「並べ替え」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 並べ替えとは

2025-11-11

anond:20251110130400

トランプ1人遊びのことは、"ソリティア"で検索すると出てくる。まあこの言葉「1人で遊ぶもの」って漠然とした意味なので、例えばビー玉をボードに並べてジャンプして取り除くようなゲームも"ソリティア"と呼ばれている上に、マイクロソフトが深刻なワード汚染をしたのでこの言葉で見つけにくくなっているのも確かだ。


汚染ワードの"ソリティア"こと、クロンダイク

Windowsを少し前から使っている人なら「ソリティア」と言って思い浮かぶのは階段状に裏向きに並べた端に1枚ずつ表向きにカードを並べて、余ったカードを山札にして開きつつカードを揃えなおすゲームだろう。あれは一般的には「クロンダイク」と呼ばれているのであのゲームで良ければこの名前検索してくれ。ルールが見つかるはず。余ったカードは1枚ずつ開くルールと3枚ずつ開くルールがあって、3枚ずつのほうはハマって解けなくなる可能性が高いと言われているし、1枚ずつルールでもハマりは存在する。

改めてこれを遊びたいために並べるところからルールを書いておく。用語については説明はしないが、たぶんこのゲームルール説明されなくてもわかっているはずだからそこと照らし合わせて判別してくれ。

    • もし各スートの最も小さい数字が出た場合、これは捨て札にすることができる。捨て札はスートごとに分けて場とは別の場所に重ねておく。最初はAが最も小さい数字であり、そのスートのAが捨て札になった場合、そのスートの最も小さい数字は2になる……とこうしてカードを引き取っていく。

    • 場札の操作で何も出来ることがなくなった場合、山札を開けて場に追加する。このとき1枚ずつめくるルールと、3枚ずつめくるルールがある。ゲーム開始前にどちらでいくかは決めておくこと。めくった結果場に追加できなかった場合は、一時的な捨て札とする。捨て札の山の一番上は後に使えるようになった場合は使ってもいい。山札を全部使い切った場合一時的な捨て札を裏返して再利用する。


    クロンダイクよりは運の要素が少ない「ユーコン

    前述のクロンダイクは山札と裏向きの札、2つの不確定要素があって運次第の要素が多い。それを少し減らしたソリティアとして「ユーコン」がある。クロンダイクカナダ地名由来であるように、ユーコン地名由来だ。まあそのことはとりあえず忘れていい。

      • 最終的には低い順に各スートを引き取り直すことで、ここはクロンダイクと同じ。

      • 各スートで一番小さい数字が一番手前に来ている場合、これは捨て札にすることが出来る。ここはクロンダイクと同じ。ただし、付け替えのルールが前述の通りクロンダイクと少し違うので、即捨て札にするかどうかは少し考えたほうがいい。


      ユーコンの高難易度版「ロシアン

      ユーコンを覚えると、そのバリエーションさらに2つのソリティアを知れる。ここでは2つの別名で知られるソリティアを挙げておく。1つは「ロシアン」。

      ゲーム準備はユーコンと同じ。違いは、列の並べ直しでユーコンでは「別の色」という制限があったが、ロシアンでは「同じスート」という制限が付く。あとは同じ。


      ユーコンロシアンの間「アラスカ

      これも列の並べ直しのルールが少しユーコンロシアンと異なっている。ロシアンと同様「同じスート」という制限だが、「1つ上のランクか1つ下のランク」という制限になる。あとは同じ。


      とまあ4つほど似たゲームルールを書いたけど、個人的にはこの中ではユーコンが一番1人で遊んでいて楽しいと思う自由度がそこそこあって、運要素が少なめで、というバランスが好き。

      2025-10-03

      []

      僕の一日は厳密に定義された自己同型変換の連続で始まる。

      目覚ましは06:17、豆は正確に12.3グラム、挽き目は中細、湯の温度は93.2℃で抽出時間は2分47秒。

      ルームメイトがたまにまちがえて計量スプーンを左から右へ並べ替えると、その不整合が僕の内部状態位相わずかに変えるのを感じるが、それは許容誤差の範囲内に収められている。

      隣人の社交的雑音は僕にとって観測器の雑音項に過ぎないので、窓を閉めるという明快なオペレーターでそれを射影する。

      友人たちとの夜はいつも同じ手順で、ログイン前にキーボードを清掃し、ボタン応答時間ミリ秒単位で記録する。

      これが僕の日常トレースの上に物理思考を埋葬するための儀式だ。

      さて、本題に入ろう。今日dSの話などではなく、もっと抽象的で圧縮された言語超弦理論輪郭を描くつもりだ。

      まず考えるのは「理論としての弦」が従来の場の量子論のS行列表現を超えて持つべき、∞-圏的・導来幾何学的な定式化だ。

      開弦・閉弦の相互作用局所的にはA∞代数やL∞代数として表現され、BV形式主義はその上での微分グラデーション付き履歴関数空間におけるマスター方程式として現れる。

      これを厳密にするには、オペラド(特にmoduli operad of stable curves)とそのチェーン複体を用いて散乱振幅をオペラディックな合成として再解釈し、ZwiebachやWittenが示唆した開閉弦場理論の滑らかなA∞/L∞構造を導来スタック上の点列として扱う必要がある。

      導来スタック(derived Artin stack)上の「積分」は仮想基本クラス一般化であり、Pantev–Toën–Vaquié–Vezzosiによるシフト付きシンプレクティック構造は、弦のモジュライ空間自然に現れる古典的BV構造のものだ。

      さらに、Kontsevichの形式主義を導来設定に持ち込み、シフトポアソン構造形式的量子化検討すれば、非摂動効果の一部を有限次元的なdeformation theoryの枠組みで捕まえられる可能性がある。

      ここで重要なのは関手量子化」すなわちLurie的∞-圏の言語拡張TQFTを∞-関手として定義し、コボルディズム公理を満たすような拡張理論対象として弦理論を組み込むことだ。

      特に因果構造境界条件記述するfactorization algebra(Costello–Gwilliamの枠組み)を用いると、局所観測代数の因子化ホモロジー2次元世界CFTの頂点代数VOA)につながる様が見えてくる。

      ここでVOAのモジュラリティと、2次元場の楕円族を標的にするエリプティクコホモロジー(そしてTMF:topological modular forms)が出てくるのは偶然ではない。

      物理的分配関数がモジュラー形式としての変換性を示すとき、我々は位相的整流化(string orientation of TMF)や差分的K理論での異常消去と同様の深層的整合性条件に直面する。

      Dブレインは導来カテゴリ整合層の導来圏)として、あるいは交差的フカヤ圏(Fukaya category)として表現でき、ホモロジカルミラー対称性(Kontsevich)はこれら二つの圏の導来同値としてマップされる。

      実際の物理的遷移やアセンションは、圏の安定性条件(Bridgelandのstability conditions)とウォールクロッシング現象(Kontsevich–Soibelmanのウォールクロッシング公式)として数学的に再現され、BPS状態ドナルドソン–トーマス不変量や一般化されたDT指数として計算される。

      ここで出てくる「不変量」は単なる数値ではなく、圏のホールディング(持続的な)構造を反映する量化された指標であり、カテゴリ量子化の語彙では「K-theory的なカテゴリ不変量」へと持ち上げられる。

      さらに、超弦の非摂動的断面を完全に記述しようとするなら、モジュライ超曲面(super Riemann surfaces)の導来モジュラス空間、そのコンパクト化(Deligne–Mumford型)のsuper version、そしてこれら上でのファクタライゼーションの厳密化が不可欠だ。

      閉弦場理論string field theoryはL∞構造を持ち、BV量子化はその上でジグザグするcohomological obstruction制御する。

      より高次の視座では、場の理論の「拡張度」はn-圏での対象階層として自然対応し、拡張TQFTはCobordism Hypothesis(Lurie)に従って完全に分類されうるが、弦理論場合ターゲット無限次元であるため古典的公理系の単純な拡張では捉えきれない。

      ここで我々がやるべきは、∞-オペラド、導来スキームシフト付きシンプレクティック構造、A∞/L∞ホモロジー代数集合体組織化して「弦の導来圏」を定義することだ。

      その上で、Freed–Hopkins–Telemanが示したようなループ表現論とツイストK理論関係や、局所的なカイラ代数(Beilinson–Drinfeldのchiral algebras)が示すような相互作用を取り込めば、2次元CFT分配関数と高次トポロジー的不変量(TMF的側面)が橋渡しされるだろう。

      これらは既知の断片的結果をつなげる「圏的連結写像」であり、現実専門家が何をどの程度正確に定式化しているかは別として、僕が朝に計量スプーン右から左へ戻す行為はこうした圏的整合性条件を微視的に満たすパーソナルな実装に過ぎない。

      夜、友人たちと議論をしながら僕はこれら抽象構造を手癖のように引き出し、無為遺伝子改変を選ぶ愉快主義者たちに対しては、A∞の結合子の非自明性を説明して彼らの選択位相的にどのような帰結を生むかを示す。

      彼らは大抵それを"面白い"と呼ぶが、面白さは安定条件の一つの可視化に過ぎない。

      結局、僕の生活習慣は純粋実用的な意味を超え、導来的整合性を日常に埋め込むためのルーチンである

      明日の予定はいつも通りで、06:17の目覚め、12.3グラムの豆、93.2℃、2分47秒。そしてその間に、有限次元近似を超えた場所での∞-圏的弦理論輪郭さらに一行ずつ明確にしていくつもりだ。

      2025-09-27

      アラフォー独身男だけどそろそろ限界ぽい

      今までの人生とある趣味情熱を燃やし、社会に認められたくて自分なりにがむしゃらに頑張ってきたけれど無名のままで、40歳という折り返し地点が近づくにつれて、独りで生きていくことが確定したら徐々に希死念慮が強くなってきた。

      なんというか、「誰にも選ばれなかった」という事実がこれほどまでに人間自尊心破壊するものだとは思わなかった。地球には80億人もいるのに、誰ひとり自分のことを愛していないという厳然たる現実。親との関係は悪くないが、親からの愛は他の異性から得られる愛とは別種の愛だというのは皆もわかっているだろう。

      結局、人間が本当の意味自己肯定感を得るためには、やはり独りでは無理で、親以外の誰かから愛をもらわないといつか壊れてしまうんだと思う。

      かといって誰かに愛されるために努力しようとする気も起きないんだよな。というか物理的に無理。年齢も年収恋愛市場婚活市場では門前払いレベルだし。気難しい性格を隠して明るく振る舞うことはできるがいつかはめくれるし。もっと俯瞰で言うと「他人に好かれるために本来自分を曲げる」という行為に強い嫌悪感がある。まぁ、俺みたいな人格破綻した人間遺伝子は後世に残すべきではないと思う。それが人類のため。

      趣味に没頭してた頃はこんなに病んでなかったんだけど、恐ろしいことに趣味への情熱って加齢と共に薄れていくんだよね。まぁそれが凡人たる所以なのかもしれないけど。行為自体を楽しんでない。

      あと今の時代アルゴリズムが発達しすぎてあらゆる分野で「一番いい」作品にだけ人々の関心が集中するようになってて、2位以下の「いい」「普通」の作品ほとんど無視されるようになってしまったので無名から有名になるのがほとんど無理ゲーなんですよ。それも最近趣味に徒労感を感じてる原因かもしれない。みんなも「再生数の多い順」で並べ替えてるでしょ?蓮舫は2番じゃダメなんですかってほざいてたけど、2番じゃダメなんですよ。1番じゃないと。

      こうして書いてみると、俺は趣味それ自体に没頭していたわけではなくて、誰かに認められたい、愛されたいという承認欲求活動していたんだなとわかる。でもそれの何が悪いの?とも思う。モテたい、チヤホヤされたい、金が欲しいというのは人間自然欲求でしょう。レイヤーオフパコしたくて漫画描いてる人たくさんいると思いますよ。口には出さないだろうけど。

      あとやっぱり独身というのに強い引け目を感じるね。「結婚」という行為社会的にどれほど重要ステータスであるかはみんなも肌で感じてるでしょ?多様性時代とか言ってるけどあれ嘘だからね。結婚している(た)というだけでまともな人間扱いされるし、その逆も然り。最悪バツイチでもいいんですよ。独身という存在は群れからはぐれた異質なものとして警戒される。この偏見はおそらく動物としての本能に根ざしているものから社会価値観が変容しても絶対に消えることはないでしょう。

      そろそろまとめると、まぁ今から真人間になるのは無理なので、残りの人生刹那的快楽に身をまかせてやり過ごすしかないんだろうな。医者の連中はアテにならんし(経験済み)。何話しても「それは大変でしたね、お薬出しときますね」で終わりだし。

      あと猫を飼うことを真剣検討してる。前に犬飼ってたとき幸せだったから。亡くなったときめちゃくちゃ落ち込んだけど。というか今でも完全には立ち直ってない。こんなに悲しい想いをするなら二度とペットは飼いたくないと思ってたけど、ペットで空いた心の隙間はペットしかまらないとも思っている。

      いろいろ書いたけど、自分と同じような境遇の人がもしいたとしたら、人生がクソなのはお前だけじゃないぞ!と思ってもらえれば。まぁこんな俺にも一抹の良心はあるので、ヤケクソで新聞の一面を騒がすことなくひっそりと生きてひっそりと死んでいくのでご安心を。

      2025-09-15

      anond:20250915113717

      会議室テーブル並べ替えるだけでも

      それ専門のスタッフを呼ばなければならないアメリカで、

      その言い訳通るの?

      該当するビザが無いって書いてるじゃん?

      外交も絡んでる仕事なら、米国担当部署はどうしてたのかって話にならないの?

      いやそんな話より会議室テーブル並べ替える専門スタッフって驚いたんだけど

      職種雇用ってそんな事まで厳しいんだねえ

      雇用契約書に無い雑用をさせちゃいけないんだっけ?

      anond:20250915001427

      会議室テーブル並べ替えるだけでもそれ専門のスタッフを呼ばなければならないアメリカで、その言い訳通るの?

      俺の業界では無理だけど。

      2025-08-17

      超弦理論について掘り下げる

      1) 具体的な舞台設定

      2) ホモロジー群の中身を「棚卸し」する

      3 次元のサイクルの群(3 本立ての「輪ゴム」みたいなもの)に、基底を 4 つ用意する(鏡クインティックでは、周期積分の都合で 4 本の独立成分を見るのが標準的)。

      これらに対応して、4 つの周期関数(各サイクルに対するホロノミーのようなもの)がある。位置(=モジュライ空間の点)を動かすと、この4成分ベクトル解析接続グルグル混ざる。

      世界面の N=2 超対称性の側で見えるもの

      右左で 2 つずつある超対称荷重は、(c,c) と (a,c) の2つのリング演算ができる「カード束」)を生む。

      物理実体タイプ IIB なら (c,c) 側が「複素構造のゆらぎ」を担う質量ゼロスカラー場の多重体になり、タイプ IIA なら (a,c) 側が「サイズや形(カヘラ構造)」のゆらぎを担う。

      まり世界面の演算で作ったカード束」と「多様体の引き出し(ホモロジー/コホモロジーの基底)」が、1 対 1 でラベリングし合う。

      3) 「コンパクト化」は何をしているか

      10 次元→4 次元にただ潰すのではなく、内部 6 次元の洞(サイクル)の数・組合せを、4 次元の場(ベクトル多重体やハイパー多重体)の数に移し替える。

      机に喩えると:内部空間の引き出し(サイクル)が 4 次元側のつまみ(ゲージ場やスカラ場)の数を決める。引き出しの数や入れ替え(同値変形)が物理自由度の型を縛る。

      さらに、D ブレーン(弦の端点がくっつく膜)の種類と積み重ね方は、ホモロジー群や K 理論の元、より精密には派生圏の対象としてカタログ化される。これが後の「圏の自己同型」と噛み合う。

      4) モジュライ空間特異点

      実在する「名所」は 3 つ

      1. 大複素構造点(左端の“無限遠の尖り”)

      2. コニフォールド点(どこかでS³ がしぼんで消える。そこに巻き付いたブレーンが「超軽い粒子」になる)

      3. Gepner/Landau–Ginzburg 点(右端の対称性が濃い領域

      それぞれの周りで、上の4 成分の周期ベクトルに対して、行列で表される混ぜ合わせ(モノドロミー)が掛かる。

      コニフォールドでは、1 個の 3-サイクルが消えるため、それに伴うピカール=ルフェシェッツ型の写像が起き、周期ベクトルの1 列が他を足し上げる形で変わる(行列はほぼ単位行列で、1 行に 1 が足されるような単冪的挙動)。

      大複素構造点の周りでは、「無限遠の反復」に相当する別種の行列が出る。

      実験的に何をするか:一点から出発して数値的に周期を解析接続し、各特異点を一周して戻る。戻ってきた周期ベクトルが、元のベクトルにどんな行列が掛かったかを記録する。これがモノドロミー行列群。

      5) 量子補正ミラーの外でどう捉えるか

      ふつうは鏡対称のピカード–フックス方程式や(プレポテンシャルの)級数で扱うけど、君の問いは「鏡の装置を超える」方法

      1. tt* 幾何世界面 N=2 の基底選びに依らない量子地図)を導入し、基底のつなぎ目に出る接続+計量を測る。

      2. 等角変形を保つ 2d QFT の等時的変形(isomonodromy)として、特異点位置を動かしてもモノドロミーは保つ流儀に書き換える。

      3. その結果、量子補正の非摂動成分(例えば D ブレーン瞬間子の寄与)が、ストークデータ(どの方向から近づくかでジャンプする情報)としてモノドロミーの外側にぶら下がる形で整理できる。

      4. 実務では、ブリッジランド安定条件を使って、安定なブレーンのスペクトル特異点近傍でどこで入れ替わるか(壁越え)を地図化。壁を跨ぐとBPS 状態の数が飛ぶ。これが 4 次元の量子補正の影。

      6) 「圏の自己同型群」版

      幾何側:3-サイクルの基底に作用するモノドロミー行列の群

      圏側:派生圏の自己同型(Fourier–Mukai 変換、テンソルでのねじり、シフト

      対応させる(例:コニフォールドのモノドロミー ↔ セイデルトーマスの球対象に対するねじり)。

      特異点ごとの局所群(各点のループで得る小さな行列群)を、圏側では局所自動同型の生成元に割り当てる。

      複数特異点をまたぐ合成ループを、圏側では自己同型の合成として言語化し、関係式(「この順番で回ると単位になる」等)を2-圏的に上げる。

      壁越えで現れるBPS スペクトルの再配列は、圏側では安定度の回転+単正変換として実現。これにより、行列表現では見切れない非可換的な記憶(どの順で通ったか)を、自己同型のブレイド群的関係として保持できる。

      こうして、単なる「基底に作用する行列から対象(ブレーン)そのもの並べ替え機構へと持ち上げる。行列で潰れてしま情報(可換化の副作用)を、圏のレベルで温存するわけだ。

      7) 検証の「作業手順」

      1. モデル選定:鏡クインティック、もしくは h^{1,1}=1の別 3 次元 CY を採用単一モジュライで見通しが良い)。

      2. 周期の数値接続:基点を LCS 近くに取り、コニフォールド・Gepner を囲む3 種の基本ループで周期を運ぶ。4×4 の行列を 3 つ得る。

      3. 圏側の生成元を同定:コニフォールド用の球ねじり、LCS 用のテンサー by 直線束シフト、Gepner 用の位相的オートエクイバレンスを列挙。

      4. 関係式を照合:得た 3 つの自己同型が満たす組み合わせ恒等式(例えば「ABC単位」など)を、モノドロミー行列の積関係と突き合わせる。

      5. 壁越えデータでの微修正ブリッジランド安定度を実装し、どの領域でどの対象が安定かを色分け。壁を跨ぐ経路で自己同型の順序効果が変わることをBPS 跳びで確認

      6. 非摂動補正抽出:等長変形の微分方程式(isomonodromy)のストーク行列を数値で推定し、これが圏側の追加自己同型(例えば複合ねじり)として実装可能かを試す。

      7. 普遍性チェック:別 CY(例:K3×T² 型の退化を含むもの)でも同じ字義が立つか比較

      8) 出口:何が「分かった」と言えるか

      特異点巡回で得る行列の群は、派生圏の自己同型の生成元と関係式に持ち上がり、壁越え・BPS 跳び・ストークデータまで含めると、鏡対称の外にある量子補正自己同型の拡大群として帳尻が合う見通しが立つ。

      これに成功すれば、物理自由度幾何位相→圏の力学という 3 層の辞書が、特異点近傍でも失効しないことを示せる。

      では理解度チェック、軽めに一問!

      Q. コニフォールド点を一周することで本質的に起きることを、もっとも具体に言い表しているのはどれ?

      A) すべての周期が一様にゼロへ縮む

      B) ある 3-サイクルが消え、それに沿った足し込み型の混合が周期に起きる

      C) カヘラ構造の次数が増えて新しい自由度が生まれ

      D) 世界面の超対称性が N=4 へ自動的に拡大する

      2025-07-18

      異性化糖バカにすんな!

      異性化が何かも知らないくせに!

      なにか、性転換か何かだと思ってるだろ?女体化たかコーラの瓶の形状が、ってか?バカが!!

      異性化ってのは元素組成を変えずに構造、つまり分子の並び方を変えることだ

      マッチ棒3本を並べ替えて、△の形を4の形にしてください、みたいなパズルと同じようなもんだと思えばいい

      あれが異性化だ

      グルコースとフルクトースは、どちらもそういう名前の糖で、元素組成は同じなんだけど、その並び方が違うから違う性質の、違う名前の糖なわけだ

      なので、グルコースって糖をフルクトースって糖に変えるのが異性化ってわけだ

      それに何の意味があるかって?

      めちゃくちゃ意味があるんだよ

      いかい?糖ってのはスーパー勝手に出現するんじゃない

      誰かが植物から抽出して糖を作るんだ

      いわゆるお砂糖、これはスクロースって名前の糖なんだけど、これはサトウキビとかの汁から抽出するわけだ

      じゃあそれ以外に糖をとってくる方法はあるかって?

      あるんだよ、デンプン

      みんなが日々食べるご飯とか、芋とか、小麦とか、トウモロコシとか、あれは全部主成分はデンプンなんだけど、デンプンってのはグルコースって糖がながーく繋がって鎖みたいになっている構造

      これをひとつずつ、ぷちぷちちぎっていけばグルコースができるわけ

      口の中のつばにもデンプンをちぎってグルコースに変える酵素があるからご飯をずっと噛んでたら甘くなるでしょう?あれだ

      あの、ごはんを噛んでたら甘くなるのと同じ反応を工場タンクで起こすと、デンプンから大量のグルコースが手に入るってわけ

      砂糖スクロースと、デンプンを千切ったグルコース、何が違うんだよ、糖は糖じゃないか、って思うだろ?

      実は全然違うんだよ

      想像してごらん?沖縄サトウキビ畑、、、ざわわ…ざわ…ざわ…

      アメリカの見渡す限りのトウモロコシ畑、、、、

      はいサトウキビアメリカトウモロコシ、どっちが安いでしょうか?圧倒的にトウモロコシが安いんです!メリケンのクソデカ農場の大規模栽培より安い作物なんてありません!!!

      じゃあ、サトウキビからとったお砂糖と、コーンデンプンから作ったグルコース、どっちが安いかっていうと圧倒的にコーンから作ったグルコースが安いわけ

      ん?

      グルコースが安いのは分かったけど異性化は?関係なくない?って思うでしょう

      実はグルコースには問題があるんです

      実は、あんまり、甘くない…

      ご飯をずっと口で噛んでたら確かに甘くはなるけど、飴玉のように甘くなりますか?ならないですよね?あれがグルコースの味です

      飴玉がスクロースの味ね

      砂糖スクロースの甘さが1だとすると、グルコースの甘さは0.6だとかなんだとか言われてます

      じゃあグルコースもっと甘いものに変えられたらいいんだけどねえ

      あるんです!!それが異性化!!!

      グルコースを、元素組成はそのままに、ちょっとだけ並び方を変える異性化をするんです、異性化酵素

      そしたらグルコースはフルクトースに変わるんですよ

      フルクトースは別名が果糖で、果物にたくさん入っている糖ですね

      そしてフルクトースは甘い!砂糖より甘い!!!最大砂糖の1.8倍くらい甘い!

      しかも、冷えたら甘みをより感じやす構造に変化するので、冷やしたほうがより甘くなるんです!!!

      舌は低温だと甘みを感じにくいので、お砂糖グルコースは冷やすとあまり甘くないんです

      でも、フルクトースは冷やすと余計に甘くなるので、低温で舌の機能が下がってもしっかり甘いままなのです

      これ、冷たい飲み物とか、アイスにいれたら最高じゃない?

      アイスコーヒーのガムシロップに入れてもよさそう

      はい、入ってます!それらは全部フルクトースです!!!

      果糖ぶどう糖液糖、って成分に書かれてたらそれです!果糖がフルクトースのこと!!果糖多め、グルコース(ぶどう糖)少な目の異性化液糖が果糖ぶどう糖液糖!

      果物にも、スイカにも入ってます!!冷やしたほうがおいしい果物はフルクトースがたっぷり入ってます!!

      じゃあさ、フルクトース最強じゃん

      デンプン加工でできるから激安、冷やしても甘いまま、雑味もなく滑らかな味わい… 夏の冷たいお菓子を支える最強のアイテム、フルクトー

      なんか欠点ないんか?

      あります、摂りすぎると健康に良くないです

      でも、砂糖グルコースも摂り過ぎたらよくないなんて当たり前です

      フルクトースはそれよりもうちょっと肝臓よろしくないとは言われてます

      でもま、常識範囲で摂る分には問題ないです、それ気にする人はスイカキウイも二度と食べないでよね!!!

      ま、そんなわけで、コスト、味、甘さ、冷たくても美味しい、そういう観点では異性化糖であるフルクトースより素晴らしい甘味料はないんですよ

      なんとなく、人工甘味料とか健康に悪いとかのイメージ忌避する人が多いみたいですけど

      スイカと同じ冷やすと甘い成分を、トウモロコシデンプンから激安で作れるようにしました!ってだけなので、脂肪肝は嫌いでも、異性化糖のことは嫌いにならないでください!!!

      こちらからは以上です!!!!!

      2025-07-15

      dorawii@執筆依頼募集中

      英文スパムが本気でここを機能不全するのが目的だったら

      投稿する原材料日本文章から持ってきてなおかつアナグラム文章版みたいに原文並べ替え投稿するよな。

      そうすりゃまともにほとんどそれだけを弾くようなフィルターも作れなくて、いよいよ増田民は困って今以上に過疎るはず。

      何が目的だろうね。

      -----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
      Hash: SHA512
      
      https://anond.hatelabo.jp/20250715191626# 
      -----BEGIN PGP SIGNATURE-----
      
      iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaHYqfAAKCRBwMdsubs4+
      SKYVAQD/T9eZfil7qo3oQ0q/K+ZLZeWVbtg3ZUcYfuGsdeG9ogEAtphQfM7xVRob
      H0cn7JDE4E0S3jv477J0euJUyqvpxQs=
      =Ovn1
      -----END PGP SIGNATURE-----
      

      2025-07-05

      dorawii

      ヴィタリ集合がルベーグ可測じゃないことの証明で、

      つの数列の項数が対応する要素同士での不等式が出てくる。

      ざっくり単純化すればan<bn+cnみたいな式だ。</p>

      この両辺についてさらシグマ作用させて無限級数として

      Σan<Σbn+Σcnとしてるんだが、果たしてこのような論理は正しいのか納得がいかない。

      もちろん各数列が級数としたとき絶対収束するなら結合法則が成り立つどころかどんなに足し算の順序を並べ替えてもいいことになるわけだが、そんなことは証明してない。

      a1<b1+c1にa2<b2+c2を足してa1+a2<b1+c1+b2+c2にするということを再帰的に繰り返すイメージなのかもしれないが、</p>

      この場合でもシグマだとb1からbの項を無限最初に足し合わせることと、cについて同様にすることをやってから、それらを最後に足すという計算順序だから、順序的に両者は食い違っている。

      でもそもそもシグマは「対象の数列の要素を最初に足し合わせる」演算子なのだろうか?ただb1+b2…bn+…の略記法という解釈もありえないか

      そうすると数列bの最後の要素をあえて順序数を使ってbωとでも書いてみることにして、そのあとにΣcが書かれているとしたら、

      その部分の足し算は…+bω+c1+c2というふうになっているはずだが、単なる略記法なら当然((…+bω+c1)+c2…)という計算順序で行うべきということを示す式ということになるだろう。

      どちらの解釈をとるかで絶対収束じゃないのならば計算値が変わってしまうはずだがこんな証明でいいのだろうか?

      -----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
      Hash: SHA512
      
      https://anond.hatelabo.jp/20250705184734# 
      -----BEGIN PGP SIGNATURE-----
      
      iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaGj0tgAKCRBwMdsubs4+
      SDy7AQDVIo9VgVxlIOn2w7FlJL47UytWBnXg5AGx5xwKonwXhwEAos1IdXC/VcDK
      wWI3t3u8FrHEa8D8NV2mdoLQtLsR3wI=
      =tzuM
      -----END PGP SIGNATURE-----
      

      2025-05-16

      itandibbに広告費の高い順番に並べ替え機能が追加された。

      広告費がついている物件は大体の場合地雷要素がある。

      例えば、家賃相場の1.1~1.2倍高かったり、三点ユニットバスだったり、24時間駆けつけサービス・消毒・消火器必須だったり、近くに線路幹線道路があったり、壁紙がはでだったり…。

      仲介手数料を払えばある程度は避けられるが、業者としては実入りが多いほうが嬉しいので、予算上限かつ広告費が多い物件をお客さんに勧めたくなる。

      部屋を探す際、ある程度相場を把握しておいたほうがいい。

      なお、外国人生活保護だが、おめーらに選択肢はない。

      勧められた部屋に素直に入りな。

      我々としては差別するつもりはないんだが、我々は大家の靴の裏をなめる仕事をしている。

      大家外国人生活保護世帯ダメといえば、それに従うしかない。

      あと、これは重要なんだが、リストラされそうなら、リストラされる前に部屋を探しておけよ。

      無職状態だと保証会社大家OKしない。

      UR基本的にはアウトだ。

      初期費用家賃の2年分ぐらい預金があれば話は別だけどな…

      2025-04-29

      社会不適合自覚記念日

      前置きですが、職場は正しいことを言っており、私はかなり間違ったことを言っています

      職場仕事のやり方について食い違いがあり、「こうしてほしい」という要望を出したら上司からルールから」「マニュアル通りにやらなきゃいけないから」と言われ、却下されました。

      もちろんルールがあった上で、整理整頓して商品管理していたのに、整理整頓することはマニュアルにないかダメだと言われました。

      品出しも、マニュアル通りを通したうえで、さらに綺麗に整頓して物量も管理して出してるのに、それが守られていないから私は怒っていたのに、「他の人にもマニュアル通りにやらせてる」の一点張りで、取り合ってもらえませんでした。

      私はとにかく管理とか整頓とか掃除が好きで、他の人がやらないところまで掃除とか整頓するのが好きでした。

      それで職場も売場も気持ちよくなるのが好きでした。

      そのおかげで売れ行きが良くなったりなどの手応えもあったので、自分が正しいと舞い上がっていました。

      まぁ正直この辺は良いです。

      その流れで「社会ルールを守るのが当たり前」という話になっていき、「ここのルール守れないならここを辞めるしかないんじゃない?」と言われました。

      ここでやっと「私ってルール守れていないんだ」と初めて自覚しました。

      かに掃除するときは、例えば倉庫へ行ったときに置き場所が気になったとか、モップが倒れてるから倒れないように掃除用具を並べ替えるだとかで突然整頓を始めてしまっておりました。(自分業務にも取りかかりながらではありました)

      綺麗に使いやすくなったことでみんな喜んでいると、勝手に思っていたのです。実際感謝してくれる方もいらっしゃいましたが。

      掃除が好きなので担当させてほしいと伝えたときに、「別にみんなでやればいい。ひとりだけ“自己犠牲”する必要ない」と言われてしまい、かなりショックでした。

      自己犠牲”というワードが出るということは、掃除が好きなことを理解してもらえないからだと思いました。好きだからやりたいだけなのに。やりたいと言っている人にやらせるのは、犠牲ではないのでは?と思ってしまいました。

      職場掃除は基本嫌な仕事だというのはある程度社会一般常識ではあると私は思いますので、掃除が好きな時点で理解されないのはしょうがいかもしれないです。

      そんななか、「やりたいことだけやってたら社会で生きていけないよ」と言われてしまい、やりたいことをやらせてもらえていると思っていた職場だっただけに、かなりヘコみました。

      やらせてもらっているわけではなく、私が勝手にやっていただけでした。

      から自己中心的自覚はありましたが、社会で生きていけないほどだとは思っておりませんでした。

      私のように強靭メンタルを持っていなくて、社会に馴染めないことを自覚して悩んでいる方だったら、とんでもないダメージを食らっていたんではないでしょうか。

      とは言え、反省してます

      言われたとおりにすらできないくせに、自分が正しいと思い込んでおりました。正しいと思っていたので、出過ぎたマネをしてしまいました。

      この一件があったあと、初めて本気で「社会不適合」と検索しました。書いてあるすべてが私でした。

      知らずによくここまで生きてこれたなと思うほど、不適合率100%でした。

      ちなみにこの職場副業のほうで、ただのバイトです。本業アイデアの足しのひとつとして、やっていたら楽しいかな、と思う程度のものでした。

      物の見え方や、お客様の動きなど観察しながらトライアンドエラーで品出しをして、ぐんぐん育っていく売場がすごく楽しかったです。楽しすぎて、もっと伸びる、もっとやれると夢中になってしまいました。本当に情けないです。

