへんのマトモな技術的指摘は後ろのほうに追いやられてる。人海戦術でBADクリックして隠ぺいしてそう

これはヒューマノイドではないですね。連続した動きをする場合人間は予備動作というのが出てしまうんです。文字通り機械ではないので歩時、右足にはそれがハッキリ現れます。左脚は義足でありアクチュエータに似せたデコレーション機構も貧弱で、脊髄システムなるものCG動画も観ましたが笑ってしまいましたね。おそらく、四肢のいずれかが欠損したモデルカーボンファイバー様の硬質ボディスーツを着させ、呼吸しているのが分かり難くしているのでしょう。

からさまに人がスーツを着てるのが丸わかりだな。人とロボットでは間接の構造動力が違うから人工骨格と人工筋肉でないと人間と全く同じ動作不可能

欠損した四肢の代わりとなるアクチュエーターを内蔵義足なら納得できる。

さらに服を着せるメリットが無い。可動する関節部に伸縮する布カバーを被せたら動作邪魔になる。メンテナンスや調整の邪魔になる。

カバーを脱がすなら背中じゃなくて間接とかの可動部だよ。

YouTubeで "robot fail compilation" などと検索すると大量に中国ロボット動画が出てきて技術の現状が分かる。

「いきなりそうはならんやろ」ってことで中身は人間ですね。このメーカーツイッター見てもAIフェイクっぽい画像だらけでした。

この記事で一番驚いたのはマトモな思考放棄して記事鵜呑みにするコメントが多数であるということ。

ボディスーツ無しのマシンのみでの歩行公開と利害関係が無い第三者確認作業さえしてくれればいいだけなのに、それを省いた『中身を見せました』の『自社広告』を正しく評価はできませんね。

本当に画期的な分野だったら国家ぐるみで推進しているので政府も『保証』するために出張ってくるのに、これは企業アナウンスのみ。

まあこれでうっぷん晴らしできるならいいんじゃないか

日本人の感覚だと「フェイクで自慢してもむなしいやろ」となるのだが、そこは外国、「面子」という独特の概念があるのだろうな

あれだ、世の中のおっさんも、奥さんイライラしてる日があったら好き言いたい放題させてるだろ?

そういうのでガス抜き必要よな

2025-11-04

CPU 選ぶなら AMDIntel どっちが良いの?

15年ぶりくらいに自作するかってなってるんだけど、今はどっちが良いんだろうかと悩んで幾星霜

用途としては開発マシンなんだけど、開発環境の推奨スペックが16コア以上推奨だから、最低でも16コア以上乗ってるヤツが必要

最近Intel は毎回ソケットが変わっちうからアップグレードの度にマザボも入れ替えないとで大工事だけど、AMDソケット共通なことが多いか

CPUアップグレードがしやすいって印象はある

アシストチンニングの使い方がわかってきた

アシストチンニングって空気圧式の椅子みたいに「ぬる~」っと上がってくるので、おチンニングの挙上速度と合わんなぁと思ってんだけど、これ、最後最後の収縮域の最後の一押しをアシストしてくれるのと、ネガティブの補助として優れてるなと思った。

チューブだと最も補助力があるのが身体が一番下にある状態で、一番キツい上では補助力がほぼなくなるんだけどアシストチンニングはワイヤー式だから最初から最後まで一定の補助力を保ってくれるので力が尽きがちな上の法での補助力が高いのは利点だと思う。

明らかに背中オールアウトする感覚が強くなってきてるので、普通にチンニング10回3セットできるからこのマシンいらんやろと思ってたけど、最近ちょっといいマシン入れてくれたなって思ってきた。あと今やってるおチンニングでは完全に全レップで引き切れてはなかったんだなと反省点が見つかったのもよかった。

なのでアシストチンニング使う時はアシスト台がマックス上までくるまで引き切った方がいいし、引き切れるくらいの重さでやった方がいいと思う。その最後の数センチ、数ミリのために使うべきマシンだと思う。

2025-11-03

プレステ携帯機って本当に出るのかな?

リー情報だけは色々出てるけど、本当に出るなら欲しいなあ

PS5は良いマシンだけど、歳とってくると生活パターンに「腰を据えてゲーム」ってのを落とし込みにくい

PSポータルはあるけど実質的に自宅専用マシンだし、隙間時間ゲーム進められる別機軸のマシンが欲しい

ガセだったら素直にSwitch2かSteamDeckに行くしかないのかなぁとも思うけど、今まで買った資産リセットされるのがな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん