「MCT」を含む日記 RSS

はてなキーワード: MCTとは

2025-10-16

いろいろサプリ試してみたワイ氏が最終的に残したサプリ

1.マルチビタミン

日本薬局に売ってるやつって値段の割に含有量低いのでサプリ通販サイトで買うのオススメ

有名どころではiHerbとか。

Amazonとかでも買える。KIRKLANDとかコスパよくて臭くていい。

だいたい粒がデケーので女性とかはピルカッターかなんか使った方がいいかもしれん。

 

2.亜鉛

現代日本人は不足しがち。

飲みすぎると金中毒になるので用法容量を守って正しくお使いください。

だいたいマグネシウムとセットになったやつが売ってるんじゃないかな。

これでも通販サイトで買った方が圧倒的に安いので、他の奴とまとめて買うのオススメ

 

3.シリマリン or レバウル

タンパク質けっこうとるので肝臓ケアのために購入して使ってる。

シリマリンなら大体NOW FOODSになるんちゃうか?レバウルソは商品名

Amazonで買える。

肝臓ケア効果があるのでお酒飲む人も飲む前に飲むと二日酔いになりにくい。

 

4.プロテイン

基本はリアルフードでタンパク質とることにしてるけど外食とか実家に帰ったときとかは

どうしたって1日当たりのタンパク質が不足することが多いので足りない分飲んでる。

いっぱい飲む人ならエクスプロージョンとかの大容量パック買うのがいいし、

筋トレガチ勢でもないって人ならアクセスがいいザバスとかでいい。

 

5.カフェイン

朝トレの民なので覚醒効果狙いで睡眠時間足りてないなって時と、テンション上げたいときに飲む。

脂肪燃焼効果もあるので減量期はお得。

亜鉛よりもだいぶ劇薬なので用法容量は守って正しくお使いください。

 

最終的に切ったサプリ

1.クレアチン

効果は感じてたけど関節の負担のほうが厳しくて重量追うのはやめたのでそれにともなって摂取終了。

筋トレで重量追う人はマストサプリだと思う。一般人はいらん。

 

2.CLA、L-カルニチン

どちらも脂肪燃焼促進効果がありエビヤンスもちゃんとあるサプリだけど、あん体感なかった。

結局摂取カロリー量抑えればいいだけの話やなと気付いたので切った。

 

3.アルギニンシトルリン

筋トレパフォーマンス向上に効果があるという触れ込みなので飲んでいたが体感なかったので終了。

あといっぱい調合したり飲むの面倒くさくなったのもある。

どちらもエナドリに含まれているのでエナドリ飲まずにエナドリ的な効果を期待する場合は飲んでいいと思う。

俺はエナドリも飲まないしいらんかな。

 

4.オメガ脂肪酸

減量期の脂肪分を補うために飲んでたけど食用油MCTオイルに切り替えたので終了。

一般人は飲む必要全然ないと思う。

 

5.EAA、BCAA

しっかりタンパク質獲ってたらアミノ酸プールもあることだしいらんのじゃないかと思って切った。

切った後も別に不具合を感じていないのでそのままにしてる。

2025-08-19

anond:20250819004839

症例報告レベル信頼性しかないケトン系ダイエット書籍結構あるけど、背脂ラーメンをケトンダイエットだとするような本は流石にみたことがない。

何か強烈な勘違いをしているか、あるいはネタとして言っているかどちらかだと思う。


ケトン食ってのはダイエット糖尿病対策としてはともかく、てんかん、それも難治性のもの対応するための食事療法として存在はしているが、無茶苦茶糖質制限が厳しい。

例えばにんじんですら糖質が高いとして避けるような指導が行われる。

それに加えてMCTオイルなど特別な補助食品をつかってようやく達成できるもので、単に油を多く取ればケトン食ということでは全然ない。

また、このケトン食が適用される人は、ケトン食による害よりも、ケトン食を行う事による益の方が勝るからやっているわけであって、ケトン食が普通食事より優れているから行っているわけではないと言うことも注意が必要


ケトン食まではいかずに、低糖質による食事療法エビデンスは段々と積み重なっており、米国糖尿病学会などのガイドライン積極的に取り入れる方向になっているが、これはかの国では肥満を伴う糖尿病が多いから。

日本のように肥満を伴わない糖尿病が大半なところで実施して益があるかはまた別問題として研究必要で、まだまともな臨床医が、普通患者に推奨することはない。

2024-12-08

完全食ばかり食べていたい

オートミールを水に浸し、シーチキン冷凍野菜ブロッコリーミックスベジタブル)を入れレンジにかける。

そして納豆MCTオイルエクストラバージンオリーブオイルをかける。

これが最近お気に入りだ。

準備から6分以内で完成し、非常に栄養価が高い。

2024-07-04

anond:20240628105345

ガリガリノリアキからビーチでいい身体してるっすねって声かけられる程度にはなったワイの経験談として

 

1.飲む

食えないなら飲めばええねん。

プロテインとマルトデキストリン混ぜたドリンク適当タイミング摂取する。

量は任せるけどプロテイン20gデキストリン30g入れるだけで200kcalを1杯で摂取できる。

朝昼晩1杯ずつ飲むだけで+600kcal。激アツ。

プロテインはいろんな味あるので味にうるさい元増田でも気に入る味があるだろう知らんけど。

更に効果を狙うならMCTオイルみたいな無味無臭身体に悪くない油足すのもオススメ

 

2.筋トレする

代謝あがったところではっきり言って誤差程度でしかないし、

筋トレガッツリするとお腹空いてなんか食べようって気持ちになるので筋トレはしよう。

脚トレと背中レオススメ。筋肉デカいから増量幅も大きい。

 

3.よく眠る

寝る子は育つって言うしね。

食って寝るのがいっちゃん身体デカくするのにいいんだから

 

4.意識を高める

別にそんなお腹空いてる感じもしないしな~と思ったとしても朝昼晩とりあえず飯を食う意識を高める。

体内で一番拡縮する臓器と言われるだけあって、食わなければ食わないだけ胃は縮む。

逆に言えば毎日毎日それなりに突っ込んどけばジワジワ広がっていく。

 

5.いろんな食べ物を試してみる

これだったら食えるなって食べ物を試してみる。

俺はニチレイエビピラフだったら食えたので一時期3食それ食ってた。

 

元々177cm61kgっていうガリガリだったのが5年で76kgで体脂肪率16%くらい。

太れない奴からすれば太ること自体トレーニングみたいなもんだから意識して頑張るしかない。

2024-06-26

筋トレ前にチョコオレンジジュース飲むとバテない

今までマルトデキストリン電解質やら入れたワークアウトドリンク飲んでたけど、

トレーニング前にチョコレートオレンジジュース一杯飲んだら、あとは筋トレ中水だけで問題ない事が分かった。

チョコは脂質があるのが良いのかも。だったらMCTオイルでも良いかも。

2024-06-14

anond:20240614093611

糖質が怖いならタンパク質を足す

肝臓はレベウルソとかヘパリーゼとかでケアする

脂質を中鎖脂肪酸(MCTオイル)で足す

揚げ油や獣脂で足すよりはよっぽど健康的だから

2024-03-18

みんな食に興味ありすぎだろ

朝:プロテインバナナMCTオイル

昼:鶏むね肉と野菜いためたやつと白米

夜:鶏か豚か牛と野菜いためたやつと白米

  ※豚と牛は特売に当たったら

  冬は同じ材料で鍋

 

外食する日以外毎日こんな感じだけど何不自由なく生活してるわ

あれも食べたいこれも食べたいってなるモティベーションわからん

2024-02-16

健康診断なんか深く考える必要ない

コレステロール対策→脂質を控える。

肝臓対策シリマリンかレバウルソ、ヘパリーゼなど二日酔いに強い系のサプリを取る。

腎臓対策→毎朝、トマトジュースを200ml飲む。

      リコピン油溶性なのでオリーブオイルとかMCTオイルとかちょっと入れる。

血糖値対策血糖値引っかかったことないかわからん糖質減らしてタンパク質とる。

・デヴ対策食事制限コレステロール対策血糖値対策にもなる。

 

4か月前からこの生活するだけでそれ以外の8カ月を自殺志願者みたいに過ごさなければ

大体Aとれる。

毎年8月健康診断があるので4月から始めるけど、

4月時点で体重が90kgで8月には70中盤でオールA。

2023-10-13

個人的ダイエットでやってること(非推奨)

いわゆる断食ダイエット

起きている間はお腹に何もない状態キープする
  • 朝起きたら多めのMCTオイルを取って軽く運動することで腸内活動を活発にする わりと無理やり気味に💩出す
  • 朝昼は基本コーヒーのみ、食べるとしても固形物は取らない
空腹をごまかす
誘惑に負けない
栄養バランス
まり

そんなことをしてると一日600kcalとかに収まるのでまあ絶対痩せる

1~2週間とかで目に見えて効果出るので、適度に中断して体調とかメンタルとか人との付き合いとかで様子見つつちょこちょこ繰り返せばどんどん痩せる

2023-10-10

[]30kg, 15kg, 10kg痩せたことあるけどダイエットはやめとけ

1回目 BMI30→19.5(1年半)

2回目 BMI27→21.5(1年弱)

3回目 BMI27→22(半年

 

痩せやすさは個人差が大きい

未だにここで引っかかってる人居る気がする

世の中には痩せやすい人と太りやすい人がいるが

現代ダイエット理論個人差を考慮していないので

ダイエット理論に合っていない人が少なから存在する

からまずは自分の体について知らなきゃならない

俺の体質はかなり痩せにくい方

 

食わないと痩せるが、食わないと死ぬ

痩せる方法基本的に「食べない」だけど、俺が痩せるほどに食べないとなると1日900kcal以下になってくるので、無駄なく栄養を摂らないと健康を害する

ダイエットは長期戦であり、太りやすい人は不健康になった時点で負けなのだから

ダイエットの速度をマックスにするには、健康に対する知識必要になってくる

そこらへんはなかやまきんに君やその他Youtube適当に1日30分見るくらいでも良い

 

結局カロリーベースである

何をいつどうやって食べるかという質の問題ダイエットへの影響よりも健康への影響が大きく

痩せるか太るかはやはりどのくらい食べたかが大きい

情報を探すと「何を」ばかり出てくるが、それは「どのくらい」がネタしづらいのでしょうがない

Youtubeなど見るときはそこを重々承知してほしい

 

運動ダイエットの後半の追い上げのとき必要になる

俺の場合一定の水準までは食べないだけで痩せる

それ以上となると健康を害するレベルまで食べ物を減らす必要が出てきて

そうなるとわずかでもカロリーを減らしたくなるので運動に手を出さざるを得なくなる

巷では有酸素運動が叫ばれてるが筋トレでも大丈夫

ただプールはどうなんだろ?懐疑的

しか運動体重減少に対する効果はほんとうにわずかだ

 

部分痩せはできない

有名

 

フル食

納豆、卵、胸肉、おでんブロッコリーサラダ、米少々、スープこんにゃく春雨豆腐MCTオイルプロテインオクラ

 

ダイエット

基本的副作用がきつい上に高額なので使わないに越したことはない

リポドリンは効いたけど副作用すごかった

ベルサスちょっと試したい

 

ダイエットするということは生活を変えるということ

しかもほぼ一生変えるということ

生活を戻すと体型も徐々に戻る

俺はゆっくり2年くらいかけて戻る、全力ダイエットしてないと自動的に戻るらしい

痩せることに対してそこまで強いモチベーションがある(モテたいとか自信とかコンプレックスとか)わけではないならダイエットそもそもおすすめしない

 

その他

いい加減にストレス食いをやめたい

いっそタバコでも吸おうかな

2023-09-08

俺が健康診断オールAになるまでにやったこ

3年前の診断結果が↓

肝臓:F。GOTGPT、γーGPTがどれも基準値の3倍以上。医者めっちゃ怒られた。

脂質:D。総コレステロール大幅オーバー中性脂肪基準値の4倍

機能:D。尿酸値が基準値大幅オーバー

 

今年はオールAだった。

 

「脂質を減らした」云々はおそらく「わかってるけどそれが一番難しいんだよ!」という感じだろうから

いったん置いておいて、今日からでも導入できる簡単なやつを説明する。

 

1.肝臓ケア

サプリメント医薬品に頼った。

俺がメインで取っていたのはシリマリンというナウフーズから発売されているもの

医薬品としてはレバウルソという佐藤製薬のもの摂取した。

肝臓水解物が含まれているのであれば別にヘパリーゼだろうがレバオールだろうが何でも構わない。

二日酔いに効く」系のは、肝機能の低下に対しての効果を謡っている医薬品になるので

機能系の数値が悪い場合は取ってみて損はない。

酒飲むの好きなやつもシリマリンなんかそこそこ安いから取ってみると寝覚めが全然違うと思う。

 

2.腎臓ケア

民間療法バカにされてたりもするが寝起きのトマトジュース

リコピン尿酸値を下げるのに効くとか効かんとか

リコピン脂溶性なので5gのMCTオイルと180mlのトマトジュースを毎朝飲んだ。

なんかよくわからんけど朝のほうが吸収効率がいいらしい。

なんで180mlなのかっていうと、市販トマトジュースが900ml入りだからだ。

 

3.脂質異常

もうこればっかりは脂っこいもん減らす尽きる。

俺は毎日ササミ生活に切り替えた。

でもこういう生活しんどいよな。ファイト

 

ところで、脂質異常が出るとササミ食ったり鶏むね肉食ったり、魚食ったりすると思うんだが

タンパク質を急に多く取りはじめると、タンパク質の消化に肝臓腎臓が動員されるため

これらの内臓の数値が悪くなりやすい。

ササミ、魚はプリン体含有量も高めなので痛風に通じている。

なので脂質異常やメターボ対策タンパク質増やして脂質減らしたりする場合

1、2で上げた肝臓腎臓ケアを同時にしてあげるのをオススメする。

特にそろそろいい歳だしなって感じになってくると内臓機能も弱ってくるので

ちゃん普段からケアしてあげるのは大事

2023-08-27

オリーブオイル毎日一杯飲みだしたら毎朝うんこが出るようになった

追記

昨日深夜テンションで一気に書いて真夜中に公開して、朝おきたら1つしかブコメついてなくて失敗したなーと思ったけど、今みたらなんかホッテントリにあがっててびっくり。ありがとう

追記ここまで

さら追記

タイトルに【追記あり】っていれたら元タイトルが省略されちゃうので外して元にもどしました

事前情報

きっか

やったこ

結果

  • 翌日、朝起きてトイレで小用を足そうとすると大も出た
  • その翌日も出た
  • 翌々日も出た
  • 朝以外は便は出ない(以前は無理やり朝出したら昼過ぎ夕方に2回めの便が出ることがよくあった)
  • 一ヶ月続く
  • 確実にオリーブオイル飲んだおかげで朝にうんこが出るようになったと言える

以下余談

2023-05-21

毎年この時期にダイエットで焦るお前らに教えてやる

5月も半ば過ぎたあたりから毎年「あー、やばいやばいダイエットしなきゃ!露出も増えるし水着も着られない!」とか言って、自分のたるんだ腹や二の腕を鏡で見て焦りだす。

糖質制限だの16時間断食だの、続かないダイエット毎年やってなんの成果も得られず、それどころか無理なダイエットリバウンドし、健康診断に毎回ひっかかては焦ってただただ歳を重ねていくお前ら。

お前らさ、ホントバカだろ?