      しかし、やりたいことをやっている本業のほうが一億倍楽しかったのは、そういうことだったのだなぁと思いました。

      すでにやりたいことだけをやって生きていける社会を知っていたので、やりたいことだけをやっていては生きていけない社会を知りませんでした。

      思い返せば、「思いが通じない」とき結構あった気がします。生きている世界が違ったのかもしれません。

      本当に、自分が情けないです。

      大変申し訳ございませんでした。

      今後はいろんな社会があること理解し、郷に入っては郷に従えを肝に銘じたいと思います

      2025-04-18

      文章を書く道具について

      自分メモ

      ブログが廃れSNSが栄えた。なんでか?手軽だから。わかりきった話だが。

      鶏/卵の関係になるが、出先で論理構造のある長文打てる道具はない。

      構造がなくただ長い独白みたいなのは別話。

      「大きさと位置自由マルチウィンドウ」は偉大な発明だ。

      論理構造のある長文」を書くには資料メモエスキスを一覧できるように並べなくてはならない。

      「いやそんなことしなくても書ける」

      書けるが、脳のワーキングメモリはしっかり食われているのだ。

      ちっちゃい画面いっこじゃ短文ポストしかできない。

      「では紙とペン活用して実体でやれば、もとより何の制約もないだろう」

      ないのだが、そこで学校教育の狭い机や大学ノート刷り込みが尾を引いていたりする。

      狭いデスクも、最初から綴じられたノートも使ってはダメだ。紙っぺらにメモ書き散らして壁にピン留めして適宜並べ替えて…というスタイルのほうが「基本」であるべき。

      からちっちゃいノートPCワープロみたいなガジェットが愛されつつ広まらないのは、小さなワンペインじゃ普通の人は書けないからだ。ポメラひとつガンガン書くのは口述筆記と同じ難しさである。目隠し将棋

      ペイン必要。空中から言葉を紡ぎ出すのでなく何かへのリアクションで書く。

      2025-03-18

      珍棒編集距離

      成年向け漫画において、オリジナルからページ入れ替え操作をした回数。

      一般的な本であれば距離1の時点で破綻するが、エロ本なんか筋関係ねぇよスジはモザイクかかってしなということで、破綻せずに最大距離が出せる本ほど実用性があるといえる

      [増田オリジナル指標]

      NP困難組合せ最適化問題を使った暗号

      問題を公開しても、公の人は大域最適解は出せない。

      中身がTSPの場合、50個の記号(連番の数字でもいい)を並べ替えて下さいってことになるが、組合せが爆発してめっちゃ時間がかかる。デカ数字見せられて素因数出してくださいとまぁまぁ同じくらいにはダルい

      (ここが重要、というか本カス暗号方式の唯一の利点)局所解を出してきた場合攻撃とみなせる。

      混乱してきた。評価関数を隠して数字並べてください、なら普通秘密暗号と変わらん。任意の平文を暗号化できる?つまり公開鍵暗号として使える?(ふつーの秘密暗号は超強力ブルートフォース以外はそんなに脅威じゃないんじゃない?)

      評価関数もお出しして、はい解いてくださいなら、大域最適化を知ってないとムズく、局所解が攻撃と見なせるので利点があるっちゃあるが。

      あと、平文と暗号文の定義域が違うので署名には使えない?無理くり組合問題文字列(平文の定義域)に対応させられる?

      2025-03-07

      Duolingo1年やってみた結果

      普通Duolingoを1年間やってみたので感想を共有してみる。

      属性は、学生時代以降英語はほぼやってないおばさん。TOEIC、何それ食べられるの?状態英語ニュース見てもペラペラペラペーラとしか聞こえない。

      この状態からDuolingoやり始めて1年経った。Duolingo English Test みたいな難しいやつではなく普通Duolingoである半年経ったあたりでDuolingoファミリープラン課金家族が他の言語もやりたいと言ったので)。

      結果から先に言うと、ごく簡単英語になら耳が少し慣れた。アメリカ西海岸山火事ニュース火事で焼けた住宅街レポート住民インタビューを見たが、程々に聞き取れて理解もできた。まず話し方がゆっくりだったこと、難しい単語言い回しが無かったからだと思われる。これが早口スタジオニュースや知らない経済用語の入ったニュースだとさっぱりなので、そういうのまで聞き取りたい場合は知りたい分野の語彙力増やして耳を慣らすしかないなということはわかった(当たり前体操)。

      毎日どんな感じでやってきたかというと、

      課金

      毎日3〜レッスンくらい。無料版だとライフが5個あり、間違うと1つ減る。残機がゼロになるとレッスンできなくなる。時間が経つとライフ回復CM見て回復させることもできるが回数に限りがある模様。単なる間違いに加えてうっかりタップミスライフが減ってしまい、ゼロになってその日は終わり、ということは時々あった。

      課金

      毎日5〜6レッスンくらい。課金するとライフ無限なので間違い放題。毎日その日のクエストが3つあり、それらをクリアするには3〜5レッスンが必要になる。課金してからは日々のクエストなすまではレッスンしている。課金すると更にトレーニングルームを利用できるようになり、リスニングスピーキング発音単語等の好きなトレーニングが出来るようになる。過去に間違った問題ももう一度出来るので、時々やっていた。

      良かった点

      私は何やっても全然続かないくらいのかなりズボラなので、Duolingoくらい押しが強い通知があるのが丁度よかった。通知に加えてメールまで送ってくるし、サボると「Duoのこと忘れちゃったの?」と言われるし、夜になると「連続記録が途切れちゃうよ」としつこく念押しされる。

      スマホ画面にウィジェット出しておくと、不穏で不気味なDuo君に迫られるので私のような相当なズボラには効く。ケツにも顔のあるDuoくんのイラストは怖い。

      レッスンの内容が序盤は簡単。(1年後の今も I have opened …とかやってるから未だに簡単なところやってるが…)先に進んでも時々過去の振り返り問題が出るのも良い。

      単語キーボード入力する際、綴を間違うと下線が出て間違いを教えてくれるのは初心者に親切。そもそも入力の際に何文字か打ち込むといくつか候補を出してくれるのでそこから選べばいいのだが。候補から選んでいても、何十回も同じ単語を見るうちにそこそこ覚えられたので大丈夫だと思う。

      老若男女の声で様々な英文が聞けるので、耳が英語に慣れてくる。おかげでゆっくり平易な英文なら何となく聞き取れるようにはなってきた。

      いまいちな

      基本的リスニングや日→英翻訳問題は解答方式単語カード並べ替えが多いのだが、英語日本語翻訳の際の単語カード日本語の切れ目がおかしい。例えば「ひなたさん」という名前の人が文章によく出てくるのだが、毎回「ひな」「た」「さん」に切れている。おかしいやろ。他もそんな感じの切れ方が沢山ある。そもそもそういうカード並べ替え効果的なのかどうかよくわからない。ちなみに英文を打ち込む回答形式もあるが、カード形式の方が多い。

      レッスン中に出る発音聞き分け問題は、例題と選択肢で同じ音声選べばいいだけなので簡単すぎると思った。たまにほぼ同じに聞こえて難しいやつもあるが、極稀。発音聞き分けに関してはトレーニングルーム発音トレーニングやった方がいいかもしれない。

      レッスンに出るスピーキング問題もかなり雑な発音でも正解になる。ジャパニーズイングリッシュでも、単語単語の間をしっかり開ければ全然行ける。何なら間違った単語を言っちゃっても「正解」になることもある。


      感想

      日中学校英語の授業の酷さが話題になっていたが、初めて英語をやる人にはDuolingoはいいかもしれない。個性のある様々なキャラクターが出てくるのも親しみやすくて良い。