そんなお前らでも出来そうな簡単ダイエット方法を教えてやる。

1.タンパク質を摂れ

タンパク質を摂れ、とにかく摂れ。日本人タンパク質摂取量が少なすぎるんだよ。筋肉基礎代謝を落とさないためにも絶対に摂れ。

なんもわからんってヤツはタンパク質であれば、植物性でも動物性でもまず摂れ。コンビニザバスとかで十分。あと摂るタイミングも教えてやる

・朝(朝食替わりでも可)

・昼食or夕食の30分前

食前に摂る理由としては、食後血糖値の上昇緩やかにするためだ。ドカ食いするってタイプは食べる30分前位にプロテイン飲め。多少ドカ食いも抑えられるしな、まぁ100kcal程度プロテインプラスで飲んだところでお前の腹のでかたは大して変わらん。

2.カロリーを見ろ

「16時間断食しても痩せない」とか言ってるやつはカロリーを見ろ。消費カロリー摂取カロリーダイエットの真理なんだよ、そこを無視してお前の二の腕や顎のタプタプが無くなるわけねーだろ?

本当はPFCもしっかり管理した方がいいが、そんな事お前等に出来ないよな?

そんなお前らに簡単カロリー制限方法を教えてやる。

まず自炊はするな、カロリー制限ってのは「推測するな、計測せよ」が鉄則なんだよ、だからお前らが目分量で「身体に良さそうだからー」ってバカスカMCTオイルだのオリーブオイルだのかけるてるのはギルティだ。

お前らがしていい食事カロリーの見えるものだけだ。コンビニスーパーに行って商品の裏面を見ろ。で、カロリーの書いてあるものだけを買え。できれば脂質が抑えてある方がいい。

そうすると1日の自分が摂るカロリーが大体わかる。あとはそこから200〜300kcalを減らした食事にすればいい。何度も言うが、脂質は抑えろ。脂質が無いならスイーツを食べてもいい、脂質がほとんど無い和菓子オススメだ。例外として、カロリー表記が無いものとして寿司はある程度ならオッケーだ。フィッシュオイル身体に良いからな、日本人に生まれて良かったわ。

3.歩け

歩け、とにかく歩け、毎日歩け

ランニングの方が汗もかくし沢山動くから効果ありそう」って思ったそこのお前。数年前に職場ランニングサークルに誘われて買ったランニングウェア一式はどうした?三日坊主で終わったよな?

そんなお前でもウォーキングならできるぞ、だから安心してそのランニングウェア一式今すぐ捨てるかメルカリに出品するんだ。

当たり前だけど忘れがちな事をお前らに教えてやると、ウォーキングでもカロリー消費できるんだぞ、どうだすごいだろ?大人が1時間も歩けば200kcal位消費する。1日1時間ちょい歩けば1ヶ月で1キロ位は痩せられるはずだ。1時間なんて通勤や買い物プラスちょっとした散歩クリアできる。

たった1キロかよ、と思ったそこのお前の。そのたった1キロも落とせないショボいヤツが今のお前だ、ちゃん自覚しろよ。

ウォーキング運動習慣が無くても、金もから意識せずに続けられる最強のダイエットメソッドからな、お前らは歩ける事に感謝しろよ。

個人的にはウォーキングよりウェイトトレーニングの方が効果が高いと思ってるが、ダイエット筋トレを別物だと忌避するヤツが多いか説明はやめといてやるわ。

今挙げた3つは簡単だけど、継続しないと意味いからな。逆にこれが継続して出来るヤツなら、多少リバウンドしたりしても元に戻すのは容易だから心配はいらんぞ。

2023-03-30

1ヶ月で5.5kg減った、やったこ

まだ2日残ってるけど

BMI25.5からスタート

水分も抜けてるので、実質3.5kgくらいだと思う

 

カロリー制限

600kcal以下 9日

600〜1000kcal 11

1000〜1500kcal 7日(ややチート

1950kcal 1日(外食

合計23453kcal

平均837kcal

最低390kcal

 

3.5kg脂肪が減ったとすると、1kg=7200kcalとして、28日間の必要カロリーが48653kcal、1日1737kcal

みたいな計算しながらダイエットしてた

 

基本食

野菜炒め味噌汁りんご、米(2日に1回ペース)、ブロッコリー、卵、ハム、肉、おでんサラダ納豆シーチキン焼き鳥

栄養補助、薬

サプリ(B、マルチビタミン、鉄、亜鉛)、玄米黒酢MCTオイル、イージーファイバー、リポドリン(少々)、飴、プロテインBASEクッキー

 

1ヶ月で食べた高カロリーもの

パフェスタバラテミスド海鮮丼

 

運動

ちょっとだけ筋トレ、歩行は1日平均5000歩くらい

 

分析

スプレッドシートで全部記録、グラフ

 

所感

400kcalを4日連続で倒れかけたのが反省

3度目のダイエットなので効率的にできてよかった

スタートダッシュにリポドリンはあり、一番苦しいのは開始3日目

分析的に動けば人は痩せられる

糖分補給りんごは有りだと思った

体にいいものを優先的に取ると残り取れるカロリーが少なすぎてきつかった

納豆シーチキン美味しい

自炊嫌いだったけど自炊し始めたらはかどった、野菜炒めの種やご飯を超小分けにして冷凍

冷凍食品を小分けにしてレンチンするというテクを身に着けた

小人食事を作るイメージ

 

2ヶ月目の目標

3.0kg減、そろそろランニング筋トレを始める

2023-03-09

健康法は一度にたくさん試してはならない

1.毎朝200mlのトマトジュースMCTオイル5mgを飲む

2.毎朝15mlのリンゴ酢を飲む

3.毎日体重の1.5倍g程度のたんぱく質を取る

4.毎日体重の1倍g程度の良質な脂質を取る

5.夜19時以降は水以外口にしない

 

これを全部同時に始めたら体重は落ちるわ

肌はきれいになるわ、お通じがよくなるわでてんやわんやなんだけど

どれが効果があったのか全く分からない

2022-11-18

ケトジェニック中の長時間勉強向けドリンク

(あれば)BHB塩15グラム

MCTオイル(C8、C10をともに含むもの)30グラム

マカダミアナッツ30グラム

サンフラワーレシチン20グラム

ハイウルソ顆粒1包

水500cc

BHB塩は30分後には血中濃度ピークになるくらい即効性があるが、2時間持たない。上記を混ぜよく撹拌したものを、勉強時間の6時間ほどかけてちびちび飲む。ゲボマズなので、これで味の強いプロテインを割るなど工夫する。

さらに、最初ビタミンEビタミンB2御岳百草丸を飲む。また、普段サプリとして、アセチルNカルニチンカネカコエンザイムQ10を飲んでおく。

ケトジェニック中は頭が冴えたような気がするがちょっと勉強に向かうとすぐ実感できるくらいに疲れがくる。体を動かすのであれば皮下脂肪を分解してエネルギーにしてくれるが、どうやら勉強だけではそういったことをしてくれず、すぐに燃料切れになるようだ。そこで燃料をだらだら投入しながら勉強する。飲んだ油が消化され吸収され使われるよう、ハイウルソ、ビタミンB2カルニチンコエンザイムQ10の手を借りる。また油を多く摂るのでビタミンEも摂っておく。サンフラワーレシチンコリンを求めてだけでなく乳化剤として。