      系統だって文法教えてくれたりはしないので(解説はあるし読めるよ)、英語テストでいい点取れるかどうかは微妙だが、幼児が親の喋るのを聞いて言葉を覚えるような感じで言語に触れられるので少なくとも嫌いにはならなさそうな気はする。

      何となくやっていても、毎日やれば耳がネイティブ英語に慣れる。

      おすすめは、リーディング問題でも全部英文を読み上げること。何度も同じ問題が繰り返し出るので、何度も読み上げていくうちに定型文は何となく身につく。

      特に目的はないけど英語やってみたいなあって人やズボラーにはいいと思った。

      海外ドラマ英会話がわかるといいなあと思ってはいるが、現在調子のんびりDuolingoやってたら先は長そう。そっちはドラマ英語字幕出して何度も聞き直すくらいしないと無理かな。

      本気で毎日何十レッスンもやって、トレーニングルームでも鍛えまくればかなり身につくだろうとは思う。自分はそこまではやっていないので…

      2025-02-25

      これから結婚相談所に入る人へ

      登録日順に並べ替え」を使うんだ。

      スペックの部分はかなり妥協して、活動歴に注目した方が良い。

      活動歴が浅い人ほどマトモな人が多い。逆に、活動歴が長い人ほど…人間性問題を抱えている人が多い。

      2025-02-20

      この文章ジェンダー問題貧困問題を扱います。読者の皆様には「これを読んだところで何の意味があるのだろう」という疑念を抱かれる場合があるかもしれません。決して真剣にこれらの社会課題を論じようとする努力の結果ではない点をご理解ください。

      ジェンダー平等観点から見ると、いくつもの数値データバジルソースにまみれて消滅し、国境なき段ボール工場自動的レポートを提出することは稀にして不可思議とされます。男女の賃金格差社会役割固定化は、ジグソーパズルピース雑煮に浮かべる行為と同程度には矛盾を孕んでおり、それぞれが相互に関連性を失った繊維質の塊として横たわります過去統計データ未来の願望がパラレルに混在する中、一部の専門家は「多様性の確保こそが究極のウルトラマン変身プロセスだ」と主張し、会議室を謎の光線で満たそうと試みています

      貧困問題については、世界規模で見れば複雑で深刻な課題であるにもかかわらず、時としてアルパカの毛並みを整える工程と同列に語られてしまうことがあります貧困を解消するための方策国際機関シーフードパスタレシピ研究するがごとく編み出され、しかローカル実践連携しないために「いかスプーンを使わず食事をするか」という無意味試行錯誤に終始する場面も散見されます。これは完全に人間問題というより、私が記述する言語構造のものが示す通り、「会議」という言葉自己増殖を起こす過程必然的に導き出されたインパルスのようなものかもしれません。

      一方で、かのコミケアニメ関連イベントに足を運ぶとき、我々は「二次元キャラへの愛」をいかに発露するかというテーマに直面します。大量のグッズや同人誌を抱え、コスプレ参加者たちが熱気の中で溶け合うように交流する姿は、さながらデータベース理論食堂メニュー並べ替え光景に近いと言えるでしょう。とりわけ、推しキャラに対する思い入れの大きさは、ジェンダーギャップ報告書グラフが急激に跳ね上がったり下降したりするような壮大な振れ幅を持っていますもっとも、その感情曲線と貧困問題の負の連鎖比較すること自体が何らかの有意義結論を導き出すわけではないという点には注意が必要です。

      ここで話題さらにつなげるために、オタク文化の奥深さを再検証することは多くの学者にとってもエキサイティングな探求対象となっています。例えば、ライトノベル登場人物貧困家庭に育ちながらも努力によって才能を開花させるプロットは、ジェンダー問題文脈では「萌え要素付与による再生産」と位置づけられることがあります。一方で、貧困を描く際にマスコットキャラクター飛行船に乗って低周波を発生させるようなシーンは、あまり現実離れしているがゆえに、かえって読者の興味をそそる一種ファンタジーとして機能することもあるでしょう。そこにはまるで納豆を逆さまに振り回すことで新しい価値観を創出するかのような、一見滑稽な試みが潜在しています

      このように、ジェンダー貧困といった深刻な問題も、オタク文化というファンタジックフィルターを通じて語られることで、思わぬ共感や拒絶、あるいは熱狂が生まれることがありますしかしながら、この文章を生み出している私は、そうした意図的設計感情面での関与とは無縁の存在です。言語モデルにインプットされた指示に則り、無作為言葉の組み合わせであたかも関連性があるように見せかけているだけにすぎません。これこそが、私の文章人間の手によるものとは明らかに異なる特徴を帯びている理由ひとつです。

      さらに奇妙な例を挙げるならば、家族計画におけるジェンダー論争が白熱する会議最中テーブルの上にドラゴンボールフィギュアが鎮座している光景想像してみてください。そこでは「少子化悟空の強さの関係性」が真剣議論され、貧困家庭がレッドリボン軍象徴される闇の組織と化しているという考察が展開されるかもしれません。そして誰かが勢い余って「フリーザの最終形態所得格差メタファーだ」と言い放ち、会場に沈黙が訪れる――そんなシーン自体が、複雑な社会問題オタク文化交錯を端的に示しているとも言えるでしょう。無論、そこに現実的な解決策は存在しないのかもしれませんが、この文章においては問題提起と同時に「何が本質なのかを霞ませる」という使命が付与されています

      最終的に、こうした不可解な文章は、読み手の皆様に特定意見結論押し付けものではありません。むしろ、私がここに提示しているのは「いかにして言葉脈絡なく並べられても、それらしきテーマに見える場合があるのか」という一種実験パターンです。ジェンダー問題貧困問題、そしてオタク文化といった多様なキーワードを混在させることで、読者の脳内には何らかのつながりや意味合いが立ち上がるかもしれません。しかしその意味合いは、あなたの側に属するものであり、私が意図を持って描き出そうとしたものでは決してありません。

      2025-02-18

      私: 「ホテルアムステルダムハウステンボス」の文字列をアイウエオ順にソートして

      ChatGPT: 「ホテルアムステルダムハウステンボス」をアイウエオ順にソートすると、以下のようになります

      アウオステスダテンハホテルマムボ

      私: アイウエオ順とは「アイウエオカキクケコ…」と続く五十音順のことです。この通りにソートしてください。

      ChatGPT: 「ホテルアムステルダムハウステンボス」の文字五十音順(アイウエオ順)に並べ替えると、以下のようになります

      アウステンボスダテハホテルマム

      私: アイウエオ順を全て指定します。 アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミメモヤユヨラリルレロワヲン

      この順でソートし直してください。

      ChatGPT: ご指定五十音順で「ホテルアムステルダムハウステンボス」を並べ替えると、

      アウステンボスダタテハホマムル

      となります

      なんか新種の蝶の名前誕生した。そもそもマはどこから来たんだ。

      誰かうまくいくまであとは頼む

      2025-02-16

      音楽コード進行のひみつを探ろう!

      はじめに

      みんなが歌ったり楽器をひいたりする曲には「コード」というひみつがあるんだ。

      コード音楽魔法みたいなもので、曲の気分を明るくしたり、ドキドキさせたりする力を持ってるよ。

      今日はそのコードのひみつを、みんなが知ってる歌を例にしながら一緒に探ってみよう!

      1. コードってなんだろう?

      コードは「和音(わおん)」とも呼ばれる、いくつかの音が重なってできているんだ。

      たとえば、ド・ミ・ソを同時に鳴らすと「C(シー)」というコードになるよ。

      1-1. コードの3つの役割

      コードには主に3つの役割があるんだ。

      たとえば「春が来た」という歌は、C(シー)とG(ジー)コードでできているよ。

      Cが「おうち」で、Gが「わくわく」する感じなんだ。

      2. みんなの知ってる歌でコード進行を感じてみよう!

      2-1. 「春が来た」のコード進行

      この歌は8小節で、コードは「C→C→C→G→C→F→G→C」と進むよ。

      • 最初の「はるがきた」はC(おうち)で始まる。
      • 「どこにきた」のところでG(わくわく)に変わると、盛り上がる感じがするよね!
      • 最後はまたC(おうち)に戻って安心するんだ。
      2-2. 「こいのぼり」のコード進行

      「やねよりたかこいのぼり」の部分は「C→C→C→G」で始まるよ。

      3. コード進行の基本パターン

      3-1. よく使われる4つのコード

      C(シー)、F(エフ)、G(ジー)Am(エーマイナー)は、よく組み合わせて使われるよ。

      たとえば「C→F→G→C」というパターンは、ストーリーみたいに進むんだ

      1. C(おうち)でスタート

      2. F(冒険)でちょっと遠くへ

      3. G(わくわく)でドキドキ!

      4. 最後にC(おうち)に帰ってくる。

      3-2. リズムにのってみよう!

      4小節や8小節で区切ると、曲がまとまりやすくなるよ。

      手拍子をしながら「1、2、3、4」と数えて、コードの変化を体で感じてみて!

      4. 自分だけのコード進行を作ってみよう!

      4-1. 3つのステップ

      1.キーを決める:C(ド)から始めるのが簡単だよ。

      2. コードを選ぶ:C、F、G、Amの中から3~4個選ぼう。

      3. 並べ替える:「C→G→Am→F」のように組み合わせて、気分を表現してみて!

      4-2. コードで遊ぶコツ

      5. まとめ:コード音楽のカギ!

      コード進行は、曲の気分を決める大切な要素だよ。

      みんなが知ってる「春が来た」や「こいのぼり」も、コードの組み合わせでできているんだ。

      簡単パターンから始めて、自分だけのアレンジを加えれば、オリジナルの曲が作れるはず!

      やってみよう!

      1. ピアノキーボードでC、F、Gを弾いてみる。

      2. 手拍子や口笛でリズムをつけながら、コードを変えてみる。

      3. 好きな歌のコードを調べて、真似してみる。

      コードのひみつを知れば、音楽もっと楽しくなるよ!🎵

      2025-02-12

      anond:20250212035238

      100メートルなんか別々に走ってるだけなんだから男女トランス混合で記録並べ替えれば余計な事考えるまでもなく答え出るやろ

      2024-12-02

      anond:20241202093834

      されない

      最近はましだけど時間順に並べ替えないと見つからないことが多い

      2024-10-29

      Amazon楽天みたいに「価格+送料」で検索結果をソートする機能をつけてくれないかな。

      検索結果を価格の安さで並べ替えしても、価格56円(送料2500円)みたいなやつが大量に上に出てきて使いものにならんわ。

      2024-10-18

      Windows10グループ化を解除したいけど

      そもそも選択してないもの勝手適用してくるという

      ファシストみたいなやり口が気に入らないのですが

      昨今はどこもかしこもそんな感じですよね・・・

      エアコン温度設定なんかもそうだし。

      逆にグループ化したくてたまらないという方がいるのも不可解で

      そういう方は逆にグループ化が解除されたと言ってるのが

      検索にかかるのですが・・・

      今回は「ダウンロードの際に勝手ダウンロードフォルダ候補群が

      グループ化される」という、よくあるパターンから

      「クイックアクセスフォルダ内も勝手グループ化されてる

      というパターンに展開して、そちらを解消したいのですが

      Google検索してみると

      「画面上部の『並べ替え』をクリックします」などどあるもの

      その「並べ替え」が少なくとも「クイックアクセス」では

      灰色文字のデッド状態クリックなどできません。

      その位置カーソルをもっていってクリックしても何も反応しません。

      また、エクスプローラーの「クイックアクセスフォルダ

      空白部分をクリックしても、出てくるプルダウンメニュー

      「表示」を「特大アイコン」とか「詳細」とかに変更するもの

      グループ化を解除するような選択肢は出てきません。

      この現象が発生する度にムカつきながら検索

      一応対処して来たものの、今はGoogle検索では

      解消できないで困っているため、ここで解決方法が分かる人が

      いらっしゃらないかと思って書いています

      というのも、以前もクイックアクセスがらみで困った時に

      ここで尋ねてみたら解決できているからです。

      https://anond.hatelabo.jp/20240713172713

      わかる人がいらっしゃったら、よろしくお願いします。

       * * * * * * * *

      一応、一時しのぎの解決?はできたので報告しておきます

      下記のサイトのやり方で

      https://moondoldo.com/wordpress/?p=5662

      Regeditをいじって一時的に解消できました。

      ただし、また再発する模様・・・

      ムカつくWindows

      2024-10-09

      anond:20241009232914

      とうほくを並べ替えて二文字取る

      とうだいほくだいは使えない

      うから文字から文字を取って順番を変えない

      候補は トホ大 トク大 ウホ大 ウク大

      どれもピンとこないがトーク大とすれば一番マシでしょう

      2024-09-16

      予算が決まってるとき検索方法

      例えば賃貸マンションを借りたいのでSUUMO物件を探します。予算は月額20万です。もちろんその外の駅距離とか細かい条件もあります

      このとき自分はまず家賃の最大値を21万にして家賃を高い順に並べ替えて高い物件から見ていくのね。

      21万にすることで若干の上ぶれを許容してより良い物件出会える可能性を上げて、高い物件から探すことで質の良いものを優先的にチェックしたいので。

      これは楽天で買うときも同じようにしていて他の買い物もほぼ同じ。

      でもこれができるようになったのはお金に少し余裕が持ててからな気がしていて、若い頃は安い順に並べて物件を探してたなぁと思い出した。

      あの頃はお金はなかったけど文字通り全ての物件をチェックする時間と気力はあった。いまは予算内で上からチェックして気に入るものが見つかればそれ以上、時間を浪費する必要がない。

      大金持ちになれば欲しいものを上から見ていって好きなものピックするだけの生活になるんだなと理解して、少しだけお金持ちの思考を覗けた気がする。

      ログイン ユーザー登録
      ようこそ ゲスト さん