また、ちょっとややこしい問題に出くわすとすぐにコルチゾールが脳をだめにして記憶力を低下させるので、気休めだが御岳百草丸を飲んでおく。

ここにLフェニルアラニン2グラムクレアチン5グラムを加えてもいい。だがゲボマズ度が更に増す。

2022-11-10

mctオイルを買ってコーヒーちょっと入れて朝昼に飲んでる

ほんとに脂肪燃焼するんかな

飲みはじめてほんの2〜3日だし分からないけどさ

あともっと甘い香りとかするのかと思ってたけど、普通に油だった

香りほとんどないので使いやすいといえば使いやすいけど

ココナッツ由来というし甘い香りとか濃厚なかんじを期待してたのでちょっと期待はずれ

ダイエットの甘いもの濃いもの欲求を満たしてくれると勝手に思ってた

2022-10-23

2022-10-22に食べたもの

8:00

鰯水煮缶 190グラム 5796/24242円

マルチビタミンtwo per day) 1錠 2838/120≒24

アセチルLカルニチン 1000mg 2081/50≒42円

プロテインバナナ味 (タンパク質量として)24グラム 4617/24≒194円

L- フェニルアラニン 2グラム 1480/50≒30円

クレアカリン0.8g・アルギニン1.5g・シトルリン1.5g 2176/30≒73円

イソマルトデキストリン 20グラム 2135/50≒43円

ヒマワリレシチンパウダー 12グラム 2425/38≒64円

MCTオイルパウダー 10グラム 2048/30≒68円

マカデミアナッツオイル 50cc 3458/33≒173円

青汁(ORAC-Energy Greens) 5グラム 6468/73≒89円

ハツ 1グラム 1280/73≒18円

セイロンシナモン 10振り 472/73≒6円

還元コエンザイムQ10 50mg 1732/60≒29円

ハイウルソ顆粒 一包 1251/24≒52円

御岳百草丸 20粒 820/60≒14円

12:00

Dr pepper diet 1缶 2420/30≒81円

海水塩 0.5グラム 870/454≒2円

MCTオイル 5グラム 1980/58≒34円

18:00〜

ミックスナッツアーモンドクルミカシューマカデミア) 140グラム 1880/5≒376円

海水塩 0.5グラム 870/454≒2円

アママヨネーズ 20グラム 1387/45≒31

マルチビタミンtwo per day) 1錠 2838/120≒24

麦茶 700cc1パック 1116/72≒16円

23:00

L-テアニンサンテアニン) 300mg 2414/45≒54円



計1781円

2022-10-21

[]

体質が、かわったのかわからない。それにしても、やたらとバターがたべたくなる。ほんとうにからだが欲しているのはMCTオイルだろうとはおもうが・・。このオイルはいつもバターといっしょにとりこむので・・

2022-10-11

2022-10-10に食べたもの

8:00

プロテインバナナ味 (タンパク質量として)24グラム 4617/24≒194円

イソマルトデキストリン 20グラム 2135/50≒43円

ヒマワリレシチンパウダー 12グラム 2425/38≒64円

MCTオイルパウダー 15グラム 2048/20102円

マカデミアナッツオイル 30cc 3458/33104円

青汁(ORAC-Energy Greens) 5グラム 6468/73≒89円

ハツ 1グラム 1280/73≒18円

セイロンシナモン 10振り 472/73≒6円

アセチルLカルニチン 500mg 2081/100≒21円

12:00〜

ミックスナッツアーモンドクルミカシューマカデミア) 140グラム 1880/5≒376円

海水塩 0.5グラム 870/454≒2円

アママヨネーズ 20グラム 1387/45≒31

マルチビタミンtwo per day) 1錠 2838/120≒24

麦茶 700cc1パック 1116/72≒16円

15:00

Dr pepper diet 1缶 2420/30≒81円

海水塩 0.5グラム 870/454≒2円

20:00

鰯水煮缶 190グラム 5796/24242円

マルチビタミンtwo per day) 1錠 2838/120≒24

アセチルLカルニチン 500mg 2081/100≒21円

23:00

L-テアニンサンテアニン) 300mg 2414/45≒54円



計1514円

2022-09-25

[]

水飲もう。まずは水だ。腹減って仕方ない。だからコーヒーMCTおよび無塩バター。油追加確定な!!今晩の晩ごはんは、カレーライスらしい。ブロッコリーライスにしたいわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん